総数6441件 前の999件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 →次の999件へ
直接ガソリンを流し込みエンジンを始動しました(*^_^*)
現在コンピューターからインジェクションに信号が出ていません。
山口S31Z君の、燃料ポンプとホースが届きました(*^_^*)
純正のインジェクション用のポンプは、製造廃止になっています。
今回は社外の燃料ポンプを使い、エンジンが掛るかチャレンジしますね(^▽^;)
現在、純正の燃料配管も綺麗に清掃を行っています(^-^)
今日は一日、ハコちゃんオーナー様にお店をお願いしました(*^_^*)
いつもお手伝いをして下さり、感謝感謝です(^-^)
本日、滋賀県の大津よりケンメリレストアのお話をしに来て下さったお客様、留守にしていて申し訳ございませんでした。
お車のお写真も見せて頂きました(*^_^*)
またお時間を合わせて、ご来店下さいね(*^_^*)
32GTRニスモ君のオーナー様に、お土産を頂きました(*^_^*)
京都長岡京市の、お肉の名店『肉のしげくに』さんの焼豚を頂きました(*^_^*)
35年間、京都のお客様に愛され続けた名物の焼豚です。
今日の晩御飯に、美味しい焼豚君を一口頂きました(*^_^*)
一言、焼豚のステーキですね(*^_^*)
明日のお昼に、スタッフ皆で美味しく頂きます(*^_^*)
今日は、楽しいお話を聞かせて頂き、本当に最高の一日でした。
これからも32GTRニスモ君を、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
明日からも日々mokuを見ていて下さいね(*^_^*)
無事に、オーナー様の車庫に到着しました(*^_^*)
この車庫は、オーナー様の夢、32GTRニスモ君を迎える為に、34GTR君の横を最初から開けて作られました(*^_^*)
最初に夢が叶われたのが、34GTRのNurでした(*^_^*)
昨年末にピットハウスにご来店下さり、僕が「日々mokuから販売を開始します」と伝えると、
毎日何度もご家族で日々mokuを確認して下さり、販売開始当日の9時にお電話を下さいました。
僕にも凄く熱意が届きました(^-^)
前オーナー様のお話も聞いて下さり、最高のご縁で結ばれました(*^_^*)
オーナー様が、車庫の中に32GTRニスモ君を入れて下さいました(*^_^*)
オーナー様の長年の夢が揃いました(*^_^*)
二台のスカイラインが並ぶと、自然と笑顔になりますね(*^_^*)
今日は、オーナー様の最高の笑顔を頂きました(*^_^*)
今日は32GTRニスモ君のご納車と、オーナー様にお願いされていた240Z君のお迎えも同時に行いました(*^_^*)
レーシングスタイルの240Z君です。
カプチーノ君のリア窓枠に小さな凹みを見付けました(^▽^;)
早速、鈑金を行い綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
鈑金を行った窓枠に、サフェイサーを吹き付けて行きます(*^_^*)
リアの窓枠は、綺麗な黒色で塗装を行います(^-^)
サラリーマン応援企画で、サラリーマンさんがご家族に負担を掛けない価格での販売を目指しています。
今回の塗装もピットハウスが行う応援企画です。
各パーツも綺麗に塗装を行いました(*^_^*)
日々mokuを見て下さっているカプチーノファンの皆さん、毎日行う作業をしっかり見ていて下さいね(^-^)
PS
僕もデモカーのカプチーノ君を仕上げて、皆さんと走りに行きますね(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんの、ボンネット・左右のフロントフェンダーを装着しました(*^_^*)
皆さんよく見て下さいね(◎_◎;)
リトラクタブルのヘッドライトカバーと、ボンネット・フェンダーのチリが完璧に揃いました(*^_^*)
レストア前は、全てのチリがバラバラで、ボンネットが膨らんで付いていました(^▽^;)
マイスターが、何度も繰り返し歪みを抜いたフロントフェンダーは、仕上がりも完璧です(*^_^*)
社外のFRPパーツでここまでのクオリティで仕上げるのは、簡単には出来ません(*^_^*)
これも匠の技術です(^-^)
オーナー様の妹さんがこの世に残された大切なにゃんこセブンちゃんを、最高のクオリティで仕上げて行きますね(*^_^*)
関東のお友達も、見て下さっていますか?(*^_^*)
エンジンルーム内も綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんがこの世で出来なかった夢を今、最高の技術で各専門の匠の力で仕上げて行きます(*^_^*)
これからも見ていて下さいね(^-^)
ハコちゃんのレストアも進んで来ました(*^_^*)
マイスターが、妥協ぜすオーナー様の夢を形に仕上げて行きます。
オーナー様が希望した世界に一台しかないボディに仕上がります。
これほどのレストアは、ピットハウスしか出来ませんね(*^_^*)
今日の山梨ハコスカ君です(*^_^*)
現在、マイスターの作業を待っています。
楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
左右のサイドステップ加修を行います(*^_^*)
納車準備が全て終了しました(*^_^*)
オーナー様、明日天候を見て納車に向かいます(*^_^*)
前オーナー様からお預かりした、当時の大切な資料も明日一緒にお持ちします(*^_^*)
明日は、工場長と一緒に240Z君のお迎えも同時に行います。楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
ピットハウスが今年からスタートする軽スポーツ計画のカプチーノ君の塗装に入りました(*^_^*)
軽スポーツ計画とは、カプチーノやビート・コペンを中心にサラリーマン応援企画で、軽スポーツを手軽な金額で販売を行います。
カプチーノ君も今年で30年の月日がたち経年劣化が進んでいます。
ピットハウスは、旧車で学んだノウハウを軽スポーツに活かして、サラリーマン応援企画で販売を行います。
熟練のマイスターが静電気を取りながらボディの状態を確認して行きます(*^_^*)
ピットハウスで販売を行う軽スポーツは、全てニューペイントでボディを綺麗に仕上げて販売を行います(*^_^*)
自社で行うから出来るクオリティーです(*^_^*)
販売まで楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
販売は、日々mokuから行います。
本日は、ハコちゃんオーナー様と一緒に三重セドリック君の高速テストに行きました(^▽^;)
前回は、高速道路のパーキングから出る時にエンジンが止まりました(^▽^;)
原因は、ディストリビュータの故障でした(^▽^;)部品交換を行い、最終のテストを行います。
今日の琵琶湖は、少し雲が出ていましたが、最高のテスト日和になりました(*^_^*)
木之本インターから北陸自動車を走り名神高速に入ります。
この子は、ETCが付いていないので一般の通路から入ります。
今回も気持ちよく加速してくれました(*^_^*)
走行の問題は、一切ありません(*^_^*)
さて、問題の神田パーキングに入りました。前回は、このパーキングでエンジンが止まりました(^▽^;)
今日は、ハコちゃんオーナー様と一緒に通常以上のテストを繰り返し行いましたが、全てのテストに合格しました(*^_^*)
オーナー様、これで安心です(*^_^*)
納車準備に入りますね(*^_^*)
今日は天候も良く、テラスで作業の打合せを行いました(*^_^*)
コロナ対策も万全です(*^_^*)
現在、ピットハウスでは、TC24エンジンのオーダーが多く入っています(*^_^*)
やはりTC24エンジンのパワーを、綺麗に引き出せる技術を求められているお客様が多いですね(*^_^*)
ピットハウスが製作を行うTC24エンジンは、OS技研さんの技術とピットハウスのノウハウで仕上げています。
これからも皆さん応援して下さいね(*^_^*)
今日のハコちゃんです(*^_^*)
マイスターが拘り仕上げているハコちゃんです(*^_^*)
ドアのチリも完璧です(*^_^*)
サーフラインからドアのラインも真っすぐになりました。
ドアのヒンジが下がると、ドアのサーフラインに段差が出来ます。
やはりレストアで大切なのは、チリ合わせですね(*^_^*)
今日は、滋賀県のSR311君が遊びに来て下さいました(*^_^*)
今年は、エンジンに少し手を入れて欲しいとお願いされました。
SR311君とオーナー様が並ぶと、よく似合いますね(^-^)
これからも、SR311君と一緒に最高の旧車ライフを楽しんで下さいね(*^_^*)
マイスターが、最終のパテ作業に入りました(*^_^*)
リアのサーフラインに合わせて、ドアのラインも再度綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
右のサーフラインも、再度下地からやり直しを行いました(*^_^*)
パテは、最小限まで削り取って行きます。
古いパテを全て削り取り、新たに下地から作り直しを行います。
左のサーフラインです(*^_^*)
工場長と何度も打合せを繰り返し、マイスターと工場長が納得出来るラインが完成しました(^▽^;)
まだこれから綺麗に研いで行きますが、ハコちゃんオーナー様の希望で、
ラインのエッジを少し綺麗に立てながら仕上げて行きます(^▽^;)
ハコちゃんの特徴は、普通のハコスカ君よりラインを強調して作ります(*^_^*)
オーナー様、楽しみですね(*^_^*)
セントラルエンジンをOS技研さんに見て頂きました(*^_^*)
このタコ足は、ピットハウスで特殊コーティングを行いました(*^_^*)
このタコ足のコーティングは、レース時の高温の熱を抑える事が出来ます(*^_^*)
現在のFIの技術と同じです(*^_^*)
レーシングエンジンも見て頂きました(*^_^*)
富松さんも真剣に見て下さいました。
工場長と3人で、お互いの技術を出し合い、最高の一台に仕上げて行きます(*^_^*)
今回は、オートサービスワタナベさんのパーツを使ったエンジンに、特注のクラッチをオーナー様の希望で作って頂きます(*^_^*)
富松さんが直々に寸法を計測して下さいました(*^_^*)
OS技研さんと一緒に、これからも最高の一台を作って行きますね。
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
30年以上時間が止まった、S31Z君を復活させて行きます(*^_^*)
今日は、燃料ホースを外して行きました(^▽^;)
やはり、ガソリンが詰っていました(^▽^;)
このS31Z君は、この状態で仮車検を行い車検証を起こします。
車検証が出たら抹消を行い、レストアに入ります。
同時に、OS技研さんのTC24エンジンを載せ、再度公認車検を行います。
今日は、OS技研さんと一緒にボディー補強の打合せを行いました。
想像以上に補強が必要になりました(^▽^;)
今回、フロアー下のフレームを全て作り替えます(^▽^;)
同時に、フロアーパネルも腐食穴が多いので交換します。
OS技研さんのデモカーはS30Zで、TC24エンジンを全開でサーキット走行もされています。
多くのノウハウを何森社長と富松さんに教えて頂きました(*^_^*)
岡山県より、OS技研さんの何森社長と富松さんが一緒にTC24エンジンのお迎えに来て下さいました(*^_^*)
一度OS技研さんに持ち帰り、最終の点検をして頂きます(*^_^*)
OS技研さんは、素晴らしい会社です(*^_^*)
自社で販売したエンジンが心配で、滋賀まで迎えに来て下さいました(*^_^*)
本来は運送会社で運ぶ事が多いですが、エンジン愛も素晴らしいですね(*^_^*)
工場長と3人でエンジンをしっかりと固定しました(*^_^*)
OS技研さんにお土産を頂きました(*^_^*)
岡山県と言えば桃太郎伝説ですね(*^_^*)
お土産に『きびだんご』を頂きました。
スタッフ皆で美味しく頂きますね(*^_^*)
本日は、朝一番から32GTRニスモ君にコーティングを行いました(*^_^*)
前オーナー様は、シュワラスターの固形ワックスを使われていました(^-^)
固形ワックスは、各隙間に入り込み、拭き残しが白くなっていました(^▽^;)
ハブラシで、隙間の拭き残しを取り除いて行きます(*^_^*)
古い字光式ナンバーとパネルを外しました(*^_^*)
配線加工を行い、ナンバー灯に切り替えました(^-^)
下回りも綺麗に仕上げました(*^_^*)
エンジンルームも綺麗に仕上げました(*^_^*)
工場長は、フロントの字光式パネルの配線も綺麗に外しました(*^_^*)
オーナー様、再度、水曜日に最終点検を行います。
本日は、日産スカイラインの名車2台が店頭に並びました。
GTS−R君は、800台限定の希少なお車(*^_^*)
32GTRニスモ君は、500台限定の希少車です。
2台並ぶ事はなかなか見ないですね(*^_^*)
店頭にカプチーノ君がご来店下さいました(*^_^*)
現在、軽スポーツ販売の計画をスタートしていますが、このカプチーノ君がモデルになっています。
維持費が安く通勤にも使えて、お休みには琵琶湖一周も楽しめます。
サラリーマンさんが、ご家族に負担が少なく楽しんで頂けます。
これからの軽スポーツ計画も応援して下さいね(*^_^*)
今日は天候もよく、32GTRニスモ君を綺麗に洗車しました(*^_^*)
最終点検も終わり、納車準備を行っています。
明日、工場長とボディコーティングを行います。
オーナー様、天候を見て工場長と2人で納車に向かいますね。
納車の日まで、後少しお待ち下さい(*^_^*)
滋賀のGTS−R君オーナー様が、何と(;゚Д゚)スピードメーター内部に、GTS−Rのミニカーを入れられていました(^▽^;)
一万回転まで回せないですね(^▽^;)
GTSーR君オーナー様に新鮮なお野菜を頂きました(*^_^*)
この時期の白菜は、雪の中から掘り出して収穫します。
とても甘い白菜に仕上がります(*^_^*)
いつも新鮮なお野菜を頂き、感謝感謝です。
スタッフのお昼ご飯に美味しく頂きます(*^_^*)
夕方、帰路に着かれました(*^_^*)
元気よく手を降って下さいました(*^_^*)
『なにわのケンメリ』さんと同じですね(*^_^*)
皆さん、安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
滋賀県のGTS−R君のオーナー様がご来店下さいました(*^_^*)
今日は、ノスタルジック2ディズにご注文頂いた、マスクとトートバッグを受け取りに来て下さいました(*^_^*)
ピットハウスのオリジナルマスクカバーとトートバッグです。
横浜のノスタルジック2ディズに向けて、新しくオリジナルグッズの販売をスタートしました(*^_^*)
マスクカバーも500円+TAXで販売を行っています。
僕も毎日使っています。何度洗濯しても綺麗に使えます。
僕の一押しです(*^_^*)近々ホームページもアップしますね(*^_^*)
GTSーR君のチームジャンパーのご注文を頂きました(*^_^*)
GTSーR君の写真から、GTS−Rをモーチーフにした絵を書きます(*^_^*)
ピットハウスは、彦根の縫製会社さんと協力してオリジナルジャンパー製作も行っています。
今回のジャンパーは、滋賀県のGTS−R君オーナー様がデザインをされます(*^_^*)楽しみですね。
大阪から『なにわのケンメリ』さんがご来店下さいました(*^_^*)
本日も、お仕事に向かう途中にお立ち寄り下さいました(*^_^*)
今日は、工場長もノスタルジック2ディズの代休でお休みを頂いていました(^-^)
今日は、一日僕の心の叫びを聞いて下さいました(^▽^;)
人は、心の中に積もる思いがありますが、旧車の事をよく知る『なにわのケンメリ』さんに話すと、心が楽になりました(*^_^*)
『なにわのケンメリ』さんは、僕の師匠です(*^_^*)
夕方、北陸に向けてお仕事に向かわれました(*^_^*)
今日も皆に手を振って下さいました(*^_^*)
安全運転でお仕事に向かって下さいね(^-^)
お土産を頂きました(*^_^*)
神戸風月堂のプティーゴーフルと牛肉しぐれを頂きました。
スタッフ皆で美味しく頂きますね(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
本日のマイスターは、ハコちゃんのドア・ステップ・リアフェンダーのライン整形を行いました(*^_^*)
皆さん、よく見て下さいね(^-^)
マイスターが復元作業で製作したステップにも、見えない位置に薄いラインが入っています。
このラインは、リプロの社外パーツにも付いていません。
マイスターは、ステップも鉄板から製作を行い仕上げて行きます。
マイスターのレストアは、納得出来るまで行います。
何と(;゚Д゚)最終のパテ研ぎが終了したと思いきや(^-^;またパテが盛っていました(^▽^;)
マイスターに確認すると、山梨ハコスカ君と愛知ハコスカ君から採寸を行い、ほんの少しラインが低いと言って来ました(^▽^;)
左右共に再度、パテを盛って綺麗なラインに仕上げて行きます(*^_^*)
マイスターの拘りは、やはり妥協はないですね(^▽^;)
これがピットハウスのレストアです(*^_^*)
オーナー様、毎日同じ写真に見えますが・・(^_^;)
毎日、進化していますよ(^-^)
S31Z君のガソリンタンク内部を清掃しました(^▽^;)
やはり、錆と不純物がいっぱい出て来ます(^-^;
この小さな不純物が一つでも残っていると、燃料が詰まりエンジンが止まります(^▽^;)
やはり再利用は無理ですね(^^;)
今日は朝から工場長が、モクモクと工場の大掃除を行いました(^▽^;)
月曜日にOS技研さんがエンジンのお迎えに来られます。
工場も少しでも綺麗にして、お迎えの準備を行いました(^▽^;)
皆さん、テンダラー浜本君のYouTubeを見て下さいましたか(*^_^*)
僕の動く動画を、自分で見ても恥ずかしいですね(^^;)
でも皆さんに毎日、日々mokuを見て頂き本当に感謝感謝です。
毎日の日々のお仕事を、僕の目線で紹介しています。
今日も多くの問題・課題が発生しました。
旧車の復元作業は、一つ一つの積み重ねで形になって行きます。
これからも、日々mokuを応援して下さいね(^-^)
クランキングを行いました(◎_◎;)
山口県S31Z君のエンジン復活作業に入りました(*^_^*)
30年の時間は、エンジン本体にも大きなダメージが出ています。
昨日より、エンジン内部に新しいオイルをなじませて、
少しずつクランクに負担を掛けない様に、エンジン内部の固着を外して行きました。
今日は、朝からエンジン内部に詰まったオイルの固まりをクランキングしながら取り除いて行きました。
3回目のオイル交換で、ようやくエンジンの動きも正常になって来ました(^▽^;)
ヘッドカバー内部も、オイルの固まりが固着していました(^▽^;)
このエンジンを出来る限り使って、車検が通る状態まで復元します。
先が見えない作業ですが、最初に出来る事を一番に行います。
にゃんこセブンちゃんのリアスポイラーです(^▽^;)
何と(;゚Д゚)スポイラーの中から大量の水が出て来ました(^▽^;)
スポイラーのワレから、雨水がスポイラーの内部に溜まっていました。(^▽^;)
3度目のサフェイサーを吹き付けました(◎_◎;)
最終のコマパテで、小さな気泡を確認して消して行きます。
歪みだらけのエアロバンパーも綺麗に仕上がりました(*^_^*)
マイスターは、3度目のサフ研ぎを行いました(*^_^*)
社外のFRPパーツの歪みを抜く作業は、根気との戦いですね(^^;)
妹さんが大切に乗られて来たにゃんこセブンちゃんを、ピットハウスのクオリティーで最高の一台に仕上げますね(*^_^*)
オーナー様、楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
オーナー様のご自宅に無事に到着しました(*^_^*)
車から降りると、オーナー様がブルーバード君のお出迎えに来て下さいました(*^_^*)
僕が一番大好きな瞬間です(*^_^*)
奥様のBMWミニ君と一緒に、ブルーバード君が並びました(*^_^*)
前オーナー様、ご安心下さいね(*^_^*)
これから先も、大切に引き継れました(*^_^*)
旧の滋5のシングルナンバーも陸運局からもらって来ました。
旧のナンバープレートも、新オーナー様にお渡ししました。
これで無事にピットハウスの縁結びが終了しました(*^_^*)
ピットハウスは、オーナー様の思いも一緒に、次のオーナー様に引き継いでいます(*^_^*)
これからも末永くよろしくお願いします。
ブルーバード君のオーナー様からお土産を頂きました(*^_^*)
延宝年間の創業300年以上前から『けし餅』一筋に作って来られた、小島屋さんのお餅を頂きました(*^_^*)
滋賀県に帰ってスタッフと一緒に頂きました(*^_^*)
こし餡がまるでクリームの様にきめが細かく、最高のお餅です。
僕の大好きなお餅を頂き、オーナー様に感謝感謝です(*^_^*)
これからもブルーバード君を、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
本日は、最高の納車日和になりました(*^_^*)
空の青も素晴らしいですね(*^_^*)
滋賀県で新車から52年、ワンオーナーで乗られて来ました。
滋賀県のオーナー様から最高のご縁で大阪のオーナー様に結ばれました(*^_^*)
いつも休憩を行う高速道路の桂川パーキングで休憩しました(*^_^*)
半年以上かけて、桂川パーキングの建て替え工事を行われていましたが、何と(;゚Д゚)本日の朝8時にオープンされました。
僕がトイレ休憩に行くと、全てが新品で少し緊張しました(^▽^;)
阪和道を走り、大阪の陸運局に来ました(*^_^*)
最近、大阪ハコスカ君の登録にも来た陸運局です。
今日は月末で、大変混雑していました(^▽^;)
登録に3時間の時間が掛りました(^^;)
早速、オーナー様のご自宅に向かいました(*^_^*)
3度目のサフ研ぎを行いました(*^_^*)
これで最後のサフ研ぎです(^-^)
サフを研いで行くと、サフの状態でも鏡面に光始めます(*^_^*)
リアフェンダーも、全ての歪みが綺麗に抜けました(*^_^*)
純正のラインも復元しています。
にゃんこセブンちゃんも、最高のボディに仕上がって来ました。
にゃんこセブンちゃんのトレードマークのリアスポイラーです。
FRPのヒビも綺麗に修理を行い仕上げました。
スポイラーの固定位置も、左右のバランスを確認して穴を開けて固定しています(*^_^*)
これで高速道路も安心して走れます(*^_^*)
毎日、順番に作業が進んでいます。
完成まで後少しお待ち下さいね。
30年以上、時間が止まったエンジンを確認しました(^▽^;)
最初に、このエンジンを修理して陸運局に持ち込み、車検証を再発行して頂きます(◎_◎;)
何と(;゚Д゚)カムも錆ています(>_<)
やはりエンジン内部にも湿気が入っていました(>_<)
このS30Z君は、インジェクションのS31君です。
配線やコンピューターにも錆が出ています(^-^;
バッテリーを繋ぎ点火を確認しましたが、当然火花も飛びませんでした(>_<)
ボディを確認しました(^▽^;)
腐食が凄いですね(^▽^;)
左右のフロアーパネルも全て交換です(^^;)
ガソリンタンクの中も確認しました(^^;)
固形化した錆と腐ったガソリンが出て来ました。
マイスターと最初のレストア工程の打合せを行いました(^▽^;)
最終は、このS31Z君にTC24エンジンを搭載します。
オーナー様の希望で、車体はスターロードさんのデモカーと同じ黄色に仕上げます(^-^)
まだまだ先は見えませんが、オーナー様が当時乗られていた大切なS31Z君を最高の一台に仕上げて行きます。
本日より、山口県のS30Z君の復元作業に入りました(*^_^*)
今日は僕が納車に出ていたので、ハコちゃんオーナー様がお手伝いをして下さいました(*^_^*)
30Z君は、ブレーキが固着していたので移動も大変です(^▽^;)
皆さんのお力を借りて無事に工場に入りました(*^_^*)
いよいよスタートですね(*^_^*)
これより4年計画で作業に入ります。
最初に、現在、抹消謄本が紛失しているので、新車当時のスタイルに戻して車検に入ります。
30年以上、エンジンもこの状態で時間が止まっていました(^▽^;)
Gノーズを外しと言うより、錆び付いたネジを折りながら外して行きます(>_<)
ウインカーも、プラスチックが経年劣化でワレて行きます。
今日は、積載車のオイル交換に来ました(*^_^*)
積載車は、トラック専門の会社でメンテナンスを行っています。
昨年末に販売を行ったお車を順番に納車に向かいます。
ブルーバード君の納車・32GTRニスモ君の納車・三重セドリック君の納車と順番に行います。
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね。
何と(;゚Д゚)外の駐車場に近江タクシーが2台並んで停まっていました(*^_^*)
現在、近江タクシーは、歴史の武将をタクシーで紹介しながら滋賀の名所を回られています。
長浜のタクシーは、浅井長政公ですね(*^_^*)少しカッコ良すぎですね(^^;)
もう一台は、羽柴秀吉公が描かれていました(*^_^*)
猿と言われた豊臣秀吉公とは、思えぬ美男子ですね(^▽^;)
皆さんも、滋賀県の彦根・長浜に遊びに来られたら、駅前のタクシーに乗ってみてはいかがですか(*^_^*)
彦根は、歴史の町です(*^_^*)
何と(;゚Д゚)北九州ナンバーのインプレッサ君と大阪ナンバーのインプレッサ君が遊びに来て下さいました(*^_^*)
今日は、インプレッサの仲間で琵琶湖のツーリングに行かれます。
滋賀県からも2台のインプレッサ君と86君が合流されました。
皆さん、スバルの水平対向エンジンです(*^_^*)
ピットハウスで集合して頂き、皆さんで走りに行かれました。
今日は、楽しめましたか(*^_^*)
これからも安全運転で楽しんで下さいね(*^_^*)
本日は、お客様にプレゼントで頂いて使っていたサイフのチャックが壊れて、マイスターに修理をお願いしました(*^_^*)
ピットハウスのマイスターは、財布・キーケースも作れます。
何でも作る事の出来るマイスターは凄いですよ(*^_^*)
これからも何でもご相談下さいね(*^_^*)
ノスタルジック2ディズにも多くのお土産を頂きました(*^_^*)
日本中から毎日、日々mokuを見ていて下さっているお客様が、お土産を持って来て下さいました(*^_^*)
イベント会場で食べきれなかったお土産です(^▽^;)
この倍以上のお土産を頂きました(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
僕が一番印象に残った、歴代Zの黄色ボディの車両です(*^_^*)
歴代の黄色のZを見ていると、時代風景が目に浮んで来ました。
どの時代にも日産は、黄色のZを作って来ました(*^_^*)
これも日本の文化ですね(*^_^*)
皆さん、会場に『にゃんこセブンちゃん』の友達がお話に来て下さいました(*^_^*)
昨年、若くしてこの世を去られた、にゃんこセブンちゃんのお友達です。
アイちゃんには、関東の父さんとお母さんと親しまれていたお友達がいました(^-^)
最後の最後まで、にゃんこセブンちゃんに乗って仲間と走られていました。
車は、歳の差の壁を超えた友達が出来ます(*^_^*)
車を愛する仲間は、本当に最高ですね。
アイちゃん、にゃんこセブンちゃんを最高の車両に仕上げますね。
天国から応援して下さいね(*^_^*)
PS
にゃんこセブンちゃんのオーナー様の、元気な姿の動画を見せて頂き、本当に有難う御座いました(*^_^*)
いつも皆さんの真ん中で笑っているアイちゃん。
これからも仲良くしてあげて下さいね(*^_^*)
TC24エンジンを、再度降ろして行きます(^▽^;)
昨日のこの時間には、イベント会場でエンジン音を皆さんに披露していました(^▽^;)
工場長が、エンジン内部の確認を行いました。
ピットハウスの拘るクオリティーは、少しでも気になればエンジンを降ろして、再度点検整備を行います(*^_^*)
タコ足・マフラーも外して、エンジンを降ろして行きます。
エンジンの積み降ろし作業も技術がいりますが、この作業を惜しんだら、納得出来るエンジンには仕上がりません(*^_^*)
夕方には、エンジン単体になりました(^-^)
水曜日にエンジンを降ろして、再度OS技研さんの工場でエンジンを分解して点検を行います(*^_^*)
ピットハウスが希望するエンジンに寄り添って下さるOS技研さんは、素晴らしいですね(*^_^*)
最高の匠集団です(*^_^*)
本日のマイスターは、昨日のイベントに出展されていたRX7の写真を、数十枚も撮って来ました(◎_◎;)
このにゃんこセブンちゃんは、リア事故で全てパテで作られていました(^▽^;)
にゃんこセブンちゃんにも、本来あるべきラインを全て復元して行きます(*^_^*)
何度もテールランプを取り外ししながら、テールランプの横にある薄いラインの復元を行いました(*^_^*)
普通の板金屋さんは、テールが付けば終わりですが、ピットハウスが行うレストアは、復元です(^-^)
綺麗に仕上げて行きますね(^-^)
リアハッチが納まる枠を、綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
この部分はウエザーゴムを固定しますが、雨水が詰まり腐食の原因に繋がります(*^_^*)
水抜き穴を綺麗に復元を行い、水が流れる様に綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
次に腐食が出ない様に、最善をつくして仕上げて行きます(*^_^*)
ショップデモカーの走行会です(*^_^*)
OS技研の富松さんと工場長が、エンジンの確認を行いました(*^_^*)
2人の技術者で最高のエンジンを製作しています(^-^)
ノスタルジック2ディズ後に、再度エンジンを降ろしてエンジン内部に手を入れて行きます(*^_^*)
現在ピットハウスでは、5基のTC24エンジン受注が入っています。
OS技研さんのエンジンを、最高のパフォーマンスに仕上げて欲しいと言うオーナー様からの希望です(*^_^*)
OS技研さんの『何森社長』とオーナー様が、最高の笑みでお話をされていました(*^_^*)
OS技研さんは、オーナー様に寄り添い、一基一基最高のエンジンを作られています。
現在の神は、旧車オーナーの救世主ですね(*^_^*)
ノスタルジック2ディズも2日目に入りました(*^_^*)
本日は朝一番から、OS技研取締役社長の『何森さん』と『富松さん』が展示ブースに来て下いました(*^_^*)
詳しい内容は、明日の日々mokuに書きますね(*^_^*)
各ショップのデモカーが並びました(*^_^*)
イベント会場で、デモ走行を行いました(^-^)
明日の動画配信をお待ち下さいね(^-^)
何と(;゚Д゚)本日は、土曜日の倍のお客様がイベントに来られました(*^_^*)
素晴らしいイベントになりました。
北海道から沖縄まで、ピットハウスのお客様がハコスカTC24君を見に来て下さいました(*^_^*)
PS
21日AM1時10分に、滋賀県ピットハウスに帰って来ました。
関ケ原で少し雪が降りましたが、無事にお店に帰って来ました。
今年のノスタルジック2ディズも、多くのお客様の応援で無事に終了出来ました(*^_^*)
本当に有難う御座いましたm(_ _)m
最高のイベントに、感謝感謝です(*^_^*)
明日は、お昼から通常の営業を行います。
今日の内容は、明日の日々mokuを見ていて下さいね(*^_^*)
お疲れ様でした(*^_^*)
開演前の準備を行いました(*^_^*)
オーナー様と工場長と3人で打合せを行い、今年のイベントがスタートしました。
今年のコンセプトは、ガレージ石坂さんが作ったハコスカと、OS技研さんのTC24エンジンです。
当時ハコスカの神と言われたガレージ石坂さんと、現在の神が作った名機TC24エンジンを、
最高のポテンシャルにピットハウスで仕上げました(*^_^*)
展示車両を見に回ると、ニスモ400Rが展示されていました。
レーサーの『松田次生』さんの愛車です。素晴らしいですね。
新型Zの黄色の展示車両を見に行きました(*^_^*)
新型Zのイメージカラーです。
時代の進化で、黄色のボディ色が鮮やかに仕上がっています。
販売が楽しみですね(*^_^*)
PS
本日は、滋賀県からGTS−R君のオーナー様が応援に来て下さいました(*^_^*)
明日も一日お手伝いをして下さいます。本当に感謝感謝です(*^_^*)
今日は、愛知のハコスカ君のオーナー様、水戸からS30Z君のオーナー様もイベントに来て下さいました(*^_^*)
初日も、多くのお客様にハコスカ君を見て頂けました(*^_^*)
明日の最終日も朝から頑張ります。
明日ご来店下さる客様は、くれぐれもコロナ対策をお願いしますね(^-^)
夕方の5時には、無事にパシフィコ横浜に到着しました(*^_^*)
早速、スタッフと山梨ハコスカオーナー様ご夫妻とでイベントの準備を行いました(*^_^*)
鈑金のマイスターも、今日はイベントのお手伝いで来て下さいました(*^_^*)
今年のイベントは、コロナの事を考え最小限のスタッフで横浜に入りました(*^_^*)
滋賀のお店は、ハコちゃんオーナー様と熟練マイスターにお願いしています。
今年は、一台だけの展示になりました(^-^)
一台の展示ですが、今年もどこのショップよりも目立っています。
ピットハウスが自身を持って最高の一台をご用意しました。
山梨のハコスカオーナー様にも最高の笑顔を頂きました(*^_^*)
今までも、何台もTC24のエンジンが乗った旧車を見て来ましたが、これほどの仕上がりの車両は見た事ないです(*^_^*)
ピットハウスが拘り製作する車両は、イベントでも一番です(*^_^*)
明日から二日間のイベントですが、多くのお客様に喜んで頂ける様にスタッフ一同頑張りますね(*^_^*)
PS
明日、滋賀県から応援にGTS−R君のオーナー様が参加して下さいます(*^_^*)
明日、ノスタルジック2ディズを見に来て下さるお客様、くれぐれもコロナ対策を万全にして楽しんで下さいね(*^_^*)
明日から2日間、スタッフ皆で頑張りますね(*^_^*)
応援、宜しくお願いいたします(*^_^*)
いよいよノスタルジック2ディズの、出発の日になりました(^-^)
朝起きてカーテンを開けると、何と(;゚Д゚)外は雪国になっていました(ー_ー)!!
