滋賀県の33GTR君が、オイル交換にご来店下さいました(*^_^*)
皆さん、必ず下回りを見ながら綺麗に掃除を行われます(^-^)
オイル交換は、同時に車の定期点検になります。
皆さんも必ず行って下さいね(*^_^*)
愛知ハコスカGTR君のオーナー様にお土産を頂きました(*^_^*)
栗きんとんを頂きました(*^_^*)
kaorinが大好きな栗きんとんは、あっという間になくなります。
スタッフ皆で美味しく頂きますね(*^_^*)
大阪ケンメリ君のオーナー様に、たねやの詰め合わせを頂きました(*^_^*)
ふくみ天平は、もなかにあんこを食べる前に挟み、パリパリの食感で美味しく頂けます(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
PS
本日の日曜日は、最高の旧車日和でした(*^_^*)
旧車乗りのオーナー様も楽しまれましたか(^-^)
後少しで梅雨に入ります。希少な天気で最高の一日でした。
明日からもお仕事頑張りましょう(*^_^*)
皆さんが、最高の旧車ライフを楽しんで頂ける様に、ピットハウスもスタッフ一同、頑張ってメンテナンスを行いますね。
これからもよろしくお願いします。
総数5928件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 →次の999件へ
本日は、大阪からテンダラー浜本君が、ケンメリ君に乗って点検にご来店下さいました(*^_^*)
今日は、電動パワステの配線点検を行いました(^-^)
次回、配線の引き直しを行います(^_^;)
テンダラー浜本君は、ピットハウスに来ると、やはり旧車に目が行きますね(*^_^*)
子供の様な目で、懐かしいな〜といいながら楽しまれていました(*^_^*)
本当に車が大好きな芸人さんですね(*^_^*)
皆さん、これからも吉本興業のテンダラーさんを応援して下さいね。
夕方にハコスカ前期君と2台で、帰路に着かれました(*^_^*)
浜本君、次回はお預かりしてパワーステアリングの修理を行いますね(*^_^*)
少し重いですが、安全運転で宜しくお願いいたします。
本日愛知県から、現在製作中のハコスカHT君の打ち合わせにご来店下さいました(*^_^*)
オーナー様の希望をお聞きして、配管・ハーネスの固定を行います(*^_^*)
本日は、店頭に滋賀県の33GTR君が、オイル交換にご来店下さいました(*^_^*)
歴代のスカイラインが並ぶと、時代の進化を感じますね。
愛知ハコスカ君のオーナー様は、ハコスカ前期君でご来店下さいました(*^_^*)
現在、2台のハコスカを大切に乗られています(*^_^*)
本日は、大阪のケンメリ君と2台で帰路に着かれました(*^_^*)
2台の走りを見送りました(*^_^*)
今日は、伊吹山で旧車イベントが行われ、湖岸道路も久々に旧車を多く見る事が出来ました(*^_^*)
皆さん、安全運転で楽しんで下さいね(*^_^*)
溶接に入りました(*^_^*)
溶接にも順番があります(*^_^*)
熟練マイスターは、鉄板の習性を考えながら溶接を行います。
溶接の位置が綺麗に決まりました(*^_^*)
このスポット溶接を少しでもミスをすると、走行時にきしみ音が出てしまいます(*^_^*)
しっかりと固定出来ました(*^_^*)
スポット溶接の数も凄いですね(*^_^*)
まだこの上にアウターパネルを固定します(*^_^*)
強度は、最強です(*^_^*)
TC24エンジンをノーマルのハコスカに載せると、400馬力以上のパワーでフレームが捩れて来ます(*^_^*)
ここまで補強を入れたら、安心してフルパワーで走れます(*^_^*)
本日は朝一番から、86君がオイルの交換にご来店下さいました(*^_^*)
工場長とオーナー様と一緒に、下回りを確認しました。
現行車の下回りは、錆もありまんね(*^_^*)
オーナー様、これからも定期的に下回りの点検も行いましょう(*^_^*)
今日は、インプレッサ君も一緒にご来店下さいました。
オモウマでも一緒に映られていました(*^_^*)
最高の車仲間ですね(*^_^*)
これからも安全運転で楽しんで下さいね。
滋賀のGTS−R君が、新鮮なお野菜をお土産に持って来て下さいました(*^_^*)
今日は、R31君の琥太郎ジャンパーをお引き取りに来て下さいました(*^_^*)
琥太郎ジャンパー、最高の仕上がりですね。
R31君のオーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
三重セドリック君のオーナー様から、お土産を頂きました(*^_^*)
和菓子処『和』さんの、もなかを頂きました(*^_^*)
滋賀県へ帰って、早速、スタッフと一緒に頂きました(*^_^*)
綺麗なもなかです(*^_^*)
食べやすく、4箇所に切り目があり、小豆も本当に美味しいです(*^_^*)
オーナー様、いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
PS
本日は、滋賀県も雨の一日でした(^-^)
明日の日曜日は、通常営業です。
愛知ハコスカ君のオーナー様、奥様と安全運転でお迎え、宜しくお願いいたします(*^_^*)
補強パネルに切り込みを入れて行きます(*^_^*)
補強パネルをリアのタイヤハウス内のフレームに差し込み、溶接で固定します(*^_^*)
TC24エンジンの馬力を受け止めるボディーの捩れにも対応してくれます(*^_^*)
こんな感じに、補強パネルをサイドシールに固定します(*^_^*)
リアフェンダー内部のフレームも、純正形状に復元します(*^_^*)
ピットハウスの拘りが形に変わりました(*^_^*)
マイスターが、順番に溶接で固定して行きます(*^_^*)
ここまでのレストアはピットハウスだけです(^-^)
純正形状で復元しても、車体全体のフレームを交換する訳には行きません(*^_^*)
純正のフレームに、今の技術で補強を入れるのがピットハウスのレストアです(*^_^*)
オーナー様、お待たせしました(*^_^*)
これからの進化をお楽しみ下さいね(*^_^*)
本日は、ピットハウスオリジナルサイドフレームの紹介をします。
工場長が、サイドフレームを順番に重ねて行きます。
皆さん、これがピットハウスのオリジナルサイドフレームです。
ピットハウスオリジナル補強バーを溶接で固定します。
よく見て下さい(*^_^*)
補強のバーもミリ単位で計測を行い、フレームの角度もピッタリに作っています。
サイドシールパネルとセンターパネルに、しっかりと溶接で固定します(*^_^*)
ジャッキポイントには、縦の補強を入れます(*^_^*)
工場長とマイスターが、最終の溶接位置の確認を行いました(*^_^*)
ピットハウスのレストアは、熟練マイスターと工場長が二人三脚で、お互いの技術を使い作り上げて行きます(*^_^*)
本日は、朝一番から滋賀県のオートゾーンさんが、雑誌の撮影に来て下さいました(*^_^*)
滋賀県のオートゾーンはカーセンサーネツトで繋がり、同時に全国のお客様にカーセンサーネットで商品車情報を見て頂けます(*^_^*)
写真撮影までお手伝いして下さり、感謝感謝です(*^_^*)
プチレストアも無事に終わり組付け作業に入りました(*^_^*)
ボディーのチリも綺麗に合わせながら組付けます(^-^)
現在、軽スポーツ計画が順調に進んで来ました(*^_^*)
一定の台数が仕上がれば、一斉に販売を開始します(*^_^*)
日々mokuを見ていて下さいね(*^_^*)
今日は、久々に猫の紅葉が子猫を連れてお店に来てくれました(*^_^*)
久々の子猫ですね(*^_^*)
最近、ピットハウスの回りにいた猫が全て消えてしまいました(ー_ー)!!
原因は、猫嫌いな住民が、猫を捕まえ保健所に連れて行った感じです(>_<)
僕の大切な、さくらも捕まったのかもしれません(>_<)
自然に生きている猫を捕まえて保健所に連れて行く事は本当に残酷です(>_<)
ピットハウスは、自然の動物が遊びに来ます。キツネに狸も来ます(*^_^*)
猫も大切にして欲しいですね(*^_^*)
PS
明日は、午後から三重県にセドリック君の納車に行きます(*^_^*)
オーナー様、お待たせしました(*^_^*)明日の2時過ぎに納車いたします(*^_^*)
ピットハウスデモカーのインマニの加工が終了しました(*^_^*)
L型エンジンをよく分かっているオーナー様なら一目で分かります(*^_^*)
本来なら極秘の加工ですがお見せしますね(*^_^*)
インマニを見れば、ミリ単位で調整を繰り返し行った研磨で、何を考えて作り上げているか分かりますよね(*^_^*)
そうです、空気の流れとキャブの取付位置を全て作り替えました。
もちろんアルゴン溶接でキャブの固定ネジ穴も全て塞ぎ新たにネジ穴を作りました(*^_^*)
エンジンの傾きも全て計算を行い、キャブを平行に固定出来る様に加工を行いました(*^_^*)
標準のエキマニにキャブを固定すると、大きく傾いてキャブが付きます。
ボディーの傾きでガソリンも同じ様に傾き油面も安定しません。
ピットハウスの技術は、小さな誤差も力に変えてエンジンを作っています(*^_^*)
これも匠の拘りですね(*^_^*)
本日の工場長は、愛知ハコスカ君のエンジンハーネスの加工を行いました(*^_^*)
室内からエンジンハーネスをエンジンルームに固定して行きます(*^_^*)
本日、一番工場長が拘ったオイルクーラーとコンデンサー・ハーネスの固定位置です(◎_◎;)
何と(;゚Д゚)ミリ単位でコンデンサーとオイルクーラーの位置を決めて行きます(^_^;)
横で見ていても、オイルクーラーの効率とエアコンのコンデンサーの位置関係が非情に難しく感じました(^_^;)
この作業で、エンジンルーム内の美も決まります(*^_^*)
ヒューズブルリンクの位置も移動して固定しました(*^_^*)
エンジンを載せる前に全ての配管・配線の位置を決めてエンジンを載せて行きます(*^_^*)
一台一台エンジン仕様に合わせて加工を行い仕上げて行きます(*^_^*)
ハコちゃんの2度目の足付け作業に入りました(*^_^*)
ピットハウスのデモカーは、必ず2度塗りを行います。
ピットハウスのGT君も同じ様に2度塗りで仕上げています。
今回、マイスターの拘りでハコちゃんもデモカーと同じ2度塗り作業に入りました(*^_^*)
何が違うかと言うと、シルバーの塗装は色の載りで塗装の深みが変わります。
2度塗りを行うと下地塗装の上に本塗装を行うので、より綺麗に肌理が揃い綺麗に仕上がります。
一度目の塗装で見付かった歪みや小さな傷も再度綺麗に修理を行い足付けを行いました(*^_^*)
透かして見ても綺麗なボディーに仕上がりました(*^_^*)
マイスターが、車体全体を手作業で歪みを確認しながら作業を行って行きます(*^_^*)
ハコちゃんの仕上がりの美が楽しみです(*^_^*)
オーナー様、来週末には、塗装が完成します。楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
本日のマイスターは、リアフェンダーとピラーの押され修理を行いました(*^_^*)
作業前は、リアフェンダーとピラーに多くのパテでボディーの形が出来ていました(ー_ー)!!
マイスターは、フレーム修正を行いリアフェンダーの位置を標準の位置に戻して行きます。
昨日、マイスターが製作した工具がいい仕事をしています。
ピラーの位置をミリ単位で戻して行きます(*^_^*)
大きく奥に入っていた、リアフェンダーも綺麗に膨らんで来ました。
この作業を繰り返し行い、本来のフレームの位置にピラーを戻して行きます。
内側のパネルも同時に引っ張りフレームの位置を事故前の状態に戻して行きます(*^_^*)
熟練マイスターの技術は、横で見ていてもびっくりします(*^_^*)
純正の鉄板を切る事無く、スポット溶接で同時に強度を増して行きます(*^_^*)
素晴らしいですね(^-^)
今日のハコちゃんです(*^_^*)
マイスターが、仕上がりに納得出来ない部分に全てチェックを入れて加修を行いました(*^_^*)
塗装前では気が付かない小さな歪みも、塗装を行うと見えて来ます。
この作業で、ハコちゃんは、より綺麗に仕上がります(*^_^*)
ピットハウスのレストアは、妥協をしません(*^_^*)
マイスターの一言でレストアの作業を進めて行きます。
愛知ハコスカ君のボディーをマイスターに確認して頂きました。
やはり、この子もサイドフレームがグサグサになっています。
ドアのチリも調整では、戻りませんでした(^▽^;)
この子も、一度レストアが必要ですね(^▽^;)
今日の琵琶湖です(*^_^*)夕日が綺麗に見えました(*^_^*)
週末に、天候を確認して三重県にセドリック君の納車に向かいます。
オーナー様、お待たせしました(*^_^*)
高速テストから帰り、早速工場長がエンジンを確認しました(*^_^*)
低速でエンジンに、かぶりが出ました(^^;)
プラグを外し点検を行うと、6本共に綺麗に焼けていました。原因は、別にあります。
順番にキャブを確認すると、一番のキャブに詰りを発見しました(^^;)
原因は、キャブの詰りでした。全てのキャブの清掃を行いました。問題は、ここからでした(^▽^;)
以前の整備士さんが、キャブの燃料が濃いからエンジンがかぶっていると勘違いをして、
燃圧を落としてジェットで燃料を少なくしていました。
もう一つは、白煙が出ない様にもしていました。
燃圧を少し高くしてジェットの交換を行いました(*^_^*)
この子は、オーナー様が購入される前は、サーキットで乗られていた感じですね(^-^)
メーターは、当時のまま残っていました(*^_^*)
再度工場長が、走り込みテストを行いました(*^_^*)
低速から加速する様になりました(*^_^*)
オーナー様、キャブ調整にもう少しお時間を下さいね。
愛知ハコスカ君の高速テストは、ハコちゃんオーナー様の運転で行いました(*^_^*)
彦根から湖岸道路で木之本インターまで走り、北陸自動車から名神高速でテストを行いました(*^_^*)
高速テストでは、ブレーキ・加速・走行振動・ステアリングテストを行いました(*^_^*)
低速では、少しぐずりましたが、高速走行に入るとトルクで走りました(*^_^*)
ブレーキは、ブレーキホース交換でしっかりと当たりがでました。
振動は、タイヤ交換で止まりました。ステアリングの遊びは、再度調整を行います。
北陸自動車の神田パーキングで、エンジンルームの確認を行い一休みです(*^_^*)
グローバイガスもオイル交換で減りました(*^_^*)
今日は、木之本の宇佐美スタンドでガソリンを入れていると、スタッフの方が、
いい物を見れたと喜ばれていました(*^_^*)ハコスカは、人気ですね(^-^)
ピットハウスのオリジナルフレームが完成しました(*^_^*)
純正以上の強度と補強を同時に行えるサイドパネル・センタパネル・補強パーツです。
純正のサイドパネルと並べて見ました(*^_^*)
ミリ単位で寸法を計測を行い仕上げたサイドフレームは、純正のパネルと同じですが、
鉄板の厚みと鉄板の素材が大きく違います。
センターシールパネルに取り付ける補強パネルです(*^_^*)
オートバイのフレームにも同じ構造で作られています。
ピットハウスは、サイドステップの内部に独自の補強を入れて、
ボディーの捩れや縦の力に強いフレームを作って行きます(*^_^*)
このパネルを、山梨ハコスカ君・大阪ハコスカ君に取付て行きます。
オーナー様、お待たせしました(*^_^*)完成までお楽しみ下さいね(*^_^*)
PS
昨晩の読売テレビの『オモウマい店』で、滋賀県彦根市のお店が紹介されました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)インプレッサ君が常連客で紹介されていました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)もう一人、ピットハウスのスタッフの中じ〜君が仮面ライダーの姿で紹介されていました(*^_^*)
滋賀県では、仮面ライダーの姿で飲酒運転の撲滅運動をされています。
その中にスタッフの中じ〜君もいました(*^_^*)不思議なご縁ですね(^-^)
皆さんも安全運転でお楽しみ下さいね。
本日、にゃんこセブンちゃんのワイパーアームが入庫しました(*^_^*)
カーボン貼付されたアームから、純正新品のアームに交換します(*^_^*)
今日の最終に、工場長が交換して下さいました(*^_^*)
やはり純正が落ち着きますね(*^_^*)
オーナー様、ガラスとシートの入荷に一か月掛ります。
週末に、一度お家に納車いたします(*^_^*)
部品が入庫したら、再度お預かりして取付けに入ります(*^_^*)
少しお待ち下さいね(*^_^*)
本日のマイスターです(◎_◎;)
ステップの歪みとチリを、ミリ単位で削り仕上げて行きます。
まだ納得出来ない、と言っていました(^^;)
休み明けも、引き続き調整を行います(*^_^*)
PS
僕の独り言
昨日のお休みに、僕の両親・きょうだい親子水入らずで、福井県にご飯を食べ美に行きました(*^_^*)
家族5人ですが、両親ときょうだいだけで一緒にご飯を食べに出たのは35年ぶりで、不思議な感覚でした(^-^)
僕の両親も80歳を超えて、家族だけて動ける時間も少なくなりました(*^_^*)
僕が感じた事は、今出来る事は後悔する前にしておく事ですね(^-^)
僕も息子を事故で亡くして、もう二度と家族だけで旅行やご飯にも行けません(>_<)
皆さんも、今出来る幸せを一度行動に移して見て下さいね(*^_^*)
僕の独り言でした(^-^)
明日は、定休日です(*^_^*)
僕は、神社参りに行って来ます(*^_^*)
皆さん、安全運転でお楽しみ下さいね(^-^)
本日は朝一番に、86君がオイル交換にご来店下さいました(^-^)
お父様は、ワンオーナーの32GTR君と2016年ハコスカデモカー君に乗っておられます(*^_^*)
親子で最高の車ライフを楽しまれています(*^_^*)
滋賀県のSR311君が、点検にご来店下さいました(*^_^*)
定期的に無料点検に来られています(*^_^*)
ピットハウスに近いお客様は、ツーリングに行く前に点検に来れて幸せですね(*^_^*)
品川のS30Z君が、サイドブレーキの調整にご来店下さいました(*^_^*)
東京から自走で調整点検に来られます。
ピットハウスでメンテナンスをしているお客様は、安心して乗って頂けます(*^_^*)
本日は朝一番から、山梨ハコスカ君の作業工程の打合せを行いました(*^_^*)
ピットハウスのレストアは、3人の匠が作業状況を確認しながら、補強や工程の打合せを行います(^-^)
補強の位置も3人の目で確認して行きます。
左ステップも右と同じ位置に補強を入れて行きます。
同時に、インナーパネル・センター・アウターパネル共にピットハウスのオリジナルフレームに交換を行います。
TC24エンジンで全開で走っても、ボディーが捩れない様に補強を入れます。
マイスターが左ステップの作業に入りました(*^_^*)
今週末に、ピットハウスのオリジナルフレームが完成します。
オーナー様、お待たせしました(*^_^*)
本日は、店頭にGR86君がオイル交換の予約にご来店下さいました(^-^)
本日は、2020年ハコスカ君のドア取付を手伝って下さり有難う御座いました(^-^)
マイスターもお礼を言っていました。
ハコちゃんオーナー様、燃料ホースの部品が入庫しました(*^_^*)
これを給油口のホースに加工して取付けますね(*^_^*)
オーナー様、完成が少し近づいて来ましたね(*^_^*)
愛知ハコスカ君のオイルクーラーが入庫しました(*^_^*)
エアコンのコンデンサーを考え、横に長いオイルクーラーを取付ます。
フロントマスクの下から空気が入り、オイルも良く冷えます。
オーナー様、先にブレーキホースをワンオフで製作を行います。
PS
土曜日は、近江高校の同級生とご飯食べ会を行いました(^-^)
日々mokuが月曜日になり、申し訳ございませんでした。
僕も55歳になり同級生の友達と話をしていると、やはり歳を感じますね(^▽^;)
皆、孫の話や老後の話になっていました。
やはり歳をとっても、同級生の友達と話しをしていると楽しですね(^-^)
特注のブレーキホースが完成しました(*^_^*)
ブレーキは、スカイライン純正のタイプMキャリパーが加工して付いていました(^_^;)
ブレーキホースも特注で製作しました。
皆さん、よく見て下さいね(^▽^;)
取り外す前は、上のゴムホースが付いていました(^_^;)
一目見てお気付きの方は、車をよく知っておられるオーナー様です。
今回、ホースが亀裂で破れました(^▽^;)
ホースの長さを見て下さい(^▽^;)
この短さでは、ハンドルを大きく切ると、ホースが引っ張られて切れてしまします(^_^;)
経年劣化のホースと短さで、ゴムホースが破れていました(^_^;)
標準の長さのメッシュホースに交換を行います(*^_^*)
左右のホース交換を行いました(^-^)
これで安心ですね(*^_^*)
旧車の車検は、やはりしっかりと点検整備を行わないと危険ですね。
オーナー様、月曜日に再度陸運局のラインを通しに行きます。
本日は、京都から新規のワークスハコスカ君が、エンジン調整のご相談にご来店下さいました(*^_^*)
何と迫力満点のボディーですね。
後ろ姿も迫力が凄いですね(*^_^*)
何と(;゚Д゚)来月、車検が来るそうです。
車検は、大変ですね(^▽^;)
工場長とバルタイのお話をしました(*^_^*)
このエンジンは、最近新組で組まれたそうです。
バルタイを見ようとエンジンを確認すると、バルタイを見るゲージが何も付いていません(^_^;)
さてさてエンジンのバルブタイミングは、エンジンで一番大切です(^▽^;)
最初にエンジンを全て確認しないと整備は危険です。
車検もバルブタイミングが確認出来ないと、エンジンの調整も出来ません(^_^;)
エンジンは、専門ショップで車検を考えて作られるほうが安心ですね(^▽^;)
次回は、エンジンの整備から作業をお勧めします(*^_^*)
本日の工場長は、2020年ハコスカデモカー君のオーバーフェンダーを外して行きます(*^_^*)
今回、ドア・ステップ・リアフェンダーの加修を行います。
この写真には、写っていませんが(^▽^;)
マイスターと2人でドアの仮固定をしていると、マイスターが体制を崩してドアの下敷きになってしまいました(^▽^;)
お客様と工場長が慌てて応援に来て下さいました(^▽^;)
車高の低い車両には、マイスターのお手製のドアラックが使えず、急遽ドアラックの加工を行いました(^▽^;)
ハコスカのドアは重く、75歳のマイスター1人で持ち上げてヒンジのネジを固定する事は、出来ませんね(^▽^;)
ドアラックを加工しました(*^_^*)これなら一人で作業が出来ます。
風は強いですが、いいお天気☀です。
本日オーナーが、高校の同窓会の為、日々mokuをお休みさせて頂きます(:_;)
月曜日に本日の分もアップ致します。
本当に申し訳御座いません。月曜日まで、暫しお待ちをm(__)m
明日は定休日となります。
お天気も☀模様(*^-^*) ドライブ日和ですね❣
安全運転で、気持ちいいお休みをお過ごし下さいませ❣
by kaorin
本日は、三重セドリック君の納車洗車を行いました(*^_^*)
予定では、今月の半ばに納車を予定していましたが、天候が雨続きで納車の予定が難しいですね(^▽^;)
オーナー様のお休みを考え週末に予定をしていました(^_^;)
ハコちゃんオーナー様が、ピットハウスの倉庫からハコスカ純正のリアバンパーを探して来ました(^-^)
中古ですが磨けば、光沢が戻って来ました(*^_^*)
午前中もくもくと磨き、手が腱鞘炎になると言っておられました(*^_^*)
大切な相棒に付けるパーツは、気持ちがこもりますね(*^_^*)
愛知ハコスカ君のエンジンルームの寸法を測りオイルクーラーのサイズを決めて行きます。
ハコスカにクーラーが付いてあると、オイルクーラーのサイズが小さくなります。
オイルクーラーの効率を考え、取付位置と寸法を決めて行きました(*^_^*)
オーナー様、オイルクーラーが届いたら、エンジンルームの配管製作に入りますね(*^_^*)
PS
独り言
昨日、お風呂に塩を入れようと塩を買いにトライアルに行きました(^▽^;)
僕は、あまりスーパーに行かないので塩を探すのも大変でした(^▽^;)
塩を無事に買ってお風呂にお湯を入れて追い焚きが出来ない様に電源を切り塩を入れました。
産まれて初めて塩風呂に入りました(^-^)最初は、不思議な感じでしたが、
何と(;゚Д゚)体が入浴剤以上に暖かくなりました(*^_^*)
最近、心に重く感じていた疲れもスッキリ落ちました(*^_^*)塩の力は、素晴らしいですね(*^_^*)
これから、疲れが溜まったら定期的に入りたいですね(*^_^*)
素晴らしい情報を教えて頂き、感謝感謝です(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんに新品のルームミラーを取付ました(^-^)
やはり経年劣化で付根のプラスチックに亀裂が入っていました。
早速、亀裂の修理を行いました(*^_^*)。
ルームランプが、社外のLED配線に加工されていたので、純正の配線に戻しました(*^_^*)
無事に装着完了です(*^_^*)
モニター付きのルームミラーも動かなくなりました。
これで安心ですね(*^_^*)
ETCの配線加工に入りました(*^_^*)
センサーは、フロントガラスルームミラーの前に取付ます。
本体は、ダッシュボックスの加工を行い中に固定します。
見た目もスッキリして綺麗に仕上て行きます(*^_^*)
オーナー様、フロントガラスは、旧車の為入庫に一月掛ります。
順番に作業を進めて行きます(*^_^*)
本日のマイスターは、ハコちゃんのGTR純正リアスポイラーの剥離作業を行いました(*^_^*)
写真が撮れていませんでした(^▽^;)申し訳ございません。m(_ _)m
ブース内では、今日も乾燥を行いました(^_^;)
滋賀県も朝から雨が降り乾燥にも時間が掛ります。
クリアーをしっかり乾燥させてから磨きに入ります。
マイスターが仕上がりを再度確認して行きます(◎_◎;)
まだまだ納得出来ないと言っていました(ー_ー)!!
タイヤハウス内も同色で綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
状態を確認しながら塗装に入ります(*^_^*)
オーナー様、今日はお見せ出来ず申し訳ございません。
マイスターが納得出来るまで、後少しお待ち下さいね(*^_^*)
念の為にドアパネルの剥離を行いました(*^_^*)
錆や腐食は、大丈夫でした(*^_^*)
熟練マイスターの仕上がりをよく見て下さいね(*^_^*)
ドアの反りも純正と同じ様に仕上げています。
ドアのレストアで一番大切なのは、ドアが膨らまない様に純正と同じ厚みで仕上げています。
少し見にくいですが、アウターパネルとインナーパネルの溶接を行いインナーパネルには膨らみを作っています。
それで、この薄さです(*^_^*)溶接の技術も大切です(*^_^*)
薄パテで仕上げて行きます(*^_^*)
ドアは、リアフェンダーやフロントフェンダーのチリが綺麗に合うように、
再度、ボディーに仮付けを繰り返し行い調整を行います。
本日は、準備を万全に行い滋賀の陸運局に朝から向かいました(*^_^*)
旧車の車検は、現行車と違い余裕を持って行きます。
何と(;゚Д゚)2時に工場長が車検から帰って来ました(◎_◎;)
少し早いですね(◎_◎;)顏に笑顔がありませんでした(^_^;)
話を聞くと、陸運局のライン中にブレーキホースに亀裂が入りました(ー_ー)!!
