オーナー様と一緒に、旧車のお友達のお店に来ました(^-^)
何と( ゚Д゚)懐かしいローレルに感動です(^-^)
実は、僕の父親も同じローレルのメダリストに乗っていました。
カリーナも最高のコンディションで綺麗でした。旧車愛ですね。
親睦会の前に、『CHOUSYU CLASSIC UNION』のメンバーに、
RS君のお披露目が行われました(^-^)
メンバーの方に僕も紹介して下さりました(^-^)
皆さん気が付かれましたか( ゚Д゚)何とホイールが交換されていました。
早いですね(^▽^;)でも凄く似合っています。
皆さん同じ旧車乗りで、最高の笑顔ですね(*^^*)
これからも、RS君を宜しくお願いいたします。
総数6441件 前の999件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 →次の447件へ
今日もいいお天気☀でした!
花壇の牡丹も堅かったつぼみが開き始めました🌸
間もなく大輪の花となります😄 楽しみ〜❣
山口県のオーナー様へDR30君のご納車が完了しました。
いつもオーナーがお世話になり、有難う御座います😄
コロナウイルスの状態もありますが…
山口ツーリングの相談にものって下さいね❕
オーナーより写真が送って来ました!
DR30君のご納車後、レストアのご相談を受けていたケンメリ君の所へ。
ケンメリ君を確認し、お預かりして来ました。
オーナーが戻り次第、工場長とマイスターと、打ち合わせの嵐です!
明日の「日々mokumoku」より、オーナー復帰です😄
きっと、沢山の更新となると思いますが…
是非、お付き合いを❕
by kaorin
お久しぶりです😄
蒸し暑い日が続きますが、皆さん、体調は崩されてませんか?
本日の滋賀県は晴れ☀ 今週は☀マークが続きますよ😃
昨晩、オーナーから一枚の写真が…
高速道路が吹田ICまで20:00から通行止めの為、早めの出発をしたオーナー。
高速道路を走っているはずなのに、何故…ポートタワー❓
理由は「吹田吹田と思ってたら…」との事😓
オーナーらしくて😄
本日、ハコちゃんオーナー様と、ケンメリ君オーナー様がご来店!
ハコちゃんオーナー様は「早朝ツーリングだよ!」との事。
ケンメリ君オーナー様は「朝、道が濡れてたから…今日はマーチ!」だそう。
お天気☀だから、ハコちゃんも気持ち良さそう😄
コロナウイルスでの緊急事態宣言が解除され、徐々にお客様がご来店下さってます。
もちろん、「3つの密」に加え、マスクに消毒とご協力頂いてます。
皆さんと楽しく安全に過ごす為には、何だかんだと工程は増えましたが、
また皆さんの笑顔を見る為に、頑張ります❣
by kaorin
なにわのケンメリさん、アリスト君のバンパー修理に入りました(*^^*)
1週間で仕上げますね(^-^)少しお待ち下さい。
本日、お預かりしていた、部品がご縁で結ばれました。
ピットハウスの結びのお仕事です。
皆さん大喜びでした。感謝感謝です。
次回のご来店時にお渡ししますね(^-^)
Z32君が遊びに来て下さいました(*^^*)
いつも仲良しのお友達とご一緒で楽しいですね(*^^*)
これからも、遊びに来て下さいね(^-^)
明日の夜から、山口県にRS君の納車とレストアのケンメリ君のお預かりに出発します。
日々mokuは、水曜日と木曜日は、kaorinにお願いしますね(^-^)
僕の旅報告は、金曜日に全て書きますね。
山口県のハコスカオーナー様、今回もお世話になります。
ハコスカ君が、ライトの修理相談にご来店下さいました(*^^*)
当時物の純正リレーがトラブルの原因でした(◎_◎;)
残念ですが、現行の純正リレーに交換しますね。
当時物は、メッキのカバーが付いて見た目がレトロ感を感じます。
現行のリレーは、プラスチックで出来ているので、少しイメージが変わってしまいます(ー_ー)!!