テレビのニュースを見ると、高速道路が雪で通行止になっていました(>_<)ん〜どうしよう(;´Д`)
朝一番に、ハコちゃんオーナー様とケンメリオーナー様が応援に来て下さいました(*^_^*)
皆で雪どけを行い、お昼前に出発が出来ました。
高速道路も通行止めが解除されました(*^_^*)
岐阜県の養老サービスエリアまで来ると、雪も少なくなりました(^-^)
岐阜県からは、晴天になりました(^-^)
新東名を走って行くと、富士山が見えて来ました(*^_^*)
綺麗な富士山を一枚パチリ(*^_^*)カメラに納めました(*^_^*)
最高のイベント日和になりました(^-^)
カプチーノ君の組付けが終了しました(*^_^*)
現在タイヤホイールは、特注で注文しています(*^_^*)
愛知ハコスカ君の前回りのパーツを全て外しました(*^_^*)
やはり腐食穴が出て来ました(^▽^;)
オーナー様、先に腐食穴の復元を行いますね(*^_^*)
エンジンルームの点検も全て終了しました。
次に外装・内装の清掃に入ります。
PS
いよいよ明日、ノスタルジック2ディズにスタッフとお客様で向かいます(*^_^*)
コロナ対策を万全に行いイベントに参加します。
日本中から集まられる旧車仲間の皆さん、くれぐれも安全対策をお願いします(*^_^*)
イベントでお会い出来る事を楽しみにしています(*^_^*)
ピットハウスのオリジナルマスクカバーが完成しました(*^_^*)
不織布マスクの上に着けるカバーです(*^_^*)
重ねる事によってマスクの効果をより高める事が出来ます(*^_^*)
何度も洗って頂き使って頂けます。
左右対象の柄です(*^_^*)ハコスカ・ケンメリ・S30Zどのカバーもオシャレに着けて頂けます(*^_^*)
R31 ケン&メリーのマスクカバーと白のエンブレムマスクカバーもご用意しました(*^_^*)
価格は、一枚500円+TAXです。
ノスタルジック2ディズの当日は、特別税込み500円のワンコインで販売を行います。
入場券に付いて来る500円券もお使いになれます(*^_^*)数量限定での販売です(*^_^*)
女性にも人気のトートバッグもオリジナルで製作しました。
お色は白でお願いします(*^_^*)
タバコや小物入れにもしても可愛いですよ(*^_^*)
トートバッグは、1000円+TAXです(*^_^*)
このバックは、僕も毎日使っています(*^_^*)
丈夫で安心ですよ(*^_^*)
ノスタルジック2ディズは特別税込み1000円で販売しますね。
PS
ピットハウスのオリジナルグッズは、店頭でも受付を行っています。是非、皆さんお問合せ下さいね(*^_^*)
コロナ禍でも楽しめるグッズ販売です(*^_^*)
ピットハウスの2022年オリジナルグッズが完成しました(*^_^*)
昔懐かしい『バンダナ』です(*^_^*)
当時は、頭に巻く人も多かったですね(*^_^*)サイズは、50X50です。
僕は、オレンジが好きかな(*^_^*)
色は、今年のトレンドカラーです。綺麗ですよ(*^_^*)
3色のカラーからお選び下さいね(*^_^*)
エンブレムをモチーフに製作しました(*^_^*)
ハコスカ・ケンメリ・30Z・ダットサンも最高ですね(*^_^*)
ピットハウスのオリジナルです(*^_^*)
ノスタルジック2ディズから販売を開始します。
価格は、一枚1000円+TAXです(*^_^*)
ノスタルジック2ディズでは、特別価格で販売を行います。
彦根で全て作っています(*^_^*)縫製も綺麗ですよ(*^_^*)
本日のにゃんこセブンちゃんです(*^_^*)
大きなリアスポイラーが付いていました(*^_^*)
リアスポイラーも綺麗に仕上げて行きます。
ブース内では、3度目のサフェイサーを吹き付けました(*^_^*)
やはりエアロフェンダーは、歪みが抜きにくいですね(^^;)
マイスターも何度も繰り返し綺麗に仕上げて行きます。
右のリアフェンダーは綺麗に歪み抜けましたが、左のリアフェンダーに少し歪みが残っていました(^▽^;)
再度サフェイサーを吹き付け再度磨きを行います。
PS
鈑金のマイスターも明日、一緒にノスタルジック2ディズに向かいます(*^_^*)
イベントで多くのお客様の声を聞いてレストアの美に繋げて行きます(*^_^*)
鈑金の技術でドアの締まりがよくなりました(^-^)
位置をしっかりと固定して溶接に入ります。
インナーフレームとアウターパネルを固定して行きます(^-^)
ピットハウスのマイスターは、仕上がりに妥協しません。
ピットハウスが拘るレストアは、各マイスターが納得出来るまで作業を止めません(^-^)
その事でマイスターの技術をより高い位置まで引き上げられます。最高に一台に仕上げて行きますね(^-^)
左のドアもウエザーゴムを付けてドアのチリ合わせを行いました。
ドアの締まりはやはり硬いですね(^^;)
チリもドア下が浮いています(^▽^;)
右の作業が終わったら左のチリ合わせを行います(*^_^*)
ハコちゃんの前後ガラスを外しました(*^_^*)
オーナー様、ご安心下さい(*^_^*)
前後ガラスの淵に錆や腐食はありませんでした(*^_^*)
マイスターが、一日掛けてドアのチリを合わせました(*^_^*)
やはりドアの締まりは少し硬いかな(^▽^;)
もう少し調整を行いますね(*^_^*)
吉本興業『テンダラー浜本君』のオフィシャルグッズ販売がスタートしました(*^_^*)
ピットハウスでグッズ販売のお手伝いをさせて頂きます(*^_^*)応援宜しくお願いいたします。
価格は、Tシャツ5000円・トレーナー7500円・キャップ4450円・グローブ1650円・ステッカー2000円です。
各サイズご用意しております。ピットハウスにお問い合わせ下さいね(*^_^*)
ノスタルジック2ディズの会場でも予約をお受けします。
旧車をこよなく愛するテンダラー浜本君の応援宜しくお願いいたします(*^_^*)
本日は、朝一番にガラス職人さんが2人、ハコちゃんの純正白ガラスを外しに来て下さいました(*^_^*)
工場長と3人で慎重に外して行きます(*^_^*)
リアガラスのモールを職人さんが確認するとヒビが4本入っていました(ー_ー)!!
今回は、モールを再利用する予定なので外して下さいとお願いすると、
モールの再利用は難しいと言われました(>_<)
僕も外す前に確認に行くとモールがワレていました(^^;)
ガラスを外しモールを確認しました(^▽^;)
やはりモールの劣化が進んでいますね(^^;)
ガラス職人さんが、このモールは、使えないと言って帰られました(^^;)
ハコちゃんオーナー様、思案が必要になりました(^▽^;)
本日の山梨ハコスカ君です(*^_^*)
ノスタルジック2ディズの準備も無事に終了しました(*^_^*)
出発前に再度オイル交換を行います。
マイスターも最高のいい笑顔ですね(*^_^*)
本日は、入庫した部品の組付けを行いました(*^_^*)
明日、天候を見て再度高速テストを行います。
本日のお昼ご飯です(*^_^*)
GTS−Rオーナー様に頂いたお野菜を中心にしたメニューを頂きました(*^_^*)
この時期のお野菜は、雪の中で甘味を増してとても美味しいお野菜です(*^_^*)
いつも美味しいお野菜を頂き、感謝感謝です。
今週末は、横浜でノスタルジック2ディズが開催されます。
現在、コロナが猛威を揮っています。
皆さん、今年のイベントは、ご自身の安全を一番に考えて下さいね(>_<)
無理はしないで下さい。僕の心の叫びです(^^;)
本日もハコちゃんオーナー様が、ノスタルジック2ディズの準備を手伝って下さいました(*^_^*)
今回のイベントの参加は、辞退されました(^-^;仕方ないですね。
来年は、コロナが終息している事を祈ります。
本日も、隣の土地に入る入口の縁石工事をして下さいました(*^_^*)
縁石を並べると狭く感じますが、法律で縁石の幅が決められています(^▽^;)
入口の確保は、頑張っても6メートルでした(^▽^;)
お店に遊びに来て下さる時は、皆さん縁石に気を付けて下さいね(^▽^;)
現在、部品待ちの32GTRニスモ君です。
今日は、ヒューズボックスの配線修理を行いました(*^_^*)
32GTRニスモ君も、経年劣化で配線も弱っています。
配線も全て点検修理を行って行きます。
滋賀県のGTS−Rオーナー様が、お店に遊びに来て下さいました(*^_^*)
昨日、野沢温泉へご家族でスキーに行って来られました。
その時のお写真を見せて頂き、何と(;゚Д゚)マイクロバスが一晩で雪に埋もれてしまいました(ー_ー)!!
これは凄すぎですね(^▽^;)
野沢温泉は、温泉街の道も狭く雪解けに半日掛ったとお聞きしました(^▽^;)
この雪を見ると、スキーと言うより雪下ろしに行った感じですね(^▽^;)
先日紹介した、鹿児島県からのお写真と同じ日本とは思えないですね(^▽^;)
お疲れ様でした(^^;)
GTS−R君のオーナー様より、本日採りたての新鮮なお野菜を頂きました(*^_^*)
綺麗なお野菜です(*^_^*)
ピットハウスのお昼ご飯に、スタッフ皆で美味しく頂きます。
いつも美味しいお野菜を頂き、感謝感謝です。
PS
GTS−R君のオーナー様が、週末のノスタルジック2ディズにスタッフとしてお手伝いをして下さいます(^-^)
次は、横浜でお会いしましょう(*^_^*)
コロナ対策も、宜しくお願いしますね(^-^)
滋賀県のケンメリオーナー様から、お土産を頂きました(*^_^*)
大阪四天王寺の「5色どら焼き茜丸」を頂きました(*^_^*)
コマーシャルでは見た事がありますが、初めて食べました。
美味しいどら焼きですね(*^_^*)
スタッフ・お客様で美味しく頂きました(*^_^*)
大阪のケンメリオーナー様より、フルーツの詰合せを頂きました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)桐の箱の中からフルーツが出てきました。
大阪の有名店ハナフルさんのフルーツです(^^;)
田舎者の僕には、見た事のないお土産です(^▽^;)
最高のお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
本日のピットハウスは、ハコちゃんオーナー様・ケンメリオーナー様・『くらふとらぼ』さんが、
ノスタルジック2ディズの、出展準備を手伝って下さいました(*^_^*)
今年はコロナの影響で、最小限のスタッフでイベントに参加します。
コロナ禍でのイベントには、看板も新たに作り直しを行いました(^^;)
小さい看板で、インパクトは弱い感じがしますが、スタッフ人数が少ないと設営が出来ません。
週末には横浜に向けて出発します(*^_^*)
今年も日本中から来られるお客様は、コロナ対策をお願いしますね。
安心・安全に旧車イベントを楽しみましょう(*^_^*)
朝一番から、山梨ケンメリ君のルーフ張りを行いました(*^_^*)
ルーフ張りは、時間を掛けて順番にシワを伸ばして行きます。
全体のシワが伸びるまで、一週間以上掛ります。
この時期は、特に室温が低く伸びません(^▽^;)
工場長が、山梨ハコスカ君の下回りを綺麗に磨いて行きました。
下から見ても新車以上の仕上がりです(*^_^*)
ノスタルジック2ディズで披露しますね(^-^)
僕の家で一緒に暮らしている家族の『夢』です(*^_^*)
今年で一緒に暮らして10年になります。
息子が事故で亡くなり悲しい時に、ご縁で家族に仲間入りしてくれました(*^_^*)
今月、皮膚に腫瘍ができ、手術で取って頂き無事に帰って来ました(*^_^*)
今日は、ログに遊びに来ていました(*^_^*)
やはり、暖炉の前がお気に入りですね(*^_^*)
僕は、猫も犬も大好きです(*^_^*)
ピットハウスのログハウスには、多くの野生動物が来ます。
猫・狸・キツネも来ますよ(*^_^*)
滋賀県の鳥獣保護区です(^-^)
本日、大阪からハコスカ前期ワークスオーナー様が、シートのお迎えに来て下さいました(*^_^*)
下町職人さんが仕上げて下さった最高のシートです(*^_^*)
今では手に入らない、希少なGTRの純正シートです。
今日は、仲良しご兄弟でご来店下さいました(*^_^*)
弟さんは、S30Zがお好きだそうです(*^_^*)
毎日、日々mokuを見て下さり、感謝感謝です。
今日は、TC24エンジンを目の前で見て、大喜びして下さいました(*^_^*)
普段見れない希少なエンジンです(*^_^*)
これからも日々mokuを見ていて下さいね(*^_^*)
安全運転で帰路に着かれました(*^_^*)
大阪へ帰られたら、シートの取付ですね(*^_^*)
今度は、ハコスカ前期君で遊びに来て下さいね(*^_^*)
本日のにゃんこセブンちゃんは、テールランプとリアバンパーの仮固定を行い、隙間と左右のバランスを確認しました(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんのレストアは、妹さんの思いをスタッフ皆で話し合い、
出来る限り乗られて来たRX7のイメージを残して、今出来る最善の復元作業を行って行きます(*^_^*)
マイスターが、手の感覚でボディ形状をひらって行きます。
にゃんこセブンちゃんには、写真では写りませんが、綺麗なボディラインがあります(^-^)
手の感覚でボディラインをひらい、パテ研ぎで形を整えて行きます(*^_^*)
何度もパテを研ぎ、少しでも気になれば再度パテを盛り形を整えて行きます(*^_^*)
ピットハウスの作業は、オーナー様やご家族の思いを大切に作業を進めて行きます(*^_^*)
楽しみにお待ち下さいね。
本日は天候も良く、32GTRニスモ君の高速テストを行いました(*^_^*)
琵琶湖の湖岸道路で木之本まで行き、北陸自動車道から名神高速道路経由でテストを行いました(*^_^*)
竹生島も綺麗ですね(*^_^*)
久しぶりの32GTRでの高速テストです(*^_^*)
32GTRニスモ君を軽くフルパワーで加速させて、エンジン・足回りの動作確認を行いました(^-^)
やはりニスモでメンテナンスされたGTRですね(*^_^*)
高速走行の安定走行は、いい感じです(*^_^*)
今回のテスト走行で気になるのが、リアデフのLSDですね。
レーシングカーと同じくらい、よく効いています。
一般道では、少し乗りづらいかな(^▽^;)
今日は、普段の高速テストでは感じない重圧を感じました。
テスト走行をしていると、早い車が急接近して来ました(;゚Д゚)
後ろをミラーで見ると、ポルシェのカイエンターボがピッタリとついて来ます(^▽^;)
その後ろにベンツもついて来ました(^-^;
パーキングに入りその場から退散しました(^▽^;)
GTRは、違った意味で注目されますね(^▽^;)
ピットハウスの内装工場に行って来ました(*^_^*)
現在、お客様にお願いされた、ハコスカのステアリンングの製作を行っています(*^_^*)
GTXのステアリングを、GTRと同じ形状に作り替えて行きます(*^_^*)
最終は、綺麗に黒皮を縫いつけて仕上げます。
山梨ハコスカ君の内装が完成しました(*^_^*)
左右に、当時物のダットサンシートを取付け、
ステアリングも、当時物のステアリングに、皮を一皮多く巻き、握りやすく作り替えています。
センターコンソールも綺麗に固定しました(*^_^*)
これで、TC24エンジンのパワーにも安心ですね(^-^)
防火水槽の確認に、滋賀消防本部の方が来られました。
防火水槽の回りに綺麗な花壇を作り、琵琶湖を自転車やウォーキングで回られている観光客の方の癒し空間を作ります。
安心して琵琶湖を楽しんで頂ける様にトイレも作ります。
これからの進化もお楽しみ下さいね(*^_^*)
本日、鹿児島県よりツーリングのお便りが届きました(*^_^*)
鹿児島は、雪が降らないからいいな〜(*´▽`*)
本日は、GTS−R君で参加されていました(*^_^*)
ハコスカワークス君は、お休みですね(^-^)
いつも最高のお仲間さんと一緒で羨ましいですね(^-^)
GTS−R君の車高も決まっていますね(*^_^*)
皆さん、安全運転でこれからもお楽しみ下さいね。
僕も早く鹿児島で走りたいです(*^_^*)
滋賀県のGTS−R君と一緒に、コロナが落ち着いたら遊びに行きますね(*^_^*)
桜さん、ハコスカ君の足回りが出来上がりました(*^_^*)
お話を聞くともう少し、煮詰めて行かれるそうです(^-^)
写真で見たら完璧に見えますが(^▽^;)
電装修理を行いました(*^_^*)
前オーナー様は、ニスモでメンテナンスをされていましたが、電装のトラブルが直っていませんでした(^▽^;)
配線図を見ながら、4WD配線の確認を行います。
ピットハウスの工場長は、配線図を見て全ての配線を確認出来ます。
旧車の整備は、積み重ねた経験で故障の判断と修理を行います(*^_^*)
テスト走行を繰り返し、4WDの故障修理を行いました(*^_^*)
前オーナー様も修理出来なかった故障ヶ所を見付けました(*^_^*)
4WDのユニットも全て新品に交換されていましたが、原因はヒューズと電圧でした。
32GTRニスモ君も32年前の車両です。
高額な部品を交換しても、故障の原因を突き止めないと解決しません。
オーナー様、天候の状態を見極め、最終の高速テストを行います。
後少しお待ち下さいね(*^_^*)
本日、山梨ケンメリ君のオーナー様がご来店下さいました(*^_^*)
お父様が、新車からご家族で大切に乗られて来たケンメリ君を、息子さん仕様に仕上げて行きます(*^_^*)
内装は、ご家族の思い出を残して、組付け作業に入りました(*^_^*)
天張り・内張り・シートも、新車からの部品を使い綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
本日もパワーウインドウ修理を行いました(*^_^*)
配線を全て確認しながら作り替えて行きます。
何と(;゚Д゚)夕方には、動かなかったパワーウインドウのスイッチが動くまで来ました(*^_^*)
後は、モーターの分解修理を行います。
オーナー様
本日は、遠方よりご来店下さり有難う御座いました。
今年は、エンジン製作を中心に最終の組付けまで頑張ります。
これからも日々mokuを見ていて下さいね(*^_^*)
大阪のハコスカ前期ワークス君のシートが完成しました(*^_^*)
下町職人さんの力をお借りして最高のシートが完成しました。
最高の仕上がりです(*^_^*)
オーナー様、お迎え宜しくお願い致します。
本日のお昼ご飯です(*^_^*)
スタッフ皆同じご飯を食べています(*^_^*)
三重県のセドリックオーナー様に頂いたシュウマイも最高に美味しかったです(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き感謝感謝です。
縁結び販売です。
ハコスカ4ドア後期に付いていた純正シートをお客様にお預かりました(*^_^*)
今回、縁結び販売をお願いされました(*^_^*)車庫の中で長期保管がされていました(*^_^*)
オーナー様の希望で左右で税込み15万円で販売を行います。状態は、当時物ですが綺麗な状態です(*^_^*)
気になるお客様は、是非お問合せ下さいね(*^_^*)
本日のTC24エンジンです(*^_^*)
今日は、少し機嫌が悪いですね(^^;)
プラグが汚れていました(^▽^;)
このエンジン音は、機嫌が悪い時の音ですね(^^;)
何と(;゚Д゚)雪の中でも楽園計画が進んでいました(^▽^;)
現在、湖岸道路からの縁石を綺麗に仕上げています。
お店に入る入口を作っています(*^_^*)
昨日の竹生島です(*^_^*)
何と神秘的な風景なのか(*^_^*)
竹生島に雪が積もりました。
琵琶湖の島に雪が積もりのは、見た事がありません。
貴重な風景を楽しめました(*^_^*)
三重県のセドリックオーナー様より、『御菓子処 和』さんのもなかを送って下さいました(*^_^*)
早速、スタッフ皆で美味しく頂きました(*^_^*)いつも美味しい贈り物に感謝感謝です(*^_^*)
シュウマイは、お昼ご飯に皆で頂きますね(*^_^*)
現在、セドリックは、部品待ちをしています。
完成まで後少しお待ち下さいね(*^_^*)
本日の32GTRニスモ君です(*^_^*)
現在、部品の入荷待ちをしています。
32GTR君の部品は、少し部品入庫に時間が掛ります。
オーナー様、少しお待ち下さいね(*^_^*)
インプレッサ君です(^-^)
昨年末の大雪で、エアロパーツが外れてしまいました(^▽^;)
今日も外は大雪ですね(^^;)
安全運転で走って下さいね(*^_^*)
グロリア君が帰られる時には、大雪で前が見えませんでした(^▽^;)
『なにわのケンメリ』さん、明日の北陸出張は危険ですよ(^^;)
高速道路情報を何度も確認して下さいね(*^_^*)
今、外を見に行くと、ピットハウスの周りの雪は解けていました。
今晩も大雪の予報が出ています。
PS
明日の日曜日は、定休日です(*^_^*)
皆さん、安全運転でお楽しみ下さいね(^-^)
インプレッサ君が、オイルの交換にご来店下さいました(^-^)
オイルのメンテナンスも、しっかりと行われています。
いつも滋賀県の車仲間さん達と一緒に、琵琶湖のベンチに集まり楽しまれています(*^_^*)
車を愛する仲間と一緒に走ると楽しいですね(*^_^*)
何と(;゚Д゚)兵庫県からクロリア君が、大雪の中遊びに来て下さいました(^▽^;)
高速道路も大雪で、八日市から通行止めになっていました(^▽^;)
兵庫県を出る時は、晴れていたみたいです(^^;)
お土産を頂きました(^-^)
チョコレートのお菓子を頂きました(^-^)
スタッフと一緒に、休憩時間に美味しく頂きました(^-^)
いつも食べた事のないお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
ブースでホコリが着かない様に塗装を行いましたが(^▽^;)やはり小さなホコリが少し着いていました(*^_^*)
ゴミかみを削り取って行きます(*^_^*)
熟練のマイスターが綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
ピットハウスのクオリティーで仕上げる軽スポーツは綺麗ですよ。
このカプチーノ君と一緒に青森に行きたいですね(*^_^*)
青森に、僕の大好きなご夫婦がカプチーノ君に乗られています。
カプチーノ君で、津軽半島のツーリングも最高ですね(*^_^*)
現在、2台のカプチーノ君を仕上げています。
今年のピットハウスは、軽スポーツにも力を入れて行きます。
サラリーマン応援企画で、家族に負担が掛からない軽スポーツで、
皆さんと一緒にツーリングを楽しむのも最高です(*^_^*)
ハコちゃんの、リアスカートが綺麗に復元出来ました(*^_^*)
マフラーの出口も綺麗に復元出来ています。
オーナー様、やはり想像以上に時間が掛ります。
ゴールデンウイークを目標に作業を行っていますが・・(>_<)
綺麗に仕上げるのでお時間を下さいね(^▽^;)
ロールゲージの固定穴も、内張りを交換して綺麗に塞ぎました(*^_^*)
ノスタルジック2ディズが近づいて来ました。
最後まで、丁寧に仕上げて行きますね(*^_^*)
マイスターが、最終のクリアー塗装を行いました(*^_^*)
外も真暗になりました(^▽^;)
軽スポーツも僕の楽しみです。
来年のノスタルジック2ディズに向けて製作を行います。
まだ先ですが、皆さん応援して下さいね(*^_^*)
32GTRニスモ君の、納車点検・整備を行いました(*^_^*)
エンジンを掛けると、少しベルト鳴きがあったので確認しました。
32GTR君のベルトは、エアクリーナーを外して奥から調整を行います(*^_^*)
ベルトは新品が付いていましたが、少し緩んでいました。
エアクリーナーを確認すると、取付ミスを発見しました。
固定のゴムが捩れて固定していました。
エアクリーナーも新品に交換します。
今日は、工場長と2人で32GTRニスモ君の点検整備を行いました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)前オーナー様のメンテナンスは、想像以上にしっかりと行われていました。
目の前のハンドルギヤーボックスも新品に交換しています。
交換部品の点数も凄いです(*^_^*)
本日の工場長は、32GTRニスモ君の点検整備を行いました。
4WDのセンサーも順番に点検を行います(^-^)