こんな事は、初めてです(^▽^;)でも、良かったです(*^_^*)
車検で、トラブルが一つ回避出来ました。
確認をすると、ブレーキホースからオイルが漏れていました(^_^;)
点検時には、漏れていませんでしたが、陸運局のラインでホースに亀裂が入りました。
このホースも経年劣化でゴムが弱っていました。
安全を考え、メッシュホースに左右交換を行います。
部品が入庫したら、再度陸運局のラインを通しに行きます。
本日のにゃんこセブンちゃんです(*^_^*)
今日は、朝一番にオーナー様と作業の打合せを行いました。
にゃんこちゃんもショップデモカーの様に美しく進化しました。
これからまだまだ進化をして行きます(*^_^*)
作業内容は、日々mokuを見てお楽しみ下さい(*^_^*)
関東のにゃんこセブンちゃんのお友達も楽しみに見ていて下さいね。
今日は、滋賀県のカー雑誌オートゾーンさんが、260Z君の写真撮影に来られる予定で、
260Z君を綺麗に洗車を行いました。
撮影を行う前から雨が降り出して、今日の撮影は中止されました。
この時期は、雨が降りますね(^▽^;)
今日のログハウスです(*^_^*)
2代目のもみの木も新芽が多く出ました(*^_^*)
ピットハウスが、20年前にログハウスを建てて直ぐに最初のもみの木を植えました(^-^)
僕は、小さな頃に見たアルプスの少女ハイジが大好きで、テレビで見たもみの木に夢を見ました(^-^)
でも初めて植えた、もみの木は10年で枯れてしまいました(>_<)
今のもみの木は、今年で8年目になります(*^_^*)
このもみの木が大きく成長出来る様に、これからも大切に見守って行きます(*^_^*)
本日のマイスターは、2020年ハコスカデモカー君のドア加修を行いました(*^_^*)
綺麗にレストアを行った車両ですが、ドアパネルの折目の中に錆が隠れていました(>_<)
ここの錆は、見付けににくいですね(>_<)
念の為にパネルを切取りました(◎_◎;)
インナーのパネルには、錆が出ていません。
鉄板の折目の中に錆が隠れていました。
早速、ボンデ鋼板を使い復元作業に入りました(*^_^*)
皆さん、よく見て下さいね(*^_^*)
熟練マイスターの鉄板溶接は溶接時に鉄板が歪みにくい様に、鉄板に折目を入れて重ねて溶接を行います。
鉄板が縮まない様に溶接を行います(*^_^*)これも熟練の技ですね(*^_^*)
本日、にゃんこセブンちゃんのETCと純正新品のルームミラーが届きました(*^_^*)
純正のルームミラーは入手が大変でした(^▽^;)
メーカーさんも在庫がない感じですね(^▽^;)
明日、ETCと一緒に取付を行います(*^_^*)
熟練マイスターが、2年前にご自身が作られたデモカーを見て、
我が子を見る様に全体を確認して下さいました(*^_^*)
ピットハウスのスタッフは、全て気持ちを込めて一台一台製作を行っています。
どの子も我が子と一緒です(*^_^*)
鹿児島のハコスカオーナー様にお土産を頂きました(*^_^*)
鹿児島と言えば『蒸気屋』さんですね(*^_^*)
何と(;゚Д゚)僕が大好きな、どら焼き・かすたどんが入っていました。
ハコスカオーナー様、有難う御座いました(*^_^*)感謝感謝です。
スタッフ皆で美味しく頂きます(*^_^*)
PS
独り言
本日、芸能界のダチョウ俱楽部の上島竜兵さんがお亡くなりになりました(T_T)本当に寂しいですね(>_<)
最近、僕も心が沈む日があります。
コロナの次は戦争(>_<)本当に明るい日が来るのか不安になります。
あ〜僕も皆と一緒に走りに行きたいですね。
GT君の完成が僕の目標ですね(*^_^*)
無事にマフラーも固定出来ました(*^_^*)
オーナー様、下回りも順番にレストアを行いましょう(*^_^*)
全体に錆が出ています(*^_^*)
何と(;゚Д゚)作業を進めて行くと、ブレーキランプが点灯しませんでした(^▽^;)これはダメですね(>_<)
配線から引き直しを行いました。いつから点灯していなかったのか(◎_◎;)恐いです(>_<)
今回の車検で保安基準に戻して、普段から安心して乗れる様に仕上げて行きますね(*^_^*)
メーカーのヨコハマタイヤ滋賀さんが、ハコスカ君のホイールを引き取りに来て下さいました(*^_^*)
新品のネオバに交換します。
タイヤは、命を守ってくれます(*^_^*)タイヤ交換は、大切ですね(*^_^*)
2020年ハコスカデモカー君が鹿児島から里帰りに帰って来ました(*^_^*)一年半ぶりの里帰りです(*^_^*)
鹿児島のお友達3人で昨日の夕方5時に鹿児島を出発して、一晩で1000キロ離れたピットハウスまで、
高速道路を走りご来店下さいました(*^_^*)
今回の里帰りは、点検と修理を行います(*^_^*)
ピットハウスでボディー・エンジン全て製作を行いました。
オーナー様に、点検修理箇所を順番にお聞きしました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)ピットハウスで2時間楽しいお話をお聞きして、
お昼前には、鹿児島に向けて帰路に着かれました(*^_^*)
往復2000キロの旅になります(^_^;)
今、この時間も鹿児島に向けて走られています。
(*^_^*)鹿児島と滋賀県は少し遠いですね。
安全運転で帰って下さいね(*^_^*)
本日のにゃんこセブンちゃんです(*^_^*)
今日は部品待ちで、作業はお休みでした(*^_^*)
オーナー様、レカロのカタログを見て少しご相談が御座います。
近い日に、オーナー様のご自宅にお伺いします(*^_^*)
愛知ハコスカ君に、エアコン取付を行いました(*^_^*)
コンデンサーの位置を決めて、オイルクーラーの寸法を計測します。
オーナー様、順番に作業を進めて行きますね(*^_^*)
お隣の土地にあるシュロの木です(*^_^*)
黄色い花が咲きました(*^_^*)
僕の南の国計画も、コロナ・戦争で材料が高騰して、計画が大きく遅れて来ました(^▽^;)
隣の土地にカフェテラスを作る予定も難しくなりました(^▽^;)
早く戦争が終わるといいですね(>_<)
皆が笑顔で笑える日が来て欲しいです(*^_^*)
PS
明日の火曜日は、定休日になります。
日々mokuは、水曜日に書きます。
鹿児島県のハコスカオーナー様、くれぐれも安全運転で滋賀県にご来店下さいね(*^_^*)
水曜日にスタッフ一同お待ちしております。
店頭に、セルシオ君が遊びに来て下さいました(*^_^*)
セルシオ君の前は、シーマ君に乗られていました。
年齢も26歳と若く、これからの旧車会を支えてくれる大切な仲間ですね(^-^)
オーナー様の夢は、鈑金職人とお聞きしました。
これから少しずつ、熟練マイスターと一緒に勉強をして下さいね(*^_^*)
お土産を頂きました(*^_^*)
お友達とゴールデンウイークに、江ノ島に遊びに行って来られました。
毎日、日々mokuを見て下さり、お土産を買って来て下さいました(*^_^*)
東京バナナを頂きました(*^_^*)
有難う御座いますm(_ _)m
スタッフと皆で美味しく頂きますね(*^_^*)
感謝感謝です(*^_^*)
愛知ハコスカ君の車検整備を行いました(*^_^*)
オイルエレメントを外すと、最初に鉄粉を発見しました(ー_ー)!!
絶対に入っては行けない鉄粉です。
原因を確認すると、ブロックの固定ネジがいびつに入りネジが削れていました(ー_ー)!!
ブロックのセンターネジも閉まり切らず緩んでいました(^_^;)
外して清掃を行いしっかりと固定を行います。
リアデフのオイル交換も行いました(*^_^*)
全体にオイルが真黒に汚れていました(^_^;)
エンジン不調の原因を見付けました(^▽^;)
コイルの配線が外れ掛けていました(^^;)
振動でエンジン不調を起こしていました(^_^;)
配線を引き直しました(*^_^*)
エンジンオイルを、ピットハウスのオリジナルオイルに交換しました。
ブローバイガスも、ほぼ止まりました(*^_^*)
古いエンジンオイルを確認すると、現行車に近いシャバシャバのオイルが入っていました(^_^;)
オーナー様、順番に点検を行いますね(*^_^*)
愛知ハコスカ君のオーナー様が、山梨ハコスカ君ステップの仕上がりを見て下さいました(^-^)
皆さんハコスカ乗りで、やはりステップの強度に心が動きますね(^-^)
ハイパワーエンジンをハコスカ君に載せると、ボディーの捩れが気になります。
ハイパワーのエンジンに耐えられるボディーは、大切ですね(*^_^*)
愛知ハコスカ君のオーナー様より、お土産を頂きました(^-^)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です。
スタッフ皆で美味しく頂きます(^-^)
滋賀県の32GTR君のオーナー様がご来店下さいました(^-^)
現在、エンジンの製作を行っています(*^_^*)
完成まで後少しです(*^_^*)
楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんです(*^_^*)
関東のお友達に頂いたステッカーも、元の位置に戻りました(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんに似合いますね(*^_^*)
オーナー様、順番に作業を進めて行きます(*^_^*)
楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
2016年ハコスカデモカー君のオーナー様が、息子さんの86君に乗ってご来店下さいました(*^_^*)
本日は、オイル交換の予約に来て下さいました(*^_^*)
ピットハウスは、現行の86君に力を入れています(*^_^*)
86君乗りのオーナー様、何でもご相談に来て下さいね(*^_^*)
何と(;゚Д゚)朝一番に260Z君のテスト走行に出ると、田んぼ道でガス欠になり止まってしましました。
ん〜(ー_ー)!!なんて事だ!
早速工場長に積載車で迎えに来てもらいました(>_<)
旧車のガソリンメーターは、信用出来ませんね(^_^;)
皆さんもガズ欠には、気を付けて下さいね(^▽^;)
にゃんこセブンちゃんのお迎えに行って来ました(*^_^*)
今回は、追加の整備を行います(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんは、亡きオーナー様が大切に乗て来られたゼブンちゃんです(*^_^*)
現在は、お姉様が大切に乗られています。
今回は、配線がタコ足配線になっていたので、バッテリーの消耗が早く、配線の引き直しを行います。
オーナー様、ルームミラーが振動で動く原因が分かりました(*^_^*)
ミラーの付根が経年劣化で割れていました(^▽^;)
純正新品に交換を行います(*^_^*)
ヒューズボックスから出ている2本の配線が分かりました(*^_^*)
リトラクタブルヘッドの開き調整が出来る様に、室内に配線が引かれていました(^-^)
この配線は、残しますね(*^_^*)
本日も、ハコちゃんオーナー様と一緒に作業を見に行きました(*^_^*)
ハコちゃんオーナー様が、トランク内部のスポット溶接の位置を見て、仕上がりに感激されていました(^-^)
熟練マイスターが拘り、作り上げたトランクのフロアーパネルも綺麗に塗装出来ました(*^_^*)
マイスターが、ハコちゃんオーナー様に作業の説明を行いました。
ピットハウスのレストアは、オーナー様に何度も確認をして頂き、全てオーダーでお客様仕様に仕上げて行きます(*^_^*)
世界に一台のハコちゃんに仕上がります。
ボンネツト裏も綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
ハコちゃんのボンネットは、非常に綺麗な状態でした。
最高の一台に仕上げますね(*^_^*)
工場長が昨日、仲間入りした260Z君のレギュレター修理を行いました(*^_^*)
アメリカからの逆輸入260Z君のドアの内部に太いフレームが隠れています。
日本のS30Z君には、付いていません。アメリカの安全基準は、当時から素晴らしいですね(*^_^*)
ガラスの建付け調整を行ました(*^_^*)
フルレストアに作業メニューが変わったので、前回りのパーツを全て外して行きます(*^_^*)
熟練マイスターが、再度全てのボディーを確認して行きます(*^_^*)
ピットハウスデモカーに付けるインテークマニホールドです(*^_^*)
工場長が綺麗に研磨を行い仕上げています(*^_^*)
これより特殊技術でキャブの固定位置の角度を変えて行きます。
ミリ単位で空気の流れを考え、調整を繰り返し行います(*^_^*)
工場長の拘りの作業です(*^_^*)
本日の店頭では、ハコちゃんオーナー様がヴェルファイア君の洗車を行われていました(^-^)
家族で乗られているファミリーカーです。
歯ブラシを使って、小さな隙間の汚れも綺麗に洗車されていました。
本日は、86君がオイル交換の予約にご来店下さいました。
ピットハウスでは、現行の86君のメンテナンスにも力を入れて行きます(*^_^*)
これからの若者達が、車を楽しんで乗れる様に頑張ってサポートして行きます(*^_^*)
今期最後のスタッドレスタイヤの交換にクラウン君が来ました。
ピットハウスでは、多くのタイヤをお預かりしてタイヤ交換を行っています(*^_^*)
今期は、クラウンが最終のタイヤ交換になりました(*^_^*)
ピットハウスのバーベキュー大会に、オーナー様ご夫妻がご来店下さり、
ステップのレストアから、ボディーレストアに変更されました(^_^;)
ボディーレストアとなると、今まで気になっていたフレームの補強を全て行い作業を進めて行きます。
工場長が、指を指している部分にシール剤の下からクラックが見付かりました(^_^;)
サイドフレームの強度不足でボディーが捩れてクラックが入っていました(^▽^;)
全て修理と補強作業を行います。
マイスターと工場長が、社外のサイドパネルと純正のサイドパネルと上下に並べて寸法を確認しました(^_^;)
多くの旧車ショップが使っている社外のサイドパネルは、純正より寸法が大きく、
このままボディーに固定すると、ドアの隙間や、リアフェンダーの繋ぎ目が綺麗に揃いません(^▽^;)
ピットハウスが拘り製作するサイドパネルは、純正と同じ寸法を忠実に復元して製作を行います(*^_^*)
強度も別物です(*^_^*)
工場長と2人でリアフェンダーとドアのチリを確認して行きます。
やはりリアフェンダーのパネルがまだ奥に歪んでいます(◎_◎;)
ハコスカは、新車からリアフェンダー・ドア・フロントフェンダーのチリが綺麗に出ていません(^▽^;)
ピットハウスのレストアは、ボディーのチリを綺麗に揃えて仕上げて行きます(*^_^*)
これからの作業は、熟練マイスター拘りの作業になります(*^_^*)
前日、車検で入庫したハコスカ君の点検に入りました(*^_^*)
初めてのお客様で、最初にハコスカ君のカルテを作ります。
やはり下回りの腐食が進んでいますね(^-^;
エンジンもブローバイガスが多く、排気ガステストを行うと基準数値よりほど遠い数値が表示しました(^▽^;)
オーナー様の希望で、安心して乗れる様に整備を進めて行きます。
問題は、次々と起きました(^▽^;)
ワイパーも動きません(^▽^;)
サイドブレーキのランプも付いて付いていません(ー_ー)!!
以前は、民間車検で車検をされていたと思います。
タコメーター・水温・油圧・・他多くのメーターが社外に交換されていました(^▽^;)
保安基準に全て戻して車検点検を行います。
お昼に長野駅の前にある信州味噌専門のラーメン屋さんに来ました(*^_^*)何と40分待ちで食べらました(*^_^*)
僕は、2回目ですが信州味噌を味わえるみそラーメンは、みそ家さんが一番美味しいです(*^_^*)
夜のご飯に長野県の岡谷で鰻を食べに来ました(*^_^*)
このお店は、朝のテレビZIPでマーテインが紹介していました(^-^)
何と(;゚Д゚)『観光荘』は、有名店で1時間待ちで食べる事が出来ました(*^_^*)
今回は、家族と一緒に長野に来ました(*^_^*)
肉厚も最高の蒲焼を頂きました(*^_^*)
関西に近い甘いタレで本当に美味しく頂けました(*^_^*)
次回はツーリングで来たいお店ですね(*^_^*)
本日は、日本オイルサービスさんのご招待で長野県で行われた、旧車のイベントに行って来ました(*^_^*)
初めて長野県のイベントに来ました(^-^)
ノスタルジック2ディズと違い、個人様のオーナー様のお車を多く展示されているイベントでした(*^_^*)
滋賀県からピットハウスのマイスターが仕上げたカリーナ君が出展されていました(^-^)綺麗な仕上がりですね(^-^)
毎年、長野のイベントに参加されているとお聞きました(*^_^*)
ショップのデモカーと違い、皆さん、綺麗に磨いて展示をされていました(^-^)
会場の外に出ると何と(;゚Д゚)展示されていたお車がパレード走行をされていました(^-^)
長野県の地元のお客様も多く、地元で身近に感じるイベントは、最高ですね(*^_^*)
今日は、古くからの友人が海釣りに行って来られました(*^_^*)
釣果のお魚をお土産に下さいました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)バーベキューにお造りも増えました(*^_^*)
いつも美味しいお魚(*^_^*)有難うね(*^_^*)
今日は地元の滋賀銀行の担当者さんが、バーベキューの差し入れにアイスクリームとゼリーを持って来て下さいました(*^_^*)
いつも日々mokuを見て下さっています(*^_^*)
滋賀銀行の『しがの助』くんのキャラクターも可愛いですよ(*^_^*)
ピットハウスをいつも支えて下さり感謝しております。
これからも宜しくお願いいたします(*^_^*)感謝感謝です。
本日の最終に『なにわのケンメリ』さんが帰路に着かれました(*^_^*)
いつもピットハウスを応援して下さり感謝感謝です。
これからも、多くの事を教えて下さいね(*^_^*)師匠(*^_^*)
次は、ツーリングの計画ですね(^-^)
PS
皆さん、本日は楽しいお時間を作って下さり、本当に感謝いたします。
今も走っておられるお客様、安全運転で帰って下さいね。
GTS−Rさん、新鮮なお野菜美味しかったです(*^_^*)
石川県のS30Zさんにも、美味しい『たけのこ』『たけのこご飯』『茹でたけのこ』を頂きました(*^_^*)
僕の晩御飯に美味しく頂きますね(*^_^*)
僕はたけのこが大好物で、小さな頃から一人でもくもく食べて親に怒られていました(^▽^;)今も大好きです(*^_^*)
今日のバーベキューで食べた、焼きたけのこも美味しかったです(*^_^*)
いつも美味しいお土産を下さり感謝感謝です(*^_^*)
本日のマイスターは、バーベキュー大会を横目に、山梨ハコスカ君の作業を行って下さいました(*^_^*)
今日は、インナーフレームと室内パネルを繋げて行きました(*^_^*)
ハコスカのインナーフレームは、フロアーパネルにしっかりと固定しています(*^_^*)
マイスターは、純正と同じ位置に溶接で固定して行きます(*^_^*)
フロアー下からも、しっかりと固定して行きます。
鉄板の真ん中にもスポット溶接で固定を行いました(*^_^*)
これで、フロアーパネルとサイドフレームが、しっかりと固定が出来ました(*^_^*)
本日は、オーナー様・熟練マイスター・塗装マイスターと一緒に作業工程の打合せを行いました(*^_^*)
当初は、ステップの加修に始まり、ステップのレストアに変わり、本日、ボディーレストアに変わりました(^▽^;)
作業を進めて行くと、やはりオーナー様も気になる所が見えて来ました(◎_◎;)
塗装の仕上がりを考えると、やはり車体全体の加修を行い、塗装を行う事になりました(^▽^;)
オーナー様の夢が、また一つ大きくなりました。
最高の車両に仕上げて、TC24エンジンを載せますね(*^_^*)
これからの進化をお楽しみ下さいね(*^_^*)
三重セドリック君のオーナー様にお土産を頂きました(*^_^*)
僕の大好きな横濱ハーバーと四日市名物『大入道』せんべいを頂きました(*^_^*)
スタッフとお客様で美味しく頂きますね(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、本当に感謝感謝です(*^_^*)
山梨ハコスカ君のオーナー様に、僕もびっくりなお土産を頂きました(*^_^*)
オーナー様の地元で作られている銘酒に、ほうとう・信玄プリン・信玄餅・ビーフポテトを頂きました(*^_^*)
バーベキューで皆さんと一緒に美味しく頂きました(*^_^*)
『なにわのケンメリさん』にもお土産でお渡ししました(*^_^*)
奥様、シャインマスカットのクッキー、美味しいですね(^-^)
山梨県は、本当に美味しいお菓子やお酒・果物があり、夢の国ですね(^-^)
本当に有難う御座いました(*^_^*)
スタッフ皆で美味しく頂きます(*^_^*)感謝感謝です(*^_^*)
岐阜ケンメリ君のオーナー様にお土産を頂きました(*^_^*)
皆さんに、お茶の差し入れをして下さいました(*^_^*)
今日は、熱い一日になりました(*^_^*)
皆さん、差し入れをして下さり、本当に感謝いたします。
これからも、皆さんで楽しめる企画を考えて行きますね。
ツーリングも早く計画を行い、ご連絡致します(^-^)
これからも、最高の旧車ライフを楽しみましょう(*^_^*)
旧車仲間は、バーベキューを楽しむ前に、やはり車を見て楽しい会話が進んでいました(^-^)
やはり先日、仲間入りした260Z君の周りにお客様が集まりました(*^_^*)
皆さん日々mokuを見て下さっています。
現車を前にして、やはりアメリカ仕様が気になりますね(*^_^*)
日本の旧車とは違った、配線・配管・エアクリーナーボックスも気になります(*^_^*)
2台の、同時代のS30Z君を並べて違いを見比べました(*^_^*)
石川S30Z君のオーナー様が、やはりリアバンパーは付いている方がいいな〜と言っておられました(*^_^*)
確かに僕もそう思います。
現在、セリカ君もS30Z君が気になられています。
夢を順番に叶えて行きましょう(*^_^*)
2年ぶりのバーベキュー大会を行いました(*^_^*)
皆さん遠方よりご参加頂き、最高の一日になりました(*^_^*)
ハコちゃんオーナー様とセリカ君が朝一番に来て、準備を手伝って下さいました(*^_^*)
皆さん、準備も手際よいですね(*^_^*)
本日は、天候も晴れで、気持ちのいいバーベキュー大会になりました(*^_^*)
今日は、ゴールデンウイークでもお仕事のお客様が多く、参加出来なかったお客様も多くおられました。
皆さん、コロナ対策を考え、机の間も十分開けてバーベキューを楽しまれました(*^_^*)
お昼に、北海道の浜佐呂間町から海鮮が届きました(*^_^*)
僕の大好きなホタテです(*^_^*)大きなホッケも一緒に届きました。
僕は高校生の時代に、北海道を自転車で周っていました(^-^)
今、遊覧船で有名になってしまった、斜里町の漁師町でも大変お世話になり、
僕とkaorinが一緒に居酒屋さんを経営していた時も、北海道から新鮮な魚介類を仕入れていました(^-^)
今も北海道の漁師町からお魚を送って頂いています(*^_^*)
これも僕の歴史ですね(^▽^;)
今日は、kaorinと一緒にバーベキューの買い出しに岐阜県の養老まで行って来ました(*^_^*)これは、ほんの一部です(^▽^;)
凄い量の買い出しに、プリウス君が一杯になりました(^▽^;)
海産物は、北海道の知り合いのお店にお願いしました(*^_^*)
明日、新鮮な魚介類が届きます(*^_^*)
バーベキューは、何と(´▽`)2年ぶりになります。
コロナで全て中止にしていました(*^_^*)
滋賀のGTS−R君のオーナー様より、多くのお野菜を頂きました(*^_^*)
バーベキューで食べられる新鮮なお野菜です(*^_^*)
いつも美味しいお野菜やお土産を頂き、本当に感謝感謝です。
バーベキューの当日は、お仕事とお聞きしております。
時間が出来たら、必ず来て下さいね(*^_^*)
今日は、玄関で皆さんをお迎えしている、北海道のシマフクロウ君にニスを塗りました(*^_^*)
雨や風で色が抜けていました(^-^)
明日は綺麗になったフクロウ君が、皆様のお迎えをいたします。
明日は11時半からスタートしますが、準備は9時半から行います(*^_^*)
お手伝いして頂けるお客様は、少し早めにお願いいたします(*^_^*)
旧車君でご来店下さるお客様は、くれぐれも安全運転でお願いいたしますね(*^_^*)
スタッフ一同、お待ちしております(*^_^*)
本日のマイスターは、カプチーノ3号機君のサフ研ぎを行いました(*^_^*)
パテで出来た小さな巣穴も、コマパテで仕上げてます。
今日は店頭に、赤カプチーノ君も遊びに来て下さいました(*^_^*)
早く軽スポーツを集めて、一緒に走りに行きたいですね(*^_^*)
安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
本日の店頭です(*^_^*)
本日は、ゴールデンウイークも始まり(*^_^*)店頭にも多くのお客様がご来店下さいました(*^_^*)
コロナが始まり、皆さん、自粛で外出を控えられていました(^-^)
ようやく少し日常生活が戻って来ました。
これから旧車の季節が始まります。
皆さん、安全運転で楽しんで下さいね(*^_^*)
PS
明日の日曜日は、定休日です。
月曜日の2日は、お客様と一緒にピットハウスのバーベキュー大会を行います(*^_^*)
久しぶりのバーベキュー大会です(*^_^*)
皆さん、安全運転で参加して下さいね(*^_^*)
ピットハウスのゴールデンウイークは、3日・4日・5日です。
宜しくお願いいたします(*^_^*)
本日は、岐阜県の32GTR君とZ32君が、ご家族で遊びに来て下さいました(*^_^*)
32GTR君は、新車からのワンオーナー車で、走行も少なく大切に乗られています。
Z32君とはご兄弟で、2台でいつも楽しまれています(*^_^*)
本日は、息子さんとお母様とで楽しいお話が出来ました(*^_^*)
お父さんが車が大好きな息子さんは、やはり同じ様に車が大好きなのですね(*^_^*)
これも幸せですね(*^_^*)
今日は奥様から、ご主人様の32GTR君の点検修理をお願いされました(*^_^*)ご主人様も幸せですね(*^_^*)
息子さんが産まれる前から大切に乗られて来て、次に息子さんに引き継ぐ、理想の旧車ライフですね(*^_^*)
これからも安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
32GTR君の息子さんにお土産を頂きました(*^_^*)
岐阜県の『フランボワーズ』のマロンマロンを頂きました(*^_^*)
早速、美味しく頂きました(*^_^*)
一口食べて、濃厚な栗の美味しさで口の中がいっぱいになりました(*^_^*)幸せな一口ですね(*^_^*)
これは、美味しいですね(*^_^*)感謝感謝です(*^_^*)
マイスターは、サイドシールの加工に入りました(*^_^*)
ボディーに固定を行う前に、シートベルトの固定ナットや、運転席のシート金具の位置を決めて行きます(*^_^*)
何と(;゚Д゚)僕が工場から戻ると、サイドシールフレームの加工も終わり、ボディー固定を行っていました(^▽^;)
シートベルトの固定ナットも、純正と同じ形状に復元していました(^-^)
マイスターは、サイドフレームの位置の寸法を計算しながら、綺麗に仮固定をして行きます(*^_^*)
マイスターの作業は、綺麗で早いですね(^▽^;)
僕もビックリです(^▽^;)
マイスターは、フレームのパネルも全て強度を考え図面を引いて作り上げて行きます(*^_^*)
本物の匠ですね(*^_^*)
シートがスムーズに動く様になりました(*^_^*)
これで安心ですね(*^_^*)
今日は、朝一番から知多半島に行って来ました(*^_^*)
この湾岸ミッドナイト君は、亡きお父様と息子さんが2人で考えられ、
ピットハウスで最高の一台に仕上げました(*^_^*)
エンジン・足回り・ブレーキ・ミッションも全て仕上げています。
ピットハウスで製作を行った湾岸ミッドナイト君は、最強ですよ。
山梨ハコスカ君に付けるピットハウスのオリジナルインナーフレームが完成しました(*^_^*)
パネルも純正より厚く、プラスピットハウスで補強を入れて、山梨ハコスカ君のサイドフレームに仕上げて行きます(*^_^*)
オーナー様、お待たせしました(*^_^*)
熟練マイスターです(*^_^*)鈑金一筋で57年技術を積み重ねて来られました(^-^)
毎日の日々mokuを見て下さっていると技術や仕事の丁寧さが分かって頂けると思います(*^_^*)
ピットハウスのレストアは、5人のマイスターが力を合わせて行っています(*^_^*)
時間は、掛りますが皆さんの夢を形に変えて行きます(*^_^*)
これからも、ピットハウスの匠を応援して下さいね(*^_^*)
本日の工場長は、インプレッサ君のドライブシャフトブーツの交換を行いました(*^_^*)
ドライブシャフトのイン側のブーツが破れていました(^▽^;)
工場長の作業は、細かなベアリングも一個一個丁寧に確認を行い、
焼き付きや変形がないかを確認して行きます。
問題なしでした(*^_^*)
新しいブーツと交換を行い、グリスを入れて行きます(*^_^*)
無事に組付けが出来ました(*^_^*)
ピットハウスの工場長は、安全を一番に考え細かな作業でも、
何度も確認を行い組付けを行います(*^_^*)
安心ですね(*^_^*)
夕方、オーナー様が会社帰りにお迎えに来て下さいました(*^_^*)
インプレッサ君のオーナー様は、若いですが本当に大切に乗られています(*^_^*)
日頃のメンテナンスで大きな事故にも巻き込まれず安心して乗って頂けます。
これからも宜しくお願いいたしますm(_ _)m
今日は、ピットハウスが行う拘りの作業を紹介します(*^_^*)
現在、ハコちゃんのガソリンタンクの作業を行っています。
ピットハウスの作業は、熟練マイスターと工場長が連携して行っています(*^_^*)
工場長が加工を行ったガソリンタンクを、マイスターがタンク内部の錆取りを何度も行い、
タンクの剥離を行いました(*^_^*)
ピットハウスの作業は、必ず剥離を行い下地から仕上げて行きます(*^_^*)
錆止め塗装とサフェイサーを吹き付けて行きます(*^_^*)
順番に下地の塗装を行い艶消し塗装を行います。
タンクが完成しました(*^_^*)
やはり剥離を行ったタンクは、仕上がりも新品と同じですね。
多くの旧車君を見て来ましたが、タンクを剥離をして塗装している車両は少ないです(*^_^*)
トランクを開けて一番に見えるガソリンタンクは、大切な部分です(*^_^*)
ピットハウスの拘りの作業を見ていて下さいね(*^_^*)毎日、進化して行きます(*^_^*)
本日の工場長は、デモカーハコスカ君に搭載するエンジンの製作を行いました(*^_^*)
少しでも時間の隙間が出来れば、作業を進めています。
最近では、お客様の作業が多くデモカーの制作も出来なくなりました(^▽^;)
オイルストレーナーを付けたのかな(◎_◎;)
kaorinが写真を撮って下さいました(*^_^*)
カメアリエンジンワークスの大容量アルミオイルパンを取付ました。
大容量で安定したオイル容量と冷却効率を考えたオイルパンです(*^_^*)
デモカーのエンジンも少しずつ進んで来ました(*^_^*)
雑誌社の方から多くの取材依頼をされているエンジンです(^-^)
ピットハウスの現在出せる技術をフルに使い製作を行っているエンジンです(*^_^*)
今日は、愛知県に三重セドリック君のお迎えに行きました(*^_^*)
オーナー様が安心して乗って頂ける様に福祉車両に作り替えました。
整備をして下さった担当の方も車椅子で対応して下さいました。
当時セドリックワゴンに乗っておられて、三重セドリック君のエンジン音を聞いて、
『最高のエンジンですね(*^_^*)』と、お褒め頂きました(*^_^*)
セドリック君と一緒に養老サービスエリアまで帰って来ました。
三重セドリック君をお預かりして早や一年を超えました(*^_^*)
ピットハウスに帰って来ました(*^_^*)
最終の納車点検を行います。
電動シートの故障も見付かり、早速修理に入ります。
オーナー様、迎えに行って来ました(*^_^*)
もう少しお時間を下さいね(*^_^*)
今日は、亡きオーナー様と奥様と3人で知多半島をハコスカ君でドライブしました(*^_^*)
お昼ご飯は、僕の行きつけの『かねだい』さんに一緒に行きました(*^_^*)
新鮮なお造りで知多半島の美味しいお魚を頂きました(*^_^*)
日々mokuを見て下さっている常連さんは、一目で分かりますね。
以前、ピットハウスの知多ツーリングでお昼ご飯を食べた魚太郎さんです(*^_^*)
目の前に海が見えて気持ちのいいお店です(*^_^*)
亡きオーナー様と一緒に楽しい時間を過ごしたお話を奥様にお話しました(*^_^*)
亡きオーナー様が止められていた同じ位置に車を止めて、心の中で3人で楽しいお話が出来ました(*^_^*)
亡きオーナー様は、いつも恥ずかしそうに笑みを浮べながら僕とお話をされていました(^-^)
今日は、亡きオーナー様と一緒に知多半島を走る事が出来ました。
これからも、時間を合わせてオーナー様のハコスカ君と一緒にドライブをしたいですね(*^_^*)
本日は、最高の納車日和になりました(*^_^*)
これより知多に納車に向かいます。
知多のハコスカオーナー様のお家に到着しました(*^_^*)
湾岸ミッドナイト君と久々に並びました(*^_^*)
お父様がハコスカ君で、息子様が湾岸ミッドナイト君のオーナー様です(*^_^*)
お父さんが、ガレージも全て手作りで作られました(*^_^*)
お父さんがお亡くなりになり、早や一年が過ぎました。早いですね(>_<)
お父さんが亡くなられて直ぐに、雄の(=^・^=)ちゃんが突然家に現れました(*^_^*)
野生の猫ですが、人懐こくいつのまにか家族の中に入って来ました(^▽^;)
この猫ちゃんは、車が大好きで、今日もハコスカに乗ったり、湾岸ミッドナイト君のガレージで寛いでいました(ー_ー)!!