ん〜仕方ないです。
ハコスカオーナー様も日産ワークスのショルダーバットとプレートをご購入下さいました(*^^*)
非常に希少です。オブジェにしても楽しめます(^-^)
宝物にしてあげて下さいね(*^^*)
リレーを注文しました(*^^*)
メーカー在庫有りです。水曜に以降に入庫します。
次のご来店時に交換を行いましょう(*^^*)
今日も楽しくお話しが出来ました(*^^*)
気を付けて運転して下さいね(*^^*)
ピットハウスが、何故か煙に包まれてしまいました(◎_◎;)
何だ(;゚Д゚)火事(;゚Д゚)お店の裏からもくもくと煙が出ていました。
消防車・パトカーもサイレンを鳴らして集まりました(◎_◎;)
僕も現場を見に行くと、雑草火災でした。
畑で火を燃やしていたお祖父さんの火が、風で煽られ回りに燃え移っていました(>_<)
直ぐに火が消えて一安心です(^-^)火事は怖いですね(^▽^;)
今日は、1日があっという間に終わりました(◎_◎;)
いろんな事が起きると、何故か早く感じますね^_^;
皆さんもコロナウイルスに気を付けて、旧車をお楽しみ下さいね。
本日、北海道の『浜の車バカ日記』さんより、マスクの注文を頂きました。感謝感謝です(*^^*)
僕も楽しみに見ているブログです(^-^)
現在、北海道は、非常事態宣言がまだ出ています。
今年の6月に予定していた、ピットハウスの北海道ツーリングも中止になりました。
一日も早く、安心して走れる日が来るのを待つしかないですね(-_-;)
北海道の旧車乗りの皆さんも、少しの我慢です。
コロナが無事に終息したら、ピットハウスのお客様と一緒に、北海道に入りますね(^-^)
その時は、皆さんと一緒に懇親会もしたいですね(^-^)
これからも日々mokuを見ていて下さいね。
本日は日曜日で天気も良く、湖岸道路を多くの旧車君が走っていました。
皆さんが、僕が積載車を洗車していると、クラクションを鳴らし手を振って下さいました(^-^)
変わった旧車を見ました。
当時のトヨタのコロナに、紙テープで「滋賀県です」と、張って走っていました。
県外ナンバーで、他府県を跨ぐ事に抵抗を感じられたのかな^_^;
同じ日本なのに、少し寂しくなりますね。
店頭に旧車君達が並ぶと、やはり目立ちますね(*^^*)
多くの旧車ファンが見て行かれました。
早くコロナウイルスが終息する事を願っています。
火曜日の夜中から、山口県にRS君の納車に向かいます(*^^*)
ピットハウスも非常事態解除で、少しずつ納車やお車の引取り作業も行って参ります。
順調に作業が進んでいますね(*^^*)
マイスターは、ボディの状態を全て確認して行きました。
当時の加修の跡を確認しながら、現在の技術で仕上げて行きます。
昔は、溶接機を持っている鈑金屋さんも少なく、ボディにハンダを使った加修も出て来ました(◎_◎;)
塗装を少しずつ削って行くと、この子が歩んできた修理箇所も見えて来ました(^-^)
一度は、しっかりと加修が行われていました。
前回の職人さんも、腕がいい鈑金屋さんと確信しました(*^^*)
この240ZG君は、幸せですね(^-^)
新車から付いている、ボンネットです(^-^)
一度、サフェーサーを吹き付けて、同色で綺麗に仕上げられています。
僕たちが言う、車の年輪です(^-^) 削って行くと、塗装の層が見えます。
ボディの状態を知るのに大切な作業ですね(^-^)
マイスター、これからも楽しみに見ていますね(*^^*)
最終の納車整備に入りました(^-^)
3月6日に仲間入りしたRS君です(^-^)
2ヶ月半掛けて仕上げました。
今日は、前オーナー様が見学とお別れに来て下さいました。
前オーナー様が、20歳から20年間大切に乗って来られました。
完成したRS君をご覧になり、最高の笑みで喜んで下さり、感謝感謝です。
ピットハウスは『結び』を大切に、お車の販売を行っています。
これもピットハウスの拘りですね(*^^*)
インジェクションからキャブ車に変更したエンジンを見て、
前オーナー様も喜んで下さり、良かったです(^-^)
旧車と一言で言いますが・・(ー_ー)!!