工場長は、全て配線図を見ながら整備を行って行きます(*^_^*)
ピットハウスが昨年からスタートした南の楽園計画ですが、想像以上に大きな難関に作業も大変です(^▽^;)
入口の縁石も国の基準があり大きく取れません(^▽^;)
全ての作業も許可を申請しながら行っています。少しずつ進化して行きます(^▽^;)皆さん、応援して下さいね(*^_^*)
本日は、2月3日は、節分ですね(*^_^*)
実は、僕の誕生日でもあります。
神社の息子に産まれて毎年、節分祭が僕の誕生日でした。
今日のお昼ご飯です(*^_^*)スタッフ皆一緒のご飯です。
恵方巻とイワシです(*^_^*)節分には、毎年kaorinが作ってくれます(*^_^*)
今日の晩御飯も恵方巻です(^▽^;)節分ですね(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんのリアバンパー加修が終了しました(*^_^*)
この角は、FRPが欠落していました。型骨を作り復元しています。
今回の作業は、エアロパーツの復元に時間が掛ります。
経年劣化でワレたFRPパーツは、復元も大変です(^▽^;)
フロントフェンダーの修理に入りました。
フロントフェンダーもFRPで出来ています。
下地を軽く削るとFRPが剥がれて来ます。
フロントフェンダーも補強を入れながらFRPで加工を行います。
さて(ー_ー)!!これからが大変な作業に入ります。
FRPのフェンダーが大きく歪んでいます。
FRPの材質で仕方ないのですが、この歪みを薄パテで取って行きます(^▽^;)写真で見ても歪みが見えますね(^▽^;)
オーナー様、最高の一台に復元しますね(*^_^*)大切な妹さんも思いを残して(*^_^*)
トランクルームと左右ドアの内側塗装を行いました(*^_^*)
純正のカプチーノ君は、トランク内部は白色です(^-^)
今回は、外装色と同じ色に塗装しました(*^_^*)
室内のパネルも先に塗装を行います(*^_^*)
ピットハウスは、今年から軽スポーツの販売を始めます。
今までも多くの軽スポーツを販売して来ましたが、
サラリーマン応援企画で、出来る限り安く綺麗な軽スポーツを製作販売を行います。
頑張っても一年に少しですが、全て日々mokuからの販売を行います。軽スポーツも応援して下さいね(^-^)
ジュニア君がサイドステップのワレ修理をして下さいました。
2人の親子マイスターが綺麗な車両を製作して行きますね(*^_^*)
本日は、32GTRニスモ君の納車整備に入りました(*^_^*)
入庫して初めての走行から気になっていたアライメントテストを行いました(^^;)
走行時にタイヤが路面をひらう少しの振れが気になりました。
確認をするとフロントは基準内でしたが、リアが大きく狂っていました(^▽^;)
この車両は、ディーラーでのメンテナンスですが、車検の保安基準は、フロントのアライメントを計測しています。
リアのアライメントも大切ですね(^-^)
計測数値を見ながら調整を行いました(*^_^*)
下回りも綺麗な車両です(^-^)
前オーナー様のメンテナンスです(*^_^*)
下回りも綺麗に清掃されています(^-^)
テスト走行を行いました(*^_^*)
綺麗な走りの戻りました(*^_^*)
アライメントが狂うとタイヤも片減りを起こします。
アライメントも大切ですね(*^_^*)
本日、京都より32GTRニスモ君のオーナー様がご来店下さいました(*^_^*)昨年、最高のご縁で結ばれました(*^_^*)
今日は、ピットハウスの倉庫に32GTRニスモ君を迎えに行って来ました(*^_^*)2台のニスモ君が並んでいます(*^_^*)
これよりピットハウスの工場に帰り納車整備に入ります。
オーナー様、これからの進化をお楽しみ下さいね(*^_^*)
32GTRニスモ君のオーナー様よりお土産を頂きました(*^_^*)
京都府長岡市の『みずは北川』のいちご大福とわらび餅のセットを頂きました(*^_^*)
平成天皇陛下へ上用まんじゅうを献上されたお店です。
いちご大福を先に頂きましたが、食べた事のない食感でとても美味しかったです(*^_^*)
オーナー様、スタッフ皆で美味しく頂きました。感謝感謝です(*^_^*)
燃圧調整とキャブ調整を行いました(*^_^*)
今日のTC24エンジンです。
皆さんエンジン音をお聞き下さい(*^_^*)
本日も三重セドリック君の電装修理を行いました(*^_^*)
コンピューターの配線も経年劣化が進んでいます(^^;)
カプラーもプラスチックが弱っています。
全てのカプラーを確認しながら固定して行きます。
当時のセドリック君で、よくトラブルが出たリレーの修理を行いました(*^_^*)
この子もリレーを障るとエンジンが止まります。
リレーも全て製造廃止になっています。
非分解のリレーをバラして修理に入りました。
リレーの内部です(◎_◎;)接点にスラッジが溜まっています。
これでは電気が通りません(ー_ー)!!
リレーの内部にも錆が出ていました。このリレーを分解して修理します。
旧車の修理は、この作業の繰り返しですね(^▽^;)先が見えない修理です(^▽^;)
今日見に来たログハイウスは、この平屋の建物です(*^_^*)
僕が理想とする感じです(*^_^*)
この建物は、BRSSさんのお客様が寛がれるスペースです(^-^)本来のBESSの家ではありません。
でも僕がお客様と旧車を見ながら琵琶湖を一望出来る最高の空間が出来ると思いました(*^_^*)
全てログと同じ木材で出来ています。これが僕の今の目標です(*^_^*)
BESSからの帰りに琵琶湖を一望出来る喫茶店に行って来ました。近江八幡の『水ヶ浜』さんです(*^_^*)
美味しいコートを頂きました。
店内は、暖かい暖炉の火にあたりながら琵琶湖を見る事が出来ます(*^_^*)
皆さんの是非お時間が出来れば行ってみて下さいね(^-^)
最高の景色と美味しいコーヒーで癒されますよ(*^_^*)
本日は、朝一番から多賀大社さんにお朔日参りに行って来ました。
コロナの第6波で参拝者の方も少ないですね。
今日から2月に入りました(*^_^*)
今月は、ノスタルジック2ディズがあります(*^_^*)頑張って準備をしますね(^-^)
本日の定休日は、滋賀県のBESS京滋に行って来ました(*^_^*)
ピットハウスのログハウスもBESSさんが建て下さいました。
今日は、ピットハウスの隣の土地に建てるログの打合せに来ました。
何と(;゚Д゚)可愛いログハウスを発見(;゚Д゚)よく見るとタイヤが付いていました。
このログハウスはキャンピングカーとお聞きしました(^▽^;)
これが高速道路を走る姿を想像すると(^▽^;)無理でしょう(^-^;
ハコちゃんオーナー様が、マイスターの作業を見に来て下さいました(*^_^*)
目の前で大切なハコスカ君のレストアが行われています。
一週間に一度の楽しみですね(*^_^*)
お休みには、必ず見に来て下さいます(*^_^*)
完成が楽しみですね(*^_^*)
まだまだ先は遠いですよ。(^▽^;)
本日は、三重セドリック君の整備を行いました。
高速テストで一度エンジンが止まりました。
現在は普通に乗れますが、やはり気になります。
リレーから再度点検を行いました。
今回のトラブルで、やはり気になるのがディストリビューターです。
本日メーカーに問い合せを行いました。
受注生産で作って下さる事になりました。
納期は一か月、早速お願いしました(*^_^*)
セルボ君のエンジンが復活しました(*^_^*)
僕の日詰めぼれで購入したセルボ君です。
時間が出来たら、一度車検を受けて乗りたいですね(*^_^*)
工場長の時間を作り、エンジンを降ろしてエンジンも仕上げます。
先が長い計画ですが、楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
PS
ブルーバード君の納車整備が終了しましたら、32GTRニスモ君の納車整備に入ります(*^_^*)
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね。
本日のマイスターは、カプチーノ君のフロントエアロバンパーの修理と足付けを行いました(*^_^*)
10年前に取り付けたテイクオフのバンパーです(*^_^*)
オーバーフェンダーもサフ研ぎを行い、綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
同じ作業を、10年前に一度行いました(^-^;
僕の気持ちが10年の時を超えて、再度前に進んで来ました。
亡き息子に乗らす為に、亡くなった日もマイスターがカプチーノ君を作っていました(>_<)
今年で亡くなって10年の節目で、再度ピットハウスのデモカーとして製作を開始しました(*^_^*)
現在、2台のカプチーノ君を作っています(*^_^*)
サラリーマン応援企画で販売出来る様に仕上げて行きます。
旧車屋さんが作るカプチーノ君を、皆さん楽しみにお待ち下さいね。
滋賀県のDR30君が、ブルーバード君に会いに来て下さいました(*^_^*)
一歩先に販売が決まり、お譲り出来ず申し訳ございませんでした(^-^)
でも、皆さんにブルーバード君が人気で、本日は大阪からもブルーバード君に会いにご夫婦で来て下さいました(*^_^*)
今日は、ブルーバード君に乗って湖岸道路を走り、木之本まで向かいました(*^_^*)
道の駅でも、多くの方が写真を撮って喜ばれていました(*^_^*)
旧車は、皆さんの思い出の時間を、思い出させてくれる力があります(*^_^*)
素晴らしいです(*^_^*)
今日も多くのお客様が、TC24を見に来て下さいました(*^_^*)凄い人気です(^▽^;)
今日も何人ものお客様がTC24の注文をして下さいましたが、やはり3年待ちは長いですね(^▽^;)
OS技研さんも、一基一基丁寧に作られています。
皆さん、お時間を下さいね(*^_^*)
本日、大阪からハコスカオーナー様ご夫妻が、キャブ調整にご来店下さいました(*^_^*)
昨年、ピットハウスで納めさせて頂いたハコスカ君です(*^_^*)
2台のハコスカを乗っておられます。
現在一台は、ピットハウスでレストアを行っています(*^_^*)
キャブ調整を行い、工場長とオーナー様がテスト走行を行いました(*^_^*)
やはり、一日ではキャブ調整は難しいですね(^▽^;)
次回、一週間ほどお預かりして、再度細かく調整を行います(^^;)
オーナー様、奥様、本日は有難う御座いました(*^_^*)
今日も楽しいお話が出来ました(*^_^*)
これからも安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
木之本インターまで、湖岸道路で走って来ました(*^_^*)
今日は日曜日で、道の駅で休憩をしていると、多くのお父さんたちがお話に来て下さいました(*^_^*)
やはり滋5のナンバーを見て、皆さんびっくりされていました(*^_^*)
いよいよ高速道路のテストです。
北陸自動車から名神高速に入りテストを行います(*^_^*)
北陸自動車は、制限速度が80キロです(*^_^*)
安定走行で走れました(*^_^*)
加速も十分です(*^_^*)
ボディが軽いので、加速も早く感じます(^-^)
パーキングで、エンジンの確認を行いました(*^_^*)
オイル漏れも大丈夫ですね(*^_^*)
エンジンを見ていると、やはり多くのお父さんたちがお話に来て下さいました(*^_^*)
一人のお父さんは、木之本インターから僕の後ろに付いて来られました(*^_^*)
ブルーバード君は人気です(*^_^*)
本日のマイスターは、フロントバンパーの加修と補強を行いました。
FRPで補強を行い薄パテで綺麗に形を整えて行きます。
オーナー様(*^_^*)楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
昨日、塗装を行ったフェンダーの仮固定を行いました(*^_^*)
最初に、パーツの裏を綺麗に塗装を行い外装の塗装に入ります。
今回の塗装は、ハコスカのGT君と同じ色で塗装を行います。
カプチノー君を旧車のイメージで仕上げて行きます(*^_^*)
これからの進化をお楽しみ下さいね(^-^)
工場ではマイスターが、ハコちゃんのフレームに錆止めを流し込んで行きます(*^_^*)
溶接面から錆が出ない様に念には念を入れて錆を止めて行きます(*^_^*)
マイスターには、妥協と言う言葉はありませんね(^▽^;)これからも皆さん応援してあげて下さいね(*^_^*)
本日はセドリック君と一緒に、琵琶湖の湖岸をドライブしました。
日産の高級車ですね(*^_^*)走りも滑る様に走ります。
昭和の時代にタイムスリップをした写真が撮れました(*^_^*)
本日のTC24エンジンです(*^_^*)
ボンネツトゴムも、全て新品に交換をしました(*^_^*)
最高のボディですね(*^_^*)
今年のノスタルジック2ディズで、皆さんに披露しますね(^-^)
完成まで、後少しです(*^_^*)
今年もしだれ梅が、いち早く咲きました(*^_^*)
ログハウスの室内は暖炉の炎で暖かく、梅が咲いてしまいました。
外の気温はまだ冬ですが、少し早く春を感じました(*^_^*)
これからもスタッフ一同頑張ります(*^_^*)応援して下さいね。
カプチーノ君の塗装に入りました(*^_^*)
塗装の色は、GT君と同じシャンパンゴールドに近いガンメタで塗装を行いました(*^_^*)
このカプチーノ君は、ピットハウスのデモカーで製作しています。
来年のノスタルジック2ディズに出展します(*^_^*)
マイスターが、ボンネット裏も綺麗に塗装を行って下さいました(*^_^*)
カプチーノ純正のボンネット裏は白色ですが、
ボンネット・トランク・エンジンルームも全て外装と同じ色で仕上げて行きます。
フェンダー裏も、チッピングコートの上から同色で塗装を行いました(*^_^*)
軽スポーツも、これから頑張って販売して行きますね(*^_^*)
軽スポーツも応援して下さいね(*^_^*)
エンジンを吊って、オイルパンのガスケット交換を行いました(*^_^*)
大変な作業になりました(^▽^;)
悪戦苦闘で、無事にガスケットの交換が出来ました(*^_^*)
これで一ヶ所のオイル漏れは、修理が出来ました(^▽^;)
再度点検を進めて行くと、オイルプレッシャースイッチからもオイルが漏れています(ー_ー)!!ん〜
本日、部品を発注しました。
今日は、エンジンオイル・オイルエレメント・ミッションオイル・デフオイルの交換を行いました(*^_^*)
もちろん、ブレーキも念入りに点検を行っています(*^_^*)
ピットハウスの納車点検は、車検以上の整備を行い、安心して納車を行います。
オーナー様が気になさっていた、高速テストも行いますね(*^_^*)
本日は、愛知県よりハコスカGTRオーナー様がTC24エンジンを見に来て下さいました(*^_^*)
現在、240ZG君に載せるTC24エンジンをOS技研さんお願いしています(*^_^*)
やはりエンジン音を聞いて頂くと笑みが出ます(*^_^*)
最高の音質で高音の吸気音を聞くと心まで痺れますね(*^_^*)
本日の工場長は、ソレックス50の加速ポンプ修理を行いました。
非分解の加速ポンプを分解して修理します。
現在製造廃止で加速ポンプが出ません。
ピットハウスは独自のパーツを作りオーバーホールが出来ます。
お困りの方がおられたら何でもご相談下さいね(^-^)
明日、セドリック君の最終高速テストを行います(*^_^*)
オーナー様、明日の高速テストで問題なしなら完成です。
念には念を入れテストを行いますね(*^_^*)
マイスターの作業を紹介しますね(^-^)
FRPの加工作業は、ガラスの繊維が空中に飛びます。
天候の良い日は、外で修理を行います。
新しく形を作ったFRPの形を整えて行きます。
何度も何度も仮合わせを行いミリ単位で削って行きます。
エアロパーツがボディに綺麗にフィットするまで行います(^-^)
マイスターは、若い頃から多くのカスタムカーを作り、イベントで最高の賞を受賞されていました。
エアロパーツの拘りも凄いですね(*^_^*)
作業前は、ドアとステップが接触していましたが綺麗に仕上がりました(*^_^*)エアロパーツの固定も完璧です(*^_^*)
オーナー様、毎日の進化をお楽しみ下さいね(^-^)
工場長と2人でボンネットの固定を行いました(*^_^*)
やはりボンネットが付くと違いますね(*^_^*)
このボンネットは、ガレージ石坂さんが当時販売されていた希少なボンネットです(*^_^*)
作りが別物です(^-^)レース用で軽く作られています。強度が強くボンネットに捩れも出ません。
工場長は、この希少なボンネットを加工してTC24エンジンの熱対策を行います(^▽^;)
これからの作業をお楽しみ下さいね(*^_^*)
ボディーのチリ合わせに入りました(*^_^*)
旧車は、チリ合わせが大切です(^-^)
仕上がったボディーにチリが綺麗に揃うと最高の美に変化します。
ボディーも綺麗に仕上げて行きますね(*^_^*)
本日のTC24エンジンです(*^_^*)
今回、エンジンを載せましたが、ノスタルジック2ディズが終われば、再度エンジンを降ろしてOS技研さんで最終確認をして頂きます(*^_^*)
ピットハウスがTC24エンジンを載せると、ここまで拘るのかと思いますが、妥協を許さない工場長の拘りです。
オーナー様、お待たせしました(*^_^*)
いよいよ納車点検に入りました(*^_^*)
ピットハウスの納車点検は、ここまで行います(*^_^*)
旧車なのでオイル漏れは当たり前と言う方も多いですが、
やはり修理します(*^_^*)
これも安心の為ですね(*^_^*)
大阪も、まん延防止が出ました(*^_^*)
テンダラー浜本君のケンメリ君もお迎えを待っていますが、難しいですね(^▽^;)
一日も早く、コロナが終息する事を願っています。
本日のにゃんこセブンちゃんです(^-^)
昨日、加工を行ったフェンダーにネジ穴を切りました(*^_^*)
この穴にエアロバンパーの固定ネジを入れます。
作業前は、エアロバンパーの固定が出来ず、全体に膨らんで付いていました(>_<)
今回、エアロバンパーの固定ネジを、方向指示器の中に加工して取付けました(*^_^*)
これでバンパーのチリも綺麗に固定出来ます(*^_^*)
マイスターが、サイドステップのミミの加工に入りました(*^_^*)
左右共にFRPが割れて欠けていました(^▽^;)
今回、補強と加工を行い綺麗に固定出来る様に加工を行います。
今回の復元作業は、エアロの修復作業が一番大変な作業になりました(^▽^;)
オーナー様、毎日進化して行きます(*^_^*)楽しにお待ち下さいね(*^_^*)
本日のTC24エンジンです(^-^)
オイルを入れ替え、キャブ調整を行いました(*^_^*)
本日より、ブルーバード君の納車整備に入りました(*^_^*)
最初に僕が一番気になっていたオイル漏れ修理から行います。
旧車なのでオイル漏れはありますが、やはり気になりますね。
ブルーバード乗りのオーナー様なら一目で分かりますが、ブルーバード君のオイルパンはエンジンを吊らないと外れません。
やはり、当時のコルクで出来たガスケットが付いていました。
新品に交換を行います(*^_^*)
オイルパンに大きな凹みがありました(*^_^*)
鈑金で綺麗な状態に復元して行きます。
オーナー様、ブルーバード君のオイルパンガスケットの交換は大変な作業になりました(^▽^;)
楽しみに見ていて下さいね(^-^)
本日の定休日は、三重県の神宮参拝に行って来ました(*^_^*)
最初に二見のお宮さんにお参りに行き、内宮さんに向かいます。
夫婦岩でも有名な、二見興玉神社様です(*^_^*)
やはり思い出は、小学校の修学旅行に初めて来ました(*^_^*)
内宮さんにお参りに来ました(*^_^*)
初詣になります(*^_^*)
1月も後半ですが、今年も1月にお参りが出来ました(*^_^*)
現在、三重県はまん延防止等重点措置が出ています。
参拝者の方も少ないですね(^^;)
神宮内に昔から池があります。
僕は、必ず池にもお参りします、
写し鏡の様な景色がいつも見えます。
あの世とこの世も、同じ風景で繋がっている気がしますね(^-^)
次に猿田彦神社さんにもお参りに行きました。
大きなお力を頂き、無事に帰って来ました(*^_^*)
本日のマイスターは、カプチーノ君のボンネットの足付けを行いました(*^_^*)
ボンネツト裏もボディ色で塗装を行います(*^_^*)
夕方には、フレームの仮固定が終わりました(*^_^*)
GT君の寸法と、同じ位置・同じ隙間に復元して行きます(*^_^*)
リアバンパーの、固定のネジ穴も綺麗に復元出来ました(*^_^*)
後はリアフレームの位置を決めて、コーナーパネルの固定位置を決めて行きます(*^_^*)
位置を決めたら、仮の溶接で固定を行います。
本溶接は、フレーム単体で溶接を行い、錆止め塗装を行います。
PS
明日は、定休日になります(*^_^*)
皆さん、コロナウイルスが全国で猛威をふるっています。
ソーシャルデイスタンスとマスクをお願いしますね(^-^)
ノスタルジック2ディズも心配になって来ました(^▽^;)
ピットハウスは、出展に向けて最後まで頑張ります。
応援して下さいね(*^_^*)
ストレートパイプに交換しました(*^_^*)
やはりデュアルマフラーの音量が大きくなりました(^▽^;)
山梨ハコスカ君のミッションにシフトレバーを取付けました。
レバーの取付けパーツがプラスチックで出来ています。
このパーツが経年劣化で割れてしまいます。
全て新品に交換して固定しました(*^_^*)
山梨ハコスカ君のオーナー様より、お土産を頂きました(*^_^*)
山梨と言えば信玄餅ですね(*^_^*)
僕の大好きなお餅と信玄生プリンを頂きました(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です。
スタッフ皆で美味しく頂きます(*^_^*)
マイスターは、毎日黙々とハコちゃんのレストアを行っています。
マイスターは、妥協を知りません(^^;)
納得出来るまで、同じパーツを何個も作り仕上げています。
ピットハウスのマイスターは、匠集団です(*^_^*)
これからも応援して下さいね(*^_^*)
PS
明日の日曜日は、定休日です(*^_^*)
皆さん、コロナウイルスに気を付けて、楽しい旧車ライフをお楽しみ下さいね(*^_^*)
本日、山梨県よりハコスカ君のオーナー様ご夫妻が、ご来店下さいました(*^_^*)
オーナー様にエンジンの音を聞いて頂き、アクセルのレスポンスを確かめて頂きました(*^_^*)
やはり日々mokuの動画では伝わらない、本物のTC24エンジンのトルク・レスポンスに驚かれていました(^-^)
僕もエンジン音を聞くと心にまで響きます(*^_^*)
最高のエンジンです(*^_^*)
下回りも確認して頂きました(*^_^*)
全ての配管・配線に至るまで、TC24エンジン専用にワンオフで作り替えています。
本日は、オーナー様の最高の笑顔を見せて頂きました(*^_^*)
何年も待って頂き、最高のエンジンが搭載出来ました。
皆さんには、ノスタルジック2ディズで披露させて頂きます。
完成まで後少し、楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
TC24エンジン、ワンオフマフラーの音をお聞き下さい(*^_^*)
軽い吹き上がりに、身体中がしびれますね(*^_^*)
2度目のエンジン始動を行いました(*^_^*)
TC24エンジンのサウンドをお楽しみ下さいね(*^_^*)
TC24エンジンのタコ足です(*^_^*)
綺麗な焼け色に変わりました(*^_^*)
今日の滋賀県は寒く、工場なの温度も3度でした(>_<)
手も痺れる寒さでしたが、TC24エンジンのタコ足の熱で、工場が暖かくなりました(*^_^*)凄いですね(^▽^;)
マイスターが、カプチーノ君のトランク内部の掃除と錆取りを行いました(*^_^*)
今回は、トランクの内部も外装色と同じ色で塗装を行います(^-^)
カプチーノ君も、毎日進化して行きます(*^_^*)
マイスターが、にゃんこセブンちゃんのFRPパーツの加工を行いました(*^_^*)
今回、にゃんこセブンちゃんは、前後バンパー・フロントフェンダー左右・サイドステップ左右が、社外のFRPパーツで組まれています。