ん〜不思議ですね。僕が触ってもゴロゴロしていました(^-^)
まるでお父さんの代わりに、家族を毎日、見守っている気がしました(*^_^*)
新鈑金工場にブースの移転を行いました(*^_^*)
マイスターが、時間を作り作業を進めています。
職人が包丁を研ぐように、鈑金マイスターもブースの組み立てを一人で行っています(*^_^*)
これもマイスターの拘りですね(*^_^*)
Z32君のオーナー様が、お迎えに来て下さいました(*^_^*)
納車前に最終のテスト走行を行いました(*^_^*)
Z32君も旧車になって来ました(^▽^;)
これからも安全運転で楽しんで下さいね(^-^)
知多ハコスカ君の納車準備が全て終了しました(*^_^*)
明日、天候を見て知多ハコスカ君の納車に向かいます。
明日は、亡きオーナー様に代わりハコスカ君と一緒に知多半島を走りたいと思います(*^_^*)
オーナー様は、お仕事が忙しく大好きなハコスカ君に乗っている時間も少なかったですね(-_-)
明日の日々mokuで知多半島の紹介もしますね(*^_^*)
本日は、現在レストアを行っている大阪ハコスカ君の、ステップパネルの打合せを行いました(*^_^*)
現在、ステップパネルを自社で製作を行っています。
補強と強度を考え、一生大切に乗って頂ける様に仕上げて行きます(*^_^*)
この子も山梨ハコスカ君と同じ位置に腐食が出ています。
ボディー補強を入れながらレストアを行いますね。
本日から、にゃんこセブンちゃんのお姉さんに頂いた炊飯器を使いご飯を炊きました(*^_^*)
今日のお米は、炊飯器と一緒に頂いた魚沼産コシヒカリを炊きました(*^_^*)
今日のお昼ご飯です(*^_^*)
今日は、あかねキムチと一緒に和歌山S30Z君のオーナー様に頂いた、梅干しを頂きました(*^_^*)
最高のお米に美味しいお漬物、これは最高の贅沢です(*^_^*)
皆さんのお土産を、いつもスタッフ皆で美味しく頂いております。
本当に感謝感謝です(*^_^*)
もう少しでゴールデンウイークですね。
ピットハウスも3日・4日・5日の三日間お休みになります(*^_^*)
僕の楽しみは、2日のバーベキューです(*^_^*)
皆で楽しみましょう(*^_^*)
純正色に塗装を行いました(*^_^*)
山梨ケンメリ君は、エンジンルーム内も当時からお父様が乗られて来た純正スタイルに戻して乗られます(*^_^*)
外装は、GTR仕様にされます(*^_^*)
数か月の時間を掛けて、マイスターが仕上げたGTRグリルです。
ネットの形状・寸法・リベット位置も、全て純正と同じ位置に作りました(*^_^*)
ピットハウスのレプリカ製作は、見た目も純正と同じ様に仕上げます(*^_^*)
素晴らしい仕上がりです(*^_^*)
ケンメリGTR純正フロントグリルエンブレムも、綺麗に剥離を行い仕上げます(*^_^*)
グリルは社外ですが、エンブレムは当時物純正を取付けます(*^_^*)
エンブレムは、3色の塗装で仕上げて行きます(*^_^*)
細かなパーツも、一点一点綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
熟練マイスター拘りの作業です(^-^)
山梨ケンメリ君の、クランク清掃を行いました(*^_^*)
亡きお父様が新車から乗られて来たエンジンの心臓を、新組のエンジンに組み込んで行きます(*^_^*)
48年の汚れを、綺麗に落として行きます。
綺麗に清掃を行いました(*^_^*)
E30のクランクは、L20エンジンに使われています。
今回のエンジンは、排気量を上げず快適に乗れるエンジンを製作して行きます(*^_^*)
隙間に詰まった汚れも綺麗に落としました(*^_^*)
これより、カメアリエンジンワークスさんに送り、加工に入ります。
今回のメニューは、曲がり修正・フルバランス取り・一本キー加工・ジャナルラッピングを行います(*^_^*)
高回転でエンジンを回しても、振動が出にくくなります(*^_^*)
午後からハコちゃんオーナー様と、作業の進行状況を見に行きました(*^_^*)
マイスターは、プロテック製のフロントスポイラーの加工を行って下さいました(*^_^*)
スポイラーの角を綺麗に丸めて行きます(*^_^*)
旧車のスポイラーは、角ばっているより丸い方が似合いますね(*^_^*)
工場長とハコちゃんオーナー様が、燃料配管の打合せを行いました(*^_^*)
今回のレストアは、エンジンを降ろさず行っています。
ハコちゃんオーナー様がボディーラインを見て、満面の笑みで喜んで頂けました(*^_^*)
オーナー様の笑顔が一番のご褒美ですね(*^_^*)
これから、もっと喜んで頂ける様に仕上げて行きます(*^_^*)
今日の日曜日は、雨でした(^▽^;)
今日のお客様の来店予定も、全てキャンセルになり、今日はスタッフの車のタイヤ交換を行いました。
プリウス2号機も夏タイヤに戻りました(*^_^*)
この前、僕の不注意で積載車を壁にぶつけてしましました(>_<)
何と(;゚Д゚)バンパーに凹みと傷が入りました(ー_ー)!!
情けないですね(>_<)
今日は、積載車の修理も同時に行いました。
バンパーを外して、部品の交換を行いました(^_^;)
昨日遅くに、ハコちゃんの写真が届きました(*^_^*)
マイスターが残業をしてパテ研ぎを行い、サフェイサーまで作業を行って下さいました(*^_^*)
オーナー様、ゴールデンウイークまでに完成は無理でしたが、スタッフ皆の力で、出来るだけ早く仕上げて行きますね(*^_^*)
完成を楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
大阪から、なにわのケンメリさんが遊びに来て下さいました(*^_^*)
今日は、昨日仲間入りしたS30Z君見に来て下さいました(*^_^*)
やはり、昨日書いたアメリカでのショーを総なめにした車両が気になったみたいですね(^▽^;)
この車両は、作られって10年以上がたっています。
今、関東のショップさんも、バンパーレスの30Zを販売されていますが、全てアメリカから始まったスタイルです。
この子は、アメリカで多くのイベントに参加して、アメリカ独自のスタイルで高い評価をされて来ました(*^_^*)
石川県に向けて、お仕事に向かわれました。
今日も元気に手を振って下さいました(*^_^*)
安全運転で走って下さいね(*^_^*)
今度は、5月2日ですね(^-^)
バーベキュー、楽しみにお待ちしております。
石川県の加賀屋さんのきんつばを頂きました(*^_^*)
kaorinが大好きな『きんつば』です(^-^)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です。
スタッフ皆で美味しく頂きます(*^_^*)
ポート研磨を引き続き行いました(*^_^*)
L20エンジンの排気量を上げずに、効率のいいエンジンを作る事は大変です(^^;)
チューナーの腕の見せ所ですね(^-^)
ポートを大きくすると空気のバランスが狂います。
ポートの研磨を抑えて、空気の抵抗を出来る限り減らす様に研磨を行います(*^_^*)
今回のヘッドは、ピットハウスの倉庫から探して来た、ハコスカ前期のヘッドを使います。
特徴は、燃焼室の形をよく見て下さい(◎_◎;)
ハート型に見えます(*^_^*)
初期型のヘッドは、少しの面研で燃焼室がハート型になります。
圧縮や燃焼効率を考えて作業を行います。
加工は、全てカメアリエンジンワークスさんで行い、バルブリング・ガイドの交換も同時に行います(*^_^*)
加工に出す前に、汚れを綺麗に落とします(^-^)
綺麗なエンジンは、加工をして下さる職人さんも気持ち良く作業に集中出来ます(*^_^*)
細かな作業の積み重ねで、最高のエンジンが完成します(*^_^*)
山梨ケンメリ君に付いていた、純正のSUツインのキャブです。
お父様が大切に乗られて来たケンメリ君の純正パーツを使って、エンジンの製作を行います。
純正のSUツインも分解清掃を行います。
エアークリーナーボックスも、綺麗に塗装して仕上げて行きます。
今回のエンジン製作はチューニングエンジンですが、L20エンジンの排気量を守り、製作を行います。
ブロックの清掃を行い、バリと砂を落として行きます(*^_^*)
今回のエンジンは、L20エンジンを最大限に力が出る様に考えて製作を行います。
ピストンも、カメアリエンジンワークスさんの純正サイズのピストンを使います(*^_^*)
純正のエンジンとチューニングエンジンの違いは、クランクや各パーツのフルバランス取りを行い、
エンジンの振動を抑えて、高回転まで回るエンジンに仕上げて行きます。
このエンジンなら、純正のSUツインをフルに使う事が出来ます。
突然ですが…
ピットハウス BBQ大会 開催決定❣
2年ぶりとなる「ピットハウスBBQ大会」を開催する運びとなりました❣
開催日 : 5月2日(月)
場所 : ピットハウス ログハウス前
時間 ; 11:30頃から(朝9:00から準備を始めております。お手伝い頂ける方は是非!)
会費 : 4.000〜5.000円あたりをを考えています。
バタバタで申し訳御座いませんが、4月29日までに、参加表明をお願い致します。
【参加表明は、
※ホームページ 左下の「お問合せ」、もしくは、
※ピットハウスメール info@pit-house.com までご連絡を!
※お電話でも受け付けております!】
1日の定休日に、オーナーとハコちゃんオーナー様と買い出しに行ってきます!
美味しいものを、沢山見つけて来ますね(*^-^*)
ご参加頂ける方々で「地元にはこんな美味しい物があるよ!」とお持ち頂いた折は、是非、ご相伴にあやかりたいです!(^^)!
皆様の参加表明、お待ちしております❣
by kaorin
本日は朝一番に、インプレッサ君がオイル交換に来て下さいました(*^_^*)
本当に大切に乗られています(*^_^*)
今日は、ピットハウスでお友達と待ち合わせを行い、走りに行かれました(*^_^*)
滋賀の32GTR君が遊びに来て下さいました(*^_^*)
いつも日々mokuを見て下さり、感謝感謝です。
毎日の出来事が、日々進化して行きます。
これからも、日々mokuを楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
今日のお昼ご飯です(*^_^*)
今日は、トンカツでした(*^_^*)
GTS−R君に頂いた、あかねキムチも美味しく頂きました。
昨晩は、名古屋へ積載車で向かっていると、GTS−R君から応援メールを頂きました(*^_^*)
昨晩は、夜中の3時に無事に帰って来ました。
いつも応援して下さり、感謝感謝です(*^_^*)
これからも、皆さんに喜んで頂ける様に頑張りますね(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんのお姉さんに、最高の贈り物を頂きました(*^_^*)
kaorinが欲しがっていた、炊飯器を頂きました(*^_^*)
ピットハウスは、kaorinが毎日お昼ご飯を作ってくれます(*^_^*)
僕に炊飯器を買ってと、いつも言っていました(^▽^;)
また不思議な現象ですね(^▽^;)
にゃんこセブンちゃんが、お姉さんに伝えてくれたのかな(*^_^*)
炊飯器と一緒に、新潟県の魚沼産コシヒカリも一緒に頂きました。
何と(;゚Д゚)日本で一番美味しいお米で有名ですね(^-^)
僕も初めて食べます(*^_^*)本当に感謝感謝です。
にゃんこセブンちゃんと一緒に一年を過ごして来て、寂しさを感じていると、お姉さんがクリスタルで出来たフクロウを下さいました。
早速、名前を付けました(*^_^*)にゃんこちゃんのお名前を頂きました(*^_^*)
僕の一番大好きなフクロウです(*^_^*)
ピットハウスにも多くのフクロウ君がいます(*^_^*)
幸せを呼んでくれるフクロウ、これからも大切にしますね(*^_^*)
今日は、にゃんこセブンちゃんの納車に行かせて頂きました。
店頭には、にゃんこセブンちゃんを見送りに、お友達も来て下さいました(*^_^*)
ピットハウスでもにゃんこセブンちゃんは、いつも真ん中で光っていました(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんの、お姉さんのお家に到着しました(*^_^*)
昨年の5月24日にお迎えに来て、もう少しで一年ですね。
最高のにゃんこセブンちゃんに仕上がりました(*^_^*)
これからは、お姉さんが大切に乗って下さいます。
妹さんも、大好きなお姉さんが乗って下さり安心されますね(*^_^*)
これからも末永く、大切にしてあげて下さいね(*^_^*)
ピットハウスも、いつも一緒に応援しています(*^_^*)
山梨ケンメリ君のエンジン製作に入りました(*^_^*)
ご家族で大切に乗られて来たケンメリ君を、レストアを行い新しくエンジンを作って行きます(*^_^*)
L20エンジンの効率を考え、乗りやすいエンジンに仕上げて行きます(*^_^*)
ヘッドもポート研磨・圧縮を考えて製作を行います(*^_^*)
カムも保安基準に従い、車検に通るカムを使います。
オイルが、カムの内部から出るカムを用意しました(*^_^*)
小さな穴が見えますね(*^_^*)
ブロックも綺麗に清掃を行い仕上げて行きます(*^_^*)
加工は、全てカメアリエンジンワークスさんで行います。
一生大切に乗って頂けるエンジンに仕上げて行きます。
260Z君のエンジン音です(*^_^*)
工場長がエンジンのバランスを取って下さいました(*^_^*)
昨晩、名古屋にお迎えに行った260Z君です(*^_^*)
ピットハウスに仲間入りしました(*^_^*)
早速、工場長がエンジン調整と点検修理を行いました(*^_^*)
今月、アメリカから日本に入って来ました(^-^)
アメリカと日本とでは、メンテナンスも違います。
日本では、エンジンのタペットクリアランスも計測を行い組んで行きます(^-^)
アメリカから来たエンジンは、馬力はありますがエンジンの音が大きいですね(^▽^;)
この子は、アメリカで多くのイベントにて、最高のショーを総なめにして来ました(*^_^*)
アメリカで頂いたトロフィーや盾と一緒に、日本に渡って来ました(*^_^*)
これからは、日本で活躍出来る最高のサラブレッドです(*^_^*)
明日、いよいよにゃんこセブンちゃんの納車を行います(*^_^*)
工場長と2人で綺麗に清掃を行いました(*^_^*)
にゃんこちゃん(^-^)お待たせしました(^-^)
関東のお友達も見て下さっていますか(*^_^*)
にゃんこちゃんの復活です(^-^)
また元気になった、にゃんこちゃんと一緒に走って下さいね(*^_^*)
今日の店頭です(*^_^*)
ピットハウスで仕上げた子は、全て綺麗ですよ(*^_^*)
旧車でも最高のクオリティーで仕上げています。
これからも大切にお乗り下さいね(*^_^*)
ハコちゃんのボンネットです(^-^)
センターのラインも綺麗ですね(*^_^*)
PS
皆さん遅くまで日々mokuを見て下さり、感謝感謝です。
今日は、頑張って書きました(*^_^*)
まだ僕は、これから積載車で名古屋に向かいます(^▽^;)
僕の仕事は、長いですね(^▽^;)
寝る時間が無くなります(^▽^;)
これからも、頑張って最高の一台を作って行きます。
皆さん、応援して下さいね(*^_^*)
奈良県からGTS−R君がご家族でオイル交換に来て下さいました(*^_^*)
僕が一番気を使う子です(^_^;)下からもよく見て下さいね(◎_◎;)
新車レベルの綺麗なボディーです(^^;)
オイル交換も無事に終わり奈良県に向けて帰路に着かれました。
オーナー様の夢は、この綺麗なGTS−R君をピットハウスでエンジンを降ろして、
レストアを行う事と言っておられます。
さてさて(^_^;)綺麗なボディーをより綺麗にする事は難しいですね(^▽^;)
GTS−R君のオーナー様に、奈良県のお土産を頂きました(*^_^*)
何と鐘が鳴るなり法隆寺で有名な『太子餅』を頂きました。
オーナー様のご自宅近くには、多くのお寺さんがあります。
奈良県は、歴史も古く僕も大好きな町です(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です。
滋賀Z32君の部品が入庫しました(*^_^*)
新品のダイナモとクラッチのメッシュホースです。
早速、交換を行いました(*^_^*)
ダイナモの交換を行うとまた一つ故障を見付けました(^▽^;)
ダイナモの配線が断線していました(^▽^;)
クラッチのホースを交換して、オイルを入れ替えました。
工場長がテスト走行を行いました(^-^)テスト走行から帰って来ると、
エンジンルームから凄い煙が出て来ました('Д')
ボンネットを開けて確認すると、作業前に漏れていたオイルから煙が出ていました(^▽^;)
早速、エンジンの清掃を行いました。
テスト走行を繰り返し、全ての作業が終了しました(*^_^*)
オーナー様、お迎え宜しくお願いいたします(*^_^*)
今日は午後から本格的な雨☂となりました…
しかし、明日はお日様☀が鎮座してくれそう!
明日は2016年ピットハウスデモカー君のお迎えの日。
お日様☀マークで良かった!
お気を付けてお越し下さいね(^^)お待ちしてま〜す!
ピットさんの鈑金マイスターのひとコマ。
フロントグリル製作をしていたマイスター。
1カ所、はじいてめくれたそう(^^;)
「綺麗だったのに!神様のいたずらや!」だって。
なんてお茶目な❣一面でした(^^)
和歌山のS30Z君。
整備も着々と進んでおります!
今日はふと「梅干し食べたい…」と思った次の瞬間、
先日頂いた梅干しを思い出し、おやつ梅をしてしまいました(^^;)
美味しかった❣
滋賀GTS-R君のオーナー様から、お写真が届きました。
先日、R31バージョンのジャンパーをお買い上げ頂いた、多摩R31君のオーナー様からです。
奥多摩でのオールジャンルミーティングに行かれたそう。
寒いと予測してジャンパーをお披露目して下さいました。
メッセージを抜粋させて頂きますね(^^)
「何気に視線が背中にビシビシ来て……
“ピットハウスのブルゾン渋くない?!”と、小耳に聞こえ プチ優越でしたー」
なんと嬉しい!kaorin、うるうるしてしまいます(>_<)
本当に有難う御座います❣
なんだかんだと、わがままに過ごした、日々mokuでした。
明日からオーナーにバトンタッチです。
明日、日々mokuのアップ時間が遅くなると思いますが、
どーぞお付合い下さいませ(^^)
宜しくお願い致します❣
by kaorin
今日は風も穏やかで、とても過ごし易い一日でした(^^)
kaorinも彦根市民なので「ひこにゃん」をフォローしています。
「キンコン」と鳴ったのでチェック!
ひこにゃんがネーミングライツ契約書締結式に立ちあったとの事。
間もなく、彦根に新しくスポーツ・文化交流センターが完成します。
ネーミングライツ契約?とかで、愛称「プロシードアリーナHIKONE」となったそうです。
ネーミングライツとは?とググってみると「命名権」の事なんですね(^^)
彦根も都会になって来たな…なんて思ってしまいました(^^;)
今日も一日、ハコちゃんオーナー様がヘルプに来て下さいました。
ホント、有難いです。いつも有難う御座います!
今日は無事、和歌山S30Z君の車検が通りました!
これから部品交換に入りますが、マスターバックの大きさに少しびっくり!