長い年月の間に、多くの夢や思い出を作ってくれた大切なパートナーです(^-^)
その大切なパートナーを見送りに来て下さるオーナー様に、僕は本当に感謝いたします。
これからもストーリーは続きます。
楽しんで見ていて下さいね(^-^)
兵庫県より、スタリオン君がご夫婦で遊びに来て下さいました(^-^)
綺麗なボディで、最高のコンディションで、少しびっくり(゚Д゚;)
エアコンも良く効いて快適なお車です(*^^*)
毎日、日々mokuを見て下さり、感謝感謝です。
これからも、宜しくお願いいたしますね(^-^)
新しいマスクのデザインが完成しました(*^^*)
全てお客様のオーダーで製作しております(*^^*)
上のスカイラインマークは、GTS-RのBBSのホイールキャップからデーターをコピーしました(*^^*)
全て一点物のマスクです。
皆さんもどんどんご注文、宜しくお願いいたしますね(*^^*)
価格は1000円です。その中の300円は、医療従事者の方の寄付に使わせて頂きます。
応援宜しくお願いします。
カプチーノ君がオーダー下さったマスクです(*^^*)綺麗ですね(*^^*)
皆さんもマスクで楽しんで下さいね(*^^*)
インプレッサ君が、お友達とご来店下さいました(*^^*)
素晴らしいお仲間ですね(^-^)
今日は、皆様と楽しいお話しが出来ました(^-^)
これからも遊びに来て下さいね(*^^*)
朝から、カプチーノ君も遊びに来て下さいました(^-^)
ピットハウスのオリジナルマスクを買って下さいました。
全て一点物で作って、販売を行っています。
これからはマスクも、楽しむアイテムになると思いますね(*^^*)
ソアラ君を見て、青春時代を思い出していました(^-^)
僕が大学生の時に、お金持ちの友達が新車で買ってもらい、乗っていました(*^_^*)
僕は、お兄ちゃんの117クーペを借りて、意外と女の子には受けていました(^-^)
全て楽しい思い出ですね(^-^)
鈑金のマイスターの奥様から、お土産を頂きました(^-^)
地元のお店で『いせとう』の焼きドーナツを頂きました。
良く冷やして食べました(^-^)不思議な食感でとても美味しかったです(*^^*)
有難う御座いました。感謝感謝です。
BMW2002君がキャブ調整に入って来ました。
この子は、地元の業者様からお預かりして調整をしております。
エンジンは、トヨタの86のエンジンが乗っています。
本来は、一度全てやり直したい燃料配管ですね(^▽^;)
山口のオーナー様、今日は、一日工場内でRS君は休んでいました(^-^)
明日、最後の部品が亀有エンジンワークスより届きます。
納車まで後少し、楽しみにお待ち下さいね(^-^)
今日は、ガラス職人さんが2人でデモカーに純正白ガラスを入れて下さいました(^-^)
元々GT君に付いていた、希少な当時物の純正白ガラスです(^-^)
懐かしいですね(^▽^;)
リアのステッカーも30年以上前に僕が貼りました(^-^)
GT君は、全て純正のパーツで仕上げていました(^-^)
今回のデモカーは、GT君のパーツを使い仕上げています。
当時物の希少な部品ばかりです(^-^)
フロントガラスの日産マークです(^-^)
ピットハウスで製作する、ハコスカも現在は、社外のガラスを装着しています。
リアのクオーターガラスは、30年前に製廃になりました(^▽^;)
全てを純正パーツで仕上げるのも難しくなりました。
金沢県の前期ハコスカオーナー様より、ヘッドカバーが届きました。
このヘッドカバーをパウダーコートで、綺麗に焼入れ塗装を行います。
耐久性があり、剥がれにくく、強くて綺麗な塗装です。
オーナー様、工場長と色の打合せを、宜しくお願いいたします。
セリカ君、お家のノア君のヘッドレストの修理が完了しまいました。
マイスターが、部分加修で綺麗に仕上げて下さいました(*^^*)
今度は、セリカのシートとダッシュボードの加修ですね。
一度マイスターが現車を見せて下さい、と言っていました(^-^)
今日は天気も良く、RS君のテスト走行を気持ち良く行えました。
走って見ると、何と(;゚Д゚)ハコスカより軽く走りますね(^▽^;)
さすがDOHC4バルブですね。キャブとのマッチングも最高です。
『レーシングスポーツRS』凄いエンジンです(^-^)
今日は、ピットハウスのマイスターが仕上げた、リアフェンダーの加工をお見せしますね(^-^)
車高に合わせてリアフェンダーのカットを行い、綺麗に溶接で仕上げています。
皆さん簡単な作業と思われますが、S30Zを知らない職人さんが溶接や加工を行うと、
溶接部分に歪みが多く入ります。