FRPのパーツを綺麗に仕上てボディ塗装に入ります(^-^)
最高の一台に仕上げますね(*^_^*)
オーナー様、見ていて下さいね(*^_^*)
本日も昨日に引き続き、ソレックス50のオーバーホールを行いました(*^_^*)
キャブの内部に、やはりアルミ錆が隠れていました。
ソレックス1基の加速ポンプが固着していました(^-^;
加速ポンプの修理を行います(*^_^*)
オーバーホールを行ったソレックス50を、TC24エンジンに装着しました(*^_^*)
これで油面調整も行えます(*^_^*)
早速、油面調整に入りました(*^_^*)
ソレックス50の油面調整は、全て手作業で、フロートの角度を変えながら、何度も調整を行います(^^;)
キャブのオーバーホールも無事に終わりました(*^_^*)
これより、エンジン音を皆さんに聞いて頂きます(*^_^*)
TC24エンジンのタコ足です(*^_^*)
何と(;゚Д゚)シルバーから金色に変化しました(*^_^*)
赤のヘッドカバーにゴールドのタコ足、素晴らしいですね(*^_^*)
TC24エンジンは、見ていても綺麗な美に感動しますよ(*^_^*)
マイスターが最終の調整を行いまいした(*^_^*)
これより、ボディに固定して行きます(^-^)
レストアショップでも、フレームを鉄板から自社で全て製作出来るお店は少ないですね(*^_^*)
これがピットハウスが拘るレストアです。
熟練のマイスターの仕事を応援して下さいね(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんのレストアも少しずつ進んで来ました。
ボディの復元なので、レストアと呼んでいます。
妹さんがやり残した、エンジン製作・ボディ加修を行っています。
内装も綺麗に仕上げています。
関東のお友達も、完成まで楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんが、元気になって皆さんの前に帰って来ます(*^_^*)
これからも応援して下さいね(*^_^*)
本日は朝一番に、カプチーノ君の色を決めに鈑金工場に行って来ました(*^_^*)
マイスターと4人で話し合い、やはりGT君と同じ色に決まりました(*^_^*)
ピットハウスの、軽スポーツ計画が進んで来ました(*^_^*)
この企画は、サラリーマン応援企画で行っています。
手軽に乗れる軽スポーツを、サラリーマン応援企画の価格で販売を行います(*^_^*)
旧車は高額で買えないお客様にも、通勤車でも使えるお車の販売を行います(*^_^*)
ピットハウスの旧車レストアのノウハウを生かして、マイスターが旧車をイメージして一台一台作って行きます。
価格も特別な価格を考えています(*^_^*)
これからも楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
本日のマイスターは、社外エアロのステップと社外フロントフェンダーの加工を行いました(^▽^;)
何と(;゚Д゚)フロントフェンダーもFRPで出来ています(^▽^;)
作業前の写真ですが、フロントフェンダーが膨らみ、指が入ります。
全てのチリがバラバラの状態です(^▽^;)
フロントフェンダー・サイドステップを外してFRPの加工を行いました(^▽^;)
社外のエアロは、加工が必要です(^▽^;)
今回の作業は、綺麗にチリを合わせてボディを仕上げて行きます。
手が入ったフロントフェンダーとドアの隙間も、綺麗にチリを合わせました(*^_^*)
これで、仕上がりのチリも綺麗ですね(*^_^*)
オーナー様、FRPのパーツが多く全てのパーツの補強と加修を行います(^^;)
楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
昨日より、勉強して初動画に挑戦しました(*^_^*)
昨日のTC24エンジン初始動の動画です(^-^)
日々mokuで、皆さんも一緒に聞いて下さいね(*^_^*)
キャブ調整が出来ていないので、エンジンのバラつきは許して下さいね(^▽^;)
本日のマイスターは、カプチーノ君の研ぎに入りました(*^_^*)
小さな巣穴も見逃しません(◎_◎;)現在、調色の色を迷っています。
何色の塗装するか・・・ん〜(ー_ー)!!もう少し思案です(^^;)
今日は、一発始動でTC24エンジンに火が入りまいした(*^_^*)
びっくりです(*^_^*)さすがOS技研のトミマツさんが組んだエンジンです(*^_^*)
エンジン音が違います(*^_^*)日々mokuでエンジン音が聞いて頂けないのが残念です(^▽^;)
動画がアップ出来る様に少し考えますね(*^_^*)
ピットハウスが滋賀県の琵琶湖岸にログハウスを建て今年で20年になります。同時に旧車販売をスタートしました。
この20年でピットハウスもこの広さになりました(*^_^*)僕は、たまに敷地の端から全体を見ます。
ピットハウスを平成4年に立ち上げて今年で30年になります。
最初は、今では旧車のY31シーマやレパードを多く販売していました。
その後、32GTR・33GTRを中心に販売を開始して知識と技術を身につけて旧車販売に入りました(*^_^*)
これからもスタッフ一同進化をして行きます。皆さん応援して下さいね(*^_^*)
最初にセルを回してオイルをエンジンに回して行きます。
油圧の上がりの確認を行いエンジンスタートです(*^_^*)
横で初スタートを見ていましたが、何と(;゚Д゚)一発始動でした。
エンジン音も綺麗な音を聞かせてくれました(*^_^*)
工場長がエンジンを回しながらメーターの作動確認も同時に行って行きます(*^_^*)全て問題無しです。
初めてのプラグ掃除を行いまいした(*^_^*)
やはり最初は、少しかぶりが出ます(^▽^;)
プラグの掃除を行いエンジンのバランス調整に入ります。
皆さん、よく見て下さいね(◎_◎;)
タコ足が金色に焼けて来ました。綺麗な焼け色です(*^_^*)
これからが楽しみですね(*^_^*)
工場長が、最終の作動確認に入りまいした(*^_^*)
配線を固定する前に全ての電源が入り作動するかを確認して行きます(*^_^*)
作動確認が無事に済んだら、配線を束ねて綺麗に仕上げて行きます。
この配線が一本でも抜けたり切れたら、エンジンのトラブルや走行のトラブルの原因に繋がる事もあります。大切な作業です。
グローブボックス内にコントロールスイッチを取り付けます。
旧車のイメージをそこなわない様に綺麗に取付を行いました(*^_^*)
配線処理は、凄く大変な作業になりました(^▽^;)
オーナー様、本日はお電話を頂き有難う御座いました(^-^)
ご来店、楽しみにお待ちしております。
ご来店時には、エンジン音を聞いて頂ける様に頑張ります。
本日も昨日に引き続き、セドリック君の整備を行いました(*^_^*)
今日は、集中ドアロックのアクチュエータ修理を行いました。
リアドア左右のアクチュエータが、故障で動かなくなっていました。
集中ドアロックは、大切です(*^_^*)
修理で動くようになりました。
マイスターが、ハコちゃんのトランクフロアーの仮溶接に入りました(*^_^*)
全て純正形状に復元を行います。
久々にお天気になりました(*^_^*)
今日は、防火水槽の壁の塗装を行いました(*^_^*)
まだ一部は一度塗りなので、後日2度目の塗装を行います。
現在、お隣の土地を順番に綺麗に仕上げています。
完成後は、お客様が旧車君と記念撮影や、寛いで頂ける施設になります。
これからの進化も見ていて下さいね(*^_^*)
本日は兵庫県から、グロリア君が遊びに来て下さいました。
昨年、オートマ修理と車検を行いました(*^_^*)
時間を作ってお店に遊びに来て下さいます(*^_^*)
お土産を頂きまいした(*^_^*)
前回のお饅頭も、スタッフ皆で喜んで美味しく食べました(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です。
今年初めて、テンダラー浜本君のケンメリ君を工場から出しました(*^_^*)
今年は全国的に雪が多く、滋賀県も毎日道路にエンカリがまかれています(^^;)
今日、ご来店下さったグロリア君も、エンカリでフロントグリルから足回りまで、真っ白になっていました(^▽^;)
ケンメリオーナー様、お迎えは天候を見てご来店下さいね。
本日のマイスターは、カプチーノ君のトランク内部の作業を行いました(*^_^*)
今回のカプチーノ君は、エンジンルーム・トランク内部も全て同色で塗装を行います。
旧車と同じクオリティーで仕上げて行きます(*^_^*)
昨年末、山口県にお迎えに行ったS31Z君んです(^-^)
今回の作業は、車検証を紛失している為、一度この状態で車検を通して、車検証の復元からスタートします。
工場長がエンジンを確認すると、何と(;゚Д゚)エンジン内部のカムに錆が出ています(>_<)
ん〜車検までも先が遠いですね(^^;)
工場長が、車検証がないので、車のグレード・年式を確認して行きます。
車検証を復元させて、次にフルレストア・TC24エンジン搭載に入ります。
これからの進化をお楽しみ下さいね(*^_^*)
純正のリアスポイラーの穴を、溶接で埋めて行きます(*^_^*)
今回使わない穴は、全て溶接で綺麗に埋めて行きます。
リアフェンダーの復元が完成しました(*^_^*)
右リアフェンダーは、事故で押しつぶされた状態の上から、パテで形を作っていました(^▽^;)
今回、リアフェンダーの凹み歪みを全て元の状態に復元して、綺麗に仕上げました。
テールランプも隙間がなくなりました(*^_^*)
綺麗に仕上げたバックパネルに、着いていたリアバンパーを仮合わせをすると、
(ー_ー)!!ん〜エアロバンパーの作りが弱いですね。
FRPを使い、補強と形の整形を行います。
ピットハウスの拘りの作業です。妹さんの思いを最高の形に仕上げますね(*^_^*)
オーナー様、毎日進化しています。楽しみにお待ち下さいね。
何と(;゚Д゚)走行テストから工場長が帰って来ません(ー_ー)!!
確認すると、走行テストでエンジンが止まりました(^-^;
何とかエンジンを掛けて、工場長が自力で帰って来ました。
早速、原因を確認して行きます(^▽^;)
長く眠っていたセドリック君は、何が起きても不思議ではないです。
VGエンジンでアイドリング不調を考えると、AACバルブです。
AACバルブを外して分解清掃を行いました(^▽^;)
エンジンが止まった原因は、AACバルブでした。
再度、テスト走行を何本も行いました(*^_^*)
最終にエアコンガスを入れて、整備が終了しました(*^_^*)
明日、リアの内張りをはめ込み完成ですが、オーナー様、念には念を入れて、納車は少し先に伸ばします。
少し街乗りでテストを繰り返し、納車を行います。
もう少しお待ち下さいね(*^_^*)
何と(>_<)今日は寒気が流れ込み、底冷えの天候になりました。
この寒空でも、お隣の土地にショベルカーで作業をされていました。
お客様が湖岸道路から入って頂ける様に、スローブを作っています。
山梨ハコスカ君の室内ハーネスです(*^_^*)
配線の加工は、全て完了しています(^-^)
現在、ハーネスの入荷待ちをしています。
ハーネスが入荷したら、メーターを取付て完成です。
後は、エンジンの初始動を行います。
完成まで後少しです(*^_^*)楽しみにお待ち下さいね(^-^)
本日の伊吹山です( 一一)見れば見るほど寒そうです。
現在ピットハウスは、ノスタルジック2ディズ向けて車両の製作を行っています。
これより同時に、年末より納車でお待ち頂いている、ブルーバード君・32GTRニスモ君の納車準備も順番に行います。
オーナー様、もう少しお待ち下さいねm(_ _)m
本日のマイスターは、にゃんこセブンちゃんのリアフェンダー復元作業を行いました(*^_^*)
ベコベコに歪んだパネルを、元の綺麗な状態に復元して行きます。
作業前は、凹んだリアフェンダーの上からパテで形を作っていました(^▽^;)
熟練のマイスターが、手の感覚で凹み歪みを確認して行きます。
匠の手の感覚は、ほぼパテを使わないまでの綺麗な鉄板に復元して行きます(*^_^*)
ベコベコの鉄板が、綺麗な純正のクオリティーに修復出来ました。
これから、最小限の薄パテで綺麗に仕上げて行きます。
ピットハウスの拘りの作業をお楽しみ下さいね(*^_^*)
オーナー様、妹さんの大切なセブンちゃんを綺麗に仕上げますね。
楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
山梨ハコスカ君に、フロントスポイラーとフロントバンパーを組付けました(*^_^*)
やはり組付けると最高ですね(*^_^*)
左右のチリとバランスを何度も確認しながら組んで行きます。
ハコスカの美は、建付けで大きく変わります。
ウォッシャー袋を取付けました(*^_^*)
車検にかならず必要な保安部品です。
純正と同じ位置に固定しました(*^_^*)
スピードメーターにLED加工を行いました(*^_^*)
組付けを行う前に、メーターの作動確認を行います。
今回のメーター加工は、純正のメーター内部を加工して、違和感がない様に社外のメーターを綺麗に組み込んでいます。
工場長の力作です(*^_^*)完成を楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
マイスターが、朝から再度、フロアーパネルの製作を行いました(^▽^;)
最初に製作した鉄板は、試しで製作しました。
今回は、純正のトランクパネルと同じ0.8ミリのボンデ合板を使い、一から本製作に入りました(*^_^*)
純正と同じ位置にリブを作って行きます(*^_^*)
マイスターのレストアは、全て純正と同じ形状に復元して行きます。
一枚の鉄板から形を作って行きます。
皆さん、よく見て下さいね(*^_^*)
純正と同じ寸法に復元したリブです。
このリブで、鉄板の強度が大きく変化します。
現在、ハコスカのフロアーパネルやトランクパネルは、どこを探しても販売されていません。
世の中にないパーツは、全て鉄板から作って行きます(*^_^*)
朝一番から、ハコちゃんオーナー様がレストア作業を見に来て下さいました(^-^)
現在レストア中のハコちゃんのオーナー様です。
食い入るようにマイスターのお話を聞いておられました。
皆さん、旧車君もご家族と同じですね(*^_^*)離れていると寂しくなります。
旧車のレストアは、お時間が掛ります。楽しみにお待ち下さいね(^-^)
マイスターがリアパネルのパーツを復元して行きます(*^_^*)
熟練のマイスターは、細かな折目や寸法も全く同じ形状に復元して行きます(*^_^*)匠の技ですね(*^_^*)
オーナー様、お待たせしました(*^_^*)
ワンオフマフラーが完成しました。
次は、エンジンの始動に向けて最終段階に入ります。
ノスタルジック2ディズ向けて仕上げて行きますね(^-^)
現在、コロナが世界中で爆発的に増えて来ました。
今年のノスタルジック2ディズも心配になって来ましたね(ー_ー)!!ん〜
でもピットハウスは、出店を目標に最後まで全力を尽くしてハコスカ君を完成させて行きますね(*^_^*)
応援宜しくお願い致しますm(_ _)m
バックパネルの復元作業を行いました(^-^)
左リアフェンダーのミミも復元しています。
このミミにバックパネルの鉄板を重ねて溶接で固定します。
この部分は、ハコスカ君を後ろから見たらよく見えます。
綺麗に仕上げますね(*^_^*)
トランクフロアーに復元して作ったパネルを溶接で固定して行きます。
純正と同じ位置にラインも入れています(*^_^*)
マイスターのレストアは、全て純正と同じ形状に復元して行きます。
左のリアサイドパネルが完成しました(*^_^*)
左のリアサイドパネルは、バックパネルの付根に腐食がありましたが、
全体的に綺麗な鉄板なので腐食部分の復元を行いました。
出来る限り純正の質感を残して綺麗に復元して行きます。
山梨ケンメリ君のパーツを綺麗に梱包して行きます。
ピットハウスのマイスターが綺麗に仕上げてたパーツは、全て取り付ける瞬間まで梱包を行い保管しています。
ピットハウスは、スタッフ皆で一台のレストアを行っています。
完成までに少しの傷も付けない様に最善を尽くして仕上げます(*^_^*)
綺麗に仕上がった柱を組んで行きます(*^_^*)
この柱は、GTRでは軽く黒の塗装を飛ばしています。
最近のレストアでは、白のお車も多いです。
オーナー様、ご検討宜しくお願い致します。
マイスターがボンネットの剥離作業を行っています。
よく見て下さい(◎_◎;)綺麗にコテで塗装が削れて行きます。
この作業前のマイスターを見ていると2個の研ぎ石を使い包丁以上に綺麗に研いでコテが刃物になっています。
マイスターに話を聞くと、ボディの鉄板を傷めず綺麗に塗装を剥る為だと言っていました(^▽^;)
匠のレストアは、ボディの事を一番に考え行っています。
これからも応援して下さいね(*^_^*)
本年よりピットハウスが行う軽スポーツ計画がスタートしました。
他社とは違い旧車の専門店が作る軽スポーツは、クオリティーが別物です(*^_^*)
カプチーノは、軽スポーツの中でも腐食がよく出る車です(^^;)
旧車レストアのプロのマイスターが拘り作る車体は別物です。
ピットハウスは、全て自社で車両を仕上げています。
やはりトランクの板に錆が隠れていました(^▽^;)
細かな錆も綺麗に復元して仕上げて行きます。
PS
僕が今回、軽スポーツを製作販売するのは、サラリーマン応援企画です。
出来る限り家族に迷惑が掛からない車両価格で販売を行います。
完成後は、全て日々mokuで販売を開始しますね(*^-^*)
軽スポーツも応援して下さい(*^_^*)
本日の定休日は、『世界の終わり』さんのコンサートに大阪城ホールに行って来ました。
コロナで2年半ぶりの大阪開催になりました。
コンサート会場もコロナ対策が万全で多くのセキュリティーがありました(^▽^;)
何と(;゚Д゚)僕は、ガラパゴス携帯で入場にも大きな難関が待っていました(^▽^;)
日本政府がココアアプリを推奨されていますが、何と(;゚Д゚)ガラパゴス携帯では登録出来ません(>_<)
全て手書きで個人情報を書き込みました(^▽^;)
今年のコンサートは、青い地球をイメージしたコンサートでした。
僕の家族で『世界の終わり』さんは、特別なアーティストなんです。
事故で亡くなった息子が大好きなグループでいつも友達と世界の終わりさんの話をしていました。
事故の瞬間もフィットを運転しながら、世界の終わりさんを聞いていました。
僕が事故車を引き上げて車の電源を入れると音楽が流れて来ました。『眠り姫』です。
音楽の詩を聞くと息子の言葉に聞こえて来ました。
今回のコンサートでも『眠り姫』を深瀬さんが目の前で歌って下さいました(>_<)
この音楽を聞くと涙が止まらなくなります。
深瀬君の笑顔を見る為にコンサート会場に来ています。今回も大きな力を頂きました(*^_^*)
4人組のバンドですがDJラブ(ピエロ)君は、一緒に写っていませんが、
いつもバンドの真ん中で最高のパフォーマンスをしています。
僕の家族皆でいつも応援しています。これからも最高の笑顔で歌って下さいね(*^_^*)
お隣の土地に、湖岸道路から入れるスローブを作っています。
職人さんがブロックを綺麗に積んで行きました(*^_^*)
少しずつ駐車場と癒しスペースが進んで来ました。
完成したら、旧車を見ながら楽しんで頂ける空間になります。
楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
鈑金のマイスターが、ベレットGTR君のボンネットを見に来て下さいました(^-^)
2人のマイスターで綺麗に仕上げます(*^_^*)
オーナー様、少しお時間を下さいね(*^_^*)
セリカ君のオーナー様が、志賀高原スキー場に行って来られました(*^_^*)
お土産に、りんご100%ジュースを頂きました(*'▽')
今年は、最高の雪質でスキーを楽しまれました(*^_^*)
やはり、セリカ君は『私をスキーに連れて行って』が大好きなので、冬は最高の季節ですね(*^_^*)
安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
本日は工場長と一緒に、ピットハウスの内張り工場に打合せに来ました(*^_^*)
現在、レストアを行っている大阪ハコスカ君の内張り製作を確認しました(*^_^*)
純正の新品に作り替えて行きます。
リアの内張は、完成していました(*^_^*)
ボードも全て新品で製作を行っています。
レストアの完成はまだまだ先になりますが、順番に仕上げて行きますね(*^_^*)
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんの内張り製作を行っています。
今回は、妹さん仕様からお姉さん仕様に変更を行います。
内装は、黒をベースに綺麗に仕上げて行きます。
現在、レストアを行っています。
楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
本日は朝一番から、グロリア君の洗車を行いました(*^_^*)
水垢を綺麗に落として、コーティング剤で綺麗に仕上げて行きます。
気持ち良さそうですね(*^_^*)
兵庫県より、オーナー様がお迎えに来て下さいました(*^_^*)
久しぶりのグロリア君です(*^_^*)
やはりオーナー様が乗られるとグロリア君も喜んでいますね。
今回は、オートマ修理・車検を行いました(*^_^*)
お土産を頂きました(*^_^*)
満月堂の豊助饅頭を頂きました(*^_^*)
創業明治15年より味を守り作られて来た豊助饅頭は、こし餡でとても美味しいお饅頭です(*^_^*)
スタッフとお客様で美味しく頂きました(*^_^*)
いつもお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
本日は、朝からハコちゃんオーナー様とケンメリオーナー様が遊びに来て下さいました(*^_^*)
皆さん、この時期は、旧車はお休みですね(^-^;
ハコちゃんは、現在レストアを行っています。
マイスターの作業写真を撮りに工場に行くと、昨日作った治具の加工を行っていました(;゚Д゚)あれ?煙が出ています。
よく見ると、火花でマイスターのベルトに火が付いていました(´゚д゚`)危険ですね。
直ぐに火を消しました(^^;)
作業に夢中になると、気付くのが遅れる事があります(>_<)
本日も、TC24エンジンのワンオフマフラーの製作を行いました。
僕が納車で出ていて、写真が撮れませんでした(^▽^;)
オーナー様、毎日進化していますよ(*^_^*)楽しみにお待ち下さいね。
今日の琵琶湖の夕日です(*^_^*)明日も天気になるのかな(^-^)
ピットハウスは、明日は定休日でお休みです。
月曜日に日々mokuを書きますね(*^_^*)
楽しみにお待ち下さい(*^_^*)
本日は、昨年末から大雪で納車が出来なかった、240ZG君の納車に、
ハコちゃんオーナー様と一緒に2人で行きました(*^_^*)
滋賀県を出る時は彦根は雪化粧でしたが、岐阜県に入ると雪も無くなり晴天の空が見えました(^▽^;)
不思議ですね(^-^;
240ZG君を、愛知県まで納車に来ました(*^_^*)
ハコちゃんオーナー様は、240ZG君のオーナー様の車庫を見て感動されていました(^-^)
バイクのコレクションも素晴らしいです。
僕も一緒に楽しませて頂きました(*^_^*)
240ZG君と入れ替えに、ベレットGTR君を積車に乗せて帰って来ました(*^_^*)
ベレットGTR君は、ボンネットの加修を行います。
本日のマイスターは、カプチーノ君の腐食穴を切取りボンデ鋼板を使い復元しました(*^_^*)
このカプチーノ君は、外の駐車場で10年間時間が止まっていました(^^;)
カプチーノ君のレストアになります。こらからの進化をお楽しみ下さいね(*^_^*)
今日は、ハコちゃんオーナー様が廃材を使いタイヤラックの製作を行われていました(^-^)
お家のガレージハウスに綺麗な手作りのタイヤラックを作られています(*^_^*)凄いですね(*^_^*)
昨年からの企画で作った、ハコスカの純正パネル専用の治具です。
まだ一つ目ですが、最高のクオリティーで仕上がっています。
この治具を使うと、ハコスカのトランクのフロアーパネルも製作出来ます(^-^)