工場長に「スカイラインとフェアレディZの違いですよ」と言われてしまいました(^^;) kaorinの勉強不足だ…(-_-;)
ピットさんの鈑金マイスターは、工具君達の調子が悪いと少しブルー…
でもバチバチと溶接火花を散らしておりました(^^)
オーナーから写真が届きました。
楽しいお裾分け!だそうです(^^)
明日もkaorinにお付き合い下さいm(__)m
宜しくお願い致します❣
by kaorin
ハコちゃんオーナー様が、本日もログハウスのペンキ塗りを行って下さいました(*^_^*)
何日も掛けて、二度塗りで仕上げて行きます。
二度塗りを行うと綺麗な色に変わりますね(*^_^*)
いつも綺麗にして頂き、感謝感謝です(*^_^*)
久しぶりに2016年デモカー君に乗りました(*^_^*)
この子は、下から上までパワーで走り切ります。
街乗りも楽しいハコスカ君です(*^_^*)
鹿児島のオーナー様が大切に乗っておられる、2019年ハコスカデモカー君と兄弟車両で、共にピットハウスのスペックエンジンが乗っています。
ピットハウスのエンジンは、馬力も大切ですが乗りやすいエンジンに仕上げています(*^_^*)
本日の工場長は、山梨ケンメリ君のオーナー様のお願いで、お父様のケンメリ君を、L20エンジンのノーマルオーバーホールに入りました。
ピストンや消耗品は強化部品に交換を行います。
純正のSUツインで乗られるので、出来る限り乗りやすいエンジンに仕上げて行きます(*^_^*)
オーナー様、エンジンの製作に入ります。
エンジンが完成したらボディーに載せます(*^_^*)
少しお時間を下さいね(*^_^*)
PS
明日の火曜日は、定休日になります(*^_^*)
僕は、19日火曜日〜21日木曜日までお休みを頂きます。
家族サービスで東京に行って来ます。
日々mokuは、kaorinにお願いします。
僕が帰って来たら、一気に日々mokuを書きます。
皆さん安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
東京の写真も紹介しますね(*^_^*)
作業前のサーフラインです(◎_◎;)
全体にエッジが立っていません(◎_◎;)
エッジを立てた左側のサーフラインです(*^_^*)
ひと目で分かりますね(*^_^*)
スカイラインは、ラインを強調すると綺麗な車体に見えます。
純正も綺麗なラインが入っていますが、何度も塗装を繰り返した車両は、ラインが全体的に丸くなります(^_^;)
ピットハウスのレストアは、お客様の希望をお聞きして作業を行っています(*^_^*)
熟練マイスターが、一度外して仕上げたフロントマスクの歪みも、綺麗に抜きました(*^_^*)
ピットハウスのレストアは、2人のマイスターの力で最高の一台に仕上げて行きます(*^_^*)
これからの進化もお楽しみ下さいね(*^_^*)
本日のマイスターは、山梨ハコスカ君の左ステップの作業に入りました(*^_^*)
最初にステップ内部の状態を確認する為にパネルを切取りました(*^_^*)
右のステップパネルと違い、左は頑張ってレストアを行われていました。
問題は、サイドシールのインナーフレームが腐食状態で交換されていない事で、フレーム強度が足りませんでした(^_^;)
なぜ交換しないかと言うと、左インナーフレームに車体ナンバーが撃ち込まれています(◎_◎;)確かに悩みますよね(^_^;)
ピットハウスのレストアは、車体ナンバーを綺麗に残して同時に補強を入れてフレームを強くします(*^_^*)
リアフェンダー下のインナーフレームも、ガレージ石坂さんが綺麗に作られています(*^_^*)
このフレームは、GTとGTRとでは作りが違います。
ガレージ石坂さんは、GTRのフレームを忠実に作られていました。
目には見ない部分にも、ガレージ石坂さんの技術が隠れています。僕たちも毎日が勉強です(*^_^*)
午後から、和歌山のS30Z君のお迎えに行って来ました(*^_^*)
久々にオーナー様のお家に来ました(*^_^*)
周りの風景も大きく変わり、S30Z君に立派なガレージも作って下さいました(*^_^*)
幸せなS30Z君です(^-^)
夕方6時半にピットハウスに無事に帰って来ました(*^_^*)
本日の日曜日は、天候もよく最高の一日でした(^-^)
明日から車検整備に入りますね(*^_^*)
お土産を頂きました(*^_^*)
紀州と言えば梅干しです(*^_^*)
S30Z君のオーナー様のお勧め『私の家は梅農家』の梅干しを頂きました(*^_^*)
スタッフのお昼ご飯に、皆で美味しく頂きますね(*^_^*)
美味しいお土産を頂き、感謝感謝です。
滋賀プリウス君のお迎えに、オーナー様ご家族がご来店下さいました(*^_^*)
プリウス君の弱点で、EGRバルブとEGRパイプの交換を行いました(*^_^*)
以前、プリウス1号機でも同じ症状で修理を行いました(^▽^;)
バルブの中にスラッジが詰り故障します(^▽^;)
オーナー様、今日は、テスト走行に出ていてお会い出来ず、申し訳ございませんでした(^_^;)
これからも安全運転でお乗り下さいね(*^_^*)
ジムニーシエラ君がタイヤ交換とオイル交換にご来店下さいました(*^_^*)
皆さん、順番にタイヤ交換に来られています。
僕の車も、そろそろ夏タイヤに戻さないとダメですね(^▽^;)
今日のにゃんこセブンちゃんです(*^_^*)
琵琶湖をバックに最高の写真が撮れました。
いよいよ納車ですね(*^_^*)
毎日一緒に時間を過ごしていると、少し寂しくなりますね。
今日は、湖岸道路を走っていると多くの若者が振り返りセブンちゃんを見ていました(*^_^*)
もしかしたら、運転席に女性が運転している姿に見えたのかな(^▽^;)
今日は、天気もよく気持ちよく走れました(*^_^*)
PS
明日の日曜日は定休日になります。
僕は、和歌山県にS30Z君のお迎えに積載車で向かいます。
今回は、車検整備でお預かりします。
皆さん、くれぐれも安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
月曜日の日々mokuで、和歌山県の紹介をします(*^_^*)
今日は、にゃんこセブンちゃんの高速テストに行って来ました。
湖岸道路で木之本インターまで、下道のテストを行い高速に入りました(*^_^*)
琵琶湖の畔に車を止めて写真を撮りました(*^_^*)
いよいよ新エンジンで高速テストを行います。
現在、2度のエンジンオイル交換を行い、エンジン内部も綺麗な状態です。
少し高回転でエンジンを回して行きます。
高速走行に入りました。
加速も下から上まで気持よく加速して行きます(*^_^*)
クラッチも新品に交換しているので、ミッションの変速もスムーズに入ります(*^_^*)
パーキングで休憩を行い、エンジンルームの確認を行いました(*^_^*)
綺麗なエンジン音で問題なしです(*^_^*)
今日も亡きオーナー様と会話をしながらテストを行いました。
今日は、シートベルトの戻りが悪く少し気にしてると、オーナー様が、シートベルトの安全ピンを教えて下さいました(^▽^;)
亡きオーナー様が、乗りやすい様に工夫されていました(^▽^;)
パーキングで休憩して車に戻ると、シートベルトが不思議と安全ピンの中に入って止まっていました(^_^;)
普通では、絶対入りません(^^;)
僕がテスト走行で加速して行くと、横で喜ばれる姿も見えました(*^_^*)不思議な現象ですね(*^_^*)
PS
高速テストも無事に終了しました(*^_^*)
オーディオのトラブルは有りましたが、工場長が修理をして下さいました(*^_^*)
後は、綺麗に掃除をして納車に入ります。
お姉様、もう少しお待ち下さいね(*^_^*)
本日の工場長は、ワンダーシビック君のエアコン修理を行いました(^-^)
このワンダーシビック君は、エアコンもR134のガスに変更していました(*^_^*)
前オーナー様もエアコンにはお金を掛けられていましたが、残念な事にエアコンが効きませんでした(^^;)
早速、工場長が修理を行いました。部品交換なしで修理が出来ました(^▽^;)
原因は、電装系のトラブルでした。
マイスターが、ステップのボディー補強を考え作業を進めています。
オーナー様、ステップの内部に補強パネルを入れようと考えています。
作業を見ていて下さいね(*^_^*)
品川のS30Z君のオーナー様から、高知の『宿毛小夏』みかんを送って下さいました(*^_^*)
高知県は、フルーツの宝庫ですね。
スタッフ皆で美味しく頂きますね(*^_^*)
いつも美味しいお土産を送って頂き、感謝感謝です。
にゃんこセブンちゃんの最終の納車整備に入りました(^-^)
今日は、作業を行った配線・加工部分の最終確認を行って行きます。
社外のメーターの固定が気になり、再度作業を行いました。
エンジンの確認も念入りに行います(*^_^*)
ピットハウスの納車整備は、作業を行った箇所を全て点検確認を行います(*^_^*)
ラジエターのキャッブが気になるので交換を行います。
明日、再度鈑金工場に運び塗装の確認を行います。
オーナー様、ガラスコートは、半年くらい塗装を寝かせて軽く磨きを行いコーテングをさせて下さいね(*^_^*)
ピットハウスのクオリティーで仕上げて納車します(*^_^*)
これも拘りの作業です(*^_^*)
本日は、2016年ピットハウスデモカー君の車検に工場長と向かいました(*^_^*)
天候も何とか持ちました(*^_^*)
ハコスカ君の車検も無事に通りました(*^_^*)
陸運局のラインは撮影が出来ません(^▽^;)
僕は、ラインの横で見ていました(^-^)
今日は、何と(;゚Д゚)同じ時間にハコスカ君がもう一台並んでいました(*^_^*)
興味深く見ていると排ガステストが通りませんでした。
何と(;゚Д゚)3回もチャレンジされましたがやはり無理でした。
旧車の排ガステストは、簡単には通りません。
一般の整備工場では、やはり旧車の車検は、難しいですね(^▽^;)
無事に工場に帰って来ました(*^_^*)
早速、納車準備に入りました。
キャブ回りも綺麗に清掃を行いました(*^_^*)
オーナー様、月曜日にリアガラスのモールとゴムの交換を行います(^-^)
納車まで少しお待ち下さいね(^-^)
鈑金工場では、ジュニア君がプリウス1号機君の鈑金修理を行って下さいました(*^_^*)
代車のプリウス1号機君は、綺麗なボディーに戻して皆様の代車に復帰します。
今しばらくお待ちくださいね。
今日もハコちゃんオーナー様が、ログハウスのペンキ塗りをして下さいました。
コロナで、ソーシャルディスタンスを考えテラスを使う事が多くなりました(^▽^;)
お客様と琵琶湖を見ながらお話が出来るテラスは、この時期大切ですね(*^_^*)
ハコちゃんオーナー様、いつもピットハウスを応援して下さり、感謝感謝です(*^_^*)
これからも宜しくお願いいたします(*^_^*)
今日のスタッフのお昼ご飯です(*^_^*)
今日は、GTS−Rさんに頂いた『あかねキムチ』をスタッフで美味しく頂きました(*^_^*)
この次期の胡瓜のキムチは、ご飯が進みますね(*^_^*)いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です。
本日は、モコちゃんの車検も行いました(*^_^*)
現行車も整備を行っています。
現行車の車検は、早いですね(^▽^;)
ブーツが破れていたので交換を行いました(*^_^*)
今日の最終に僕と一緒に走りに行きました(*^_^*)
亡きオーナー様と会話をしながら状態を確認して行きました。
やはり今日も不思議な現象が起きました(^▽^;)
オーナー様がお亡くなりになり1年になります。
僕の目標が達成出来ました(*^_^*)
日本を代表するロータリーエンジンのチューナー様にエンジンを作って頂き、
ピットハウスのマイスターが最高のボディーに仕上げました(*^_^*)
内装も綺麗です(*^_^*)お姉様、最高の一台に仕上がりました(*^_^*)
今日のスタッフのお昼ご飯です(*^_^*)
三重のセドリック君オーナー様に頂いた横濱のシューマイも美味しく頂きました(*^_^*)
僕は、岐阜から帰って頂きました(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です。
PS
今日は朝から熟練マイスターと一緒に岐阜県まで行って来ました。
岐阜県は広いですね(^▽^;)
僕が今日感じた事は、岐阜県は刃物の町、関市があります。
鉄板の加工や技術職人さんも岐阜県に多くおられます。
ちなみに熟練マイスターも岐阜県から来て下さいました。
昔の鍛冶屋職人さんの力は、今のレストアや物作りにも欠かせない力ですね(*^_^*)
これからも技術を引き継いでくれる若者の力も期待したいですね(*^_^*)
本日も時間の隙間でシーマ君の修理を行いました。
現在、製造廃止になったパーツを探しています(^▽^;)
旧車の部品は、製造待ちの部品でも簡単に半年とメーカーさんに言われます。修理も大変ですね(^▽^;)
デモカー君のエンジン部品を箱から出すと、何と(;゚Д゚)オイルパンの仕切り板に薄錆が出ていました(^▽^;)
やはり早く組まないとダメになりすね(^▽^;)
本日は、久しぶりに桜をバックに写真撮影を行いました(*^_^*)
外では時折り突風が吹き荒れていました(^▽^;)
桜の花が吹雪の様に飛んで行きます。
桜の花は本当に綺麗ですが、美しい花は一瞬で散ります(>_<)
何とも寂しく感じますね(^_^;)
PS
明日は定休日になります。
天候も少しずつ雨に変わって来そうですね。
皆さん、安全運転で楽しんで下さいね(*^_^*)
水曜日は、マイスターと岐阜に行って来ます。
日々mokuで作業の様子を紹介しますね。
楽しみにお待ち下さい(*^_^*)
本日、桜をバックにワンダーシビックSI君の写真撮影に行って来ました(*^_^*)
まるで昭和に戻つた感じですね(*^_^*)
僕が大学生の時に、ワンダーシビックが新車販売されました。
友達がワンダーシビックの25Rを新車で買った時に、凄い車だな〜と感心した記憶が残っています(*^_^*)
後ろ姿も綺麗ですね(*^_^*)
無限のホイルもよく似合っています。
新車から事故無しで、新車当時の塗装です。
これほど綺麗なワンダーシビックは、なかなか出会えません。
走行も、実走行の94800キロです。
内装も新車当時と同じで、純正で大切に乗られて来ました。
今回も日々mokuからの販売を行います。
価格は、345万円でお願い致します。
希少な車両です(*^_^*)是非ともご検討、宜しくお願いします。
来週の月曜日から全国のネットで販売を開始します。
サイドフレームを外すと、やはり腐食と錆が隠れていました(*^_^*)
フレーム内部の薄錆を削り取って行きます(*^_^*)
サイドメンバーのコネクター、簡単に言うと、ステップ下の箱です。
一度修理跡がありますが、やはり錆が出ていました(^▽^;)
腐食に変わるまでに、綺麗に削り取り仕上げて行きます。
運転席足元のパネルです(*^_^*)
よく腐食が出ますが、綺麗な状態でした(*^_^*)
オーナー様、今回のレストアはステップと書いていますが、作業を進めて行くと止まりませんね(^▽^;)
薄錆を全て綺麗に削り取りました(*^_^*)
錆転換と錆止め塗装を順番に行いますね(^-^)
オーナー様、マイスターの拘りの作業を楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
水曜日は、岐阜県にマイスターと行って来ます(*^_^*)
本日のマイスターは、山梨ケンメリ君のグリル製作を行いました。
FRPを張り重ねて補強を入れて行きます(*^_^*)
マイスター拘りの作業です(*^_^*)
カプチーノデモカー君です(*^_^*)
まだエンジンが出来ていません(^▽^;)
先にボディーを完成させています。
10年前に作ったカプチーノを、再度デモカーに作り替えて行きます。
今日の夕日です(*^_^*)
今日は、知多ハコスカ君と一緒に一日過ごしました(*^_^*)
知多ハコスカ君の亡きオーナー様と心で会話をしていると、なぜか不思議な現象が立て続けに起きました(^▽^;)
オーナー様が横におられたのかな(*^_^*)
今日も最高の一日を過ごせました(*^_^*)
明日からも頑張りますね。応援して下さいね(*^_^*)
今日は朝早く起きて、知多ハコスカ君の洗車を行いました。
朝が早いので、湖岸道路も車の通りが少ないですね(*^_^*)
今日の洗車は、水垢取りを2回行いコーティングも2度行いました(*^_^*)
光沢が戻るまでが大変でした(^▽^;)
昨日、工場長が磨き上げたホイルも綺麗です(*^_^*)
室内の清掃も念入りに行いました(*^_^*)
亡きオーナー様が出来ない分も綺麗に仕上げて行きます。
テスト走行を行いました(*^_^*)
少しタイヤの振動が気になります。
長時間、車に乗らずに同じ場所に止めておくと、タイヤが少し変形してしまいます。
もう少しテスト走行を行い、タイヤに熱を入れて行きますね(*^_^*)
滋賀の32GTR君が遊びに来て下さいました(*^_^*)
いつもご家族で大切に乗られています(*^_^*)
今日は、エアコンの相談にご来店下さいました。
32GTRのエアコンは、よくトラブルが出ます。
不思議な事に、主治医のお店に来ると治っています(^▽^;)
少し様子を見て修理を考えましょう(^▽^;)
32GTR君のオーナー様にお土産を頂きました(*^_^*)
今日は、ご家族で福井に行って来られました(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です。
インプレッサ君が、スタッドレスタイヤを引き取りに来て下さいました(*^_^*)
綺麗な袋に入れ替えて積み込んで行きます。
一年は、早いです(^-^)後、7カ月で冬になります。
大切に保管しておいて下さいね(*^_^*)
本日の店頭です(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんを先頭に、R31スカイライン君が並びました(*^_^*)
今日は、兵庫県・愛知県・滋賀県のR31スカイラインの仲間で集まり、ツーリングを楽しまれていました(*^_^*)
兵庫県からR31スカイラインに乗って、若いオーナー様がご兄弟でご来店下さいました(*^_^*)
お父さんもR30に乗られています。
世代を超えてスカイライン愛で家族で楽しめる事は、本当に幸せですね(*^_^*)
滋賀県のGTS−R君のオーナー様にお土産を頂きました(*^_^*)
あかねキムチです(*^_^*)
兵庫県のスカイラインオーナー様も、滋賀県のあかねキムチを買うために滋賀県に来られました(*^_^*)
いつも美味しい『あかねキムチ』を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
これからも安全運転で楽しんで下さいね(*^_^*)
本日は、大阪からセリカ君のお迎えに、オーナー様と息子さんが一緒に来て下さいました(*^_^*)
今回は、車検整備を行いました。
2年に一度の車検整備は、旧車にとっては大切です。
新車と違い、一年一年経年劣化が進んで来ます(*^_^*)
全ての点検修理も無事に終了しました(*^_^*)
工場長が、オーナー様に点検ヶ所の説明を行いました(*^_^*)
ピットハウスの車検整備は、2年間安心して乗って頂ける様に整備を行っています。
今現在は、大丈夫と思う部品でも2年は持たないと判断したら、やはり交換をしています。
これも安心して乗って頂ける車検整備です(*^_^*)
セリカ君が、帰路に着かれました(*^_^*)
今日の彦根市内は、お城の桜見で渋滞しています。
帰りは渋滞を回避する為に、湖岸道路から少し走り高速に乗られて帰られました(*^_^*)
これからの季節は、最高の旧車日和になりますが、安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
本日は、プリウス1号機君の鈑金作業を確認しました(*^_^*)
代車から帰って来たら大きく凹んでいました(^▽^;)
お客様の負担を減らす為に全て鈑金修理を行います。
プリウス1号機君の隣で、マイスターがカプチーノ3号機のレストアをされていました(◎_◎;)
本当にレストアですね(^▽^;)
カプチーノ君は、鉄板が弱く腐食が進んでいる車両が多いです。
皆さん、カプチーノ君のレストアは、価格が高いので行われません。
今、レストアを行うとこれからも長く乗って頂けます。
ピットハウスは、サラリーマン応援での販売車両でも妥協はしません(^▽^;)
レストアの費用より安く販売を行います。
軽スポーツ企画は、僕の拘りの企画です。
皆さん、楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
工場長が、にゃんこセブンちゃんのダッシュボードに、カーボンパネルを張って行きました(^▽^;)
最初に、普段の両面テープで固定しましたが、簡単に浮いて来ました(^▽^;)
再度ダッシュボード専用の超強力両面テープを使い、綺麗に固定しました(*^_^*)
ダッシュボードは、夏場の熱で高温になり、普通の両面テープでは簡単に剥がれてしまします(^▽^;)
これで夏も安心ですね(*^_^*)
今日もハコちゃんオーナー様と一緒に、花壇を作って行きました(*^_^*)
前回、滋賀ケンメリ君のオーナー様が、板にペンキを塗って下さいました。
本日は、組み立てを行いました(*^_^*)綺麗な八角形に作って行きます。
毎日、隣の土地も進化して行きます(*^_^*)
皆さんも応援して下さいね。
今日のスタッフのお昼ご飯です(*^_^*)
kaorinがオムライスを作って下さいました(*^_^*)
スープは、三重セドリックオーナー様に頂いた『あさくま』さんのコーンスープです(*^_^*)
濃厚で美味しいですね(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝です(*^_^*)
4月に入り、各会社さんにも新入社員さんが入られ、ご挨拶に来て下さいました(*^_^*)
滋賀県と三重県でフリーペーパーのカー雑誌オートゾーンさんです(*^_^*)
老眼の僕には、名刺の名前が見えていません(^▽^;)名刺を見るのも一苦労です(^▽^;)
オートゾーン君、これからもより良い雑誌を作って下さいね(*^_^*)
マイスターとジュニア君が、カプチーノ3号機のボディー色の打合せに来て下さいました(*^_^*)
3号機は、シルバーで塗装を行います。3台共に別の色で仕上げて行きます(*^_^*)
サラリーマン応援を楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
今日から、琵琶湖の砂浜を綺麗に掃除して行きます(*^_^*)
長年、生えて来た、木や草を全て根から起こして行きます。
ピットハウスの目の前の砂浜です、綺麗に清掃をして砂浜でキャンプでも出来たら最高ですね(*^_^*)
これからの進化をお楽しみ下さいね(*^_^*)
何と(;゚Д゚)横浜からファインパーツの社長さんと群馬県からシティーオートの社長さんが、
オートバイツーリングで寄って下さいました(*^_^*)
旧車乗りの方なら皆さん一度は、名前を聞いた事のある有名ショップの社長さんです(*^_^*)
2人の達人の目は、厳しいですよ(◎_◎;)
マイスターの技術を見て一目で納得して下さいました(*^_^*)
2人の達人は、富士のサーキットで何度も旧車のコースレコードを塗り変えて来られました(*^_^*)
レース車両でボディー強度の知識も豊富な2人の達人が納得して頂ける車両は、素晴らしいですね(*^_^*)
次の目的地に向けて走って行かれました(*^_^*)
ピットハウスは、多くの旧車仲間のショップさんのお力をお借りして日々進化をしています(*^_^*)
これからも応援して下さいね(*^_^*)
本日の定休日は、朝一番からびわこ皮膚科に円形脱毛症の診察に行って来ました(*^_^*)
診察も終わり、草津から浜大津の港に来ました(*^_^*)琵琶湖の遊覧船乗り場にミシガンがありました(*^_^*)
40年前から琵琶湖の浜大津港から遊覧船として運航しています。
僕も滋賀県に住んでいますが、初めて乗って来ました(*^_^*)
アメリカのミシシッピ川に就航している外輪船のイメージで作られました(*^_^*)
琵琶湖をミシガンで遊覧すると古きアメリカを連想しますね(*^_^*)
実は、琵琶湖は湖と言われていますが、本来の分類では川になります。
この写真を見ても古きアメリカを連想しますね(*^_^*)
これからも長く琵琶湖で活躍して欲しいです(^-^)
皆さんも乗船してみて下さいね(*^_^*)
ベレットGTR君のテスト走行を行いました(*^_^*)
電装のトラブルで、方向指示器・ホーンの修理も行い、テストを行いました(*^_^*)
全て修理完了です(*^_^*)オーナー様、お待たせしました(*^_^*)
本日、アメリカよりS31Z君の新品のガソリンタンクが届きました(*^_^*)
このガソリンタンクは、山口県のS31Z君に装着します。
日本では手に入らない希少なタンクです(^▽^;)
少し加工が必要ですが、新品のタンクは安心ですね(*^_^*)
今日のスタッフのお昼ご飯です(*^_^*)
今日は、僕が越前海岸で買って来た新鮮なお魚を使い、kaorinに作って頂きました(*^_^*)
スタッフ一人一人のタラ鍋です(*^_^*)
この時期は、ホタルイカも最高に美味しいですよ(*^_^*)
PS
皆さん、テンダラー濱本君のYouTubeがスタートしました(*^_^*)
僕も出ています(*^_^*)ぜひ見て下さいね(*^_^*)
僕の宝物のセルボ君も出ています(*^_^*)
今回、いろいろと世間をお騒がせしましたが、これからも旧車大好き芸人、テンダラー濱本君を応援してあげて下さいね(*^_^*)
ハコちゃんのレストアがスタートしました(*^_^*)
レストアの腐食再生・ボディー補強は、店頭のマイスターが行いました。
これよりボディーの歪みを抜いて行きます。
最初にオーバーフェンダーのチリ合わせを行います。
熟練マイスターが仕上げたボディーに、オーバーフェンダーのチリ合わせを行います(*^_^*)
サーフラインもオーナー様の希望で、少しエッジを強調して製作を行っています(*^_^*)
2人の熟練マイスターが力を合わせると、オーバーフェンダーも綺麗に位置が決まりますね(*^_^*)
ハコちゃんオーナー様、これよりボディーの塗装工程に入ります。
塗装前に、車両全体の歪みを抜いて行きます(*^_^*)
この作業も大変です(^▽^;)いっぱいお時間を下さいね_(._.)_
今日のマイスターは、ジュニア君が、プリウス1号機の鈑金修理を行いました(◎_◎;)
お客様がポールを巻き込み、大きく凹んでしまいました(^▽^;)
代車なのでお客様に負担が掛からない様に、出来るだけ安く修理を行います(^▽^;)
プリウス1号機君も僕の大切な相棒です(*^_^*)
これからも、代車君として頑張ります(*^_^*)
マイスターが、軽スポーツ計画のカプチーノ3号機君のレストアを行っています(*^_^*)
カプチーノ君も旧車ですね(^▽^;)
腐食鉄板を切取り、綺麗に仕上げて行きます(^-^)
ここまでしても、サラリーマン応援企画での販売です(*^_^*)
僕の拘りの企画です(^▽^;)
無理がありますね(^_^;)
ダッシュボードパネルを組付けました(*^_^*)
内装が綺麗に仕上がって来ました(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんに付いていた、カーボンパネルパネルとダッシュボードを固定しました(*^_^*)
ダッシュボードパネルが隠れていますが、フロントガラス側から見るとアルカンターラの皮が綺麗に見えます(*^_^*)
水曜日に、フロントガラスとリアガラスをはめ込んで行きます(*^_^*)
やはり、内装のパネルも経年劣化で割れて来ます(^▽^;)
ピラーカバーも、やはり付け根が割れて来ました(◎_◎;)
修理を行い、固定して行きます(^▽^;)
旧車専門店のピットハウスでは、全て修理を行い綺麗に固定を行います(*^_^*)
これも拘りですね(^▽^;)
本日の定休日は、北陸自動車を走り、北鯖江のパーキングで恒例の手作りおにぎりを食べました(*^_^*)
ここおにぎりは、最高に美味しいですよ(*^_^*)僕の一押しです。
石川県の加賀インターを下りて、S30Z君のオーナー様宅に来ました(^-^)
今回も連絡を入れず急に寄ったので、オーナー様はお留守でした(^▽^;)
S30Z君のガレージ前で一枚写真を撮って東尋坊に向かいました(*^_^*)
東尋坊に向かう道にホットドックの専門店がありました(*^_^*)
バイクのライダーさんにお話を聞くと、最近オープンされたお店でした(*^_^*)
お腹がいっぱいで、今回は断念しました(^▽^;)
東尋坊に着くと、何と(;゚Д゚)駐車場がいっぱいで車が止まりませんでした(^▽^;)
東尋坊も通り過ぎて越前海岸に向かいました(*^_^*)
越前海岸に向かう途中に、タカスサーキットがありました。
見学は無料なので、少し見に行きました(*^_^*)
サーキットには、トヨタの新型86のレーシングカーや、フィットRS・マツダのロードスターも走っていました(*^_^*)
今日は越前海岸を走り、360キロのドライブを楽しみました。
本日のマイスターは、ベレットGTR君のボンネットに、艶消し黒の塗装を行いました(*^_^*)
艶消し黒は磨きが出来ないので、塗装にも気を使います(^-^)
一晩乾燥を行い、ベレットGTR君に装着します。
オーナー様、後少しで完成です(*^_^*)
防火水槽の回りに、木で壁を作りました(*^_^*)
花を植えると、琵琶湖の青と向日葵の黄色で、綺麗な花壇が完成します(*^_^*)