歪んだ部分に多くのパテを盛り、リアフェンダーがパテの彫刻になってしまいます。
ピットハウスのマイスターは、歪みを押さえて、最小限のパテで綺麗に仕上げます。
オーバーフェンダーとの隙間を見て下さいね(^-^)
これがマイスターの仕事です。
左も同じクオリティで仕上げています(^-^)
僕が拘る仕上げは、最小限のパテで仕上げ、捩れに強いボディに仕上げる事です。
ピットハウスの車両は綺麗で、走る・止まるなど全てに拘り、製作を行っています(^-^)
サフェーサーを吹き付けました(^-^)
この状態で少し時間を空けて乾燥を行い、サフ研ぎを行います。
マイスターと工場長が作業の打合せを行いました(*^^*)
お互いの妥協ラインを決めて作業を進めていますが、
拘りが強い2人は、なかなか妥協点が決まらない感じですね(^▽^;)
ドアガラスの隙間から中の状態を見ました。
このRSターボは、状態が最高ですね(^-^)
現在、来年のノスタルジック2ディズに綺麗に仕上げて出展を考えています(^-^)
気になる方は、作業を見ていて下さいね(*^^*)
現在は、ボディー加修を行っていますが、外装を仕上げてエンジンを降ろして、
エンジンルームも綺麗に仕上げますね(^-^)
ピットハウスのレストア加修は、全て自社でワンチームで作業を行っています。
やはり安心ですよ(*^^*)
ハコスカデモカー君に元々付いていた部品を整理しました(◎_◎;)
使える部品は、リメイクを行い再利用します。
一台のハコスカに何万点もの部品が付いています。
全てを知り尽くした工場長は、小さなネジも見たらどこのネジか全て頭に入っています(^▽^;)
それも凄いですね(^▽^;)
毎日、時間を掛けて少しずつダッシュボードの加修を行っています。
当時物のダッシュボードは、貴重で修理を行い仕上げます。
天張りのバイザーを付けました(^-^)
GTRを忠実に右側のバイザーのみの仕様です。
ルームミラーの付け根も固定しました。
ルームミラーは、レース用のミラーを装着します。
ピットハウスのデモカーは、全てに拘り仕上げています。
皆さん、楽しみに見ていて下さいね(^-^)
240ZGの作業に入りました(*^^*)
マイスターは、日曜日も休まず作業を行っています。
工場内も綺麗ですね(^-^)やはり、全てにマイスターの拘りですね。
RS君の車検準備が完了しまいました(^-^)
明日、工場長が陸運局に行って来ますね。
オーナー様、いよいよですね(^-^)楽しみです。
紅葉(=^・^=)の後をつけて、ねぐらを発見しました(ー_ー)!!
何と(;゚Д゚)子猫が3匹いました(゚Д゚;)
紅葉(=^・^=)は、サクラ(=^・^=)のお母さん猫です。
今も帰って来ない、サクラ(=^・^=)にも兄弟が増えていました。
一匹黒い小さな子猫がいますが、今日僕がカラスから救い出した子猫でした(^▽^;)
もう少しでくわえて行く前に、僕が気が付き助けました(^-^)
弱肉強食ですね。子猫が無事に育って欲しいですね(^-^)
本日の店頭は、コロナウイルスの非常事態宣言が解除されて、
多くお客様がピットハウスに帰って来て下さいました。
ハコスカ4ドア君は、バンプラバーの注文に来て下さいまいした。
ご自身でメンテナンスをされています。
シートもレカロに交換されていました(^-^)
やはり乗って疲れないシートも大切ですね。
セリカ君が、オリジナルマスクの注文に来て下さいました(*^^*)
当時のセリカのカタログからデザインを頂きます。
ピットハウスのマスクは、オリジナルのデザインを入れて販売しています。
皆さんも医療従事者の方の応援企画に参加して下さいね。
セリカ君の内装リメイクをお聞きしました。
ピットハウスの内装マイスターが綺麗に仕上げてます。
まずは、見積もりをご用意しますね(^-^)
少しお待ち下さいね(*^^*)
本日、愛知県より、ケンメリ君のキャブ調整修理が入って来ました。
3年前に静岡で購入されたケンメリ君です。
工場長がエンジンを点検すると、何と(;゚Д゚)問題が多数出て来ました(^-^;
まず燃料配管の全ての作り直しと、燃料にフューエルレギュレターを付けて燃圧を落としますね。
キャブ調整を行う前に、普通に乗れるエンジンに仕上げて、再度キャブ調整を行います。
亀有エンジンワークスさんのフルトラキットも付いていますが、
何と(;゚Д゚)ラジエターに直に付いています。
熱に弱いフルトラが、あり得ない場所に付いています(ー_ー)!!ん〜
熱伝導で高温になっていました。全て配線も引き直しをお勧めします。
オーナー様、やはり安心して乗れるお車に仕上げましょう(^-^)
本日は、少し旧車から離れたお仕事を紹介しますね(*^^*)