今年、レストアでお預かりする旭川のハコスカGTR専用に製作を開始しました。
まだまだ納得出来るまでは、先が遠いです(^-^;
ピットハウスのマイスターは、妥協をしないレストアを行っています。これからも進化させて行きますね(^▽^;)
皆さん、これからも日々mokuを楽しみに見ていて下さい(*^_^*)
本日のにゃんこセブンちゃんです(*^_^*)
本日は、リアパネルからルーフの剥離作業を行いました(*^_^*)
右のリアパネルも綺麗に復元しますね(*^_^*)
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
年末に納車予定をしていた、愛知の240ZG君の納車準備に入りました(*^_^*)
昨年レストアを行いました(*^_^*)
綺麗なボディです(*^_^*)
オーナー様、明日納車させて頂きますね。
今年のお仕事がスタートしました(*^_^*)
年末の大雪で、ヤシの木の葉が折れ曲がりました(^▽^;)
今年も、一台でも多くの旧車君を綺麗に仕上げて行きますね。
現在何年もお待ち頂いているレストア作業も、順番に最高の一台に仕上げて行きます(*^_^*)
皆さんも、楽しみに見ていて下さいね。
PS
今年もスタッフ一同、心を込めて皆さんの夢を叶えて行きます。
最高の一台に拘り、これからも邁進して参ります。
日々mokuも応援して下さいね(*^_^*)
今年も、サラリーマン応援企画・結び販売を行います。
日々mokuからの販売です。
見逃さないで下さいね(*^_^*)
今年最後の日々mokuになりました(*^_^*)
今年もピットハウスで多くの旧車君が年越しをします。
テンダラー浜本君のケンメリも親元で年を越します。
今年もYouTubeで多く走りました(*^_^*)
今年の疲れをピットハウスで落として、来年元気な姿をテンダラー浜本君のYouTubeで、皆様に見て頂ける様に整備・点検を行います。
愛知県の240ZG君もピットハウスで一緒に年越を行います。
年末に納車予定を入れていましたが、大雪で断念してしまいました(>_<)
オーナー様、年明けに天候を見て納車させて頂きます
2021年の日々mokuも今日で最終になりました(*^_^*)
多くのお客様に日々mokuを見て頂き、感謝感謝です。
来年の2022年も1月6日から日々mokuを書きます(*^_^*)
年明けは、ノスタルジック2ディズに向けてハコスカTC24エンジンを完成させます(*^_^*)
現在、お預かりしている多くのお車もピットハウスのクオリティーで最高の一台に仕上げて行きます。
今年も応援して下さり、本当に有難う御座いましたm(_ _)m
皆様も良いお年をお迎えに下さいね(*^_^*)
PS
今日の写真は、鹿児島の開聞岳です(*^_^*)
僕が鹿児島に家族旅行で初めて行って、一番気に行った風景です(*^_^*)
今年も見る事が出来ました(*^_^*)近い将来ここにGT君で来る事が僕の夢です(^-^)
鹿児島の旧車仲間一緒に最高の時間を共に過ごせると最高です(*^_^*)
本日、広島県の『カープラザ松本』さんから牡蠣を頂きました(*^_^*)
カープラザ松本さんは、広島で旧車の販売をされています。
ピットハウスと一緒にこれからも頑張ろうね(*^_^*)
三重県のセドリックオーナー様より『蛤の志ぐれ煮』を送って下さいました(*^_^*)
今年は、エンジン修理とレストアを行いました(*^_^*)年明けに納車いたします(*^_^*)
オーナー様、いつも美味しい贈り物を頂き感謝感謝です(*^_^*)
本日、兵庫県のグロリアオーナー様が遊びに来て下さいました(*^_^*)
現在、グロリア君のオートマ修理・車検を行っています。年明けに完成いたします(*^_^*)
いつもお土産を頂き感謝感謝です(*^_^*)楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
明石ケンメリの納車に行って来ました(*^_^*)
ピットハウスのクオリティーで仕上げました(*^_^*)
安心・安全に乗って頂ける様に仕上ています。
今年、最後のお迎えに山口県に行って来ました(*^_^*)
オーナー様の夢をお聞きして最高のクオリティーで仕上げます。
3年の時間を掛けてTC24エンジンも搭載します(*^_^*)
何と(;゚Д゚)滋賀県で産まれて初めて、一晩で70pを超える積雪が彦根に降りました(^-^;今年の最終は、雪どけで終わりました。
一年を振り返り、今年も北海道から鹿児島まで日本中を無事に回れました(*^_^*)今も多くのお客様の夢をお聞きしています。
来年も一台でも多くの夢を叶えられる様に頑張ります(*^_^*)
ピットハウス守護神のマイスターが、スタッフに仲間入りしました(*^_^*)
何度もお願いし、ピットハウスのスタッフに仲間入りして下さいました(*^_^*)
現在、ハコちゃんのレストアをされています。
愛知県のケンメリオーナー様ご家族が、お迎えに来て下さいました(*^_^*)
今回、ボディレストアを行いました(*^_^*)
ルーフやステップ内部に、発砲剤でレストアをされていました(^▽^;)
今年のレストアで、一番悩んだケンメリ君です(^▽^;)
大阪にハコスカ君の納車に行って来ました(*^_^*)
三重県のオーナー様が、大切に乗られていました(^-^)
三重のシングルナンバーで、希少なハコスカ君です。
今回、最高のご縁で大阪のハコスカオーナー様に結ばれました。
左のハコスカ君を、フルレストアでお預かりしました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)滋賀県で生まれ育った僕が、経験した事のない大雪が彦根を襲いました(;゚Д゚)
一晩で70センチを超えて降りました。
朝窓の外を見ると、湖岸道路も雪で埋もれていました。
琵琶湖の湖岸でお店を出して19年、こんな事は、初めてです(>_<)
工場長と一緒に一日、雪どけを行いまいした(^-^;
あまりにも多い雪に、工場長も先が見えない感じですね(^▽^;)
彦根市内は、湖岸道路よりもっと多くの雪が積もりました。
kaorinも1時間半、雪道を歩き出勤して来ました。
お隣の土地も南国とは思えない、ヤシの木も雪に埋もれていました。
パブリカ君が消えています。
この風景で雪の多さが分かりますね(^▽^;)
明日は、お休みですが雪どけを行います。
PS
テンダラー浜本君のYouTubeが配信されました(*^_^*)
現在、お預かりしているケンメリ君の紹介です。
ケンメリ君の定期健診を行い、多くの修理を行いました。
皆さん是非、テンダラー浜本君のYouTubeを見て下さいね。
僕も出ています(*^_^*)
6月は、
380RS君を、三重県に納車させて頂きました(^-^)
コーションプレートNO1の希少な380RSです。
最高のご縁で結ばれました(^-^)
北海度にも行きました(*^_^*)
岩見沢510ブルーバード君の家庭訪問を行いました。
旭川に入り、来年レストアを行うハコスカGTR君にも会いに行きました(*^_^*)
オーナー様やお友達と、最高の時間が過ごせました。
今回の北海道の旅で、必ず行きたかったのが富良野の六郷です。
今年の3月24日にお亡くなりになった、田中邦衛さんが『北の国から』で使われていた石の家です(^-^)
僕の青春、そして、今のピットハウスのログハウスも『北の国から』を見て建てました(*^_^*)
最後のお別れに行って来ました。
PS
7月〜12月は、後日に書きますね(*^_^*)
5月は、
お忍びで、石川県のS30Z君のガレージ工事を見に行きました。
最高にガレージライフです(*^_^*)
完成しましたが、コロナで仲間へのお披露目も来年になりそうです(*^_^*)
今年は、セリカ君のレストアが一番大変な作業になりました(^▽^;)
カーべキューで、フロア裏も綺麗に復元しました(*^_^*)
今年の年末に、無事にオーナー様にお届け出来ました(*^_^*)
RX7の、にゃんこセブンちゃんをお迎えに行きました。
オーナー様がご病気で天国に旅立たれました。
妹さんが大切に乗られて来たにゃんこセブンちゃんを、お姉様が引き継がれました(^-^)
現在、エンジンのオーバーホールを済ませて、レストアに入りまいした(*^_^*)
来年には、最高のクオリティに仕上げてご納車させて頂きます(*^_^*)
本日は石川県より、Z30Z君のオーナー様がハコちゃんのレストアを見に来て下さいました(*^_^*)
ハコちゃんオーナー様が、綺麗な仕上がりに大満足されていました(*^_^*)
ピットハウスのレストアは、お客様と一緒に作業を行っています。
一切の妥協をしないマイスターのレストアは、目の前で見ると皆さん笑顔になります(*^_^*)
本日はクリスマスで、石川県のS30Zオーナー様が、
クラブハリエのクリスマスケーキをお土産に下さいました(*^_^*)
今年のクリスマスイブは仕事が終わらず、昨晩は一人仕事をしていました(^^;)
今年初めてのクリスマスケーキを、お客様と一緒に頂けました(*^_^*)
やはりケーキを食べないと、クリスマスは始まりませんね(*^^*)
S30Zオーナー様、本当に有難う御座いましたm(_ _)m
来年も皆さん健康で、楽しい旧車ライフを楽しみましょう(*^_^*)
本日は、ハコちゃんオーナー様と一緒に、グレーチングを買いにカインズに行って来ました(*^_^*)
グレーチングを入れると、ようやくお店の土地と繋がりました(*^_^*)これで450坪の敷地になりました。
これでお客様の駐車場も安心です(*^_^*)
これからも皆さん、遊びに来て下さいね(*^_^*)
何と(;゚Д゚)再度ミッションメンバーの加工を行いました(◎_◎;)
ミリ単位でマフラーの逃げを作って行きます。
ピットハウスの製作するワンオフマフラーは、
ボディー下の形状に合わせて加工を行い、製作を行います(^-^)
再度綺麗に塗装を行い、ボディーに装着しました(*^_^*)
タコ足の角度とマフラーに合わせて加工しています。
スピードメーターケーブルもミッションに固定しました。
配管・配線の処理にも拘り、綺麗に仕上げて行きます。
電動ファンのセンサー加工も行いまいした(*^_^*)
水温に合わせて電動ファンが自動に作動します。
オーナー様、毎日進化しています。
楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんのレストアを行いました(^-^)
やはり剥離が必要ですね(^▽^;)
ボディーのパテを全て削り取り、古い赤色塗装の剥離を行います(^▽^;)
パテの量が凄いです(^▽^;)
ボディーのレストアで、出来る限り薄パテで綺麗なボディーラインに仕上げて行きます(^-^)
凹みと歪みに印を付けました(◎_◎;)
前回の加修で、凹みの上から全てパテで修理していました。
ボディーもパテの量で重くなっていました(^▽^;)
ボディーの凹み歪みを、綺麗に復元して行きますね(*^_^*)
ルーフは、古い塗装とミッドナイトパープルの塗装がケンカをしていました(^▽^;)
全て剥離を行い、下地から綺麗なボディーに仕上げます(*^_^*)
オーナー様、綺麗に仕上げますね(*^_^*)
妹さんの思いを大切に作業を行います(^-^)
年越しは鈑金工場になりますが、綺麗に仕上げて、来年はオーナー様にご納車させて頂きますね(*^_^*)
右リアフレームのトランク板です(^▽^;)薄錆が出ています。
綺麗に削り取り、鉄板を確認します(◎_◎;)
リアスカート裏の腐食が進んでいるので、スカートを切取り新しく作り直しを行います(^^;)
リアスカートの切断に入りました(^-^)
何と(;゚Д゚)フロアー下から、バックパネル下のフレームを確認すると(ー_ー)!!
ん〜バックパネル下のフレームも巣穴が見えて来ました(>_<)
リアバンパーの取付ステーとフレームのジョイント部分も全て切取り、腐食の状態を確認します(^^;)
やはり綺麗に見えていたハコちゃんのレストアでも、ここまでの腐食が見つかりました(>_<)
先が見えないのもレストアですね(^▽^;)
本日の工場長は、TC24のハーネスの組付けを行いました(^-^)
エンジンルームの配線を、室内の配線に繋いで行きます。
何と(;゚Д゚)この配線図は、全て工場長の頭の中で出来ています。
本日は、ハコちゃんオーナー様が作って下さった、防火水槽の壁に塗装を行いました(^-^)
一日では、出来ませんね(^▽^;)天候を見て2度塗りを行います(*^_^*)
本日、今年の新作ジャンパーが届きました(^-^)
ジャンパーは、前に旧の日産マークで、後ろは歴代の旧車君をプリントしています(*^_^*)
このジャンパーは、僕専用に特別作って頂きました(^-^)
オーナーズジャンパーです(*^_^*)僕のお気に入りです。
近日、販売を開始いたしますね。
左リアフレームの切除に入りました(◎_◎;)
フロアー下から、フレームのスポット溶接を外して行きます。
フレームとボディーは、しっかりと固定しています。
左リアフレームを切り取りました(ー_ー)!!ん〜凄い錆です。
鉄板が腐食で薄くなっています。これでは強度がないです。
純正のフレームは1.6ミリの厚い鉄板で出来ていますが、ノギス計測すると半分以下の厚みになっていました(^^;)
フレームを1.6ミリ鉄板+補強鉄板を加えて、全て復元します。
トランク板の鉄板も薄錆が出ています(^▽^;)
この鉄板の錆は、軽く削れば綺麗な鉄板に変わります。
やはりハコスカの弱点は、フレームですね(^^;)
綺麗に見えていても、必ず錆が隠れています。
マイスターは、小さな錆も見逃しません(*^_^*)
オーナー様、このフレームの先は、上に上がっていて錆が出ていませんでした。
まだ見ていませんが、右も同じ感じだと思います(^▽^;)
本日も朝からお隣の土地に業者さんがの整地に来て下さいました(*^_^*)
広い敷地の土地に土を盛って行きます(*^_^*)
いよいよ明日、アスファルトを引きます(*^_^*)
僕の楽しみです(*^_^*)
板金工場では、来年の企画、軽スポーツのレストア作業が行われています(◎_◎;)
価格を考えるとここまでのレストアは難しいですが、ピットハウスの軽スポーツは、出来る限りニューペイントで綺麗に仕上げて販売を行います(*^_^*)これも拘りですね(^▽^;)
パブリカ君が回りの土に埋もれて来ました(^▽^;)
南国計画で、飾ってみましたが、埋め立て作業でこんな状態になってしましました(^▽^;)
アスファルトの作業が終わったら救出して、再度綺麗に飾ります(^▽^;)
この広場に車・バイク・自転車好きが集まれる施設を作ります(*^_^*)
これからも応援して下さいね(*^_^*)
マスターバックを取付ました(*^_^*)
今回、エンジンルームの加工を行い一回り大きなマスターバックを取付ました(*^_^*)
エンジンルームが全て完成しました(*^_^*)
後は、ワンオフのマフラーの製作を行いエンジンに火が入ります。
オーナー様、今付いているファンネルは、仮のファンネルです。
現在OS技研さんで、特注の削り出しフェンネルを製作して頂いています(*^_^*)
完成は来年になります(^-^)
今回のコンセプトは、当時からのL型エンジンのイメージを残してエンジンルームを仕上げました(*^_^*)
TC24エンジンで見るバッテリーの移動もしていません。
純正を残してTC24エンジンを搭載しました(*^_^*)
ピットハウスが最高のクオリティーで仕上げています。
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
昨日は岡山県に泊まり、本日、滋賀県に帰って来ました(*^_^*)
大津のパーキングエリアでお昼にしました。
テンダラー濱本君のお勧めの、近江牛スジうどんを食べようと行くと、
何と(;゚Д゚)メニューから消えていました(^▽^;)
残念です(^▽^;)美味しかったのですが(^▽^;)
無事にピットハウスに帰って来ました(*^_^*)
早速、工場長がS30Z君を確認しました(◎_◎;)
やはり、フルレストアが必要です。
フロアーパネルが、前後腐食で抜けていました(^▽^;)
オーナー様、これからが楽しみですね(^-^)
本日、トルネオ君の車検整備が全て終了しました(*^_^*)
オーナー様、お迎え宜しくお願いいたします。
僕が山口県の出張から帰って来ると、隣の整地が進んでいました(^▽^;)
何と(;゚Д゚)僕の作った南の島が埋もれていました(^▽^;)
パブリカ君が、タイヤ半分まで埋もれています(>_<)
何と、畑の整地は地盤を固める為に多くの土をダンプで運んで来られました(^▽^;)
広く見えていた土地も小さく感じます。
この段差を見て下さい(^▽^;)
想像以上に高いですね(^-^;
この上にアスファルトを引いて駐車場を作ります。
湖岸道路から入れる様に、スローブも作りました(*^_^*)
これで、この土地に2カ所から入る事が出来ます(^-^)
この土地に、車好きのオーナー様が寛げる空間を作って行きますね。
これからも、楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
フロントマスクの溶接が完了しました(*^_^*)
皆さん、マイスターの作業はこれで終わりません。
見て気付く方も多いと思いますが、スポット溶接と鉄板の継目に少し隙間が見えます。
溶接を行った鉄板は、必ず錆も同時に呼んで来ます。
スポット溶接部分に、この隙間から錆止めを行います。
錆止めスプレーをノズルを使い、隙間に目一杯流し込んで行きます。
隙間を通って下に流れ出て来ました(^▽^;)
マイスターが言うには、これくらい浸透させないと効き目が弱いと言っていました(*^_^*)
マイスターが、念入りに作業を行っていきます。
一晩乾燥をさせて、明日シール打ちを行います。
マイスターのレストアは、徹底的に錆を押さえて行きます。
この作業で一生大切に乗って頂ける車両に仕上がります(*^_^*)
本日は、昨年納めた山口ケンメリ君の、家庭訪問に行って来ました(*^_^*)
一年ぶりの再開です(*^_^*)
僕は、定期的に家庭訪問を行っています(*^_^*)
ピットハウスで納めた旧車君は、全てデモカーと同じクオリティーに仕上げています(*^_^*)
一年たっても、納車した時以上に綺麗に乗られています(*^_^*)
綺麗なケンメリ君です(*^_^*)
車高・スタイルも最高ですね(*^_^*)
オーナー様、これからもご家族で楽しんで下さいね(*^_^*)
本日は、長い時間、楽しいお話が出来ました(*^_^*)
今度は、来年の車検ですね(*^_^*)
次の訪問も、楽しみに行かせて頂きます(*^_^*)
安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
お土産を頂きました(*^_^*)
いつも山口県の名物のお土産を頂き、感謝感謝です。
本日、帰って早速『山陰堂』の銘菓舌鼓を頂きました(*^_^*)
上品な和菓子で、スタッフ皆で美味しく頂きました(*^_^*)
本日の宿は、山口県の湯田温泉に宿泊しました(*^_^*)
初めて行った温泉ですが、積載車で泊まれる宿を探すと、
何と(;゚Д゚)ホテル ルートイン山口湯田温泉さんが、快く泊めて下さいました(*^_^*)
ルートインさんの温泉も湯田温泉の源泉で、気持ちよく温泉も楽しめました(*^_^*)
晩御飯を食べに、湯田温泉街に歩いて行きました(*^_^*)
山口県と言えば、やはり長州ですね(*^_^*)
晩御飯を長州屋さんで頂きました(*^_^*)
山口県と言えば、名物の瓦そばを頂きました(*^_^*)
今まで僕が食べて来た瓦そばとは別物でした。
本場の瓦そばは、本当に瓦の上で焼いていました(^▽^;)
食べてもお蕎麦のおこげが最高に美味しかったです。
これで大盛です(*^_^*)軽く食べられました(*^_^*)
つけ麺で食べるお蕎麦も最高でした(*^_^*)
昨晩から滋賀県を出発して、山口県にS30Z君のお迎えに来ました。
山陽自動車道を通り、中国自動車道に入ると何と(;゚Д゚)30センチ以上の積雪がありました(^▽^;)
今年初めての雪道です。
お昼前にオーナー様の車庫に到着しました(*^_^*)
この子は、オーナー様が若い時代に乗っておられたS30Z君です。
30年以上ここで時間が止まっていました(^▽^;)
オーナー様のお力を借りて、2人で積載車に積み込めました(^▽^;)
エンジン・ブレーキ・ミッション・全て固着しています。
今回は、フルレストア・ボディー補強・エンジンはTC24エンジンを搭載します(^▽^;)
まだまだ先は見えませんが、3年の時間を頂き製作を行います(*^_^*)
お土産を頂きました(*^_^*)
山口県の徳佐『林檎の樹らら』を頂きました(*^_^*)
滋賀県に帰って食べました(*^_^*)
僕が今まで食べたリンゴパイで、一番美味しかったです(*^_^*)
スタッフ皆で分けて、美味しく食べました(*^_^*)
オーナー様、有難う御座いました(*^_^*)
今日は土日と比べ、朝からお日様☀が顔を出し、びわ湖もとても穏やかな一日でした(*'▽')
本日の工場長は、トルネオ君の車検整備を行いました。
水曜日に、陸運支局へ車検に行きます(^^)
鈑金マイスターは、ハコちゃんのレストアを、mokumoku進行中。
本日の作業の様子は、オーナーが戻り次第、日々mokuします!
オーナーより写真が届きました(^^)
今日のお昼ご飯を道の駅で頂いたそう…
調べてみると、和牛がとても美味しいとか…
栄養をたっぷり?取って明日に備えて下さいね!
本日、Z君をお預りしました。
黄色いZ君なんですね!
ようこそ!ピットハウスへ(^^)/
明日火曜日は定休日となります。
水曜日は、またまたkaorinが担当致します。
宜しくお願い致しますm(__)m
by kaorin
兵庫グロリア君の車検整備に入りました(*^_^*)
3か月待ちの、藤壺さんの車検対応マフラーが届きました(*^_^*)
旧車の車検は、全てのパーツが揃うまでが長いですね(^▽^;)
オーナー様、これより整備に入ります。
昨日の朝、開店と同時に最初のお電話で32GTRニスモ君のお問合せを頂いたお客様がご来店下さいました(*^_^*)
昨日は、5件のお電話予約を頂き感謝感謝です。
お客様が、熱い情熱のこもったお話しを聞かせて下さいました(*^_^*)
前回、ご来店下さった時は、店頭にGTR君をご用意出来ませんでした(>_<)
今日は朝から雪解けを行い、積載車で倉庫から運んで来ました(*^_^*)
本日、32GTRニスモ君が、オーナー様と最高のご縁で結ばれました(*^_^*)
一番最初にお電話を頂いたお客様です。
海外からも日々mokuを見て下さり、お問合せを頂いたお客様、
今回は、前オーナー様の希望で、国内で大切に乗って下さるオーナー様を探していました。
申し訳ございませんでしたm(_ _)m
これからも日々mokuを見て応援して下さいね(*^_^*)
PS
本日の夜より、今年最後のお迎えに山口県に積載車で向かいます。
S30Z君のオーナー様、長らくお待たせ致しました。
年度末になりましたが、来年のレストア・エンジン製作の準備に入ります。
楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
明日より、20〜22日まで出張に出ます。
毎日の日々mokuは、kaorinにお願いしました。
23日の夜に、僕の日々mokuを書きます(*^_^*)
今回も最高の出会いを求めて、今年最後の出張に行って来ます。
何と(;゚Д゚)朝からインプレッサ君のサイドエアロが、雪で飛んでしまいました(^▽^;)
今日の滋賀県は、地域によって40センチ以上に雪が降りました(◎_◎;)
ピットハウスの店は、雪が熔けて積もりません。
琵琶湖の水温が冷え込むと、積もる事もあります(^▽^;)
皆さんも雪道を安全に走行して下さいね(*^_^*)
32GTRオーナー様が、BMWミニに乗って遊びに来て下さいました(*^_^*)
早いですね…今年最後のご挨拶をされて帰路に着かれました。
今年も残り少なくなって来ました(*^_^*)
お体に気をつけて、良いお年をお迎え下さいね(*^_^*)
何と(;゚Д゚)なにわのケンメリさんが、富山にお仕事で向かわれました(*^_^*)
今日は、富山に向かう途中にお店に遊びに来て下さいました(*^_^*)
富山は豪雪地帯ですが、無事に着かれましたか?