これからの進化をお楽しみ下さいね(*^_^*)
今日のスタッフのお昼ご飯です(*^_^*)
今日は、ハコちゃんオーナー様・ケンメリオーナー様と一緒に、皆で近江牛の牛丼を頂きました(*^_^*)京漬物も美味しいです。
ピットハウスは、スタッフ皆で同じご飯を食べて、お仕事を頑張っています(*^_^*)
皆さん、これからもピットハウスを応援して下さいね(*^_^*)
PS
明日の日曜日は、定休日になります。
日々mokuは、月曜日に書きますね(*^_^*)
皆さん、くれぐれも安全運転で楽しんで下さいね(^-^)
三重県から、セドリック君のオーナーご夫妻が遊びに来て下さいました(*^_^*)
日々mokuを毎日見て下さり、今日も東近江のあかねキムチと、西明寺の手作り豆腐を買われてご来店下さいました。
僕も大好きな『あかねキムチ』ご飯が進みますね(^▽^;)
今日は、宮崎県の高千穂峡の自然の蜜蜂が集めた蜂蜜を、結び販売で購入して下さいました(*^_^*)希少な蜂蜜です(*^_^*)
オーナー様は旧車が大好きで、いつも奥様と一緒にご来店下さいます(*^_^*)
三重県に向けて帰路に着かれました(*^_^*)
現在、セドリック君は、愛知県で車両製作を行っています。
オーナー様、車両製作が終わったら、お迎えに行って三重県のご自宅に納車します(*^_^*)
後少しお待ち下さいね(*^_^*)
お土産を頂きました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)『あさくま』のコーンスープを頂きました(*^_^*)
『あさくま』と言えば、西部警察のロケで有名です(*^_^*)
西部警察の車両には、必ず『あさくま』のマッチがあります。
僕も大好きな西部警察は、今も思いは強いです。
セドリックオーナー様、いつもスタッフに美味しいお土産を頂き、本当に感謝感謝です(*^_^*)
これからも応援して下さいね(*^_^*)
滋賀県のケンメリオーナー様が遊びに来て下さいました(*^_^*)
今日は、ハコちゃんオーナー様と一緒に、防火水槽の回りに花壇作りをして下さいました(*^_^*)
今日は、愛知県・岐阜県からN360君2台が遊びに来て下さいました(*^_^*)
2台のオーナー様は、ケンメリ君とハコスカ君も乗っておられます(*^_^*)
旧車仲間は、最高ですね(*^_^*)
今日は、息子さんも一緒に来て下さいました(*^_^*)
最初に店に遊びに来られた時は、小学生だったかな(^▽^;)
子供の成長は、早く感じますね(*^_^*)
可愛い2台のN360君が帰って行きました(*^_^*)
見送っていても、ほのぼのしますね(^-^)
これからも安全運転で楽しんで下さいね(*^_^*)
本日、OS技研さんより、セントラルエンジンに搭載するクラッチが届きました(*^_^*)
OS技研さんにお願いをして特注で作って頂きました(*^_^*)
軽量フライホイールも特注です(*^_^*)
ピットハウスは、レーシングエンジンから街乗りのエンジンまで、
お客様に合わせて製作を行っています(*^_^*)
工場長とマイスターがレストアの工程を考えて行きます(^▽^;)
外観は、綺麗なボディーでしたが、やはり気になる鉄板を切り取ると腐食が見付かりました(^▽^;)
ピットハウスは、妥協をしません。
ボディーの強度を考え、鉄板を選び純正と同じ形状で復元作業を行います(*^_^*)
本日は、滋賀県のプリウスオーナー様がエンジン修理に預けに来て下さいました(*^_^*)
現在、ピットハウスも2台のプリウス君を乗っています。故障原因も良く分かります。
オーナー様、少しお時間を下さいね(*^_^*)
本日の工場です(*^_^*)
工場長が、にゃんこセブンちゃんの、室内ハーネスの引き直しを行っています(*^_^*)
山梨ハコスカ君、お待たせしました(*^_^*)
週末より、ステップの加修作業に入ります(*^_^*)
スタッフのお昼ご飯です(*^_^*)
毎日、kaorinがスタッフ皆のお昼ご飯を作ってくれます。
お昼ご飯に毎日、240Z君のオーナー様に頂いた、京漬物を美味しく頂いています(*^_^*)
マイスターも大喜びで食べています。
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
今日のお昼ご飯に、75歳のマイスターが家で作った、つくしの佃煮を食べました(*^_^*)
マイスターは、お昼休みにつくしを取りに行き、家で佃煮にして食べておられます。
レストアから料理まで行えるマイスターは、びっくりですね(^▽^;)
にゃんこセブンちゃんのです(*^_^*)
車両入れ替えで、お外に出して来ました(^-^)
本日、加工を行い取り付けた車幅灯も綺麗です(^-^)
作業前は、エアロバンパーに車幅灯がなく、夜は真暗でした(^▽^;)
これで、安全に走行が出来ますね(*^_^*)
現在、内装の張り替え作業を行っています。
オーナー様、順番に組付けて行きます(*^_^*)
毎日の進化をお楽しみ下さいね。
品川のS30Z君の車検に滋賀の陸運局に行って来ました(*^_^*)
無事に車検も通り夕方に工場に帰って来ました。
明日、最終の点検を行います(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんのダッシュボードパネルです(*^_^*)
チンチラ生地を剥がしました(*^_^*)この上にアルカンターラの皮を張り直しを行います(*^_^*)
32GTRニスモ君のオーナー様からガレージのお写真が届きました(*^_^*)
34GTRVスペックUニュル君と並んで大切に乗られています(*^_^*)
オーナー様は、多くのお車を所有されています。
このガレージは、2台のGTR君の為に作られています。
2台のGTRを見ているとオーナー様の幸せを感じます(*^_^*)
大好きなお車を見て過ごせる事は、夢の世界です。
これからも宜しくお願いいたします(*^_^*)
何と(;゚Д゚)大切なプリウス1号機君が代車から帰って来たら大きく凹んでいました(>_<)
お客様がポールを巻き込んだと言っておられました(^-^;修理を行います(^▽^;)
プリウス1号機も代車でいつも頑張っています。
やはり綺麗に鈑金を行い、綺麗なボディーでお客様に代車で使って頂きますね(*^_^*)
隣では、カプチーノ3号機がレストアに入っています。
腐食鉄板を切取りボディーを綺麗に仕上げて行きます。
このカプチーノ3号機は、サラリーマン応援企画で販売を行います。
綺麗に仕上がったボディーをサラリーマンさんのご家族に負担が掛からない価格で販売を行います(*^_^*)
ピットハウスは、サラリーマン応援で旧車〜軽スポーツまで出来る限り価格を抑えて販売を行っています。
何と(;゚Д゚)初めて新車のランドクルーザーを見ました(*^_^*)
トヨタでも展示されていません(^▽^;)
現在納車待ちで、4年〜5年待ちと聞いています。
32GTRニスモ君のオーナー様が、新車で購入されました(*^_^*)
初めて見ましたが、人気が出る意味がよく分かりました(*^_^*)
僕も欲しくなりました(*^_^*)素晴らしいです(^-^)
本日より、にゃんこセブンちゃんの整備点検に入りました(*^_^*)
しっかりと安全を一番に整備を行います(*^_^*)
ピットハウスが拘るチリ合わせをよく見て下さいね(*^_^*)
社外のFRPパーツも、綺麗にチリを合わせて仕上げています。
最高の一台に仕上がりました(*^_^*)
工場長が待ちに待った、ティグ溶接機が届きました(*^_^*)
今までの溶接機より性能が良く、アルミの溶接も綺麗に出来ます。
これからのワンオフマフラー製作も楽しみですね(*^_^*)
PS
明日は、定休日になります(*^_^*)
皆さん、安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
次の日々mokuは、水曜日に書きます(*^_^*)
午後から、工場長と2人で京都に納車に向かいました(*^_^*)
天候も良く、最高の納車日和です(*^_^*)
京都に無事に到着しました(*^_^*)
早速、オーナー様に乗って頂き、最終の調整を行いました(*^_^*)
オーナー様がテスト走行から帰って来られて、最高の笑みを頂きました(*^_^*)
僕も工場長も、この笑顔が一番の喜びです。
オーナー様、これからも最高の旧車ライフをお楽しみ下さいね(*^_^*)
240Z君のオーナー様からお土産を頂きました(*^_^*)
「京つけも大安」の京つけものを頂きました(*^_^*)
大安のおつけものは、創業明治35年から、
国産のお野菜で当時から受け継がれた漬け込みを守り、
今も工場ではなく工房で作られています(*^_^*)
オーナー様、いつも美味しいお土産を頂き、本当に感謝感謝です(*^_^*)
スタッフのお昼ご飯に、皆で美味しく頂きます(*^_^*)
本日は天候も良く、朝からタイヤ交換のお客様が多くご来店下さいました(*^_^*)
BMW君も新品のタイヤに交換を行いました。
これからも、安全運転で楽しんで下さいね(*^_^*)
京都の240Z君の、最終テストを行いました(*^_^*)
明日の午後から、京都に工場長と2人で向かいます。
現地でオーナー様に乗って頂き、最終の調整を行います。
オーナー様、お待たせしました(*^_^*)
今日は、湖岸道路のビワイチで自転車が通るサイクル道路の草刈りと、道路に積もった土を綺麗にほうきを使い取り除きました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)この作業に3日間も掛りました(^▽^;)
僕は、昔自転車で北海道を回っていました(*^_^*)
綺麗な道を走り、景色を見て最高の時間を過ごせました。
琵琶湖もコロナが落ち着き、今日も多くのご家族・お友達がサイクリングを楽しまれていました(*^_^*)
皆さんに最高の思い出が出来る様に、僕は琵琶湖のサイクリングロードを綺麗にしています。
子供さんが、最高の笑顔で走られている姿を見ていると嬉しくなります(*^_^*)
皆さんも、琵琶湖を自転車で走って下さいね(*^_^*)
滋賀の330セドリック君が、レストアと車検の打合せにご来店下さいました(*^_^*)
綺麗なボディーなので、塗装はまだ大丈夫に見えますが、オーナー様の希望で再度打合せを行います(*^_^*)
次回は4月の日曜日に、オイル交換と下回り点検を同時に行います。
ピットハウスは、オイル交換と同時に無料で下回り点検を行っています(*^_^*)
オーナー様、オイル交換の時にこれからのメニューを決めて行きましょう(*^_^*)
お土産を頂きました(*^_^*)
滋賀県の日野商人の町で、手作りで焼かれている『藤あられ』を頂きました(*^_^*)
滋賀県は、古くから近江商人で栄えて来ました(^-^)
古くは近江商人が、日本全国にお土産で持って行った事から有名になりました(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
ハコちゃんオーナー様が、ハコちゃん2号機をお家から持って来られました(^▽^;)
何と2号機には、夢のOS技研さんのエンジンが乗っています(^▽^;)1/10のハコスカ君です(^-^;
このハコスカ君も25年間お家で眠っていました(^^;)
今日は一日お店で、ラジコンカーのエンジン整備を行われていました(^▽^;)
現在、ハコちゃんのレストアを行っています(^▽^;)
少しの我慢ですね(^▽^;)
ピットハウス最強のマイスター2人が揃いました(*^_^*)
年齢も、2人で150歳くらいかな(^▽^;)
ピットハウスのスタッフは、熟練の匠集団で最高の一台を製作しています(*^_^*)
全てを自社で行える環境が他社とは違います。
これからも応援して下さいね(*^_^*)
本日、にゃんこセブンちゃんが塗装を終えてピットハウスの工場に帰って来ました(*^_^*)
僕の目標は、4月のオーナー様の命日でしたが、今は綺麗に仕上がったら完成と思っています。
ピットハウスが製作を行う車両は、全て納得出来るまで拘り行っています。
内装の作業が終了したら、前後のガラスをはめて行きます。
お婦様、楽しみに見ていて下さい(*^_^*)
関東のお父さん・お母さん・にゃんこセブンちゃんのお友達も、最後まで楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
本日、にゃんこセブンちゃんのレストア作業が終了しました。
工場長と鈑金工場にお迎えに行きました(*^_^*)
時間が掛りましたが、マイスターが前オーナー様の思いを形に復元して下さいました(*^_^*)
ピットハウスの工場に帰って来ました(*^_^*)
光沢も最高に綺麗に仕上がりました。
作業前は、バンパーもタイラップで付いていました(^^;)
社外のFRPパーツを綺麗に加工を行い、チリを合わせて仕上げました(*^_^*)
これより、内装の作業に入ります(◎_◎;)
カーボンパネルを外すと、ダッシュボードが塗装されていました(^^;)
さて(ー_ー)!!ダッシュボードの塗装をどうしょう(>_<)
デフロスターのチンチラ生地から加工に入ります。
タイロッドにガタが見付かりました(^▽^;)
本日は天候も良く、大阪のセリカ君を第二倉庫に運んで来ました。
この倉庫は、セキュリティも万全で、僕の大切な車両を保管しています(*^_^*)
セリカ君は、オーナー様のお迎えの日まで、ピットハウスの倉庫で大切にお預かりしておきますね(*^_^*)
何と(;゚Д゚)人力車が湖岸道路を走って行きました(^▽^;)
人力車で日本一周をされるみたいです。軽快に走られていました(*^_^*)
目標を決めて進む事は大切ですね(^▽^;)
僕の目標は・・・(ー_ー)!!ん〜
何と(;゚Д゚)北海道から匿名でプレゼントが届きました(*^_^*)
日々mokuを見て下さっている旧車乗りの方から、ガレージ石坂さんの当時物の本物のステッカーを送って下さいました(*^_^*)
僕が当時から欲しかったステッカーです(*^_^*)
今は、お金を出しても買えません(^-^)
北海道の旧車乗りさん(*^_^*)最高のプレゼントに感謝感謝です。
僕のGT君に張らせて頂きます(*^_^*)
写真整理で古い写真が出て来ました(*^_^*)
今から15年以上前の写真ですが、当時からハコスカ君が多かったですね(*^_^*)
当時は、店頭でプライスカードを入れて販売も行っていました(^^;)今では考えられないですね(^▽^;)
富士スピードウェイに、ピットハウスのデモカーS30Z(RB26)君の走行テストに、スタッフとお客様で行きました(*^_^*)
懐かしいお写真です(^-^)右の赤いツナギが僕です(*^_^*)
頭も茶髪ですね(^▽^;)後ろ姿も若さを感じますね(*^_^*)
名古屋で行われた、ノスタルジックカーショーの写真です。
ピットハウス初代デモカーの赤S30Z君です。
エンジンはRB26エンジンを載せています。
ピットハウスが、日本で初めてフル公認をこのスタイルで取りました(*^_^*)
ピットハウスは、当時から早い車が大好きで、このS30Z君も、何と(;゚Д゚)300キロ近くまでスピードが出ました(^▽^;)
当時、多くのお客様から注文を頂きましたが、走る凶器に近いS30Z君の販売は行いませんでした(^_^;)
今もこのスタイルで、ピットハウスの倉庫で保管しています。
彦根のBMWオーナー様、アルミ修理とタイヤ交換が終了しました(*^_^*)
ヨコハマタイヤさんにお願いして、製造仕立ての新しいタイヤにはめ替えて頂きました(*^_^*)
タイヤは、ネットで製造年月日が古い新品タイヤを買うより、タイヤメーカーさんが保証してくれるタイヤをお勧めします。
オーナー様、タイヤ交換をお願いします。
何と(;゚Д゚)今年初めてBMWミニ君が店頭に遊びに来て下さいました(*^_^*)
以前は、シルビアのブルーに乗られていたオーナー様です(^-^)
今日は、ボンネットに飛び石で傷が付いたので見せに来て下さいました(^▽^;)
頭を抱えていますね(^▽^;)このまま乗る事をお勧めします(^▽^;)
今日は、お彼岸でお墓参りに行って来ました(*^_^*)
お彼岸は、聖徳太子の時代から行われています。
ご先祖様を供養して感謝する日と言われています。
僕は神社の息子に産まれて仏教の教えは、あまり分かりませんが多くの方が、
お墓参りに来られていました。日々感謝感謝です。
今日は、僕の同級生が、ぎっくり腰になりました(^▽^;)
ピットハウスもこれからタイヤの交換のお客様が多く来られます。
僕も年齢が55歳、何が起きても不思議ではない歳ですね(^^;)
インプレッサ君のサイドステップの修理と加工を行いました(*^_^*)
割れたサイドステップにFRPを何層にも張り付けて行きます。
強度を考えて補強も入れます。
マイスターが、小さな隙間の中にもシール剤を打って行きます。
ハコスカは、フロント回りにも錆が良く出ます(^-^;
ヘッドライトの固定フレーム内部にも手を使い隙間にシール剤を打ちました(*^_^*)
マイスターの拘りの作業です。
オーナー様、フェンダーのミミも綺麗に仕上げましたよ(*^_^*)
これで左右のミミが綺麗に揃いました(*^_^*)
ハコスカの前期ボディーは、フェンダーのミミに特徴があります。
ピットハウスのマイスターは、最高のクオリティーでボディーを仕上げて行きます(*^_^*)
オーナー様、楽しみに見ていて下さいね。
昨日行われた31ミーティングの前夜祭のお写真が届きました(*^_^*)
ピットハウスの近くにある『あのベンチ』の前で記念撮影をされました(*^_^*)
当日は、曇りで琵琶湖の後ろに見える綺麗な山々が見えていません(^▽^;)
本当は、青い空・琵琶湖のブルー・緑の山々が後ろに写ります(*^_^*)
次回は、天候の良い日に遊びに来て下さいね(*^_^*)
何と(;゚Д゚)お昼ご飯に近江牛のコースを食べられました(*^_^*)
滋賀県のお肉は、近江牛で有名です(*^_^*)
関東や兵庫の31オーナー様も素晴らしいお昼ご飯でしたね(^-^)
滋賀県八日市の農業用道路です(*^_^*)
ピットハウスの近くにも農道がありますが、この農道も直線が長く旧車オーナーには、最高の道路ですね(*^_^*)
皆さんも、先が見えない道に感動ですね(*^_^*)
本日のマイスターは、にゃんこセブンちゃんの組付け作業を行いました(*^_^*)
アンテナも取付て行きます(^-^)
組付け作業を進めて行きます(*^_^*)
フロントのエアロバンパーも綺麗に仕上がりました(*^_^*)
チリをよく見て下さいね(*^_^*)
社外のFRPパーツをここまでチリ合わせするのは大変な作業です。
エアロフェンダーのチリも綺麗に仕上がっています。
後少しでレストアが完成します(*^_^*)
塗装が終了したら、ダッシュボードの作業に進みます。
前後ガラスは、内装作業の後に取付を行います。
後リアスポイラーを付けるとにゃんこセブンちゃんのスタイルに戻りますね(*^_^*)
オーナー様、綺麗な仕上がりです(*^_^*)後少しお待ち下さいね(*^_^*)
山梨ハコスカ君のキャッチタンクの修理を行いました(*^_^*)
キャッチタンクの溶接面から、漏れが見付かりました(^▽^;)
アルミ溶接で綺麗に加修を行い、再度磨きを行いました。
このキャッチタンクは、TC24エンジンに付いています。
今日の工場長は、
ピットハウスのデモカーGT君の、インテークマニホールドのポート研磨を行いました(*^_^*)
ポートの大きさもびっくりですね(^▽^;)
空き時間を利用して、少しずつGT君のエンジンの製作を進めて行きます(*^_^*)
今日の240Z君とセリカ君です(*^_^*)
2台の名車が並ぶと、店頭が大注目になります。
湖岸道路を走るドライバーさんの顏が、必ず店頭を見て走られています。
本日は連休最終日で、琵琶湖に遊びに来られたドライバーさんも、タイムスリップをした風景に笑みが見えていました(*^_^*)
PS
明日は、火曜日で定休日になります。
天候は雨と聞いていますが、皆さんも安全運転で楽しんで下さいね。
水曜日は、セリカ君の車検に工場長と陸運局に行って来ます。
本日の店頭です(*^_^*)
今日の祭日はお天気も良く、遠方からも遊びに来て下さいました。
店頭にポルシェ君が遊びに来て下さいました(*^_^*)
オーナー様は、15年前にポルシェ君を購入されて大切に乗られています(*^_^*)
何と(;゚Д゚)実走45.000キロのポルシェ君です。
ポルシェのRSは、台数も少なく希少なお車です。
今日は、奥様とドライブで琵琶湖を回られていました(*^_^*)
石川県より、スカイライン54B君で遊びに来て下さいました(*^_^*)
マイスターも、綺麗な54B君を見て感動されていました(*^_^*)
マイスターが、若い頃に走っていたスカイラインですね(*^_^*)
オーナー様は、現在ヨンメリ君のレストアもされています。
大好きな旧車に囲まれて、幸せですね(*^_^*)
工場長がエンジンの点検を行いました(*^_^*)
綺麗なエンジンルームです(*^_^*)
日頃のメンテナンスも完璧です。
これからも安全運転で楽しんで下さいね(*^_^*)
本日、ASWオートサービスワタナベさんから、クランクプーりーが加工から帰って来ました(*^_^*)早い加工に感謝感謝です。
早速、セントラルエンジンに装着しました(*^_^*)
迫力満点ですね(*^_^*)
本日、京都240Z君のキャブ調整が無事に終了しました(*^_^*)
吹き上がりもレスポンスも全てに進化しました(*^_^*)
オーナー様、天候を確認して納車させて頂きますね(*^_^*)
楽しみにお待ち下さい(*^_^*)
右のコネクターパネルが完成しました(*^_^*)
マイスターが拘り仕上げたパネルは、強度も強く仕上がりも忠実に純正形状に復元しています。
最高の仕上がりです。
PS
明日は、ピットハウスの定休日です。
皆さん、連休中のツーリングも安全運転で楽しんで下さいね。
次の日々mokuは、月曜に書きますね(*^_^*)
知多ハコスカ君の、燃料ポンプの位置変えを行いました(*^_^*)
お亡くなりなったオーナー様が気になされていたポンプです。
ピットハウスから販売する前から、ポンプが3基も付いていました(^^;)
販売当初は1基のみ動かして、使わない2基を外しました(^▽^;)
亡くなられたオーナー様の夢は、このハコスカ君にOS技研さんのTC24エンジンを載せる計画をしていました。
エンジンを載せる前にレストアを行い、外装も綺麗に仕上げる計画をしていました(>_<)
今は、息子さんが大切に乗られています。
燃料ポンプの移動を行いました(*^_^*)
現在ノーマルエンジンのL20エンジンが載っています。
ポンプは1基で大丈夫です(*^_^*)
今日は、関東から2台の31スカイライン君とレパード君が遊びに来て下さいました(*^_^*)
滋賀のGTS−R君のお友達で、明日行われる京都31ミーテングの前日に滋賀県に入られました(*^_^*)
皆さん、昨晩の夜中に関東を出発されました(*^_^*)
純正赤色の綺麗な31スカイライン君です(*^_^*)
GTS−R君と2台並べてみました(^-^)
2台共に、綺麗なボディーですね(*^_^*)
オーナー様の愛情が伝わります。
今日、僕が一番気になったレパード君です。
綺麗な前期ボディーで、何と(;゚Д゚)ミッションでした。
ホイルも面一で綺麗に仕上がっています。
僕の青春時代、高額で買えなかった事を思い出しました(*^_^*)
今見ても、最高のスタイルですね(*^_^*)
『なにわのケンメリ』さんが、北陸出張の帰りに滋賀県に寄って下さいました(*^_^*)
いつも僕の悩みを聞いて下さり、仕事のアドバイスをして下さいます(*^_^*)僕の師匠です(*^_^*)
今日は、福井県の『谷口屋のおあげ』をお土産に下さいました。
早速、今日のお昼にスタッフと一緒に皆で美味しく頂きました(*^_^*)
今日の僕のお昼ご飯です(*^_^*)
いつもお客様に頂いたお土産で、お昼のご飯も美味しく頂いています(*^_^*)感謝感謝です。
何と(;゚Д゚)今日は、琵琶湖の湖岸道路から帰路に着かれました。
いつも元気よく手を振って下さいます(*^_^*)
安全運転で帰って下さいね(*^_^*)
次回も楽しみにお待ちしております(^^ゞ
左のコネクターパネルが完成しました(*^_^*)
工場長も仕上がりに絶賛していました。
僕が見ても仕上がりの美に感動です。
一枚の鉄板で、このパネルを仕上げています。
やはり、強度が別物です(*^_^*)
鉄板の厚みでフレームをしっかりと固定しています。
この部分は、ハイパワーエンジンの力をダイレクトに受け止め、走行時のコーナリング性能を大きく進化させます(*^_^*)
パネルのミミをよく見て下さいね(*^_^*)
ハコスカオーナー様なら一目で分かりますね。
純正と全く同じ位置に凹凸が作られています。
細かな形も、全て純正と同じ形状に復元しています。
熟練マイスターの拘りの仕上がりです(*^_^*)
今日のエンジン音です(*^_^*)
エンジンの吹き上がりも大切ですが、エンジンの振動をよく見て下さいね(*^_^*)
エンジンを高回転まで回しても、エンジンの振動が出ていません。
吹き上がりも、下から上まで一気に気持ち良く吹き上がります。
朝一番から、240Z君のテスト走行に入りました(^-^)
テストを繰り返し行っていると、どうしてもガソリンの片寄りとエンジンの吹き上がりに違和感を感じました(^-^;
原因を確認して行くと、原因はソレックス50のフロートの浮力が原因でした。
5年前に、亀有エンジンワークスさんが数量限定で作られたフロートに交換します(^-^)
現在は製造廃止で販売をされていません。希少な部品です。
ソレックス50のフロートです(◎_◎;)
原因は、フロートの劣化で浮力が弱り浮きが沈んでいます。
この状態では、油面が安定しません。
新品に交換しました(*^_^*)
フロートが正常な位置に戻りました(^-^)
浮力が全然違いますね(*^_^*)
今日は、知多ハコスカ君のエンジンルーム掃除を行いました(*^_^*)
ファンネルもアルミの粉が出ていました(^^;)
オーナー様が亡くなり、時間が止まった状態でした。
今回の車検で、オーナー様が生前行う予定だった燃料ポンプの移転も同時に行います(*^_^*)
山梨ハコスカ君です(*^_^*)
TC24エンジンも帰って来ましたが、現在マイスターの作業待ちをしています。
エンジンを載せる前に、左右のステップを綺麗に仕上げます。
オーナー様、お待ち下さいね(*^_^*)
今日は、一日雨が降りました(^▽^;)
週末から、また寒くなります。
今日は、一日暖炉に火を入れました。
やはり、今年も5月まで暖炉が必要かな(^▽^;)
明日から連休がスタートします。
皆さん、くれぐれも安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
皆さん、ピットハウスデモカーのGT君です(*^_^*)
2020年にエンジンを載せず、ノスタルジック2ディズに出展しました(*^_^*)
このイベントでも、多くのお客様に最高の評価を頂きました(*^_^*)
当初は、2020年に完成をさせて皆さんに披露する予定でしたが、ピットハウスのお仕事が忙しく、伸ばし伸ばしになりました(>_<)
今日は、2年ぶりにエンジンのフロントカバーを、工場長が磨いて下さいました(*^_^*)
純正新品のカバーを、光沢が出るまで根気強く磨きを行います(*^_^*)
一度綺麗に磨くと、汚れが付いても簡単に綺麗に落ちます(*^_^*)
エンジンの見た目もメッキと違い自然体に見えます。
2年前に製作を行った、GT君のエンジンです(*^_^*)
ピットハウスの技術で作り上げたエンジンです(*^_^*)
エンジンは、定期的にオイルを循環させています。
今年は年末までに、エンジンをGT君に載せる予定で頑張っています。
来年のノスタルジック2デイズには、エンジンを載せて出展したいですね(^▽^;)
セリカ君のエンジン音です(*^_^*)
当時から皆さん、このエンジン音で走っておられました(*^_^*)
本当にタイムスリップをした感じですね(*^_^*)
工場長と鈑金工場に来ました(*^_^*)
インプレッサ君のエアロ加工の打合せを行いました。
大きく欠落したエアロパーツを少し加工して不要な部分を全て切取り、シンプルなエアロに製作し直します(*^_^*)
セリカ君のエンジンルームです(*^_^*)
この写真も希少ですよ(*^_^*)
全て新車当時のまま残っています。
カタログで見るより綺麗です。
今、セリカをお乗りのオーナー様、この写真を参考に綺麗なエンジンルームに仕上げて下さいね(*^_^*)
240Z君を工場長が磨いて行きます(*^_^*)
工場長は、走りに行くと必ずエンジンを綺麗に磨きます。
綺麗に磨く事でエンジンの異常を一早く確認出来ます(*^_^*)
キャブ車は、ガソリンの少しの漏れも見逃すと、火災の原因に繋がります。
何度も点検を繰り返し、オーナー様に安心して乗って頂ける様に仕上げて行きます(*^_^*)
PS
今日も暖かい一日でした(*^_^*)
明日から天候が雨に変わりそうですね(^▽^;)
皆さんも安全運転で気を付けて下さいね(*^_^*)
工場長が、ダッシュボードを見て思案に入りました(^^;)
ダッシュボードに、チンチラ生地がボンドで貼り付けています。
さて、どうしよう(ー_ー)!!ん〜
太陽の熱で紫が色抜けしています(^-^;
ガラスをはめ込む前にダッシュボードを綺麗に仕上げたいのですが、
ボンドが邪魔をして綺麗に仕上がりません(>_<)
ピットハウスの内装職人さんに見て頂き、再度思案します。
内装にも塗装がされています。
前オーナー様の思い出も残して製作をしていますが、どこまで仕上げるかも思案ですね(^-^;
東京のお友達さん、少し教えて下さい。妹さんが内装で一番拘られた部分は、どこですか?
出来ればメールで教えて欲しいです(*^_^*)いつも無理を言ってすみません。
セリカ君の車検整備に入りました(*^_^*)
エンジンオイル・ミッションオイル・デフオイル・ブレーキオイル、全てのオイルを交換します(*^_^*)
安心して2年乗って頂ける様に保安基準に従い作業を進めて行きます。
ブレーキは、念入りに行います。
旧車の車検で一番大切なのがブレーキです。
エンジンは、日頃のメンテナンスでオーナー様が確認出来ますが、ブレーキは確認出来ません。
ブレーキは、専門技術がないと危険です(*^_^*)
セリカ君のエンジンルームは、新車レベルですね(*^_^*)
前オーナー様も大切に保管されていました。
僕が初めて見付けた時にタイムスリップをした感じがしました。
この子は、新車から未塗装で当時のまま乗られています。
走行も少なく日本でもトップクラスのセリカ君です。
今日は、キャブ調整のテストに来ました(*^_^*)
ピットハウスから車で5分の所に農道があります。
直線が長く先が見えない長さです(*^_^*)
農繁期前で、この時期は静かです(^-^)
滋賀県ならではのテストコースですね(*^_^*)
工場長が何度もジェットを交換しエーバイエフの数値を確認しながらキャブの調整を行って行きます(*^_^*)
いい感じに仕上がって来ました(*^_^*)
工場長もエンジンと会話しながら、調整を行いました。
旧車のエンジンは、必ず音でチューナーに語って来ます。
細かな音を聞き逃さない様に注意して調整を行います。
オーナー様、明日亀有エンジンワークスさんよりキャブのジェットが届きます。もう少しで完成です(*^_^*)
フレーム鉄板も綺麗に復元しました(*^_^*)
全て純正と同じ位置に鉄板で復元しています。
熟練マイスターのレストアは、仕上がりも強度も別物です。
左右のフレームを見比べて下さいね(*^_^*)
完璧な作業です(*^_^*)強度も強くなりました。
ピットハウスのレストアは、拘りです。
他社には、出来ない技術でレストアを行っています。
マイスターの横にボンデ鋼板があります。
マイスターは、強度を考え鉄板を使い分けて製作を行っています。
社外で販売されている補修用パーツは、鉄板の厚みが薄く形は復元出来ても強度や錆に弱いですね(^▽^;)
ピットハウスは、全てボディー強度に合わせて鉄板を使い分けて一から製作を行っています(*^_^*)
これもピットハウスの拘りです(*^_^*)
本日は、天候も良くハコちゃんオーナー様が130Z君のお掃除を手伝って下さいました(*^_^*)
130Z君も気持ち良さそうですね(*^_^*)
今日のお昼ご飯です(*^_^*)
滋賀県に居ながら、三重県のセドリックオーナー様に送って頂いた横浜中華街の本格麻婆豆腐で贅沢なお昼ご飯を頂けました(*^_^*)
本格中華は、滋賀県では食べられません(*^_^*)
いつも美味しい中華を送って下さり、感謝感謝です(*^_^*)
4月のご来店を楽しみにお待ちしております(*^_^*)
京都の240Z君もエンジンに合ったタコ足、キャブ調整で毎日進化して来ました(*^_^*)
完成まで、楽しんみにお待ち下さいね(*^_^*)
PS
今日は、気温が上がりお昼には18度を温度計がさしていました。
いよいよ春ですね(*^_^*)
キャブ車は、ファンネルから黄砂が入り込まない様に注意してくださいね(*^_^*)
タコメーターの上がりでレスポンスの変化を見て頂けます。
回転の上がりをお楽しみ下さいね(*^_^*)
今日のエンジン音です(*^_^*)
吹き上がりもいい感じになって来ました(^-^)
2号機のカプチーノ君が完成しました(*^_^*)
ニューペイントで綺麗に仕上げています。
販売まで少しお待ち下さいね(*^_^*)
今日のお昼ご飯です(*^_^*)
愛知県のハコスカオーナー様に頂いた『もつみそ煮込み』を頂きました(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
今日の琵琶湖です(^-^)
昨晩の夜中の2時に台風を上回る暴風雨になりました(^▽^;)
夜中に風の音で目が覚めると、まるで竜巻の中にいるような感じに外の風景が見えました(;゚Д゚)
ログハウスも風の振動で地震の様に震えていました(^▽^;)
今日は、朝から夜の風景が嘘の様に穏やかな琵琶湖に変わっていました。
自然を肌で感じる位置にログハウスが建っています。自然の力は人間の想像を超えて来ますね(^▽^;)
PS
明日は、ピットハウスの定休日になります(*^_^*)
皆さん、安全運転で楽しんで下さいね(*^_^*)
水曜日に日々mokuを書きます(^-^)
今日も鹿児島県から便りが届きました。
水曜日の日々mokuで紹介しますね(^-^)
インプレッサ君を鈑金工場に運んで来ました(*^_^*)
雪道で割れたサイドステップエアロの修理を行います。
何か所もパーツがワレて欠落しています(◎_◎;)
本来なら交換ですが、マイスターがFRPを使い復元を行います。
サイドステップの位置を確認しながら補強を入れて復元します。
ピットハウスのマイスターは、本職はレストアです(*^_^*)
どんな状態でも復元を行います。
カプチーノ3号機が仲間入りしました(*^_^*)
2号機と3号機は、綺麗に仕上げてサラリーマン応援企画で販売を行います(*^_^*)
今回も綺麗にプチレストアを行い仕上げて販売を行います。完成まで楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
タコメーターの上がりでレスポンスを感じて頂けると思います。
作業前より回転が軽くスムーズに上がります。
レスポンスも進化しました(*^_^*)
リフトの上に乗った状態なのでエンジンが揺れていますが、まだ初期調整でここまでの仕上がりです。
音量に注意して下さいね。
エンジンハーネスの修理を行いました(*^_^*)
この子は、エンジンハーネスがタイヤハウスを通しています。
今回の修理は、ハーネスが引っ張られて切れていました(^▽^;)
配線の修理を行いました(*^_^*)
これよりエンジンをスタートします。
エンジンが一発始動しました(*^_^*)
最初にソレックス50の油面調整を行います。
ソレックス50の油面調整は、キャブ内部の浮きで調整して行きます(^^;)
何度も浮きの調整を繰り返して3基の油面全ての調整を行います(*^_^*)
ジェットを確認しながらエンジンのバランスをとって行きます。
エンジンの吹き上がりも作業前とば別物に変わりました(◎_◎;)
ASWさんの6⇒1のタコ足は吹き上がりが素晴らしいです。
最高のエンジンに最高のタコ足が揃いました(*^_^*)
本日の店頭です(*^_^*)
愛知のハコスカ君も一緒に並んでいます。
オーナー様も天国で喜ばれていると嬉しいですね(*^_^*)
今日は、滋賀県から初めてのお客様がご来店下さいました(*^_^*)
GTS−TタイプM君です(^-^)
20歳の時に出会い、今年で19年。大切に乗られています(*^_^*)今日は、オイル交換をして下さいました。
これからも遊びに来て下さいね(*^_^*)
石川県の塩シフォンケーキを頂きました(*^_^*)
『赤い屋根のケーキ屋 ツナグ』さんのシフォンケーキです。
今日は、お客様と一緒に美味しく頂きました(*^_^*)
ふわふわのケーキで、とても美味しいケーキでした(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
無事に石川県に帰られましたか(*^_^*)
これからも、安全運転で楽しんで下さいね(*^_^*)
ピットハウスの一年がスタートしました(*^_^*)
スタートとは、お客様が一年の最初に、皆さんがオイル交換をされます。
滋賀県も、ようやく冬が終わり塩カリの道もなくなりました(*^_^*)
今日は4台のオイル交換を行いました(*^_^*)
最初に滋賀県のケンメリ君から行いました(*^_^*)
オーナー様が、下回りを同時に綺麗に清掃されました(*^_^*)
次に、石川県のS30Z君のオイル交換を行いました(*^_^*)
皆さん走行しなくても、半年に一度はオイルの交換をされます。
オイル交換は、エンジンにとって一番大切なメンテナンスです。
皆さん、リフトでオイルを抜いている時間を使い、下回りの清掃をされます(*^_^*)
旧車愛です(*^_^*)
次に、岐阜県のケンメリ君のオイル交換を行いました(*^_^*)
皆さん、必ず下回りを綺麗に清掃されます。
ピットハウスのお客様のお車は、本当に綺麗ですね(*^_^*)
愛知ハコスカ前期君のエンジンルームです(*^_^*)
何と(;゚Д゚)オーナー様が一人でエンジンを降ろして、塗装もされました(*^_^*)
プロ球の仕上がりですね(*^_^*)
240Z君のタコ足に、バンテージを綺麗に巻きました(*^_^*)
ASWさんのタコ足に、バンテージを巻くのは難しいですね(^▽^;)
悪戦苦闘して綺麗に仕上がりました(*^_^*)
明日、装着に入ります(*^_^*)
三重セドリック君のオーナー様から、横浜の崎陽軒さんのシウマイと麻婆豆腐を送って来て下さいました(*^_^*)
本格中華で、いつもスタッフと一緒に美味しくお昼ご飯に頂いています。
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
セドリック君の最終の完成まで、あと一月ですね(*^_^*)
完成まで少しお待ち下さいね(*^_^*)
本日は、大阪からセリカ君のオーナー様が、親子でご来店下さいました(*^_^*)
オリジナル塗装の綺麗なセリカ君です(*^_^*)
今回、車検整備を行います(*^_^*)
綺麗なセリカ君です(*^_^*)
愛知県で行われた、オートレジェンドに出展をして多くのお客様の注目を浴びた、希少なオリジナルのセリカ君です。
内装も新車レベルです。新車からのビニールも当時のままです。
素晴らしいですね(*^_^*)
大阪セリカ君のオーナー様から、お土産を頂きました(*^_^*)
『菓匠庵 白穂』さんの、あんどーなつを頂きました。
早速、スタッフと一緒に頂きました(*^_^*)
美味しくて、一人でいくつでも食べられるあんどーなつです。
僕も美味しくて2個食べました(*^_^*)甘いお菓子で最高です。
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です。
明日も食べますね(*^_^*)
愛知県の知多半島の、ハコスカ君のお迎えに来ました(*^_^*)
今回は車検整備にお預かりします(*^_^*)
この夢のショーケースは、オーナー様が手作りで作られました。
1/1のショーケースは2個あります(*^_^*)
ハコスカの向かいに、湾岸ミッドナイト君のショーケースもあります。
オーナー様は、2台のショーケースを露天風呂に入り、寛ぎながら見るのが楽しみでした(*^_^*)
向かいのショーケースを見ると、湾岸ミッドナイト君が入っています。
夜、ショーケースの電気を付けて露天風呂から見る2台の愛車君は、男のロマンですね(*^_^*)
今は、天国からゆっくり見ていて下さいね(*^_^*)
帰りに、養老サービスエリアに休憩に寄りました(*^_^*)
今日は、若い女性の方が声を掛けて下さいました(*^_^*)
ユーチューブを見ています(*^_^*)頑張って下さいね(*^_^*)と、一言(^-^;
テンダラー浜本君の事を応援していると言う声に聞こえました(*^_^*)
今回、世間をお騒がせしましたが、本人も反省をしております。
これからも、旧車仲間として皆さんも応援してあげて下さいね(*^_^*)
今日は、朝から愛知県に三重セドリック君を送りに行ってました。
『なにわのケンメリ』さんと同じ様に手を振って出発しました(*^_^*)
高速道路に乗ると、必ず養老サービスエリアに寄ります。
積載車に載せた車に問題はないかの確認を行います。
今日は、トラックの運転手がお話に来られました(*^_^*)
一言、懐かしいな〜(*^_^*)皆さん、年齢が50代くらいですね。
ドラマでも活躍しました(*^_^*)
愛知県のミクニライフ&オートさんに無事に到着しました(*^_^*)
ミクニライフ&オートさんは、福祉車両の製作を行われています。
三重セドリック君の加工を行って頂きます(*^_^*)
作業が終了したら、三重県納車します(*^_^*)
朝一番から、なにわのケンメリさんが出張に向かう途中に滋賀に寄って下さいました(*^_^*)
いつも高速道路を降りて寄って下さいます(*^_^*)今日も少しの時間でしたが楽しいお話が出来ました。
北陸に向けて出発されました(*^_^*)
いつも元気な『なにわのケンメリ』さんですね(*^_^*)今日の手はより高く感じます(*^_^*)
今日のハコちゃんです(*^_^*)
オーナー様、デフロスターのカバーを工場長が外しました。
先にマイスターにお願いして塗装を行いますね(*^_^*)
本日、宮崎県から蜂蜜が届きました(*^_^*)高千穂峡のミツバチが自然の山々から集めて来た蜂蜜です。
お客様が営林署の仕事で山に入りミツバチが集めた自然の蜂蜜を瓶に詰めて送って下さいました(*^_^*)
今回も一本7000円で結び販売を行います(*^_^*)
僕も毎日欠かさず食べています(*^_^*)健康になりますよ。
三重セドリックオーナー様、お待たせしました(*^_^*)
ハコちゃんオーナー様が、洗車を行われました(^▽^;)
今年初めてハコちゃんに乗って、最高の一日でしたね。
笑顔も最高です(*^_^*)
240Z君です(*^_^*)
リフトで上げても車高が下がりません。
レーシングカーですね(*^_^*)
今日はOS技研の富松さんにも見て頂き、いい勉強になりました。
オーナー様、明日ASWのワタナベさんよりタコ足が届きます。
明日の日々mokuで紹介しますね(*^_^*)
OS技研さんから、お土産を頂きました(*^_^*)
岡山銘菓・廣栄堂さんの『調布』を頂きました(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です。
スタッフ皆で美味しく頂きますね(*^_^*)
今日も最高の時間が過ごせました(*^_^*)
明日からも頑張ります(*^_^*)
日々mokuも応援して下さいね。
本日、山梨ハコスカ君のTC24エンジンが、最終点検から帰って来ました(*^_^*)
OS技研の富松さんとスタッフの方で、岡山県から大切に運んで来て下さいました(*^_^*)
最終点検で、エンジンをOS技研さんに持ち帰り、再度点検を行って下さいました(*^_^*)
全て問題なしでした。
最高のアフターメンテナンスです(*^_^*)
ここまでして下さるメーカーさんは、最高ですね(*^_^*)
オーナー様にも喜んで頂けます(*^_^*)
OS技研の富松さんと工場長が、TC24エンジンの情報交換を行いました(*^_^*)
OS技研の岡崎前社長の教えを受け継ぎ、今も進化を続けるTC24エンジンはこれからも楽しみですね(*^_^*)
本日の工場長は、山口S31Z君のマフラー製作に入りました(*^_^*)
触媒から後ろのパイプが。腐食していました(^▽^;)
出来る限り純正に近いマフラーを探して、リアの太鼓を作り替えて行きます(^▽^;)
マフラーは、倉庫に部品を探しに行きます(^▽^;)
今日は、ボンネツトの仮固定を行いました(*^_^*)
オーナー様、仮車検に向けて順調に作業が進んでいます。
アメリカからガソリンタンクが届くまで、作業は一旦止まります。
タンクが入庫したら、仮車検に入ります(*^_^*)
楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
本日、OS技研さんにTC24エンジンの本申込みを行いました。
エンジンの完成は2年後になります(*^_^*)
その間に、S31Z君のフルレストア・ボディー補強を行います(*^_^*)
フレームの鉄板を切取り、腐食の確認を行いました(^^;)
今回も外観は綺麗なボディーでしたが、やはり腐食が見付かりました(^^;)
腐食鉄板の上からパテが盛られています(^-^;
工場長とマイスターが、再度、作業工程の打合せを行いました(^^;)
現在、左のフレームに腐食が見つかりましたが、マイスターが右も一度切り取って確認したいと言って来ました(^^;)
確かにそう思いますね(^-^;
カウルトップのフレームパネルを外しました。
何と(;゚Д゚)腐食が隠れていました(^▽^;)
この部分は、ハコスカの弱点で雨水がエンジンルームに溜まり腐食が進みます(^▽^;)
腐食鉄板を全て切取り、新たにフレームの製作から行います。
社外のパーツも出ていますが、薄い鉄板で強度が足りません。
マイスターは、錬金術で強度を考え厚みのある鉄板を使い一から製作します(*^_^*)
ハコちゃんの室内の掃除を、マイスターとオーナー様が行われました(*^_^*)
いよいよエンジン始動です(*^_^*)
オーナー様に工場から出して頂きました(*^_^*)
10月にお預かりして5ケ月ぶりにハコちゃんに乗られました。
オーナー様の満面の笑みが見えています(*^_^*)
敷地の中でテスト走行をされました(^-^)
軽い走行で、フレームの強度が大きく変わったと喜ばれていました(*^_^*)
愛車に乗って最高の笑顔を見せて頂きました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)早速、水で洗車をされています(^-^;
下回りに付いたパテの粉が気になる感じですね(^▽^;)
完成後の洗車は、少し減らして欲しいですね(^▽^;)
カプチーノ君の磨き作業を行いました(*^_^*)
マイスターが拘り綺麗に仕上げて行きます。
カプチーノ君の塗装も旧車のクオリティーで仕上げています。
これからのサラリーマン応援も、楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
関東S30ZのGノーズ塗装が完成しました(*^_^*)
お迎えは、4月なので順番に車検整備に入ります。
オーナー様、楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
240Z君のエンジン点検を行いました(*^_^*)
オーナー様、エンジン配管も引き直しを行います。
部品、入庫まで少しお待ち下さい(*^_^*)
PS
明日は、定休日です(*^_^*)
皆さん、安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
日々mokuは、水曜日に書きます(*^_^*)
今日は、少し早くお仕事を終わりますね(*^_^*)
何と(;゚Д゚)一発でエンジンが掛りました(*^_^*)
インジェクションも正常に動いています。
これで一つの山を超えました(*^_^*)
30年の時を超えて自力でエンジンが掛りました。
エンジン音をお聞き下さい(*^_^*)
本日の定休日は、家族で奈良のお宮さん参りに名阪国道を走り道の駅(針)で休憩をしていると、
何と(;゚Д゚)凄い旧車のツーリングを見付けました(^-^)早速、カメラを持って見に行くと(◎_◎;)
見覚えのあるケンメリ君がセンターにありました(^▽^;)
このケンメリ君は、『なにわのケンメリ』さんでした(*^_^*)
ツーリングの皆さんにお話を聞きました(*^_^*)
奈良県の旧車をこよなく愛するクラブの皆さんでした。
今日は、滋賀県のクラブの方からのお誘いで本日開催される、『あいの土山クラッシックカーミーテング』に参加に向かう途中で休憩を」されていました(*^_^*)
『なにわのケンメリ』さんが皆さんに紹介をして下さり、お車を見せて頂きました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)ケンメリGTR君が2台・ハコスカGTR君も2台・240ZG君も揃っていました(*^_^*)
旧車のオールスターが揃っています。
いつか僕も一緒に走りたいです(*^_^*)
今日は、天候も良く暖かい日になりました(*^_^*)
今年初めて、レクサスRX君の洗車を行いました(*^_^*)
まだ滋賀県は、雪が降ります(*^_^*)
スタッドレスの交換はまだ先ですね(*^_^*)
本日の工場です(*^_^*)
今日も工場長が、S31Z君のエンジンと格闘していました。
山梨ハコスカ君のオーナー様、TC24エンジンが帰って来るまで少しお待ち下さいね(*^_^*)
先にステップの修理に入ります。
現在、鈑金のマイスター待ちをしています(*^_^*)
何と(;゚Д゚)夕方、鈑金工場を見に行くとマイスターがハコちゃんのピラーを切断していました(;゚Д゚)え〜(´゚д゚`)
よく見ると、ルーフのミミを切断していました(^▽^;)
これからGTRと同じ様に、ルーフのミミの加工を行います(^-^;
GTとGTRは、ルーフのミミの形状が違います(^-^)
マイスターは、忠実に復元を行います。
PS
明日のピットハウスは、定休日になります。
皆さん、くれぐれも安全運転で楽しんで下さいね(*^_^*)
次の日々mokuは、月曜に書きます(*^_^*)
鹿児島の桜さんからお便りが届きました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)桜さんのお友達が、レビン君とシルビア君を増車されました。
レビン君もブラックリミテッド仕様ですね(*^_^*)
黒のレビン君も、よく似合いますね(*^_^*)
ホイールの深リムと面一も完璧です(*^_^*)
最高の一台ですね(*^_^*)
シルビア君も素晴らしいですね(*^_^*)
エアロもパーツも綺麗に仕上がっています。
オーナー様の車庫は、僕の想像を大きく超えていますね(*^_^*)
素晴らしいです。一度、目の前で見たいですね(*^_^*)
シルビア君の下回り写真です(*^_^*)
マフラーからボディ裏まで、パーフェクトです(*^_^*)
ここまで仕上げるのは大変です(^-^)
オーナー様の旧車愛が見えて来ます。
最高の仲間と一緒にツーリングも楽しめて羨ましいです。
僕もGTS−R君と一緒に鹿児島に行きますね(*^_^*)
本日は店頭に、32GTS−TタイプM君がオイル交換に来て下さいました(*^_^*)
オーナー様は、滋賀県で33GTR君も乗られています(*^_^*)
33GTR君を乗られる前に乗られていたタイプM君ですが、今も大切にメンテナンスを行われています。
スカイラインが大好きなオーナー様です。
兵庫県から、グロリア君がオイル交換に来られました(*^_^*)
全てのメンテナンスをピットハウスで行われています。
オイル交換も距離を確認しながら、遠方から来て下さいます。
グロリア君も幸せですね(*^_^*)
32GTS−TタイプM君が帰路に着かれました(*^_^*)
手を降って下さいましたが、写真に撮れず残念です(^▽^;)
もう少し長く手を降って下さいね(*^_^*)
これからも最高の友を大切にして下さいね(*^_^*)
リアのドラムブレーキの固着が取れました(*^_^*)
まだまだ車検までには先が遠いですが、毎日が進歩ですね(*^_^*)
本日、240Z君のタコ足の打合せをASW(オートサービスワタナベ)さんの社長と行いました(*^_^*)
音質を一番に考えるか、馬力を考えるかでタコ足が変わって来ます(*^_^*)
オーナー様、エンジンの詳細をもう少し教えて頂きたいです(*^_^*)
今日は、天候も良く三重セドリック君の納車準備を行いました。
来週、愛知県に車両を運ばせて頂きます(*^_^*)
オーナー様、綺麗に仕上がりました(*^_^*)
本日のお昼ご飯です(*^_^*)
今日のお昼ご飯は、昨日お土産に頂いた焼豚をスタッフ皆で美味しく頂きました(*^_^*)
凄いボリュームでマイスターは食べきれませんでした(^▽^;)
240Z君のオーナー様、有難う御座いましたm(_ _)m
直接ガソリンを流し込みエンジンを始動しました(*^_^*)
現在コンピューターからインジェクションに信号が出ていません。
山口S31Z君の、燃料ポンプとホースが届きました(*^_^*)
純正のインジェクション用のポンプは、製造廃止になっています。
今回は社外の燃料ポンプを使い、エンジンが掛るかチャレンジしますね(^▽^;)
現在、純正の燃料配管も綺麗に清掃を行っています(^-^)
今日は一日、ハコちゃんオーナー様にお店をお願いしました(*^_^*)
いつもお手伝いをして下さり、感謝感謝です(^-^)
本日、滋賀県の大津よりケンメリレストアのお話をしに来て下さったお客様、留守にしていて申し訳ございませんでした。
お車のお写真も見せて頂きました(*^_^*)
またお時間を合わせて、ご来店下さいね(*^_^*)
32GTRニスモ君のオーナー様に、お土産を頂きました(*^_^*)
京都長岡京市の、お肉の名店『肉のしげくに』さんの焼豚を頂きました(*^_^*)
35年間、京都のお客様に愛され続けた名物の焼豚です。
今日の晩御飯に、美味しい焼豚君を一口頂きました(*^_^*)
一言、焼豚のステーキですね(*^_^*)
明日のお昼に、スタッフ皆で美味しく頂きます(*^_^*)
今日は、楽しいお話を聞かせて頂き、本当に最高の一日でした。
これからも32GTRニスモ君を、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
明日からも日々mokuを見ていて下さいね(*^_^*)
無事に、オーナー様の車庫に到着しました(*^_^*)
この車庫は、オーナー様の夢、32GTRニスモ君を迎える為に、34GTR君の横を最初から開けて作られました(*^_^*)
最初に夢が叶われたのが、34GTRのNurでした(*^_^*)
昨年末にピットハウスにご来店下さり、僕が「日々mokuから販売を開始します」と伝えると、
毎日何度もご家族で日々mokuを確認して下さり、販売開始当日の9時にお電話を下さいました。
僕にも凄く熱意が届きました(^-^)
前オーナー様のお話も聞いて下さり、最高のご縁で結ばれました(*^_^*)
オーナー様が、車庫の中に32GTRニスモ君を入れて下さいました(*^_^*)
オーナー様の長年の夢が揃いました(*^_^*)
二台のスカイラインが並ぶと、自然と笑顔になりますね(*^_^*)
今日は、オーナー様の最高の笑顔を頂きました(*^_^*)
今日は32GTRニスモ君のご納車と、オーナー様にお願いされていた240Z君のお迎えも同時に行いました(*^_^*)
レーシングスタイルの240Z君です。
カプチーノ君のリア窓枠に小さな凹みを見付けました(^▽^;)
早速、鈑金を行い綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
鈑金を行った窓枠に、サフェイサーを吹き付けて行きます(*^_^*)
リアの窓枠は、綺麗な黒色で塗装を行います(^-^)
サラリーマン応援企画で、サラリーマンさんがご家族に負担を掛けない価格での販売を目指しています。
今回の塗装もピットハウスが行う応援企画です。
各パーツも綺麗に塗装を行いました(*^_^*)
日々mokuを見て下さっているカプチーノファンの皆さん、毎日行う作業をしっかり見ていて下さいね(^-^)
PS
僕もデモカーのカプチーノ君を仕上げて、皆さんと走りに行きますね(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんの、ボンネット・左右のフロントフェンダーを装着しました(*^_^*)
皆さんよく見て下さいね(◎_◎;)
リトラクタブルのヘッドライトカバーと、ボンネット・フェンダーのチリが完璧に揃いました(*^_^*)
レストア前は、全てのチリがバラバラで、ボンネットが膨らんで付いていました(^▽^;)
マイスターが、何度も繰り返し歪みを抜いたフロントフェンダーは、仕上がりも完璧です(*^_^*)
社外のFRPパーツでここまでのクオリティで仕上げるのは、簡単には出来ません(*^_^*)
これも匠の技術です(^-^)
オーナー様の妹さんがこの世に残された大切なにゃんこセブンちゃんを、最高のクオリティで仕上げて行きますね(*^_^*)
関東のお友達も、見て下さっていますか?(*^_^*)
エンジンルーム内も綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんがこの世で出来なかった夢を今、最高の技術で各専門の匠の力で仕上げて行きます(*^_^*)
これからも見ていて下さいね(^-^)
ハコちゃんのレストアも進んで来ました(*^_^*)
マイスターが、妥協ぜすオーナー様の夢を形に仕上げて行きます。
オーナー様が希望した世界に一台しかないボディに仕上がります。
これほどのレストアは、ピットハウスしか出来ませんね(*^_^*)
今日の山梨ハコスカ君です(*^_^*)
現在、マイスターの作業を待っています。
楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
左右のサイドステップ加修を行います(*^_^*)
納車準備が全て終了しました(*^_^*)
オーナー様、明日天候を見て納車に向かいます(*^_^*)
前オーナー様からお預かりした、当時の大切な資料も明日一緒にお持ちします(*^_^*)