雪道の走行は、くれぐれも気を付けて運転して下さいね(*^_^*)
本日の工場長は、TC24エンジンの下回り作業を行いました(*^_^*)
TC24エンジンを下から見た写真です(*^_^*)
目の前のタンクは、キャッチタンクです。
エアコンの、コンプレッサーの取付ネジを利用して取付ています(*^_^*)
下から見ても迫力満点ですね(^-^)
昨日から製作を行っていた、アクセルワイヤーです(*^_^*)
TC24専用に、ショートのアクセルワイヤーを製作しました。
エンジンの取り回しを考え、製作を行っています(*^_^*)
ワンオフのマフラー製作に入りました(*^_^*)
先に、出口から特注で製作を行いました(^-^)
やはり、旧車はデュアルマフラーが似合いますね(*^_^*)
エンジンの排気量に合わせて、太いパイプで製作を行います。
オーナー様、毎日進化しています(*^_^*)
楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
本日のマイスターです(*^_^*)
今日も、カプチーノ君のレストア作業を行いました(*^_^*)
カプチーノ君の補強パーツを順番に外して行きます。
9年前には、ワイドボディーでモンスターのエンジンで走っていました(*^_^*)
今回もレストアの終了後に、エンジンの製作を行います。
ハコスカ君にTC24エンジンを載せています(*^_^*)
少しずつ完成形のスタイルが見えて来ました(^-^)
エンジン回りの作業を先に行い、最終にワンオフマフラーの製作に入ります(*^_^*)
本日は、急なゲリラ雪で、滋賀県も雪景色になりました(^▽^;)
店頭には、スタッドレスタイヤ交換に多くのお客様がご来店下さいました(^-^)
ピットハウスのお店は、琵琶湖が前にあり雪が積もりません。
琵琶湖の水温で雪が熔けて行きます。
旧車には、優しいお店ですね(^▽^;)
本日は、スタッドレスタイヤ交換のお客様にお土産を頂きました。
滋賀県の『大中いちご』です。
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です。
雪道、安全運転で走って下さいね(*^_^*)
今年の初雪が、想像以上に降りました(^▽^;)
今日は、朝から工場長とハコスカGTR君の査定に行きました。
高速道路を走り雪国に向かいました(^▽^;)
ハコスカGTR君です。
外観のボディーは、ステップに腐食穴が開いていますが、車庫保管で大切に乗られて来ました。
エンジンを見せて頂くと、平成7年で車検が切れて26年間エンジンが止まっていました。
エンジンは長期保管でクランクも回らず、ガソリンがオイルのタンクに回っていました(>_<)
この子は、エンジンが問題です(^^;)
オーバーホール出来ればいいのですが。
旭川のハコスカGTRオーナー様、僕がお電話でお話したハコスカGTR君です。
帰り道に、養老サービスエリアに寄りました(*^_^*)
久しぶりに、養老サービスエリアの味噌カツ定食を食べました。
ピットハウスのスタッフ皆で、イベントの帰りは必ず味噌カツ定食を食べています(*^_^*)
早くコロナが終息して、皆でイベントに参加したいですね(*^_^*)
本日のマイスターは、カプチーノ君のレストア作業を行いました。
想像以上に錆が出ています(ー_ー)!!ん〜9年のブランクは長すぎました(^▽^;)
マイスターが丁寧にパーツを外して行きます。
32GTRニスモ君のエンジンルームです(*^_^*)
ニスモのS1エンジンが載っています。
グレープAのレース車両として560台作られた32GTRニスモです。
販売車両は500台ですが、現在現存台数は、半分以下です。
世界で注目されて多くの32GTRニスモも海外に輸出されました。
ピットハウスでお預かりしている32GTRニスモも海外からのお問合せで高額な金額を提示されましたが、
前オーナー様とのお約束で日本のユーザーに販売を行います。希少な一台です。
価格を発表いたします。
価格は、1200万円+TAXです。
日々mokuからの販売です(^-^)
月曜日からカーセンサーで販売を開始いたします。
最初に契約頂いたお客様に販売を行います。
長くお待たせしました(*^_^*)
販売を開始します(*^_^*)宜しくお願いいたします。
PS
明日は、朝一番から工場長と2人でハコスカGTR君の査定に行って来ます(*^_^*)お店に帰るのは、3時になります。
32GTRニスモ君は、お電話でも受付ます(*^_^*)ご安心下さいね(*^_^*)
本日のマイスターは、大阪ハコスカ君のインナーパネル製作を行いました(^▽^;)
何度も型を取り復元作業に入りますが、マイスターが納得出来るまでは、先が遠いですね(^▽^;)
試行錯誤を繰り返し納得出来るパーツを作って行きます(^▽^;)
本日は、内装工場で製作中の内張作業の確認を行いました(*^_^*)
ボードから全て新品で作って行きます(*^_^*)
センターの柄は、純正の柄を使い新品の純正内張を作って行きます。
まだ作業途中ですが、リアの内張も綺麗に仕上がって来ました。
現在、レストア中のハコスカ君に付ける内張です(*^_^*)
オーナー様、まだ先は遠いですが楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
本日は、ガラスのマイスターさんが2人でにゃんこセブンちゃんのガラスを外して下さいました(*^_^*)
マイスターがガラスの淵を確認しました(*^_^*)腐食や錆は、出ていません(*^_^*)
リアガラスも外してレストアの作業を行います(*^_^*)
リアガラスの隙間から雨水が入りリアパネルの錆を呼んでいました(^^;)
やはり雨水が室内に入り込んでいました(^▽^;)
3人のマイスターが錆の原因を順番に探しました(◎_◎;)
旧車の腐食原因で一番多いのがやはり雨漏れです。
作業前に原因を確認してレストアに入ります(*^_^*)
PS.
昨日、日々mokuでにゃんこセブンちゃんに貼っていた、ナイトジャックのステッカーを探していたら、早速ご連絡を頂きました。
本当に有難う御座いましたm(_ _)m
出来る限りオーナー様の思い出を大切にレストア作業を行います(^-^)これからも応援して下さいね。
本日もマイスターは、2台のカプチーノ君の作業を行いました(*^_^*)
このカプチーノ君は、ピットハウスのデモカーとして軽スポーツ計画でスタートしました(*^_^*)
サラリーマン応援企画で100万円前後で楽しめる軽スポーツの販売を開始しました。
現在、軽スポーツも海外に輸出されて高騰して来ました。
ピットハウスは、旧車に拘らず車好きのオーナー様が集まり楽しめる店作りを目指しています(*^_^*)
軽スポーツも応援して下さいね。
本日もお隣の土地に多くの作業員さんで整地作業を行って下さいました(*^_^*)
南の楽園計画名前は、変ですが(^▽^;)
ピットハウスに遊びに来て下さったお客様が楽しんで頂ける施設を計画しています。
最初に駐車場から開始しました(*^_^*)
本日も石川県より32GTRニスモ君を見に来て下さいました(*^_^*)
価格は、まだ発表していません。いよいよ明日の日々mokuで価格を発表します。
僕は、土曜日の朝一番からハコスカGTRの査定に出張にでます(^▽^;)
工場長はお店にいます。皆さんのご検討宜しくお願いいたします(*^_^*)
本日は、山梨ケンメリ君のバックパネルリメイク作業の説明を行います(*^_^*)
ケンメリGTXの純正リアパネルをGTRのパネルにリメイクを行っています(*^_^*)
文字の中は黒色ですが、淵はシルバー色の塗装を行っています(◎_◎;)
このエンブレムのリメイク作業も何工程もの作業を順番に塗り重ねて仕上げて行きます。
スカイラインの字体にマスキングテープを張り下のパネルの下地を作って行きます(*^_^*)
細かな作業ですが純正と同じ形状に復元して行きます(*^_^*)
塗装を行い完成しました(*^_^*)
本物GTRと同じ形状で復元しています(*^_^*)
現在、本物のリアパネルは、50万円以上します。
ピットハウスのリメイクメニューは、本物と同じクオリティーに仕上げています(*^_^*)
皆さん、何でもご相談下さいね(*^_^*)
ロアアームも補強を行い修理を行いました(*^_^*)
ピットハウスが行う旧車の車検は、必ず足回りを中心に行います。
旧車の安全は、ブレーキや足回りが一番大切です。
今回の整備点検で、ベアリングの焼けやロアアームの亀裂が見付かり良かったです。
これからは、一年に一度はピットハウスでメンテナンスをお願いしますね(^-^)
最終に再度工場長が点検を行いました(*^_^*)
ピットハウスは作業終了後、再度点検整備を行い確認します。
僕と工場長の拘りは、事故を起こさない車両整備です。
ピットハウスで行う車検整備は、一台一週間の時間を掛けて行っています。
これも皆様の命を守り安心して旧車ライフを楽しんで頂く為の整備を行っています(*^_^*)
お待たせいたしました(*^_^*)
オーナー様、全ての作業が終了しました(*^_^*)
お迎えの準備をお願いいたします。
お時間は急がないので、安全運転でお迎えに来て下さいね(*^_^*)
本日は、朝からテンダラー濱本ケンメリ君のハブベアリング交換を行いました(◎_◎;)
左右のハブベアリングから異音が出ていました。
分解を行い確認すると、何と(;゚Д゚)ハブベアリングのグリスが炭になっていました(^_^;)
やはりサーキット走行や高速走行でベアリングが焼けています(◎_◎;)
音の原因を追及して調べるとベアリングのローラーに傷が入っています。音の原因はこれです。
左右新品のベアエリングに交換します。
濱本君がケンメリに乗って5年になりますが、ベアリングの交換は初めてかな(^▽^;)
やはり車検の時に点検が必要ですね(^▽^;)
これからは、一年に一度は、ピットハウスで整備を行いますね。
本日は、32GTRニスモ君をピットハウスの店頭に運んで来ました(*^_^*)
今週末に日々mokuで販売を開始いたします。
まだ販売価格を公表をしていません。週末までお待ち下さいね。
今日は、僕からお願いがあります。
関東の首都高速で楽しんでいたFC3S にゃんこセブンちゃんです。今回レストア作業に入りますが、このステッカーを探しています。
ナイトジャックと書いています。このステッカーをお持ちのチームの皆さん、一枚ステッカーをお譲り頂けませんかm(_ _)m
どうか宜しくお願いいたします。
今日もお隣の土地に多くの職人さんが集まり整地の作業を行って下さいました(*^_^*)
整地が終ったらアスファルトを引きます。
こらからの、南の楽園計画も応援して下さいね(*^_^*)
本日は、奈良県よりインテグラタイプR君オーナーの親子さんがご来店下さいました(*^_^*)
インテグラタイプR君の下回り点検を行いました(*^_^*)
日頃からしっかりメンテナンスを行い大切に乗られています。
本日は、32GTRニスモ君を見に来て下さいました(*^_^*)
オーナー様・お父様、本日は楽しいお話が出来ました(*^_^*)
お父様の夢を息子さんが、一緒に叶えられています。
本当に素晴らしい親子さんです(*^_^*)
32GTR君の夢も、応援しますね(*^_^*)
安全運転で楽しんで下さい(*^_^*)
お土産を頂きました(*^_^*)
僕の大好きなどら焼きを頂きました(*^_^*)
奈良天平庵のどら焼きはとても美味しいです。
いつもお土産を頂き感謝感謝です(*^_^*)
毎日、TC24エンジンに搭載するパーツが入荷します(*^_^*)
凄い点数です(*^_^*)この部品は、ほんの一部です(^▽^;)
一台の車を作るのに何千点ものパーツを組付けて製作を行っています(*^_^*)
スターロードさんが最近販売された『ダイナモ』です。
当初はブラックオルタを考えていましたが、ブラックオルタの弱点は、低速回転での充電力が弱い事です。
新しく販売されたダイナモは、150アンペアの充電力でブラックオルタよりも多く発電します。
特徴は、低速回転から発電する事です(*^_^*)
全てに安全を考えパーツを選んでいます(*^_^*)
TC24エンジンのパーツは、全て加工が必要になります。
新しいダイナモもTC24のプーリーには、付きません。
プーリーの加工を専門業者に加工に出します(^▽^;)
目で見て分かりますね(^▽^;)
本日は、朝からにゃんこセブンちゃんのお姉さんがご来店下さいました(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんのオーナー様は、ご病気で若くしてこの世から旅立たれました(>_<)
最後の最後までRX7をこよなく愛し大切に乗られていました(*^_^*)
これからは、お姉様がRX7を大切に乗られます(*^_^*)
本日より、にゃんこセブンちゃんのレストアに入りました(*^_^*)
今回のレストアは、復元ですが、思い出を形に復元します。
亡きオーナー様の思いをお姉さんが引継ぎ、大切な思いをレストアとして形に変えて行きます(*^_^*)
ピットハウスのレストアは、オーナー様の思いも全て復元して行きます(*^_^*)
マイスターと作業工程の打合せを行いました(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんが大切に使って来たエアロパーツのFRPからレストア復元作業に入ります。
経年劣化のワレと欠けが多くあります。
にゃんこセブンちゃんが乗って来られたスタイルをピットハウスの拘りで最高の一台に復元しますね(^-^)
南の楽園計画がスタートしました(*^_^*)
小さな空間にヤシの木をイメージして外壁にアートの絵を書いて頂く計画をしています。
最初は、駐車場の整地から行います(*^_^*)
滋賀の32GTR君のエンジン診断に入りました(◎_◎;)
昨年、ピットハウスでタービン交換を行いましたが、一年でタービンがダメになりました(^^;)
今回は、エンジンを半部割って確認を行います(^^;)
オーナー様、診断結果では、エンジンのオーバーホールをお勧めします。
本日の琵琶湖は、冬の冷たい空気で空が綺麗な青に染まりました。
普段は、遠くに見える竹生島もカメラを向けると何と(;゚Д゚)近くに見えました。
まるでフェンスの向こうに竹生島が見えます。不思議な景色ですね(*^_^*)
今日は、朝から一日、ハコちゃんオーナー様もお店に来て下さいました(*^_^*)
定休日も休まず僕とマイスターは、お仕事を頑張っていました(^_^;)
本日の定休日は、FC3S にゃんこセブンちゃんのお迎えに行って来ました(*^_^*)
今回は、エンジンのフルオーバーホールを行い、エンジン・タービン・ミッションのリフレッシュを行いました(*^_^*)
本来の力強いエンジンに戻りました(*^_^*)
白い湯気は、蒸気です(*^_^*)朝は冷え込み、霜が降りていました。
エンジンが仕上がりました(*^_^*)
エンジンは、全て新品のパーツを使い新組のエンジンに仕上げています(*^_^*)
コンピューターは、現車合わせでセッティングを行いました(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんが、7ケ月ぶりにお店に帰って来ました。
これより外装のレストアに入ります(*^_^*)
本日より、三重県のセドリック君の車検整備に入りました(^-^)
現在、電装のトラブルが出ています(^▽^;)
車検整備の前に修理を行います(*^_^*)
カプチーノ君のレストア作業に入りました(^-^)
最初に付いていた、ホシノインパルのホイルは、専門業者に出して綺麗に磨きを掛けて頂きます(*^_^*)
テンダラー濱本君のケンメリ君が完成しました(*^_^*)
塗装の欠けも綺麗に加修を行い仕上げました。
PS
皆さん、本日PM8時からテンダラー濱本君のYouTubeで、32GTRニスモ君の紹介が配信されました(*^_^*)
世界中の32GTRファンも見られます(*^_^*)
32GTRニスモは、500台販売されましたが、現存台数は半分以下です(^▽^;)
この数年で、多くの32GTR君が海を渡り世界中に出て行きました。
その中でも特別なのが32GTRニスモです。
皆さん、32GTRニスモと大森ファクトリーのS1エンジンの音を聞いて下さいね(*^_^*)
テンダラー濱本君のYouTubeに僕も出ています(^▽^;)
これからも応援して下さい。
本日のマイスターは、山梨ケンメリ君のリアパネルのリメイク作業に入りました(*^_^*)
純正の新品から調色を行い、同じクオリティーで仕上げています(*^_^*)
リアパネルは、3色の色で出来ています。
全て同じ色に調色を行います(*^_^*)
パネル裏も綺麗に塗装を行い、仕上げて行きます(*^_^*)
作業前は、薄錆が出ていました(^_^;)
錆を全て綺麗に削り取り錆止め塗装を行い、同じ色で塗装をしています(*^_^*)
綺麗な仕上がりですね(*^_^*)
表のパネルも綺麗に塗装が出来ました(*^_^*)
ケンメリGTRの純正パネルと同じクオリティーに仕上げて行きます(*^_^*)
オーナー様、楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
本日の工場長は、TC24エンジンの燃料配管を、ソレックス下に固定して行きます(*^_^*)
企業秘密の作業ですが、公開しますね(^-^)
今回のTC24エンジンは、エンジンルームから見える配管を、出来る限り見えない位置に固定して行きます(*^_^*)
ソレックス50の下に燃料パイプを固定して行きます。
L型エンジンの場合は、迫力ある燃料配管を見える位置に固定します(*^_^*)
今回は、敢えて配管を隠してシンプルなエンジンルームに仕上げて行きます(*^_^*)
メッシュの燃料ホースも、配管に合わせて製作を行います(*^_^*)
全ての作業がワンオフの製作で、パーツを作って行きます(*^_^*)
昨年の4月に、福井県にお迎えに行ったシルビア君のオーナー様が、息子さんと一緒にご来店下さいました(*^_^*)
オーナー様が、若時代から大切に乗られて来たシルビア君です。
子供さんが産まれる前に乗られていたシルビア君です。
お子さんが産まれた時には、家の横にありました(*^_^*)
思い出のシルビア君ですが、この子を次のオーナー様に託されました(^-^)
今は、新しくスバルのBRZを買われて、ご家族で新しい思い出を作られています(*^_^*)
これからは、安全機能も大切です(*^_^*)
時代の進化で、車の安全機能も進化して来ました。
この車を息子さんに託す時まで、大切にお乗り下さいね(*^_^*)
お土産を頂きました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)551の豚まん10個、関西のお土産でNO1ですね(*^_^*)
本日、美味しく頂きました(*^_^*)
これからも日々mokuを見て応援して下さいね(*^_^*)
滋賀県のGTS−R君のオーナー様が、ヒーターコアの部品を取りに来て下さいました(*^_^*)
希少な部品です(*^_^*)
旧車の部品は、メーカーから出るうちに購入して下さいね(*^_^*)
製造廃止になると、定価の何倍もの値段で取引されます。
お土産の白菜とキャベツを頂きました(*^_^*)
いつも新鮮なお野菜・お米・キムチをお土産に持って来て下さいます(*^_^*)
スタッフ皆で美味しく頂きますね(*^_^*)
僕は、キャベツでお好み焼きが食べたいです(*^_^*)
今日の鈑金工場では、ジュニア君がカプチーノ君のパーツを外す作業を行いました(*^_^*)
順番にレストアを行い、綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
軽スポーツ計画も、皆さん見ていて下さいね(*^_^*)
本日より、南の楽園計画がスタートしました(*^_^*)
最初に、お清めのお塩とお酒を準備しました(*^_^*)
隣の土地に、駐車場とインスタスポットを作ります。
計画は、南の島をイメージして、お客様が旧車君と一緒にくつろいで頂ける様に作って行きます(*^_^*)
今日は、僕一人でヤシの木をイメージして、南の島を作りました。
この土地は、昔は琵琶湖の砂浜で、土を掘ると綺麗な砂が出て来ます。
やはり、ヤシの木の下は砂浜が似合いますね(*^_^*)
今日は、湖岸道路から侵入出来る様に、柵を外して侵入道路を作って行きます(*^_^*)
これからは、2か所から隣の土地に入る道が出来ます(*^_^*)
これからの進化をお楽しみ下さいね(*^_^*)
32GTR君のオーナー様が、奥様と一緒に32GTR君のお迎えに来て下さいました(*^_^*)
今回は、車検でお預かりしました(*^_^*)
工場長が、作業の説明を行いました。
安全運転で帰路に着かれました(*^_^*)
今日の滋賀県は寒く、マフラーから湯気が出ていますね(*^_^*)
オーナー様、これから先の人生、32GTR君と共に最高の旧車ライフをお楽しみ下さいね(*^_^*)
店頭にセルシオ君が遊びに来て下さいました(*^_^*)
店頭にあるシーマ君の前オーナー様です(^-^)
今週のシーマ君は、トラブルで車検が通りませんでしたが、再度整備を行い車検を通しますね(*^_^*)
ピットハウスは、旧車好きが集まるお店です(*^_^*)
これからも遊びに来て下さいね(*^_^*)
今日のTC24エンジン君です(*^_^*)
エンジンに配線が繋がり、順番に完成に向かっています。
工場長も、ヒューズボックスや配線の取付位置にも拘り、最高に一台に仕上げています(*^_^*)
毎日、日々mokuを見て、多くのお客様が見学に来られています(*^_^*)
皆さん、TC24エンジンが欲しくなって来られました(^-^)
僕も一台欲しくなって来ました(*^_^*)
皆さん、これからの進化をお楽しみ下さいね(*^_^*)
75歳のマイスターです(^▽^;)
一枚の鉄板から、全てのパネルを作られています。
素晴らしいのは、純正と同じ形状で復元を行っています。
強度と力を逃がす部分を、同時に製作を行います。
この技術は、一般の板金工には出来ません。
熟練で培ったノウハウを使い、作業を進めて行きます。
この技術を、本当は後継者に繋ぎたいですね(*^_^*)
ケンメリの内張リメイクが、一台分完成しました(*^_^*)
真ん中の柄がケンメリGTRと同じ柄です。
ピットハウスの在庫で製作を行いました(*^_^*)
ピットハウスは、レストアに使う内張りも、全て自社で製作を行っています(*^_^*)
皆さん、何でも相談して下さいね(*^_^*)
皆さん、マイスターの作業をよく見て下さいね(*^_^*)
綺麗な匠の溶接技術です(*^_^*)
小さな隙間も溶接で仕上げて行きます(*^_^*)
ハコスカのオーナー様なら、皆さんお気付きですね(*^_^*)
鉄板の継目をよく見て下さい(*^_^*)
純正と同じ形状に仕上げています。
レストアで大切なポイントです。
サイドステップとリアフェンダーの鉄板の継目です(*^_^*)
ステップのアウターパネルに、リアフェンダーのアウターパネルを重ねて仕上げます。
この継目も大切です(*^_^*)
ピットハウスのレストアは、細かな継目や溶接面も純正と同じ形状で復元しています(*^_^*)
リアフェンダー下のアウターパネルです(*^_^*)
全てマイスターが、一枚の鉄板から復元しています。
皆さん、ミミの折目をよく見て下さい(◎_◎;)
ハコスカのステップパネルには、ミミの上に薄いラインが一本入っています。
このラインは、リアフェンダーからステップ・フロントフェンダーにまであります。
この薄いラインも、全て復元しています。
これで、綺麗なミミに仕上がります(*^_^*)
本日のマイスターは、オーバーフェンダーの位置を確認して行きます(*^_^*)
作業前は、リアフェンダーに多くのパテが盛られていました(^_^;)
今回のレストアは、最小限のパテで仕上げます。
マイスターは、リアフェンダーのボディー加工で、本来のリアフェンダーに戻して行きます(*^_^*)
リアフェンダーのミミにロウ付け溶接を行い、同時に補強を行います(*^_^*)
全てマイスターの技術で仕上げて行きます。
何と(;゚Д゚)
純正のオーバーフェンダーとリアフェンダーが隙間なく、綺麗に固定出来ています(;゚Д゚)
何と素晴らしい(^▽^;)
これなら、最小限のパテで綺麗なサーフラインに仕上がります。
この部分は、走行時に大きな力が掛ります。
出来る限り、パテは使いたくないですね(^-^)
本日のマイスターは、2台のカプチーノ君のレストア作業を行いました(*^_^*)
この子は販売車両で、ワンオーナーのカプチーノ君です。
事故無しで大切に乗って来られましたが、塗装が剝げてしまっています。
今回、外観をプチレストアを行い綺麗に仕上げます(*^_^*)
もう一台は、ピットハウスのデモカーとして、ボディー補強とレストアを行います(*^_^*)
エンジン・ミッション・足回りを全て新しく製作を行い、仕上げて行きます(*^_^*)
9年前にから時間が止まっていました(^▽^;)
僕の希望は、当時人気があったチョロQをイメージして作り上げたいですね(*^_^*)
小さなボディーにハイパワーのエンジンを載せて走れば楽しいですね(*^_^*)
テンダラー濱本君のケンメリ君を鈑金工場に運んで来ました(*^_^*)
早速マイスターに確認をして頂き、明日、鈑金塗装を行い綺麗に傷を加修します(*^_^*)
ケンメリ君の欠点は、シートベルトの金具がドアに挟まり塗装が欠けてしまいます(^^;)
マイスターの作業を毎日横で見ていると車が甦る瞬間を見る事が出来ます(^-^)
オーナー様が悩まれていたボディーの捩れの原因も全て復元して解決していきます。
レストアとは、復元ですが同時にボディーの強度も復元しないとダメです。
ピットハウスが拘るレストアは、全ての作業をお客様に公開して安心して乗って頂ける車両に復元する事です(*^_^*)
これからも楽しみに見ていて下さいね。
山梨ケンメリ君も組付け作業に入りました(*^_^*)
現在、バックパネル・オーバーフェンダーの塗装を同時に行っています(*^_^*)
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
鹿児島からツーリングのお写真が届きました(*^_^*)
今回のツーリングは、福岡県のワークスS30Z君とR30君が鹿児島まで遠征され一緒に楽しまれました(*^_^*)
僕の大好きな桜島をバックに九州の最強の2台が並びました。
凄くカッコいいですね(*^_^*)
今回は、指宿スカイライン&池田満喫ツーリングが行なわれました(*^_^*)
最高の天気で多くの仲間と最高の時間を過ごされました(*^_^*)
鹿児島は、気候も良く最高の環境ですね(*^_^*)
滋賀県は、冬空で今にも雪が降りそうです(^▽^;)
何と(;゚Д゚)希少な32GTR君が7台も並んでいます(*^_^*)
この台数も凄いですね(*^_^*)鹿児島、僕も行きたくなります。
時間を作って温泉と桜島を見に行きたいです(*^_^*)
是非皆さんと一緒にお話も楽しみたいですね(*^_^*)
これからも楽しいツーリング写真を送って下さい(*^_^*)
本日のマイスターは、インナーパネルのパネルの製作を行いました(*^_^*)
昨日の溶接作業で、隣の+ネジについて質問が来ました(^▽^;)
このネジは、マイスターが鉄板の溶接を行う前に鉄ネジを使い鉄板をしっかり固定して溶接を行う為です。
これで鉄板の隙間も綺麗に溶接出来ます(*^_^*)+ネジは、最終に外してネジ穴を溶接で埋めます(*^_^*)
インナーパネルをしっかりと固定しました(*^_^*)
この部分は、走行時に大きな力が掛ります。
溶接も隙間なくしっかりと行いました。
まだこの上にアウターパネルの製作を行います。
溶接面を綺麗に削り取り一枚の鉄板に仕上げました(*^_^*)
マイスターが作った補強のリブも綺麗に見えています。
これで捩れに強いボディーに仕上がります(*^_^*)
ピットハウスのレストアは、ボディー補強を必ず入れて行います。
レストアで見た目だけ綺麗なボディーより、走っても強いボディーも大切です(*^_^*)