明日は、工場長と一緒に240Z君のお迎えも同時に行います。楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
ピットハウスが今年からスタートする軽スポーツ計画のカプチーノ君の塗装に入りました(*^_^*)
軽スポーツ計画とは、カプチーノやビート・コペンを中心にサラリーマン応援企画で、軽スポーツを手軽な金額で販売を行います。
カプチーノ君も今年で30年の月日がたち経年劣化が進んでいます。
ピットハウスは、旧車で学んだノウハウを軽スポーツに活かして、サラリーマン応援企画で販売を行います。
熟練のマイスターが静電気を取りながらボディの状態を確認して行きます(*^_^*)
ピットハウスで販売を行う軽スポーツは、全てニューペイントでボディを綺麗に仕上げて販売を行います(*^_^*)
自社で行うから出来るクオリティーです(*^_^*)
販売まで楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
販売は、日々mokuから行います。
本日は、ハコちゃんオーナー様と一緒に三重セドリック君の高速テストに行きました(^▽^;)
前回は、高速道路のパーキングから出る時にエンジンが止まりました(^▽^;)
原因は、ディストリビュータの故障でした(^▽^;)部品交換を行い、最終のテストを行います。
今日の琵琶湖は、少し雲が出ていましたが、最高のテスト日和になりました(*^_^*)
木之本インターから北陸自動車を走り名神高速に入ります。
この子は、ETCが付いていないので一般の通路から入ります。
今回も気持ちよく加速してくれました(*^_^*)
走行の問題は、一切ありません(*^_^*)
さて、問題の神田パーキングに入りました。前回は、このパーキングでエンジンが止まりました(^▽^;)
今日は、ハコちゃんオーナー様と一緒に通常以上のテストを繰り返し行いましたが、全てのテストに合格しました(*^_^*)
オーナー様、これで安心です(*^_^*)
納車準備に入りますね(*^_^*)
今日は天候も良く、テラスで作業の打合せを行いました(*^_^*)
コロナ対策も万全です(*^_^*)
現在、ピットハウスでは、TC24エンジンのオーダーが多く入っています(*^_^*)
やはりTC24エンジンのパワーを、綺麗に引き出せる技術を求められているお客様が多いですね(*^_^*)
ピットハウスが製作を行うTC24エンジンは、OS技研さんの技術とピットハウスのノウハウで仕上げています。
これからも皆さん応援して下さいね(*^_^*)
今日のハコちゃんです(*^_^*)
マイスターが拘り仕上げているハコちゃんです(*^_^*)
ドアのチリも完璧です(*^_^*)
サーフラインからドアのラインも真っすぐになりました。
ドアのヒンジが下がると、ドアのサーフラインに段差が出来ます。
やはりレストアで大切なのは、チリ合わせですね(*^_^*)
今日は、滋賀県のSR311君が遊びに来て下さいました(*^_^*)
今年は、エンジンに少し手を入れて欲しいとお願いされました。
SR311君とオーナー様が並ぶと、よく似合いますね(^-^)
これからも、SR311君と一緒に最高の旧車ライフを楽しんで下さいね(*^_^*)
マイスターが、最終のパテ作業に入りました(*^_^*)
リアのサーフラインに合わせて、ドアのラインも再度綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
右のサーフラインも、再度下地からやり直しを行いました(*^_^*)
パテは、最小限まで削り取って行きます。
古いパテを全て削り取り、新たに下地から作り直しを行います。
左のサーフラインです(*^_^*)
工場長と何度も打合せを繰り返し、マイスターと工場長が納得出来るラインが完成しました(^▽^;)
まだこれから綺麗に研いで行きますが、ハコちゃんオーナー様の希望で、
ラインのエッジを少し綺麗に立てながら仕上げて行きます(^▽^;)
ハコちゃんの特徴は、普通のハコスカ君よりラインを強調して作ります(*^_^*)
オーナー様、楽しみですね(*^_^*)
セントラルエンジンをOS技研さんに見て頂きました(*^_^*)
このタコ足は、ピットハウスで特殊コーティングを行いました(*^_^*)
このタコ足のコーティングは、レース時の高温の熱を抑える事が出来ます(*^_^*)
現在のFIの技術と同じです(*^_^*)
レーシングエンジンも見て頂きました(*^_^*)
富松さんも真剣に見て下さいました。
工場長と3人で、お互いの技術を出し合い、最高の一台に仕上げて行きます(*^_^*)
今回は、オートサービスワタナベさんのパーツを使ったエンジンに、特注のクラッチをオーナー様の希望で作って頂きます(*^_^*)
富松さんが直々に寸法を計測して下さいました(*^_^*)
OS技研さんと一緒に、これからも最高の一台を作って行きますね。
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^_^*)
30年以上時間が止まった、S31Z君を復活させて行きます(*^_^*)
今日は、燃料ホースを外して行きました(^▽^;)
やはり、ガソリンが詰っていました(^▽^;)
このS31Z君は、この状態で仮車検を行い車検証を起こします。
車検証が出たら抹消を行い、レストアに入ります。
同時に、OS技研さんのTC24エンジンを載せ、再度公認車検を行います。
今日は、OS技研さんと一緒にボディー補強の打合せを行いました。
想像以上に補強が必要になりました(^▽^;)
今回、フロアー下のフレームを全て作り替えます(^▽^;)
同時に、フロアーパネルも腐食穴が多いので交換します。
OS技研さんのデモカーはS30Zで、TC24エンジンを全開でサーキット走行もされています。
多くのノウハウを何森社長と富松さんに教えて頂きました(*^_^*)
岡山県より、OS技研さんの何森社長と富松さんが一緒にTC24エンジンのお迎えに来て下さいました(*^_^*)
一度OS技研さんに持ち帰り、最終の点検をして頂きます(*^_^*)
OS技研さんは、素晴らしい会社です(*^_^*)
自社で販売したエンジンが心配で、滋賀まで迎えに来て下さいました(*^_^*)
本来は運送会社で運ぶ事が多いですが、エンジン愛も素晴らしいですね(*^_^*)
工場長と3人でエンジンをしっかりと固定しました(*^_^*)
OS技研さんにお土産を頂きました(*^_^*)
岡山県と言えば桃太郎伝説ですね(*^_^*)
お土産に『きびだんご』を頂きました。
スタッフ皆で美味しく頂きますね(*^_^*)
本日は、朝一番から32GTRニスモ君にコーティングを行いました(*^_^*)
前オーナー様は、シュワラスターの固形ワックスを使われていました(^-^)
固形ワックスは、各隙間に入り込み、拭き残しが白くなっていました(^▽^;)
ハブラシで、隙間の拭き残しを取り除いて行きます(*^_^*)
古い字光式ナンバーとパネルを外しました(*^_^*)
配線加工を行い、ナンバー灯に切り替えました(^-^)
下回りも綺麗に仕上げました(*^_^*)
エンジンルームも綺麗に仕上げました(*^_^*)
工場長は、フロントの字光式パネルの配線も綺麗に外しました(*^_^*)
オーナー様、再度、水曜日に最終点検を行います。
本日は、日産スカイラインの名車2台が店頭に並びました。
GTS−R君は、800台限定の希少なお車(*^_^*)
32GTRニスモ君は、500台限定の希少車です。
2台並ぶ事はなかなか見ないですね(*^_^*)
店頭にカプチーノ君がご来店下さいました(*^_^*)
現在、軽スポーツ販売の計画をスタートしていますが、このカプチーノ君がモデルになっています。
維持費が安く通勤にも使えて、お休みには琵琶湖一周も楽しめます。
サラリーマンさんが、ご家族に負担が少なく楽しんで頂けます。
これからの軽スポーツ計画も応援して下さいね(*^_^*)
今日は天候もよく、32GTRニスモ君を綺麗に洗車しました(*^_^*)
最終点検も終わり、納車準備を行っています。
明日、工場長とボディコーティングを行います。
オーナー様、天候を見て工場長と2人で納車に向かいますね。
納車の日まで、後少しお待ち下さい(*^_^*)
滋賀のGTS−R君オーナー様が、何と(;゚Д゚)スピードメーター内部に、GTS−Rのミニカーを入れられていました(^▽^;)
一万回転まで回せないですね(^▽^;)
GTSーR君オーナー様に新鮮なお野菜を頂きました(*^_^*)
この時期の白菜は、雪の中から掘り出して収穫します。
とても甘い白菜に仕上がります(*^_^*)
いつも新鮮なお野菜を頂き、感謝感謝です。
スタッフのお昼ご飯に美味しく頂きます(*^_^*)
夕方、帰路に着かれました(*^_^*)
元気よく手を降って下さいました(*^_^*)
『なにわのケンメリ』さんと同じですね(*^_^*)
皆さん、安全運転でお楽しみ下さいね(*^_^*)
滋賀県のGTS−R君のオーナー様がご来店下さいました(*^_^*)
今日は、ノスタルジック2ディズにご注文頂いた、マスクとトートバッグを受け取りに来て下さいました(*^_^*)
ピットハウスのオリジナルマスクカバーとトートバッグです。
横浜のノスタルジック2ディズに向けて、新しくオリジナルグッズの販売をスタートしました(*^_^*)
マスクカバーも500円+TAXで販売を行っています。
僕も毎日使っています。何度洗濯しても綺麗に使えます。
僕の一押しです(*^_^*)近々ホームページもアップしますね(*^_^*)
GTSーR君のチームジャンパーのご注文を頂きました(*^_^*)
GTSーR君の写真から、GTS−Rをモーチーフにした絵を書きます(*^_^*)
ピットハウスは、彦根の縫製会社さんと協力してオリジナルジャンパー製作も行っています。
今回のジャンパーは、滋賀県のGTS−R君オーナー様がデザインをされます(*^_^*)楽しみですね。
大阪から『なにわのケンメリ』さんがご来店下さいました(*^_^*)
本日も、お仕事に向かう途中にお立ち寄り下さいました(*^_^*)
今日は、工場長もノスタルジック2ディズの代休でお休みを頂いていました(^-^)
今日は、一日僕の心の叫びを聞いて下さいました(^▽^;)
人は、心の中に積もる思いがありますが、旧車の事をよく知る『なにわのケンメリ』さんに話すと、心が楽になりました(*^_^*)
『なにわのケンメリ』さんは、僕の師匠です(*^_^*)
夕方、北陸に向けてお仕事に向かわれました(*^_^*)
今日も皆に手を振って下さいました(*^_^*)
安全運転でお仕事に向かって下さいね(^-^)
お土産を頂きました(*^_^*)
神戸風月堂のプティーゴーフルと牛肉しぐれを頂きました。
スタッフ皆で美味しく頂きますね(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
本日のマイスターは、ハコちゃんのドア・ステップ・リアフェンダーのライン整形を行いました(*^_^*)
皆さん、よく見て下さいね(^-^)
マイスターが復元作業で製作したステップにも、見えない位置に薄いラインが入っています。
このラインは、リプロの社外パーツにも付いていません。
マイスターは、ステップも鉄板から製作を行い仕上げて行きます。
マイスターのレストアは、納得出来るまで行います。
何と(;゚Д゚)最終のパテ研ぎが終了したと思いきや(^-^;またパテが盛っていました(^▽^;)
マイスターに確認すると、山梨ハコスカ君と愛知ハコスカ君から採寸を行い、ほんの少しラインが低いと言って来ました(^▽^;)
左右共に再度、パテを盛って綺麗なラインに仕上げて行きます(*^_^*)
マイスターの拘りは、やはり妥協はないですね(^▽^;)
これがピットハウスのレストアです(*^_^*)
オーナー様、毎日同じ写真に見えますが・・(^_^;)
毎日、進化していますよ(^-^)
S31Z君のガソリンタンク内部を清掃しました(^▽^;)
やはり、錆と不純物がいっぱい出て来ます(^-^;
この小さな不純物が一つでも残っていると、燃料が詰まりエンジンが止まります(^▽^;)
やはり再利用は無理ですね(^^;)
今日は朝から工場長が、モクモクと工場の大掃除を行いました(^▽^;)
月曜日にOS技研さんがエンジンのお迎えに来られます。
工場も少しでも綺麗にして、お迎えの準備を行いました(^▽^;)
皆さん、テンダラー浜本君のYouTubeを見て下さいましたか(*^_^*)
僕の動く動画を、自分で見ても恥ずかしいですね(^^;)
でも皆さんに毎日、日々mokuを見て頂き本当に感謝感謝です。
毎日の日々のお仕事を、僕の目線で紹介しています。
今日も多くの問題・課題が発生しました。
旧車の復元作業は、一つ一つの積み重ねで形になって行きます。
これからも、日々mokuを応援して下さいね(^-^)
クランキングを行いました(◎_◎;)
山口県S31Z君のエンジン復活作業に入りました(*^_^*)
30年の時間は、エンジン本体にも大きなダメージが出ています。
昨日より、エンジン内部に新しいオイルをなじませて、
少しずつクランクに負担を掛けない様に、エンジン内部の固着を外して行きました。
今日は、朝からエンジン内部に詰まったオイルの固まりをクランキングしながら取り除いて行きました。
3回目のオイル交換で、ようやくエンジンの動きも正常になって来ました(^▽^;)
ヘッドカバー内部も、オイルの固まりが固着していました(^▽^;)
このエンジンを出来る限り使って、車検が通る状態まで復元します。
先が見えない作業ですが、最初に出来る事を一番に行います。
にゃんこセブンちゃんのリアスポイラーです(^▽^;)
何と(;゚Д゚)スポイラーの中から大量の水が出て来ました(^▽^;)
スポイラーのワレから、雨水がスポイラーの内部に溜まっていました。(^▽^;)
3度目のサフェイサーを吹き付けました(◎_◎;)
最終のコマパテで、小さな気泡を確認して消して行きます。
歪みだらけのエアロバンパーも綺麗に仕上がりました(*^_^*)
マイスターは、3度目のサフ研ぎを行いました(*^_^*)
社外のFRPパーツの歪みを抜く作業は、根気との戦いですね(^^;)
妹さんが大切に乗られて来たにゃんこセブンちゃんを、ピットハウスのクオリティーで最高の一台に仕上げますね(*^_^*)
オーナー様、楽しみに見ていて下さいね(*^_^*)
オーナー様のご自宅に無事に到着しました(*^_^*)
車から降りると、オーナー様がブルーバード君のお出迎えに来て下さいました(*^_^*)
僕が一番大好きな瞬間です(*^_^*)
奥様のBMWミニ君と一緒に、ブルーバード君が並びました(*^_^*)
前オーナー様、ご安心下さいね(*^_^*)
これから先も、大切に引き継れました(*^_^*)
旧の滋5のシングルナンバーも陸運局からもらって来ました。
旧のナンバープレートも、新オーナー様にお渡ししました。
これで無事にピットハウスの縁結びが終了しました(*^_^*)
ピットハウスは、オーナー様の思いも一緒に、次のオーナー様に引き継いでいます(*^_^*)
これからも末永くよろしくお願いします。
ブルーバード君のオーナー様からお土産を頂きました(*^_^*)
延宝年間の創業300年以上前から『けし餅』一筋に作って来られた、小島屋さんのお餅を頂きました(*^_^*)
滋賀県に帰ってスタッフと一緒に頂きました(*^_^*)
こし餡がまるでクリームの様にきめが細かく、最高のお餅です。
僕の大好きなお餅を頂き、オーナー様に感謝感謝です(*^_^*)
これからもブルーバード君を、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
本日は、最高の納車日和になりました(*^_^*)
空の青も素晴らしいですね(*^_^*)
滋賀県で新車から52年、ワンオーナーで乗られて来ました。
滋賀県のオーナー様から最高のご縁で大阪のオーナー様に結ばれました(*^_^*)
いつも休憩を行う高速道路の桂川パーキングで休憩しました(*^_^*)
半年以上かけて、桂川パーキングの建て替え工事を行われていましたが、何と(;゚Д゚)本日の朝8時にオープンされました。
僕がトイレ休憩に行くと、全てが新品で少し緊張しました(^▽^;)
阪和道を走り、大阪の陸運局に来ました(*^_^*)
最近、大阪ハコスカ君の登録にも来た陸運局です。
今日は月末で、大変混雑していました(^▽^;)
登録に3時間の時間が掛りました(^^;)
早速、オーナー様のご自宅に向かいました(*^_^*)
3度目のサフ研ぎを行いました(*^_^*)
これで最後のサフ研ぎです(^-^)
サフを研いで行くと、サフの状態でも鏡面に光始めます(*^_^*)
リアフェンダーも、全ての歪みが綺麗に抜けました(*^_^*)
純正のラインも復元しています。
にゃんこセブンちゃんも、最高のボディに仕上がって来ました。
にゃんこセブンちゃんのトレードマークのリアスポイラーです。
FRPのヒビも綺麗に修理を行い仕上げました。
スポイラーの固定位置も、左右のバランスを確認して穴を開けて固定しています(*^_^*)
これで高速道路も安心して走れます(*^_^*)
毎日、順番に作業が進んでいます。
完成まで後少しお待ち下さいね。
30年以上、時間が止まったエンジンを確認しました(^▽^;)
最初に、このエンジンを修理して陸運局に持ち込み、車検証を再発行して頂きます(◎_◎;)
何と(;゚Д゚)カムも錆ています(>_<)
やはりエンジン内部にも湿気が入っていました(>_<)
このS30Z君は、インジェクションのS31君です。
配線やコンピューターにも錆が出ています(^-^;
バッテリーを繋ぎ点火を確認しましたが、当然火花も飛びませんでした(>_<)
ボディを確認しました(^▽^;)
腐食が凄いですね(^▽^;)
左右のフロアーパネルも全て交換です(^^;)
ガソリンタンクの中も確認しました(^^;)
固形化した錆と腐ったガソリンが出て来ました。
マイスターと最初のレストア工程の打合せを行いました(^▽^;)
最終は、このS31Z君にTC24エンジンを搭載します。
オーナー様の希望で、車体はスターロードさんのデモカーと同じ黄色に仕上げます(^-^)
まだまだ先は見えませんが、オーナー様が当時乗られていた大切なS31Z君を最高の一台に仕上げて行きます。
本日より、山口県のS30Z君の復元作業に入りました(*^_^*)
今日は僕が納車に出ていたので、ハコちゃんオーナー様がお手伝いをして下さいました(*^_^*)
30Z君は、ブレーキが固着していたので移動も大変です(^▽^;)
皆さんのお力を借りて無事に工場に入りました(*^_^*)
いよいよスタートですね(*^_^*)
これより4年計画で作業に入ります。
最初に、現在、抹消謄本が紛失しているので、新車当時のスタイルに戻して車検に入ります。
30年以上、エンジンもこの状態で時間が止まっていました(^▽^;)
Gノーズを外しと言うより、錆び付いたネジを折りながら外して行きます(>_<)
ウインカーも、プラスチックが経年劣化でワレて行きます。
今日は、積載車のオイル交換に来ました(*^_^*)
積載車は、トラック専門の会社でメンテナンスを行っています。
昨年末に販売を行ったお車を順番に納車に向かいます。
ブルーバード君の納車・32GTRニスモ君の納車・三重セドリック君の納車と順番に行います。
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね。
何と(;゚Д゚)外の駐車場に近江タクシーが2台並んで停まっていました(*^_^*)
現在、近江タクシーは、歴史の武将をタクシーで紹介しながら滋賀の名所を回られています。
長浜のタクシーは、浅井長政公ですね(*^_^*)少しカッコ良すぎですね(^^;)
もう一台は、羽柴秀吉公が描かれていました(*^_^*)
猿と言われた豊臣秀吉公とは、思えぬ美男子ですね(^▽^;)
皆さんも、滋賀県の彦根・長浜に遊びに来られたら、駅前のタクシーに乗ってみてはいかがですか(*^_^*)
彦根は、歴史の町です(*^_^*)
何と(;゚Д゚)北九州ナンバーのインプレッサ君と大阪ナンバーのインプレッサ君が遊びに来て下さいました(*^_^*)
今日は、インプレッサの仲間で琵琶湖のツーリングに行かれます。
滋賀県からも2台のインプレッサ君と86君が合流されました。
皆さん、スバルの水平対向エンジンです(*^_^*)
ピットハウスで集合して頂き、皆さんで走りに行かれました。
今日は、楽しめましたか(*^_^*)
これからも安全運転で楽しんで下さいね(*^_^*)
本日は、お客様にプレゼントで頂いて使っていたサイフのチャックが壊れて、マイスターに修理をお願いしました(*^_^*)
ピットハウスのマイスターは、財布・キーケースも作れます。
何でも作る事の出来るマイスターは凄いですよ(*^_^*)
これからも何でもご相談下さいね(*^_^*)
ノスタルジック2ディズにも多くのお土産を頂きました(*^_^*)
日本中から毎日、日々mokuを見ていて下さっているお客様が、お土産を持って来て下さいました(*^_^*)
イベント会場で食べきれなかったお土産です(^▽^;)
この倍以上のお土産を頂きました(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
僕が一番印象に残った、歴代Zの黄色ボディの車両です(*^_^*)
歴代の黄色のZを見ていると、時代風景が目に浮んで来ました。
どの時代にも日産は、黄色のZを作って来ました(*^_^*)
これも日本の文化ですね(*^_^*)
皆さん、会場に『にゃんこセブンちゃん』の友達がお話に来て下さいました(*^_^*)
昨年、若くしてこの世を去られた、にゃんこセブンちゃんのお友達です。
アイちゃんには、関東の父さんとお母さんと親しまれていたお友達がいました(^-^)
最後の最後まで、にゃんこセブンちゃんに乗って仲間と走られていました。
車は、歳の差の壁を超えた友達が出来ます(*^_^*)
車を愛する仲間は、本当に最高ですね。
アイちゃん、にゃんこセブンちゃんを最高の車両に仕上げますね。
天国から応援して下さいね(*^_^*)
PS
にゃんこセブンちゃんのオーナー様の、元気な姿の動画を見せて頂き、本当に有難う御座いました(*^_^*)
いつも皆さんの真ん中で笑っているアイちゃん。
これからも仲良くしてあげて下さいね(*^_^*)
TC24エンジンを、再度降ろして行きます(^▽^;)
昨日のこの時間には、イベント会場でエンジン音を皆さんに披露していました(^▽^;)
工場長が、エンジン内部の確認を行いました。
ピットハウスの拘るクオリティーは、少しでも気になればエンジンを降ろして、再度点検整備を行います(*^_^*)
タコ足・マフラーも外して、エンジンを降ろして行きます。
エンジンの積み降ろし作業も技術がいりますが、この作業を惜しんだら、納得出来るエンジンには仕上がりません(*^_^*)
夕方には、エンジン単体になりました(^-^)
水曜日にエンジンを降ろして、再度OS技研さんの工場でエンジンを分解して点検を行います(*^_^*)
ピットハウスが希望するエンジンに寄り添って下さるOS技研さんは、素晴らしいですね(*^_^*)
最高の匠集団です(*^_^*)
本日のマイスターは、昨日のイベントに出展されていたRX7の写真を、数十枚も撮って来ました(◎_◎;)
このにゃんこセブンちゃんは、リア事故で全てパテで作られていました(^▽^;)
にゃんこセブンちゃんにも、本来あるべきラインを全て復元して行きます(*^_^*)
何度もテールランプを取り外ししながら、テールランプの横にある薄いラインの復元を行いました(*^_^*)
普通の板金屋さんは、テールが付けば終わりですが、ピットハウスが行うレストアは、復元です(^-^)
綺麗に仕上げて行きますね(^-^)
リアハッチが納まる枠を、綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
この部分はウエザーゴムを固定しますが、雨水が詰まり腐食の原因に繋がります(*^_^*)
水抜き穴を綺麗に復元を行い、水が流れる様に綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
次に腐食が出ない様に、最善をつくして仕上げて行きます(*^_^*)
ショップデモカーの走行会です(*^_^*)
OS技研の富松さんと工場長が、エンジンの確認を行いました(*^_^*)
2人の技術者で最高のエンジンを製作しています(^-^)
ノスタルジック2ディズ後に、再度エンジンを降ろしてエンジン内部に手を入れて行きます(*^_^*)
現在ピットハウスでは、5基のTC24エンジン受注が入っています。
OS技研さんのエンジンを、最高のパフォーマンスに仕上げて欲しいと言うオーナー様からの希望です(*^_^*)
OS技研さんの『何森社長』とオーナー様が、最高の笑みでお話をされていました(*^_^*)
OS技研さんは、オーナー様に寄り添い、一基一基最高のエンジンを作られています。
現在の神は、旧車オーナーの救世主ですね(*^_^*)
ノスタルジック2ディズも2日目に入りました(*^_^*)
本日は朝一番から、OS技研取締役社長の『何森さん』と『富松さん』が展示ブースに来て下いました(*^_^*)
詳しい内容は、明日の日々mokuに書きますね(*^_^*)
各ショップのデモカーが並びました(*^_^*)
イベント会場で、デモ走行を行いました(^-^)
明日の動画配信をお待ち下さいね(^-^)
何と(;゚Д゚)本日は、土曜日の倍のお客様がイベントに来られました(*^_^*)
素晴らしいイベントになりました。
北海道から沖縄まで、ピットハウスのお客様がハコスカTC24君を見に来て下さいました(*^_^*)
PS
21日AM1時10分に、滋賀県ピットハウスに帰って来ました。
関ケ原で少し雪が降りましたが、無事にお店に帰って来ました。
今年のノスタルジック2ディズも、多くのお客様の応援で無事に終了出来ました(*^_^*)
本当に有難う御座いましたm(_ _)m
最高のイベントに、感謝感謝です(*^_^*)
明日は、お昼から通常の営業を行います。
今日の内容は、明日の日々mokuを見ていて下さいね(*^_^*)
お疲れ様でした(*^_^*)
開演前の準備を行いました(*^_^*)
オーナー様と工場長と3人で打合せを行い、今年のイベントがスタートしました。
今年のコンセプトは、ガレージ石坂さんが作ったハコスカと、OS技研さんのTC24エンジンです。
当時ハコスカの神と言われたガレージ石坂さんと、現在の神が作った名機TC24エンジンを、
最高のポテンシャルにピットハウスで仕上げました(*^_^*)
展示車両を見に回ると、ニスモ400Rが展示されていました。
レーサーの『松田次生』さんの愛車です。素晴らしいですね。
新型Zの黄色の展示車両を見に行きました(*^_^*)
新型Zのイメージカラーです。
時代の進化で、黄色のボディ色が鮮やかに仕上がっています。
販売が楽しみですね(*^_^*)
PS
本日は、滋賀県からGTS−R君のオーナー様が応援に来て下さいました(*^_^*)
明日も一日お手伝いをして下さいます。本当に感謝感謝です(*^_^*)
今日は、愛知のハコスカ君のオーナー様、水戸からS30Z君のオーナー様もイベントに来て下さいました(*^_^*)
初日も、多くのお客様にハコスカ君を見て頂けました(*^_^*)
明日の最終日も朝から頑張ります。
明日ご来店下さる客様は、くれぐれもコロナ対策をお願いしますね(^-^)
夕方の5時には、無事にパシフィコ横浜に到着しました(*^_^*)
早速、スタッフと山梨ハコスカオーナー様ご夫妻とでイベントの準備を行いました(*^_^*)
鈑金のマイスターも、今日はイベントのお手伝いで来て下さいました(*^_^*)
今年のイベントは、コロナの事を考え最小限のスタッフで横浜に入りました(*^_^*)
滋賀のお店は、ハコちゃんオーナー様と熟練マイスターにお願いしています。
今年は、一台だけの展示になりました(^-^)
一台の展示ですが、今年もどこのショップよりも目立っています。
ピットハウスが自身を持って最高の一台をご用意しました。
山梨のハコスカオーナー様にも最高の笑顔を頂きました(*^_^*)
今までも、何台もTC24のエンジンが乗った旧車を見て来ましたが、これほどの仕上がりの車両は見た事ないです(*^_^*)
ピットハウスが拘り製作する車両は、イベントでも一番です(*^_^*)
明日から二日間のイベントですが、多くのお客様に喜んで頂ける様にスタッフ一同頑張りますね(*^_^*)
PS
明日、滋賀県から応援にGTS−R君のオーナー様が参加して下さいます(*^_^*)
明日、ノスタルジック2ディズを見に来て下さるお客様、くれぐれもコロナ対策を万全にして楽しんで下さいね(*^_^*)
明日から2日間、スタッフ皆で頑張りますね(*^_^*)
応援、宜しくお願いいたします(*^_^*)
いよいよノスタルジック2ディズの、出発の日になりました(^-^)
朝起きてカーテンを開けると、何と(;゚Д゚)外は雪国になっていました(ー_ー)!!
テレビのニュースを見ると、高速道路が雪で通行止になっていました(>_<)ん〜どうしよう(;´Д`)
朝一番に、ハコちゃんオーナー様とケンメリオーナー様が応援に来て下さいました(*^_^*)
皆で雪どけを行い、お昼前に出発が出来ました。
高速道路も通行止めが解除されました(*^_^*)
岐阜県の養老サービスエリアまで来ると、雪も少なくなりました(^-^)
岐阜県からは、晴天になりました(^-^)
新東名を走って行くと、富士山が見えて来ました(*^_^*)
綺麗な富士山を一枚パチリ(*^_^*)カメラに納めました(*^_^*)
最高のイベント日和になりました(^-^)
カプチーノ君の組付けが終了しました(*^_^*)
現在タイヤホイールは、特注で注文しています(*^_^*)
愛知ハコスカ君の前回りのパーツを全て外しました(*^_^*)
やはり腐食穴が出て来ました(^▽^;)
オーナー様、先に腐食穴の復元を行いますね(*^_^*)
エンジンルームの点検も全て終了しました。
次に外装・内装の清掃に入ります。
PS
いよいよ明日、ノスタルジック2ディズにスタッフとお客様で向かいます(*^_^*)
コロナ対策を万全に行いイベントに参加します。
日本中から集まられる旧車仲間の皆さん、くれぐれも安全対策をお願いします(*^_^*)
イベントでお会い出来る事を楽しみにしています(*^_^*)
ピットハウスのオリジナルマスクカバーが完成しました(*^_^*)
不織布マスクの上に着けるカバーです(*^_^*)
重ねる事によってマスクの効果をより高める事が出来ます(*^_^*)
何度も洗って頂き使って頂けます。
左右対象の柄です(*^_^*)ハコスカ・ケンメリ・S30Zどのカバーもオシャレに着けて頂けます(*^_^*)
R31 ケン&メリーのマスクカバーと白のエンブレムマスクカバーもご用意しました(*^_^*)
価格は、一枚500円+TAXです。
ノスタルジック2ディズの当日は、特別税込み500円のワンコインで販売を行います。
入場券に付いて来る500円券もお使いになれます(*^_^*)数量限定での販売です(*^_^*)
女性にも人気のトートバッグもオリジナルで製作しました。
お色は白でお願いします(*^_^*)
タバコや小物入れにもしても可愛いですよ(*^_^*)
トートバッグは、1000円+TAXです(*^_^*)
このバックは、僕も毎日使っています(*^_^*)
丈夫で安心ですよ(*^_^*)
ノスタルジック2ディズは特別税込み1000円で販売しますね。
PS
ピットハウスのオリジナルグッズは、店頭でも受付を行っています。是非、皆さんお問合せ下さいね(*^_^*)
コロナ禍でも楽しめるグッズ販売です(*^_^*)
ピットハウスの2022年オリジナルグッズが完成しました(*^_^*)
昔懐かしい『バンダナ』です(*^_^*)
当時は、頭に巻く人も多かったですね(*^_^*)サイズは、50X50です。
僕は、オレンジが好きかな(*^_^*)
色は、今年のトレンドカラーです。綺麗ですよ(*^_^*)
3色のカラーからお選び下さいね(*^_^*)
エンブレムをモチーフに製作しました(*^_^*)
ハコスカ・ケンメリ・30Z・ダットサンも最高ですね(*^_^*)
ピットハウスのオリジナルです(*^_^*)
ノスタルジック2ディズから販売を開始します。
価格は、一枚1000円+TAXです(*^_^*)
ノスタルジック2ディズでは、特別価格で販売を行います。
彦根で全て作っています(*^_^*)縫製も綺麗ですよ(*^_^*)
本日のにゃんこセブンちゃんです(*^_^*)
大きなリアスポイラーが付いていました(*^_^*)
リアスポイラーも綺麗に仕上げて行きます。
ブース内では、3度目のサフェイサーを吹き付けました(*^_^*)
やはりエアロフェンダーは、歪みが抜きにくいですね(^^;)
マイスターも何度も繰り返し綺麗に仕上げて行きます。
右のリアフェンダーは綺麗に歪み抜けましたが、左のリアフェンダーに少し歪みが残っていました(^▽^;)
再度サフェイサーを吹き付け再度磨きを行います。
PS
鈑金のマイスターも明日、一緒にノスタルジック2ディズに向かいます(*^_^*)
イベントで多くのお客様の声を聞いてレストアの美に繋げて行きます(*^_^*)
鈑金の技術でドアの締まりがよくなりました(^-^)
位置をしっかりと固定して溶接に入ります。
インナーフレームとアウターパネルを固定して行きます(^-^)
ピットハウスのマイスターは、仕上がりに妥協しません。
ピットハウスが拘るレストアは、各マイスターが納得出来るまで作業を止めません(^-^)
その事でマイスターの技術をより高い位置まで引き上げられます。最高に一台に仕上げて行きますね(^-^)
左のドアもウエザーゴムを付けてドアのチリ合わせを行いました。
ドアの締まりはやはり硬いですね(^^;)
チリもドア下が浮いています(^▽^;)
右の作業が終わったら左のチリ合わせを行います(*^_^*)
ハコちゃんの前後ガラスを外しました(*^_^*)
オーナー様、ご安心下さい(*^_^*)
前後ガラスの淵に錆や腐食はありませんでした(*^_^*)
マイスターが、一日掛けてドアのチリを合わせました(*^_^*)
やはりドアの締まりは少し硬いかな(^▽^;)
もう少し調整を行いますね(*^_^*)
吉本興業『テンダラー浜本君』のオフィシャルグッズ販売がスタートしました(*^_^*)
ピットハウスでグッズ販売のお手伝いをさせて頂きます(*^_^*)応援宜しくお願いいたします。
価格は、Tシャツ5000円・トレーナー7500円・キャップ4450円・グローブ1650円・ステッカー2000円です。
各サイズご用意しております。ピットハウスにお問い合わせ下さいね(*^_^*)
ノスタルジック2ディズの会場でも予約をお受けします。
旧車をこよなく愛するテンダラー浜本君の応援宜しくお願いいたします(*^_^*)
本日は、朝一番にガラス職人さんが2人、ハコちゃんの純正白ガラスを外しに来て下さいました(*^_^*)
工場長と3人で慎重に外して行きます(*^_^*)
リアガラスのモールを職人さんが確認するとヒビが4本入っていました(ー_ー)!!
今回は、モールを再利用する予定なので外して下さいとお願いすると、
モールの再利用は難しいと言われました(>_<)
僕も外す前に確認に行くとモールがワレていました(^^;)
ガラスを外しモールを確認しました(^▽^;)
やはりモールの劣化が進んでいますね(^^;)
ガラス職人さんが、このモールは、使えないと言って帰られました(^^;)
ハコちゃんオーナー様、思案が必要になりました(^▽^;)
本日の山梨ハコスカ君です(*^_^*)
ノスタルジック2ディズの準備も無事に終了しました(*^_^*)
出発前に再度オイル交換を行います。
マイスターも最高のいい笑顔ですね(*^_^*)
本日は、入庫した部品の組付けを行いました(*^_^*)
明日、天候を見て再度高速テストを行います。
本日のお昼ご飯です(*^_^*)
GTS−Rオーナー様に頂いたお野菜を中心にしたメニューを頂きました(*^_^*)
この時期のお野菜は、雪の中で甘味を増してとても美味しいお野菜です(*^_^*)
いつも美味しいお野菜を頂き、感謝感謝です。
今週末は、横浜でノスタルジック2ディズが開催されます。
現在、コロナが猛威を揮っています。
皆さん、今年のイベントは、ご自身の安全を一番に考えて下さいね(>_<)
無理はしないで下さい。僕の心の叫びです(^^;)
本日もハコちゃんオーナー様が、ノスタルジック2ディズの準備を手伝って下さいました(*^_^*)
今回のイベントの参加は、辞退されました(^-^;仕方ないですね。
来年は、コロナが終息している事を祈ります。
本日も、隣の土地に入る入口の縁石工事をして下さいました(*^_^*)
縁石を並べると狭く感じますが、法律で縁石の幅が決められています(^▽^;)
入口の確保は、頑張っても6メートルでした(^▽^;)
お店に遊びに来て下さる時は、皆さん縁石に気を付けて下さいね(^▽^;)
現在、部品待ちの32GTRニスモ君です。
今日は、ヒューズボックスの配線修理を行いました(*^_^*)
32GTRニスモ君も、経年劣化で配線も弱っています。
配線も全て点検修理を行って行きます。
滋賀県のGTS−Rオーナー様が、お店に遊びに来て下さいました(*^_^*)
昨日、野沢温泉へご家族でスキーに行って来られました。
その時のお写真を見せて頂き、何と(;゚Д゚)マイクロバスが一晩で雪に埋もれてしまいました(ー_ー)!!
これは凄すぎですね(^▽^;)
野沢温泉は、温泉街の道も狭く雪解けに半日掛ったとお聞きしました(^▽^;)
この雪を見ると、スキーと言うより雪下ろしに行った感じですね(^▽^;)
先日紹介した、鹿児島県からのお写真と同じ日本とは思えないですね(^▽^;)
お疲れ様でした(^^;)
GTS−R君のオーナー様より、本日採りたての新鮮なお野菜を頂きました(*^_^*)
綺麗なお野菜です(*^_^*)
ピットハウスのお昼ご飯に、スタッフ皆で美味しく頂きます。
いつも美味しいお野菜を頂き、感謝感謝です。
PS
GTS−R君のオーナー様が、週末のノスタルジック2ディズにスタッフとしてお手伝いをして下さいます(^-^)
次は、横浜でお会いしましょう(*^_^*)
コロナ対策も、宜しくお願いしますね(^-^)
滋賀県のケンメリオーナー様から、お土産を頂きました(*^_^*)
大阪四天王寺の「5色どら焼き茜丸」を頂きました(*^_^*)
コマーシャルでは見た事がありますが、初めて食べました。
美味しいどら焼きですね(*^_^*)
スタッフ・お客様で美味しく頂きました(*^_^*)
大阪のケンメリオーナー様より、フルーツの詰合せを頂きました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)桐の箱の中からフルーツが出てきました。
大阪の有名店ハナフルさんのフルーツです(^^;)
田舎者の僕には、見た事のないお土産です(^▽^;)
最高のお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
本日のピットハウスは、ハコちゃんオーナー様・ケンメリオーナー様・『くらふとらぼ』さんが、
ノスタルジック2ディズの、出展準備を手伝って下さいました(*^_^*)
今年はコロナの影響で、最小限のスタッフでイベントに参加します。
コロナ禍でのイベントには、看板も新たに作り直しを行いました(^^;)
小さい看板で、インパクトは弱い感じがしますが、スタッフ人数が少ないと設営が出来ません。
週末には横浜に向けて出発します(*^_^*)
今年も日本中から来られるお客様は、コロナ対策をお願いしますね。
安心・安全に旧車イベントを楽しみましょう(*^_^*)
朝一番から、山梨ケンメリ君のルーフ張りを行いました(*^_^*)
ルーフ張りは、時間を掛けて順番にシワを伸ばして行きます。
全体のシワが伸びるまで、一週間以上掛ります。
この時期は、特に室温が低く伸びません(^▽^;)
工場長が、山梨ハコスカ君の下回りを綺麗に磨いて行きました。
下から見ても新車以上の仕上がりです(*^_^*)
ノスタルジック2ディズで披露しますね(^-^)
僕の家で一緒に暮らしている家族の『夢』です(*^_^*)
今年で一緒に暮らして10年になります。
息子が事故で亡くなり悲しい時に、ご縁で家族に仲間入りしてくれました(*^_^*)
今月、皮膚に腫瘍ができ、手術で取って頂き無事に帰って来ました(*^_^*)
今日は、ログに遊びに来ていました(*^_^*)
やはり、暖炉の前がお気に入りですね(*^_^*)
僕は、猫も犬も大好きです(*^_^*)
ピットハウスのログハウスには、多くの野生動物が来ます。
猫・狸・キツネも来ますよ(*^_^*)
滋賀県の鳥獣保護区です(^-^)
本日、大阪からハコスカ前期ワークスオーナー様が、シートのお迎えに来て下さいました(*^_^*)
下町職人さんが仕上げて下さった最高のシートです(*^_^*)
今では手に入らない、希少なGTRの純正シートです。
今日は、仲良しご兄弟でご来店下さいました(*^_^*)
弟さんは、S30Zがお好きだそうです(*^_^*)
毎日、日々mokuを見て下さり、感謝感謝です。
今日は、TC24エンジンを目の前で見て、大喜びして下さいました(*^_^*)
普段見れない希少なエンジンです(*^_^*)
これからも日々mokuを見ていて下さいね(*^_^*)
安全運転で帰路に着かれました(*^_^*)
大阪へ帰られたら、シートの取付ですね(*^_^*)
今度は、ハコスカ前期君で遊びに来て下さいね(*^_^*)
本日のにゃんこセブンちゃんは、テールランプとリアバンパーの仮固定を行い、隙間と左右のバランスを確認しました(*^_^*)
にゃんこセブンちゃんのレストアは、妹さんの思いをスタッフ皆で話し合い、
出来る限り乗られて来たRX7のイメージを残して、今出来る最善の復元作業を行って行きます(*^_^*)
マイスターが、手の感覚でボディ形状をひらって行きます。
にゃんこセブンちゃんには、写真では写りませんが、綺麗なボディラインがあります(^-^)
手の感覚でボディラインをひらい、パテ研ぎで形を整えて行きます(*^_^*)
何度もパテを研ぎ、少しでも気になれば再度パテを盛り形を整えて行きます(*^_^*)
ピットハウスの作業は、オーナー様やご家族の思いを大切に作業を進めて行きます(*^_^*)
楽しみにお待ち下さいね。
本日は天候も良く、32GTRニスモ君の高速テストを行いました(*^_^*)
琵琶湖の湖岸道路で木之本まで行き、北陸自動車道から名神高速道路経由でテストを行いました(*^_^*)
竹生島も綺麗ですね(*^_^*)
久しぶりの32GTRでの高速テストです(*^_^*)
32GTRニスモ君を軽くフルパワーで加速させて、エンジン・足回りの動作確認を行いました(^-^)
やはりニスモでメンテナンスされたGTRですね(*^_^*)
高速走行の安定走行は、いい感じです(*^_^*)
今回のテスト走行で気になるのが、リアデフのLSDですね。
レーシングカーと同じくらい、よく効いています。
一般道では、少し乗りづらいかな(^▽^;)
今日は、普段の高速テストでは感じない重圧を感じました。
テスト走行をしていると、早い車が急接近して来ました(;゚Д゚)
後ろをミラーで見ると、ポルシェのカイエンターボがピッタリとついて来ます(^▽^;)
その後ろにベンツもついて来ました(^-^;
パーキングに入りその場から退散しました(^▽^;)
GTRは、違った意味で注目されますね(^▽^;)
ピットハウスの内装工場に行って来ました(*^_^*)
現在、お客様にお願いされた、ハコスカのステアリンングの製作を行っています(*^_^*)
GTXのステアリングを、GTRと同じ形状に作り替えて行きます(*^_^*)
最終は、綺麗に黒皮を縫いつけて仕上げます。
山梨ハコスカ君の内装が完成しました(*^_^*)
左右に、当時物のダットサンシートを取付け、
ステアリングも、当時物のステアリングに、皮を一皮多く巻き、握りやすく作り替えています。
センターコンソールも綺麗に固定しました(*^_^*)
これで、TC24エンジンのパワーにも安心ですね(^-^)
防火水槽の確認に、滋賀消防本部の方が来られました。
防火水槽の回りに綺麗な花壇を作り、琵琶湖を自転車やウォーキングで回られている観光客の方の癒し空間を作ります。
安心して琵琶湖を楽しんで頂ける様にトイレも作ります。
これからの進化もお楽しみ下さいね(*^_^*)
本日、鹿児島県よりツーリングのお便りが届きました(*^_^*)
鹿児島は、雪が降らないからいいな〜(*´▽`*)
本日は、GTS−R君で参加されていました(*^_^*)
ハコスカワークス君は、お休みですね(^-^)
いつも最高のお仲間さんと一緒で羨ましいですね(^-^)
GTS−R君の車高も決まっていますね(*^_^*)
皆さん、安全運転でこれからもお楽しみ下さいね。
僕も早く鹿児島で走りたいです(*^_^*)
滋賀県のGTS−R君と一緒に、コロナが落ち着いたら遊びに行きますね(*^_^*)
桜さん、ハコスカ君の足回りが出来上がりました(*^_^*)
お話を聞くともう少し、煮詰めて行かれるそうです(^-^)
写真で見たら完璧に見えますが(^▽^;)
電装修理を行いました(*^_^*)
前オーナー様は、ニスモでメンテナンスをされていましたが、電装のトラブルが直っていませんでした(^▽^;)
配線図を見ながら、4WD配線の確認を行います。
ピットハウスの工場長は、配線図を見て全ての配線を確認出来ます。
旧車の整備は、積み重ねた経験で故障の判断と修理を行います(*^_^*)
テスト走行を繰り返し、4WDの故障修理を行いました(*^_^*)
前オーナー様も修理出来なかった故障ヶ所を見付けました(*^_^*)
4WDのユニットも全て新品に交換されていましたが、原因はヒューズと電圧でした。
32GTRニスモ君も32年前の車両です。
高額な部品を交換しても、故障の原因を突き止めないと解決しません。
オーナー様、天候の状態を見極め、最終の高速テストを行います。
後少しお待ち下さいね(*^_^*)
本日、山梨ケンメリ君のオーナー様がご来店下さいました(*^_^*)
お父様が、新車からご家族で大切に乗られて来たケンメリ君を、息子さん仕様に仕上げて行きます(*^_^*)
内装は、ご家族の思い出を残して、組付け作業に入りました(*^_^*)
天張り・内張り・シートも、新車からの部品を使い綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
本日もパワーウインドウ修理を行いました(*^_^*)
配線を全て確認しながら作り替えて行きます。
何と(;゚Д゚)夕方には、動かなかったパワーウインドウのスイッチが動くまで来ました(*^_^*)
後は、モーターの分解修理を行います。
オーナー様
本日は、遠方よりご来店下さり有難う御座いました。
今年は、エンジン製作を中心に最終の組付けまで頑張ります。
これからも日々mokuを見ていて下さいね(*^_^*)
大阪のハコスカ前期ワークス君のシートが完成しました(*^_^*)
下町職人さんの力をお借りして最高のシートが完成しました。
最高の仕上がりです(*^_^*)
オーナー様、お迎え宜しくお願い致します。
本日のお昼ご飯です(*^_^*)
スタッフ皆同じご飯を食べています(*^_^*)
三重県のセドリックオーナー様に頂いたシュウマイも最高に美味しかったです(*^_^*)
いつも美味しいお土産を頂き感謝感謝です。
縁結び販売です。
ハコスカ4ドア後期に付いていた純正シートをお客様にお預かりました(*^_^*)
今回、縁結び販売をお願いされました(*^_^*)車庫の中で長期保管がされていました(*^_^*)
オーナー様の希望で左右で税込み15万円で販売を行います。状態は、当時物ですが綺麗な状態です(*^_^*)
気になるお客様は、是非お問合せ下さいね(*^_^*)
本日のTC24エンジンです(*^_^*)
今日は、少し機嫌が悪いですね(^^;)
プラグが汚れていました(^▽^;)
このエンジン音は、機嫌が悪い時の音ですね(^^;)
何と(;゚Д゚)雪の中でも楽園計画が進んでいました(^▽^;)
現在、湖岸道路からの縁石を綺麗に仕上げています。
お店に入る入口を作っています(*^_^*)
昨日の竹生島です(*^_^*)
何と神秘的な風景なのか(*^_^*)
竹生島に雪が積もりました。
琵琶湖の島に雪が積もりのは、見た事がありません。
貴重な風景を楽しめました(*^_^*)
三重県のセドリックオーナー様より、『御菓子処 和』さんのもなかを送って下さいました(*^_^*)
早速、スタッフ皆で美味しく頂きました(*^_^*)いつも美味しい贈り物に感謝感謝です(*^_^*)
シュウマイは、お昼ご飯に皆で頂きますね(*^_^*)
現在、セドリックは、部品待ちをしています。
完成まで後少しお待ち下さいね(*^_^*)
本日の32GTRニスモ君です(*^_^*)
現在、部品の入荷待ちをしています。
32GTR君の部品は、少し部品入庫に時間が掛ります。
オーナー様、少しお待ち下さいね(*^_^*)
インプレッサ君です(^-^)
昨年末の大雪で、エアロパーツが外れてしまいました(^▽^;)
今日も外は大雪ですね(^^;)
安全運転で走って下さいね(*^_^*)
グロリア君が帰られる時には、大雪で前が見えませんでした(^▽^;)
『なにわのケンメリ』さん、明日の北陸出張は危険ですよ(^^;)
高速道路情報を何度も確認して下さいね(*^_^*)
今、外を見に行くと、ピットハウスの周りの雪は解けていました。
今晩も大雪の予報が出ています。
PS
明日の日曜日は、定休日です(*^_^*)
皆さん、安全運転でお楽しみ下さいね(^-^)
インプレッサ君が、オイルの交換にご来店下さいました(^-^)
オイルのメンテナンスも、しっかりと行われています。
いつも滋賀県の車仲間さん達と一緒に、琵琶湖のベンチに集まり楽しまれています(*^_^*)
車を愛する仲間と一緒に走ると楽しいですね(*^_^*)
何と(;゚Д゚)兵庫県からクロリア君が、大雪の中遊びに来て下さいました(^▽^;)
高速道路も大雪で、八日市から通行止めになっていました(^▽^;)
兵庫県を出る時は、晴れていたみたいです(^^;)
お土産を頂きました(^-^)
チョコレートのお菓子を頂きました(^-^)
スタッフと一緒に、休憩時間に美味しく頂きました(^-^)
いつも食べた事のないお土産を頂き、感謝感謝です(*^_^*)
ブースでホコリが着かない様に塗装を行いましたが(^▽^;)やはり小さなホコリが少し着いていました(*^_^*)
ゴミかみを削り取って行きます(*^_^*)
熟練のマイスターが綺麗に仕上げて行きます(*^_^*)
ピットハウスのクオリティーで仕上げる軽スポーツは綺麗ですよ。
このカプチーノ君と一緒に青森に行きたいですね(*^_^*)
青森に、僕の大好きなご夫婦がカプチーノ君に乗られています。
カプチーノ君で、津軽半島のツーリングも最高ですね(*^_^*)
現在、2台のカプチーノ君を仕上げています。
今年のピットハウスは、軽スポーツにも力を入れて行きます。
サラリーマン応援企画で、家族に負担が掛からない軽スポーツで、
皆さんと一緒にツーリングを楽しむのも最高です(*^_^*)
ハコちゃんの、リアスカートが綺麗に復元出来ました(*^_^*)
マフラーの出口も綺麗に復元出来ています。
オーナー様、やはり想像以上に時間が掛ります。
ゴールデンウイークを目標に作業を行っていますが・・(>_<)
綺麗に仕上げるのでお時間を下さいね(^▽^;)
ロールゲージの固定穴も、内張りを交換して綺麗に塞ぎました(*^_^*)
ノスタルジック2ディズが近づいて来ました。
最後まで、丁寧に仕上げて行きますね(*^_^*)
マイスターが、最終のクリアー塗装を行いました(*^_^*)
外も真暗になりました(^▽^;)
軽スポーツも僕の楽しみです。
来年のノスタルジック2ディズに向けて製作を行います。
まだ先ですが、皆さん応援して下さいね(*^_^*)
32GTRニスモ君の、納車点検・整備を行いました(*^_^*)
エンジンを掛けると、少しベルト鳴きがあったので確認しました。
32GTR君のベルトは、エアクリーナーを外して奥から調整を行います(*^_^*)
ベルトは新品が付いていましたが、少し緩んでいました。
エアクリーナーを確認すると、取付ミスを発見しました。
固定のゴムが捩れて固定していました。
エアクリーナーも新品に交換します。
今日は、工場長と2人で32GTRニスモ君の点検整備を行いました(*^_^*)
何と(;゚Д゚)前オーナー様のメンテナンスは、想像以上にしっかりと行われていました。
目の前のハンドルギヤーボックスも新品に交換しています。
交換部品の点数も凄いです(*^_^*)
本日の工場長は、32GTRニスモ君の点検整備を行いました。
4WDのセンサーも順番に点検を行います(^-^)
工場長は、全て配線図を見ながら整備を行って行きます(*^_^*)
ピットハウスが昨年からスタートした南の楽園計画ですが、想像以上に大きな難関に作業も大変です(^▽^;)
入口の縁石も国の基準があり大きく取れません(^▽^;)
全ての作業も許可を申請しながら行っています。少しずつ進化して行きます(^▽^;)皆さん、応援して下さいね(*^_^*)
本日は、2月3日は、節分ですね(*^_^*)
実は、僕の誕生日でもあります。
神社の息子に産まれて毎年、節分祭が僕の誕生日でした。
今日のお昼ご飯です(*^_^*)スタッフ皆一緒のご飯です。
恵方巻とイワシです(*^_^*)節分には、毎年kaorinが作ってくれます(*^_^*)
今日の晩御飯も恵方巻です(^▽^;)節分ですね(*^_^*)