ピットハウスのレストアは、全ての条件を考え行っています(*^_^*)
本日は、TC24エンジンの燃料配管・ブレーキ配管をガードするパネルを製作しました(*^_^*)
純正も同じ形状のカバーがボディー裏に付いていましが、TC24エンジンの太い燃料配管3本とブレーキ配管が入りませんでした(*^_^*)
ガードのパネルをワンオフで製作します(*^_^*)
純正と同じ形状で大きめに復元して行きます(*^_^*)
鈑金のマイスターが最終の仕上げをして下さいました(*^_^*)
レールの内部にも純正と同じ様に水抜き穴も作っています。
綺麗に仕上がりました(*^_^*)
この部分は、底打ち事故から燃料配管とブレーキ配管を守る大切なカバーです(*^_^*)
ピットハウスは、安全基準を守り安全にTC24エンジンを載せて行きます(*^_^*)
本日もハコちゃんオーナー様が寒い冬空の中、防火水槽の壁製作を行って下さいました(*^_^*)
今日は、塗装に入りました(*^_^*)
仮固定を外して裏面から塗装を行いました(*^_^*)
虫食いが少しでも出ない様に念入りに塗装を行い組付けを行いました(*^_^*)
まるで本職さんですね(^▽^;)綺麗な仕上がりに感謝感謝です(*^_^*)
今日の3時の休憩に三重県のセドリックオーナー様に頂いた番餅を頂きました(*^_^*)横浜で産まれた中華菓子です(*^_^*)
コーヒーに良く合い最高の口当たりのお饅頭でした(*^_^*)
ハコちゃんオーナー様も作業の疲れ癒してくれる休憩が出来ました。
オーナー様、いつも美味しいお土産を頂き感謝感謝です。
ケンメリ君のバックパネルからリアフェンダーの仕上がりを見て下さい(*^_^*)
バックパネルとリアフェンダーと繋ぎ目も綺麗に段差で復元しています(*^_^*)
腐食が進んでいたリアフェンダー下も綺麗に復元出来ました(*^_^*)
光で見にくいですがサーフラインも真っ直ぐ綺麗なラインに復元出来ています(*^_^*)
綺麗に仕上げたミミです(*^_^*)
本物のケンメリGTRから寸法を採寸して仕上げています。
マイスターの拘りの作業です(*^_^*)
ルーフの塗装も見て下さいね(*^_^*)
綺麗な光沢が出ています(^-^)
ピットハウスのクオリティーで仕上げています。
オーナー様、お父様の大切なケンメリ君が生まれ変わりました。
これより組付け作業に入りますね(*^_^*)
本日の定休日は、越前海岸にドライブに行きました(*^_^*)
『あなたに会いたくて』の看板に目が行きました(◎_◎;)
何と(;゚Д゚)まつ田せいこ丼のお店でした(^▽^;)
以前に高校の同級生から聞いた事のあるお店を見付けました(^-^)
なるほど(^▽^;)『まつ田』さんが、せこ蟹の丼を販売されていました(^_^;)
目の前が越前海岸で海を見ながら食べる越前蟹です(*^_^*)
まつ田せいこ丼を頂きました(^-^)
価格は時価と書いてありました(^▽^;)
越前蟹は、せこ蟹でも価格が高く毎日の浜値で価格が決まるそうです(*^_^*)
初めてせこ蟹の丼を食べましたがせこ蟹も美味しいですね(*^_^*)
皆さんも越前海岸に行ったらぜひ食べて下さいね。
PS
帰り道に、越前温泉の『漁火』に入りました(^-^)
あいにくの雨でしたが、体がリラックス出来ました(*^_^*)
テンダラー濱本君の、ケンメリ君のエンジンルームです(*^_^*)
綺麗なエンジンルームですね(*^_^*)
ピットハウスで購入して頂き、今年で5年が経過しました(*^_^*)
濱本君の愛情で、綺麗に磨き乗られています(*^_^*)
エンジンルームを見れば、愛情が感じられますね(*^_^*)
YouTubeでは見れないエンジンルームです(*^_^*)
全て保安基準を守り、乗られています(*^_^*)
大切な事ですね(*^_^*)
僕の今日のお昼ご飯です(*^_^*)
三重県のセドリックオーナー様ご夫妻に頂いた、
本格中華の麻婆豆腐と伊勢の特産ヤジロ餅を美味しく頂きました(^-^)
奥様、麻婆豆腐最高ですね(*^_^*)
滋賀県でこの味が食べれたら、中華街に行かなくても大丈夫ですね(*^_^*)
スタッフ皆で美味しく頂きました(*^_^*)感謝感謝です(*^_^*)
毎日、32GTRニスモ君に多くのお問合せを頂き、有難う御座います。
お問合せで想像以上の金額を提示して下さり大変有難いのですが、価格は、日々mokuで公表し、日々mokuからの販売を行います。
予約や高額な価格でも販売は行いません(^^;)
もう少しお待ち下さいね。
必ず日々mokuを見て下さっているユーザー様に、販売を行います。
本日は、32GTR君の車検整備を行いました(*^_^*)
僕が外出中に整備を行い、写真に撮れませんでした(^▽^;)
音量・排ガス測定を行いました(*^_^*)
さすがレイマックスのマフラーです(*^_^*)
保安基準を一発で通過しました(*^_^*)
鈑金工場では、来年の企画に向けての軽スポーツに入りました(*^_^*)
現在、ピットハウスのカプチーノデモカー製作も同時に行っています(*^_^*)
ワイドエアロで白ナンバーに登録したデモカーです。
これからの作業をお楽しみ下さいね(*^_^*)
工場長が、GTS−R君のフロアーマット清掃を行いました(*^_^*)
ヒーターコアから漏れたラジエター液を、綺麗に洗い流して行きます。
オーナー様、本日無事に純正新品のヒーターコアの部品が見付かりました。
全国探して2個見付けました(^-^)
今回は一個だけ購入しました(*^_^*)
少しお待ち下さいね(*^_^*)
皆さん、よく見て下さいね(*^_^*)
綺麗に復元されたフレームが見えます(*^_^*)
人間で言うと背骨です(^-^)
車の走行で一番大切なのがフレームになります。
ピットハウスのレストアは、外観はもちろん、フレーム内部もレストアで復元しています。
皆さん、少し聞いて下さいね。
現在、大阪ハコスカ君のレストアも同時に行っています。
写真で見て頂くと分りやすいのですが、外観のアウターパネルを、
薄いステンレスやアルミシールで仕上げた車両でも、レストア車両と言うお店があります。
これは、腐食を見えない様に蓋をしただけです。
この様なレストアでも、数百万という金額を払っておられます。
レストアは、工程が一番大切です(^-^)
インナーパネルの製作に入りました(*^_^*)
一枚の鉄板から形を作って行きます。
この鉄板の2カ所に、リブを作って行きます。
捩れや縦の強度を考え行います。
インナーパネルの形が完成しました(*^_^*)
このパネルをフレームにスポット溶接で固定します。
まだこのパネルは、インナーパネルです。
次に、一番外のアウターパネルの製作に入ります。
今日は、TC24エンジンの裏を見て頂きます(*^_^*)
手前の四角い箱がオイルパンです。大容量のタンクです。
昨日、加工を行ったミッションケースの出っ張りを平らに整えています(*^_^*)
作業前は、オイルパンより下に出ていました。
旧車で皆さん気を使うのが底打ち事故です。
コンビニを出る時にも気を使いますね(^_^;)
ピットハウスでは、必ず不要な突起物を出来る限り取り除きます。
これも大切な作業です(*^_^*)
TC24エンジンに、電動ファンの固定を行いました(*^_^*)
皆さんもご存知と思いますが、純正のL型エンジンと違い、TC24エンジンは逆に倒れています。
L型エンジンのパーツを加工なしで付ける事が出来ません。
TC24エンジンは、全てに加工を行わないと簡単には行きません(^▽^;)
今日は、絶対見えないお写真をお見せしますね(*^_^*)
OS技研さんのTC24エンジンと等長のタコ足です。
ジョイントをはめ込む前の写真です(*^_^*)
TC24エンジンのパーツの組付けは、専門のマイスターしか出来ません(*^_^*)
強引に載せると、傷を付けたりトラブルの原因に繋がります(^_^;)
この写真の迫力は、見ていても凄さを感じます(*^_^*)
これがOS技研さんのTC24エンジンです(^_^;)
何と(;゚Д゚)ガラスを閉めても隙間が開いています(^▽^;)
旧車でよくある、固定金具の劣化が原因です。
現在は補修部品が出来ています。
本日、部品の発注を行いました。
旧車のパワーウインドウは、よく故障します。
原因の一つに、レギュレターのレールに汚れが詰まり、モーターに負担を掛け故障の原因に繋がります。
皆さん、グリスを付けたら良くなると思っていませんか(^_^;)
グリスは、汚れを引き寄せます(^_^;)
必ずレール内の清掃を先に行い、液体グリスを差して下さいね(*^_^*)
左右のガラスを確認すると、やはり左右共にガラスを押さえる金具が破損していました(^_^;)
全て交換と清掃を行います。
本日の工場長は、テンダラー濱本君のケンメリ君の点検整備を行いました(*^_^*)
最初に、空気が吸えないほど汚れたエアクリーナー君の清掃を行いました(*^_^*)
旧車のキャブは、多くの空気が必要になります。
人間も、マスクを付けて全開で走ったら息切れになります。車も同じです(*^_^*)
皆さんも一年に一度は、清掃をして下さいね(^-^)
専用の液剤に浸けて、汚れを落として行きます(^-^)
数分で液剤が真黒になりました(^▽^;)
この作業を数回繰り返し行い、綺麗に洗浄を行いました(*^_^*)
専用の保護スプレーを吹いて乾燥を行います(*^_^*)
やはり、東京や大阪の大都市の空気は汚れています。
滋賀県では、2年走っても汚れが付きません(^_^;)
都会で乗られている旧車君は、定期的にエアクリーナーの清掃をお勧めします(*^_^*)
本日は、滋賀の32GTR君が車検に入って来ました(*^_^*)
この子は、ピットハウスでボディー・エンジン・足回りを、全て仕上げた最高の一台です(*^_^*)
ノスタルジック2ディズでは、最高の評価を頂きました(*^_^*)
オーナー様の奥様が、BMWミニ君でお迎えに来て下さいました(*^_^*)
皆さん、旧車君も大切なご家族です。
ピットハウスのお客様は、旧車愛が素晴らしいです(*^_^*)
これからも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
今日は、朝五時に起きて明石納車の準備を行いました(*^_^*)
朝方まで小雨が降っていましたが、出発の時は、空の雲も晴れ間に変わりました(*^_^*)
最高のご納車が出来ました(*^_^*)
オーナー様、これからも安全運転で北海道を目指して楽しんで下さいね(*^_^*)
ピットハウスは、いつも応援しています(*^_^*)
本日、日々mokuを見てお問合せを頂いた、大阪のお客様に最高のご縁で結ばれました(*^_^*)
お客様のお父様が、同じ昭和45年のブルーバード1600デラックスに乗っておられたそうです。
子供の頃の多くの思い出で話しをお聞かせ下さいました(*^_^*)
この写真は、僕が彦根城に行って撮って来ました(*^_^*)
ブルーバード君が、新しいオーナー様の元で、最高の旧車ライフを共に歩んでくれると、前オーナー様も喜んで頂けます。
ご納車は来年になりますが、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
今日は、息子さんとお二人でご来店下さいました(*^_^*)
僕の息子と同じ歳で、楽しいお時間が過ごせました。
次回は、トヨタのミライを乗って来て下さいね(*^_^*)
滋賀のGTS−R君が、新鮮なお野菜をお土産に持って来て下さいました(*^_^*)
いつも綺麗なGTS−R君ですが(;゚Д゚)助手席のドア下からクーラントが漏れて来ました(◎_◎;)
早速、工場長が確認すると、ヒーターコアからクーラントが漏れて助手席のフロアーが濡れていました(^_^;)
明日、ディーラーに部品の在庫確認を行います(^_^;)
オーナー様、少しお待ち下さいね(^^;)
畑からの取り立て新鮮なお野菜を頂きました(*^_^*)
何と('Д')水滴が付いていました(*^_^*)
新鮮なお野菜は、見ていても綺麗ですね(*^_^*)
寒い時期のお昼ご飯、お鍋が最高に美味しいですね(^-^)
GTS−R君のオーナー様、いつも有難う御座います。
スタッフ皆で美味しく頂きます(*^_^*)
ボディー塗装に入りました(*^_^*)
何層にも塗り重ねて、綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
塗装途中でも、光沢が出て来ました(*^_^*)
ピラーの隙間も、綺麗に塗装を行いました(*^_^*)
この隙間から泥水が入り、ピラーの腐食に繋がります(*^_^*)
マイスターは、全て腐食原因に繋がる箇所に、念入りに塗装を行います(*^_^*)
リアガラス上に見える純正の綺麗なラインが見えています(*^_^*)
ケンメリのレストアで気を使うポイントです(^-^)
純正から薄いラインなので、塗装で消えている車両をよく見ます。
ピットハウスのレストアは、純正のラインを全て復元を行い、仕上げて行きます(*^_^*)
本日のマイスターは、山梨ケンメリ君のボディーにシール打ちを行いました(*^_^*)
鉄板の継目に、薄くシールを打って行きます。
旧車の腐食の原因は、鉄板の継目に水が入り腐食を進行させています。
シール打ちの作業は、大切な作業になります(*^_^*)
皆さん、よく見て下さいね(*^_^*)
バックパネル下のシールです(^-^)
シールをマイスターの手で薄く隙間に打っています。
ピットハウスのレストアは、車体一台全ての継目にシールを打っています(*^_^*)
これもピットハウスが拘るクオリティーです(^-^)
フロントガラスの隙間にも丁寧にシールを打ちます。
この部分からフロントガラスの淵が腐食します(^_^;)
見えないですが、旧車を知り尽くしたマイスターならではの作業です(*^_^*)
本日は、明石ケンメリ君をオーナー様のご自宅に納車いたします。
天候が少し気になりますね(^_^;)
滋賀県を出て京都に入ると、太陽が出て来ました(*^_^*)
明石パーキングで少し休憩を行っていると、
ハーレーダビッドソンで、10台以上でツーリングをされているライダーさんが、ケンメリ君を見に来られました(*^_^*)
皆さん旧車が大好きで、ハコスカを乗っておられる方もいらっしゃいました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)滋賀のピットハウスを知っておられました(^▽^;)
ブログを見ているとも言って下さいました(*^_^*)
本当に感謝感謝です(*^_^*)
無事、オーナー様のご自宅に到着しました(*^_^*)
オーナー様も僕も一番嬉しい瞬間です(*^_^*)
オーナー様にケンメリ君を見て頂き、満面の笑みを頂きました。
僕が一番大好きな瞬間です(*^_^*)
この笑顔が、次の仕事の力に変わります(*^_^*)
オーナー様、本日は有難う御座いました(*^_^*)
これからも、最高の旧車ライフをお楽しみ下さいね(*^_^*)
ボディーの塗装に入りました(*^_^*)
ケンメリのカウルトップパネルは、フレームに固定しています。
カウルトップパネルの内部も綺麗に塗装を行います。
ケンメリで腐食がよく出る部分です(^^;)
マイスターが、念入りに作業を行いました(*^_^*)
エンジンルームの塗装が綺麗に仕上がりました(*^_^*)
ケンメリ特有のコアサポートのシワも綺麗に残っています。
マイスターが、全て純正の形状に復元を行いました(*^_^*)
光沢も綺麗ですよ(*^_^*)
写真で見て頂くより、綺麗に光沢が出ました(*^_^*)
この綺麗なエンジンルームに、新組のエンジンを搭載します。
ピットハウスのレストアは、一生大切に乗って頂ける様に行っています(*^_^*)
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
皆さん、ピットハウスが以前から告知して来た、軽スポーツ計画が来年からスタートします(*^_^*)
カプチーノ・ビート・コペンを中心に、100万円から気軽に乗れる軽スポーツの販売を開始します。
全ての車両をオールペイントを行い、綺麗な状態で販売を行います。
このカプチーノ君も、綺麗に仕上て販売を行います(*^_^*)
皆さん、楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
兵庫県のグロリアオーナー様が、グロリア君のお見舞いにご来店下さいました(*^_^*)
現在、藤壺マフラーの生産待ちをしています。
マフラーが届いたら、車検に入りますね(*^_^*)もう少しお待ち下さいね。
東条特産の山の芋・丹波の黒豆饅頭を頂きました(*^_^*)
山芋は僕も大好きで、ご飯に掛けて美味しく頂きますね(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、本当に有難う御座います。
グロリア君の完成まで、後少しお待ち下さいね(*^_^*)
明石ケンメリ君の納車準備が、全て終了しました(*^_^*)
オーナー様、明日の午前中に明石に納車いたします。
天候を気にしながらの納車になります。
楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
本日、大阪からテンダラー濱本君が、ケンメリ君の点検とキャブ調整にご来店下さいました(*^_^*)
一年に一度は、しっかりと点検・調整が大切ですね(^-^)
エンジンを確認しました(*^_^*)
やはり、エアクリーナーも真黒になっています。
これでは、キャブが空気を吸えませんね(^▽^;)
今回は、定期点検でお預かりしました(*^_^*)
テンダラー濱本君が、32GTRニスモ君の車体ナンバーがとても気になるみたいで、満面の笑みで見ておられました(*^_^*)
昨日のYouTubeを見て下さいましたか(*^_^*)
ブルーバード君の紹介をして下さいました(*^_^*)
ワンオーナーで希少な車両です(*^_^*)
皆さん、旧車をこよなく愛するテンダラー濱本君を、応援して上げて下さいね(*^_^*)
三重県より、セドリック君のオーナー様ご夫妻がご来店下さいました(*^_^*)
セドリック君を見て頂き、満面の笑みを頂きました(*^_^*)
セドリック君は、ご主人様が特捜最前線を見て憧れの車になりました(*^_^*)
僕の西部警察君と同じですね(*^_^*)
今日は、アルファード君でご来店下さいました(*^_^*)
滋賀県は、12月後半から雪が降り始めます。
これからも安全運転でご来店下さいね(*^_^*)
お土産を頂きました(*^_^*)
横浜の重慶飯店の麻婆豆腐と番餅(バンピン)・ヤジロ餅を頂きました(*^_^*)
オーナー様が大好きなお店で、お取り寄せをして下さいました(*^_^*)
月曜日のお昼ご飯にスタッフ皆で美味しく頂きます。
オーナー様、有難う御座いました(*^_^*)
ボディーの塗装に入ります(*^_^*)
先に、エンジンルーム内のマスキング・シール打ちを行いました(*^_^*)
綺麗なエンジンルームです(*^_^*)
作業前は、腐食の穴が左右に大きく開いていました(^▽^;)
3層の鉄板を、全て製作を行い綺麗に復元しました(*^_^*)
エンジンのメンバー・足回りも、全て分解を行い綺麗に塗装を行いました(*^_^*)
綺麗な仕上がりです(*^_^*)
このエンジンルームに新組のエンジンが載ります。
オーナー様、ピットハウスのクオリティーで最高の一台に仕上げますね(*^_^*)
純正と同じ位置にシール打ちを行います(*^_^*)
エンジンルームは、フレームの隙間から雨水が入り腐食の原因に繋がります(^^;)
隙間も、しっかりとシールを手作業で打って行きます。
今日は、無事にTC24エンジンがハコスカ君に搭載出来ました。
これからが大変な作業に入ります。
TC24エンジンを搭載する事は、どの整備士でも出来ますが、
エンジンのパフォーマンスを最大に引き出す力は、専門の匠しか出来ません(*^_^*)
これからの作業を楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
僕の今の課題は、レストアです(ー_ー)!!ん〜この腐食を、全て強度を考え復元を行う作業は、夜も眠れないくらい考えています。
マイスターも、寝ていてもレストアの夢を見るそうです。
レストア作業は、オーナー様の顏を思い出しながら行っています。
オーナー様の願いを裏切らないレストアを行う為に、マイスターも毎日格闘しています。
これからも皆さん応援して下さいね(*^_^*)
皆さん、本日、テンダラー濱本君のYouTubeに、ピットハウスのブルーバード君が紹介されます。
ワンオーナーのシングルナンバーです。
僕も出ています(*^_^*)皆さん、見て下さいね(*^_^*)
本日の日々mokuでブルーバード君の価格を発表します。
滋賀のシングルナンバーも付いています。
価格は、エンジンの整備を行い、300万+TAXでお願いいたします。
希少な一台です。
綺麗なブルーバード君をお探しのオーナー様、宜しくお願いいたします(*^_^*)
衝撃写真です(>_<)サイドフレームの内部の写真です(>_<)
このフレームに、車体ナンバーも付いています(^^;)
このパネルを交換するには、車体ナンバーの打ち換えが必要になります(>_<)さて悩みますね(>_<)
左ドアピラーの下も、腐食がフレーム内部にまで入り込んでいます。
今までこのハコスカ君が無事に走れてよかったです。
このハコスカ君が、ピットハウスを選んで来てくれた感じがしました。
数年前に他社でレストアをされた車両です(>_<)
多くの旧車君は、外観は綺麗に塗装をされていますが、現実はこんな感じの車両も多いです。
今晩、残業をしてステップを切り取って確認します。
ステップ内部は、明日の日々mokuで紹介しますね(^^;)
オーナー様、頑張って作業を行います(^^;)
TC24エンジンの、ヘッドカバーが完成しました。
工場長と塗装の匠が拘り作り上げたヘッドカバーが届きました(*^_^*)
工場長も、包み紙を開ける前から満面の笑みが出ていました。
綺麗なヘッドカバーに仕上がりました(*^_^*)
最後まで調色や全体の質感にまで拘り作り上げました(*^_^*)
最高の仕上がりです(*^_^*)
この綺麗な質感は、ピットハウスオリジナルになります。
FJの純正新品のヘッドカバーも一緒に並べて確認しましたが、やはり色合いが違いますね(*^_^*)
このコートは、衝撃にも強く熱にも強いコーティングで仕上げています(*^_^*)
一生綺麗な状態で乗って頂けます(*^_^*)
本日の明石ケンメリ君です(*^_^*)毎日、テストコースを一周回り最後の調整を行っています。
次の日曜日に明石に納車に行かせて頂きます(*^_^*)
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
今日も大切なお休みの時間を使って、ハコちゃんオーナー様・ケンメリオーナー様が防火水槽の壁作りを行って下さいました。
寒空で焚火にあたりながらの作業は大変です(^^;)
風邪をひかない様に気を付けて下さいね(*^_^*)
いつも感謝感謝です。
今日は、朝一番にベットから起きれなくなりました(^▽^;)
何と(;゚Д゚)メニエール病が再発しました(>_<)
頭がクルクル回り吐き気に襲われ午前中は、ダウンしてしまいました(^▽^;)
今日のスタッフのお昼ご飯です(*^_^*)
昨日、頂いた『あかねキムチ』と山口県の蒲鉾をスタッフとお客様で一緒に美味しく頂きました(*^_^*)
僕もお昼前に元気になり美味しくお昼ご飯を頂けました(*^_^*)
病気になると僕も命が亡くなる事を考えてしまします(^▽^;)恐いですね(^▽^;)
皆さんもくれぐれも健康を一番にお考え下さいね(*^_^*)
ハコちゃんオーナー様が本日も防火水槽の壁を作って下さいました(*^_^*)
毎週のお休みを使い作業をして下さっています。
凄い進化です(*^_^*)感動ですね(*^_^*)まるでステージですね(*^_^*)
皆さんが琵琶湖を一望して頂ける様に仕上げています(^-^)
山口県のケンメリオーナー様、ご夫妻より山口の萩伝統の焼き蒲鉾を送って下さいました(*^_^*)
山口県の萩は海に面して新鮮な魚の宝庫です。
その新鮮な魚を使い板の底からじっくり焼き上げた蒲鉾が『村田の蒲鉾』です(*^_^*)
オーナー様、いつも美味しい山口県の名産品を送って下さりいつも感謝しています。
スタッフのお昼ご飯に美味しく頂きます(*^_^*)
本日も朝五時半に起きて多賀大社さんのお朔日参りに行って来ました(*^_^*)
この時期は、日の出が遅く回りが薄暗いですね(*^_^*)
コロナウイルスも落ち着き参拝の方も多くなって来ました(*^_^*)
毎月お出会いする会社社長さんも参られていました(*^_^*)
いよいよ12月がスタートしました(^-^)
僕も12月は頑張って車の納車・お迎えに全国を回ります。来年に向けてのお仕事です。
皆さんのお近くに行ったら家庭訪問を行いますね(*^_^*)
今月も日々mokuを応援して下さい(*^_^*)
何と(;゚Д゚)今回も27色の色見本をマイスターが作って来て下さいました(*^_^*)
今回、TC24のヘッドカバーの色決めを行っています。当時のガレージ石坂の赤を綺麗に復元します。
色見本に合わせて色を決めて行きます(*^_^*)
ピットハウスの拘りは、一つの色を決めるにもここまで拘り行っています(^-^)色決めもこれで2度目になります。
調色も50以上の色見本を作り選びます(*^_^*)
本日、TC24のヘッドカバーの色が決まりました(*^_^*)
僕も合わせて5人の意見でこの色に決まりました。
当時のガレージ石坂のヘッドカバー色に決まりました。
やはり色合いが綺麗ですね(*^_^*)
現在、お預かりしているケンメリGTR君のヘッドカバーも同じ色です(*^_^*)
全て当時、ガレージ石坂で作られたエンジンです。
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
滋賀のGTS−Rオーナー様より『あかねキムチ』を頂きました(*^_^*)
いつも美味しいキムチを頂き、感謝感謝です。
皆さん、あかねキムチは、最高に美味しいキムチですよ。
問題は、(ー_ー)!!美味しすぎてご飯を一杯食べてしまう事です。
(^▽^;)でも美味しいは、一番の力に変わりますね(*^_^*)
今月、日産のモコを夜中に故障で迎えに行った19才の娘さんとお母さんが一緒にモコのお迎えに来て下さいました(*^_^*)
娘さんは、週末東京に仕事で行かれててお土産を買って来て下さいました(*^_^*)これからも安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
最終のテスト走行に行って来ました(*^_^*)
加速もブレーキ・足回りも全て生まれ変わりました(*^_^*)
オーナー様、ご納車の準備が終了しました(*^_^*)
腐食で腐っていたリアタイヤハウスも綺麗に復元作業が出来ました。
ケンメリは、リアシートとガソリンタンクの間に大きな腐食が出来ます(^▽^;)
リアタイヤハウス内から腐食が進み腐食穴になります(◎_◎;)
マイスターが、全ての腐食を切取り綺麗に復元しました。
綺麗なフロアーです(*^_^*)
トランク内部も綺麗に仕上げました(*^_^*)
Rカットを行い同時に製作を行った補強パネルも綺麗に仕上がりました。トランク内部も綺麗です(*^_^*)
エンジンルームの柱も綺麗に剥離を行い仕上げて行きます(*^_^*)
ボンネットの固定ヒンジも外し、内部から綺麗に仕上げて行きます。
マイスターのレストアは、細かなパーツも一つ一つ丁寧に仕上げて行きます(*^_^*)
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
本日は、2台の車検に向かいます(*^_^*)
僕は、シーマ君に仮ナンバーを付けて工場長と陸運局に向かいました(*^_^*)
ケンメリGTR君を先に車検を通し安心して、シーマ君の車検に入りました(*^_^*)
遠くから見ていると何か(;゚Д゚)おかしい工場長の動きが何と(;゚Д゚)
ラインを通す最中にシーマ君のエンジンが停止しました(ー_ー)!!
手伝いに行けず、陸運局の検査員さんが4人でシーマ君を外に出して下さいました(ー_ー)!!ん〜何が起きたんだ(>_<)
工場長に聞くとクランクカクセンサーの故障だろうと言ってました。
僕も車屋さんを始めてラインで車が故障したのは、初めての出来事にびっくりしました(^▽^;)
無事に会社に帰って来ました(^▽^;)
早速、日産さんに部品の注文を行いました(^▽^;)
やはり旧車の車検は、何が起こっても不思議ではありません。
今回は、お客様が乗っておられず問題なしでした。が、
車検整備は、しっかり行って下さいね(*^_^*)
2年間安心して乗って頂けるのも車検整備があるからです(*^_^*)
本日は、一日掛けてリアブレーキの修理を行いました(*^_^*)
オーナー様、月曜日の天候を確認し、滋賀の陸運局に行って来ますね(*^_^*)
ピットハウスの車検は、安心安全を考え行っています。
完成まで少しお待ち下さいね(*^_^*)
何と(;゚Д゚)今年最初のスタッドレスタイヤ交換が入って来ました(^▽^;)
日付を見ると、後少しで12月です。
外の気温も下がって来ました(^^;)
皆さんの通勤車も、早めのタイヤ交換をお勧めします。
今日の伊吹山です(*^_^*)
とても綺麗ですが、外は寒いですよ(^▽^;)
後半月もすれば雪が降りて来ます。
ピットハウスの工場も締切り、TC24エンジンの搭載に入ります。
冬の季節は、夏場に出来ない作業を中心に行います。
これからも楽しく見ていて下さいね(*^_^*)
関西舞子サンデーのイベントは、凄い台数が集まりますね(*^_^*)
写真を120枚送って頂き、楽しく見させて頂きました(*^_^*)
イベント会場に、白ハコスカ君のTC24君も参加されていました。
現在、ピットハウスもハコスカ君にTC24を載せています。
OS技研さんのTC24エンジンは、本当に希少です。
現在も販売されていますが3年待ちで、これから作れる台数も、少ししか作れません(*^_^*)
日本の名機になる一台ですね(*^_^*)
ピットハウスのお客様のハコスカGTR君のエンジンです。
オリジナルを大切に乗られています。
エアークリーナーも、オリジナルで綺麗なエンジンルームです。
TC24エンジン・S20エンジン共に日本の名機ですね(*^_^*)
ケンメリGTR君の、ブレーキワイヤーの修理を行いました(*^_^*)
ワイヤー内部が、錆で固着していました(^▽^;)
ワイヤー内部の清掃を行いました(◎_◎;)
何と(;゚Д゚)ワイヤーの内部から錆汁が出て来ました(ー_ー)!!
やはり錆で固着していました(^^;)
ケンメリGTRの純正ワイヤーは製造廃止で出ないので、清掃を行いグリスアップを行いました(^_^;)
動きも戻り修理完了です。
ワイヤーの装着を行い確認をすると、キャリパーも固着していました。
やはり車検整備は大切ですね(*^_^*)
キャリパーのオーバーホールを行いました(*^_^*)
最終に、再度ブレーキテストを行いました(*^_^*)
ブレーキの制動がしっかり出ました(*^_^*)
これで安心して乗って頂けます(^-^)
旧車の車検は、時間とお金が掛りますが、安全を考え2年に一度はしっかりと整備点検を行って下さいね(*^_^*)
今年も暖炉の季節になりました(*^_^*)
今日は、2tの薪を運んで来て頂きました(*^_^*)
ログハウスの暖炉は、11月〜5月まで毎日火を入れています。
半年で6t〜8tの薪を燃やします。凄い薪の量になります。
本日の工場長は、TC24に付くソレックスのオーバーホールに入りました(*^_^*)
ガスケット類を順番に交換して行きます。
いよいよTC24エンジンをハコスカ君に搭載します。
現在は、最終の下準備を行っています。
皆さんも楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
朝一番の大阪ハコスカ君の作業工程の打合せを行いました。
想定を超えるレストアになりました。
作業工程が大切になります。
オーナー様、(^▽^;)無事に乗られて来てよかったです。
高速で走行されていたら、命の危険もありました。
安心して乗って頂ける強度まで仕上げて行きますね(*^_^*)
本日は、朝から大阪ケンメリ君が遊びに来て下さいました(*^_^*)
オーナー様が産まれる前の昭和45年のブルーバード君を見て子供の様な笑顔で楽しまれていました(*^_^*)
旧車乗りは、大好きな旧車を前にすると笑顔になりますね(*^_^*)
午後からお仕事が大阪であるのでお昼前には帰路に着かれました。
いつも安全運転で走られています(*^_^*)
旧車は、車と会話しながら走ると楽しいですね(*^_^*)
お土産を頂きました(*^_^*)
ケンメリオーナー様が週3で食べられているチョコレートを頂きました(*^_^*)
塩チョコレートです。コーヒーと一緒に食べると最高の気分になりました(*^_^*)
これからも安全運転でお楽しみ下さいね。
愛知県よりビート君のオーナー様ご夫妻がご来店下さいました(*^_^*)
以前は、シビックタイプR君のオーナーでした。
今日も楽しいお話が出来ました(*^_^*)
奥様、これからもご主人様と一緒に遊びに来て下さいね(*^_^*)
ハコちゃんオーナー様が本日もピットハウス横の土地にある防火水槽に木で柵を作って下さいました(*^_^*)
綺麗に柵で囲み、花壇を作ります(*^_^*)
夢のステージを隣に作ります(*^_^*)
これからの進化をお楽しみ下さいね。
ケンメリGTR君が美味しそうにオイルを飲んで行きます。
S20エンジンは、オイルのメンテが一番大切です。
レース用のエンジンと同じです(*^_^*)
オーナー様、今回の車検で新しく生まれ変わりましたよ(*^_^*)
エンジンのバランス調整で吹き上がりやレスポンス全てが進化するものS20エンジンです(*^_^*)
楽しみにお待ち下さいね。
サイドステップのアウターパネルを切り開きました(ー_ー)!!
何と(;゚Д゚)溶接もしていません(ー_ー)!!
ボンドで腐食鉄板の上から薄いパネルを張り付けていました。
中に見えているのが、純正サイドステップのパネルです(ー_ー)!!
穴だらけです(ー_ー)!!
このサイドステップは、ボンドで腐食穴を塞いでいました(^_^;)
これよりサイドステップのアウターパネルの切取り作業に入ります。
切取りました。
何と(;゚Д゚)サイドステップのパネルが紙の様に薄くなっています(ー_ー)!!開きました(ー_ー)!!
これが現実です(>_<)リアフェンダーの腐食から考えても仕方ない腐食ですね(^_^;)
アウター・インナー共に腐食が進んでいました。
これでは、強度以前の問題です(^▽^;)車体全体に腐食が進んでいます(^_^;)
オーナー様(^▽^;)大変な作業になりました(^▽^;)
ケンメリGTR君の車検整備を行いました(*^_^*)
ウエイバーキャブの調整を行いエンジンのバランス取りを行いました(*^_^*)
旧車の車検は皆さん、民間車検で通されてるお車が多いですが、
ピットハウスは、全て保安基準に従い陸運局で行っています。
キャブ調整を行い排ガス測定を行いました(*^_^*)
ピットハウスの測定は、陸運局より厳しく行っています。
旧車の車検は、やはり専門店で行って下さいね。
2年に一度は、エンジンバランスやキャブ調整も大切です。
ブレーキオイルの交換もしっかりと行いました(*^_^*)
車検は、ご自身の命を守る大切な検査です。
安くて通るだけの車検より2年に一度は、しっかりとメンテナンスを行って下さいね(*^_^*)
安心出来る旧車ライフをお楽しみ下さい(*^_^*)
本日は、明石ケンメリ君の高速道路テストを行いました(*^_^*)
下道で60キロ走り、高速で50キロの最終テストに入りました。
エーバイエフを使い高速時の空燃比を計測してデーターを集めて行きます(*^_^*)
オーナー様、エンジン・足回り全て問題なしです。
エンジンパワーが上がったので、タイヤが全く付いて行きません。
タイヤを確認すると10年以上前のタイヤでカチカチに硬くなっています(^_^;)
走行時のタイヤノイズも凄いです(^_^;)交換を進めします(^▽^;)
パーキングで一休みを行いました(*^_^*)
今日は、名古屋から来た若者・40代のご夫妻・トラック運転手さん、
多くのギャラリーが集まり楽しまれていました(*^_^*)
やはりケンメリ君は人気ですね(*^_^*)
最高のテスト日和で良かったです(*^_^*)
本日の大阪ハコスカ君です(^▽^;)
ボディーの寸法が縮んでいました(^▽^;)
事故でフロントのラジエターサポートが押されて寸法が変わっていました(^▽^;)
オーナー様、綺麗に仕上げますね(*^_^*)
TC24エンジンのヘッドカバーの最終調色を行いました。
当時のガレージ石坂さんのカラーを現在の技術で新しく甦らせます。
この調色は、工場長の拘りで行っています。
40色以上のサンプルを作り出来る限り近付けて行きます。
オーナー様、完成まで楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
今日は、走行テストの写真を多く撮りました(^▽^;)
さすがに一日テストを行うと凄い枚数になります(^▽^;)
明日、最終テストを行い、高速テストに入ります。
高速道路でもエーバイエフで空燃比を計算して調整を行いますね。
オーナー様、ピットハウスのクオリティは、最後までテストを繰り返し、
最高の状態でオーナー様にお届けします。楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
皆さん、マイスターの技術を少し紹介しますね(^-^)
切断したドアパネルにL型のアングルを固定しています。
このアングルは、溶接後に外します。
今回の溶接面は、ボディーラインの下に新しく溶接を行います。
アングルを見て下さい(*^_^*)
この固定したアングルに合わせて新しく鉄板を溶接します。
鉄の習性で溶接をすると縮みます、この縮みを防ぐ為に下にアングルを入れて溶接を行います(*^_^*)
この作業も熟練のマイスターが行うレストアの技です。
ドア裏もよく見て下さいね(*^_^*)
純正のドア裏ラインも綺麗に純正形状に復元しています(*^_^*)
マイスターは、見えない部分のラインも綺麗に復元します(*^_^*)
ピットハウスのレストアは、全てに拘り仕上げて行きます。
愛知240ZG君の、オーバーフェンダー修理を行いました(*^_^*)
綺麗に下地から作業を行い、仕上げて行きます(*^_^*)
オーナー様、少しお待ち下さいね(*^_^*)
静岡県より、レストアを行ったセリカ君のパーツを、引き取りにご来店下さいました(*^_^*)
現在、静岡県で組付けを行っています。
オーナー様、完成が楽しみですね(*^_^*)
完成後に、再度ピットハウスで確認を行いますね(*^_^*)
明石ケンメリ君の整備が、全て完了しました(*^_^*)
水曜日以降に、エーバイエフを付けて高速テストを行います。
高速走行時の空燃比も確認して、最終のキャブ調整に入ります。
オーナー様、最後までお楽しみ下さいね(*^_^*)
スピーカーボードの腐食穴も、綺麗に復元出来ました(*^_^*)
リアガラスの腐食穴から室内に腐食が進んでいました(^_^;)
室内の腐食穴も綺麗に復元を行い、塗装を行いました(*^_^*)
リアパネルも綺麗ですね(*^_^*)
腐食・歪みも全て綺麗に復元出来ています。
純正鉄板の継目も綺麗ですよ(*^_^*)
この子は、リアのナンバープレート裏にも腐食が出ていました。
マイスターの拘りで、取付ステーを外し復元しています。
フロントインナーパネル裏にも、再度錆止め塗装を行いました。
このパネルは腐食が酷く、エンジンルーム内のパネルにも大きな腐食穴が開いていました(^▽^;)
3層のパネルを、全てマイスターがボンデ合板を使い、復元しています(^-^)
最高のクオリティですよ(*^_^*)
皆さん、よく見て下さい(*^_^*)
本物のレストアです(^-^)
腐食で腐った鉄板を全て切取り、純正と同じ形状に復元しています。
もう気が付きましたか(◎_◎;)
ドアパネルの溶接部分を見て下さい(*^_^*)
溶接部分に、補強のパネルが入っています。
パネルの溶接時に段差も出来ません(^-^)
そして、パネルの溶接時に歪みを軽減してくれます(*^_^*)
全て匠の拘りの作業です(*^_^*)
ボンデ鋼板を使い、アウターパネルの形を整えて行きます。
ハコスカのドアパネルには、綺麗な反りがあります。
全てハンマー一本で形を作って行きます(^▽^;)
凄いです。
何度もドアのパネルに仮合わせを行い、仕上げて行きます。
マイスターの驚く事は、作業のスピードが早い事ですね(*^_^*)
僕が外回りに出ると、作業が仕上がっています(^▽^;)
これぞ匠の技ですね(*^_^*)
フロントフェンダーの加工に入りました(*^_^*)
GTRのオーバーフェンダーを取付けます(^-^)
最初に、オーバーフェンダーに合わせてカットの位置を決めて行きます。
この位置決めが大切です。
大きく切り込みを入れるとバランスが悪くなります(*^_^*)
綺麗なラインが引けました(*^_^*)
オーバーフェンダーに合わせてカットの位置を決めて行きます。
ケンメリGTRは、タイヤサイズも太く、フロントフェンダーに接触しない様にカット位置を固定します(*^_^*)
フロントフェンダーを切取りました(*^_^*)
フロントフェンダーにもミミを作ります。
全てに強度を考えてレストアを行っています。
オーナー様、マイスターが最高の一台に仕上げますね(*^_^*)
本日のマイスターは、ハコちゃんのレストアを行いました(*^_^*)
左のドアも外しました(*^_^*)
マイスターは、工具も全て自作で作ります。
75歳のマイスターが、1人でドアを外すのは大変です。
ドアを外す工具も全て工夫して自作で作ります(^-^)
素晴らしいですね。
右ドアのインナーパネルの溶接に入りました(*^_^*)
最初に仮溶接で固定して行きます(*^_^*)
熟練の技で綺麗に復元して行きます(*^_^*)
インナーパネルの位置を固定して、アウターパネルの切断に入ります(*^_^*)
今日の夜に切断するとマイスターが言って来ました(^▽^;)
明日の日々mokuで紹介しますね(*^_^*)
本日は、日々mokuで32GTRニスモ君を店頭に展示すると書いていたので、
朝から多くのお客様が見に来て下さいました(*^_^*)
今日は、皆さんの思いを多く聞かせて頂きました(*^^*)
凄い人気ですね(*^_^*)
販売は、前オーナー様の希望で、大切に乗って頂けるオーナー様にピットハウスから販売を行います。
岐阜県から32GTRオーナー様・Z32オーナー様のご兄弟が、32GTRニスモ君を見に来て下さいました(*^_^*)
現在お乗りの32GTR君も、新車から大切に乗られています。
走行も少なく希少な一台ですね(*^_^*)
今日は、お兄さんのZ32君で一緒にご来店下さいました(*^_^*)
次は、是非2台で遊びに来て下さいね(*^_^*)
倉庫から、32GTRニスモ君をお店に運んで来ました(*^_^*)
今日は、初めての点検を行いました(*^_^*)
デフオイルを交換しました(*^_^*)
交換前のオイルは、柔らかくデフの音が気になりました(^▽^;)
4WDの警告灯が点灯していたので修理を行いました。
4WDの警告灯が点く原因は、いくつかあります(^▽^;)
多くの原因はGセンサーを疑いますが、工場長はバッテリーの端子に目を付けて修理を行いました。
ピットハウスの工場長は、RB26エンジンを知り尽くしています。
故障の原因を簡単に見付けました(*^_^*)
テスト走行を行い、4WDランプも消えて、正常に4WD機能も作動しました(*^_^*)
32GTRは、電装系のトラブルが多く、熟練の整備士さんしか簡単に原因を追及出来ません(*^^*)
これは経験が必要です。
もう少しで、本日のオーナーが書き終わるところで、
パソコンのトラブルが発生してしまいました(>_<)
明日には普及致します。
明日、本日の「本日のオーナー」をアップ致します。
明日をお楽しみに!
by kaorin
本日は、隣の土地の土木作業をハコちゃんオーナー様と一緒に行いました(*^_^*)
僕は、毎日2時間土木作業を行っています。
隣の土地に、皆さんが旧車君と一緒に寛いで頂ける施設を計画しています。
この作業も日々mokuでお楽しみ下さいね(*^_^*)
マイスターが、ハコちゃん専用のドアパネルを吊る工具を自作で作っていました(^▽^;)
75歳のマイスターは、全て1人でレストアが出来る様に、工具も自作で作ります(^^;)
これも凄いですね(^▽^;)
今日は、夕方5時半から月食をログハウスの外で一時間見ていました(*^_^*)
お月さんが少しずつ消えて行きます(*^_^*)
自然の神秘ですね(*^_^*)
今日の夜も冷えて来ました(^-^)
ログハウスでは、暖炉に火が入っています。
暖かい炎を見ていると引き込まれて行きます。
皆さんも、暖炉の炎に癒されに来て下さいね(*^_^*)
何と(;゚Д゚)マイスターが、ドアパネルの復元部分が気になると言って来ました(ー_ー)!!ん〜
何が?と聞くと、反りが少し違うみたいです。
何と、再度切取り、作り直しを行います(^^;)
マイスターは、パテを出来る限り使わないレストアを行っています。
一切妥協をしません。
皆さん、よく見て下さいね(*^_^*)
マイスターが手に持っている治具は、ハコスカ未レストアの車両のドアから型を作り、反りに合わせて作りました。
この治具で純正の反りを復元して行きます。
鈑金ハンマー一本で反りを復元して行きます(^▽^;)
マイスターのレストアは、全て手作業で復元して行きます。
本物のレストアです(*^_^*)
中古のパーツと交換するのでは無く、本来付いたいたパーツを大切に復元して行きます。
ピットハウスのレストアは、時間が掛りますが、最高のクオリティに仕上げて行きます(*^_^*)
皆さん楽しみに見ていて下さいね。
本日、プロテックさんより、フロントスポイラーと前後オーバーフェンダーが届きました(*^_^*)
ピットハウスのデモカーも、プロテックさんのパーツを使っています。
走行時の強度も強く、安心して走れますよ(*^_^*)
工場長とマイスターが、作業工程の打合せを行いました(*^_^*)
やはり問題は、リアフェンダー下の腐食ですね(^^;)
腐食がフレームにまで進行しています(ー_ー)!!
ん〜リアは強度を考え、全て作り直しを行い仕上げて行きます。
プロテックさんのオーバーフェンダーで位置確認を行いました。
車両のRカット部分とオーバーフェンダーのリベット穴の位置を確認して行きます(◎_◎;)
腐食の鉄板は、全て作り直しを行います。
トルネオ君が、車検の打合せにご来店下さいました(*^_^*)
12月の車検承りました(*^_^*)
工場の空きを見てご連絡をさせて頂きます(*^_^*)少しお待ち下さいね(*^_^*)
滋賀県の32GTR君が遊びに来て下さいました(*^_^*)
今日は32GTRニスモを見に来て下さったと思いますが、現在倉庫で大切に保管しています。
次の日曜日に天気を見て店に運んで来ますね(*^_^*)お時間があれば見に来て下さいね(*^_^*)
『なにわのケンメリ』さんが、明石ケンメリ君を見に大阪から来て下さいました(*^_^*)
ケンメリの全てを知り尽くした僕の師匠です。普段は、本物のケンメリGTRを乗られています。
足回り・エンジンルーム・室内全て見て下さり、ニヤリと笑顔が見えました(*^_^*)
最高の笑みを頂きました(*^_^*)この笑顔が見れるまで10年以上掛りました(^▽^;)
ピットハウスのクオリティは、多くのお客様に教えて頂いたノウハウを積み重ねて、今のクオリティまで来ました(*^_^*)
これからも、一台でも多くの旧車君を綺麗に仕上げて行きますね。
応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
右ドアの腐食鉄板を綺麗に切取りました(*^_^*)
このパネルは、ドアのフレームに繋がります。
フレーム内の水抜き穴も復元して行きます。
溶接に入りました(*^_^*)
ドアのラインに沿って溶接を行います(*^_^*)
ドアの裏側から溶接部分にロウ付けの溶接も行いました。
細かな溶接でもロウ付け作業を行います。
マイスターの拘りですね(*^_^*)
溶接面を綺麗に整えて行きます。
溶接面をサンダーで削ると溶接が弱くなりますが、裏側から行うロウ付け作業で強度が増します。
熟練のマイスターは、レストア作業でおこる強度不足も全て知り尽くし作業を行っています(*^_^*)
これがピットハウスのレストアです(*^_^*)
皆さん、レクサス君のハイブリッドバッテリ交換が終了しました(*^_^*)
レクサスディーラーにて作業をして下さいました(*^_^*)
これでまたレクサスRX君と一緒に日本中を周れます(*^_^*)
燃費が良くなると最高なのですが(^▽^;)
工場長が、明石ケンメリ君の内張り固定を行いました(*^_^*)
今日は、右前の交換を行いました(*^_^*)
明日、全て交換します(*^_^*)やはり純正の内張りは最高ですね。
本日から、愛知240ZG君のGノーズのヘッドライトカバーのコーティングに入りました(*^_^*)
コーティングを行うと、小傷が付きません(*^_^*)
飛び石にも強いですよ(*^_^*)
オーナー様、順番に作業を進めています。少しお待ち下さいね(*^_^*)
PS
本日は、PM5時半から日々mokuを開始しました(^▽^;)
現在PM10時53分になりました(^▽^;)
何と(^▽^;)長い一日なんだ(^▽^;)
皆さんお付き合い頂き、有難う御座いました(*^_^*)
おやすみなさい(^-^)
右ドアのアウターパネルのレストアに入りました(*^_^*)
腐食鉄板を全て切り取って行きます(^-^)
今回のレストアは、ドア内部から鈑金ハンマーを使い復元を行います(*^_^*)
ドアのアウターパネルが中に大きく反っています(^▽^;)
ドアの形状は袋になっているので鈑金が出来ません。
マイスターは、ドアを切除して内部の鉄板から復元作業を行います。
マイスターの匠の技です(*^_^*)
純正の鉄板を大切に残して、腐食した鉄板のみ交換します。
レストアは、復元です(*^_^*)
どんな作業も妥協をすれば簡単ですが、ピットハウスのレストアは、一生大切に乗って頂ける様に仕上げて行きます(*^_^*)
これも拘りですね(*^_^*)
大阪ハコスカ君のレストアを行いました(*^_^*)
トランクの内部に入り、スペアータイヤハウスの剥離を行いました。
何と(;゚Д゚)パテの中から、溶接で作られた鉄板が出て来ました。
タイヤハウス内のパテを削り取ると、リアフェンダーを切って曲げて作ったRカットが出て来ました(^▽^;)僕も初めて見た工程です。
何と、リアフェンダーのアウターパネルを切り、強引に曲げて作られていました(^▽^;)
これでは、リアパネルが大きく歪みます。
継目の溶接もダメですね(^▽^;)これではリアのパネルが動きます。
工場長と作業工程の打合せを行いました(ー_ー)!!
ん〜リアフェンダーのパテを、全て削り取る事になりました。
やはり、リアフェンダーのFRPが気になりますね(^_^;)
本日のマイスターは、セドリック君の組付け作業を行いました(*^_^*)
リアのバンパーも綺麗に取り付けられています。
セドリック君のバンパーは、メッキが大切ですね(*^_^*)
この子は状態も良く、メッキが綺麗に復活しました(*^_^*)
マイスターが、リアのテールランプにゴムのシール剤を使い、雨水が入らない様に張り付けて行きます。
当時物のゴムパッキンは劣化が進み、雨水がトランクに入ります(◎_◎;)
マイスターは、念には念でパッキンの上からシール剤を使い固定して行きます(*^_^*)
ボンネットにボンネットマスコットを取付ました(*^_^*)
当時の高級車には必ず付いていました(*^_^*)
よく似合いますね(*^_^*)
本日は、神戸三田にあるログハウスメーカーのTALOさんの展示場に、滋賀の業者さんと来ました(*^_^*)
現在進行中の、ピットハウスの隣の土地に建てるログハウスを見に来ました(*^_^*)
展示場に3棟のモデルハウスが建っていました。
担当者の優しい女性の方に案内をして頂き、参考にさせて頂きました。
何と(;゚Д゚)モデルハウスの隣にパテシェエス・コヤマと言う人気のお店がありました(*^_^*)
お土産を買おうと30分並び、美味しいケーキやパイを買いました(*^_^*)
家に帰り食べましたが、最高に美味しく頂けました(*^_^*)
帰り道に、滋賀県のベス滋賀に寄りました(*^_^*)
ログハウスで日本のトップメーカーさんです(^-^)
ピットハウスのログハウスも、ベスの職人さんにお願いして特注で建てて頂きました(*^_^*)
皆さん、11月15日の夜に、京都の鳥彌三さんに鳥鍋を食べに行って来ました(*^_^*)
創業は天明八年の老舗で、当時から同じ味を守り営業されています。
坂本龍馬さんも何度も足を運び食べに来ていたお店です。
ドラマで、暗殺された夜も鳥鍋を食べていました。
皆さん11月15日は、坂本龍馬さんが暗殺された日です。
もう一つ、実は、坂本龍馬さんの誕生日でもあります。
この日にご縁を頂き、坂本龍馬さんがこよなく愛したお店に行って来ました(*^_^*)
坂本龍馬さんが食べた同じ鳥鍋を頂きました(*^_^*)
やはり鳥の白湯スープのダシが最高に美味しいです(^-^)
夜のご飯は、最高の気分で美味しく頂けました(*^_^*)
鳥彌三さんの店内です(*^_^*)
200年以上前の建物で、登録有形文化財にも登録されています。お店を見ると、幕末を生きた坂本龍馬さんと同じ目線で当時の風景が目に浮びます(*^_^*)
僕は、坂本龍馬さんが大好きで、高知にも何度も足を運び坂本龍馬さんを偲んでいます(*^_^*)
13日の夜中に、お客様のモコちゃんが止まってしまいました(^▽^;)
早速高速でレスキューに行って来ました(*^_^*)
19歳の女性で、夜中に車の不調は危険ですね(>_<)
ピットハウスは、夜中でもレスキューに行きます。
滋賀県のシビックタイプR君のオーナー様にお土産を頂きました(*^_^*)
関東へ息子さんのバトミントンの遠征試合に行って来られました(*^_^*)
凄いですね(*^_^*)お土産を頂き感謝感謝です(*^_^*)
滋賀県のセリカ君のオーナー様のお父さんから、差し入れを頂きました(*^_^*)
僕の日々mokuの時間を見て差し入れを頂きました。
皆さんに応援して頂き、頑張って日々mokuを書いています。
これからも頑張って書いて行きます(*^_^*)応援して下さいね。