このフェラーリは、大阪のお客様が大切にガレージで保管されているお車です(^-^)
今回は、内装全体にカビが出ていました。
空調が完璧なガレージでも、やはり内装に湿度が残るみたいですね。
内装の全てを外し、カビを綺麗にし、除菌を行い、マイスターが綺麗に仕上げて行きます。
大変な作業です。ピットハウスは、旧車〜外車全てのリメイクを行っています。
作業中ですが、マイスターの仕事を見て下さいね(^-^)
メーター内部のカビも全て綺麗にし、除菌をしてしあげました。
カビがメーターのパネル内部まで入り込んでいました。
綺麗な作業です。これもマイスターの、匠の技ですね(^-^)
朝一番から、関東のクラシカ横濱さんにお願いされた、ケンメリのボンネットを軽トラで引取りに行って来ました。
現在関東は、緊急事態宣言で関東から出れないので、代わりに岐阜県まで引取りに行きました。
軽トラで、往復300Kはキツイですね(^▽^;)
湾岸ミッドナイト君のブラックオルタが届きました。
現在、鈑金部門で加修を行っています。
車検整備の時に組付けますね(^-^)
彦根の『くらふとらぼ』さんから、新しいケンメリのマスクデザインが送られて来ました(^-^)
現在、順番にロゴ製作を行っています。
多くのご注文に感謝感謝です。
現在も多くの医療従事者の方が寝ずにコロナウイルスと戦ってくれています。
ピットハウスは、マスクの売上で少しでも応援しようと考え企画をしました。
これからも、応援宜しくお願いいたします。
内装の組付けを行いました。新品のピラーカバーを付けると引き立ちますね(^-^)
ピラーカバーもガラスモールに挟み込み固定します。
ガラスをはめ込む前にピンで固定して行きます。
マスターバックも固定しました(*^^*)
全て、新品で仕上げています。
工場長も時間を掛けて丁寧に組付けて行きます。
昨日もGT君とデモカーを間違えた質問が来ました(^▽^;)
今年に入り2台目の組付けを行っています。
GT君は、現在倉庫で一休みをしています。
現在製作しているハコスカは、デモカーとして4年前から製作を行っています。
今年の完成を予定しております。
製作工程は、GT君も一緒です。全てピットハウスのスタッフがワンチームで製作を行っています。
同じに見えてしまうのも仕方ないですが・・(^▽^;)楽しみに見ていて下さいね。
新品のダイナモが届きました(^-^)
今日は、ダイナモからスタートしますね(^▽^;)
工場長は、下からダイナモを装着しました。
現在、車検整備で、下回りの作業を行っています。
特注のマフラーが光っていますね(*^_^*)
ダイナモを交換して、ヘッドライトテスターで調整をしました(◎_◎;)
またもや問題発生(ー_ー)!!光量が全然足りない・・(゚Д゚;)
原因は、DRの弱点でヘッドライト内部の反射板のメッキが剥がれていました(^▽^;)
今回は、バルブを交換して、光軸調整を行いますね^_^;
DRのオーナー様なら、皆さん同じ悩みを抱えています。
純正のヘッドライトも製廃で手に入らないので、
ピットハウスでは、ヘッドライトを分解して再メッキを行っています。
湾岸ミッドナイト君のフロントガラスモールが入庫しました。
仲間入りした時からなぜか付いていませんでした(^▽^;)
現在、部品を発注するとフロントのセットで届きます。
純正はやはり安心ですね(^-^)
ハコスカデモカー君も少しずつ作業が進んで来ました(^-^)
現在も多くのお問い合わせが入ります。感謝感謝です。
現在、鹿児島のお客様と商談中になっています。
ここからのエンジン製作は、お客様の希望をお聞きして製作を行います。
ハイパワーエンジンから快適なエンジン仕様まで、お客様の希望に合わせた製作を行います。
これもピットハウスの拘りです。
今日も滋賀県にコロナウイルス感染者は、出ませんでした。
有難いです(^-^)滋賀県も明日より、緊急事態宣言が解除されます。
お待たせしました(^-^)
明日より、ピットハウスも少しずつ通常作業に戻して行きますね。
一般整備も開始いたします。
ご来店時は、必ずマスクの着用をお願いします。
今日の琵琶湖も綺麗な夕日が見れました(^-^)
テンダラー浜本君のYouTubeを、皆さん見て下さっていますか?
ピットハウスで全て製作を行ったケンメリ君です。
今年で3年目になります(^-^)
テンダラー浜本さんが、大切に乗っておられます(^-^)最高の相棒ですよ(^-^)
ピットハウスに一枚の写真が届きました(^-^)
現在YouTubeでネット配信されている。
『テンダラー浜本の ゆる〜く VINTAGE CAR LIFE』
僕は、YouTubeに登録して、楽しく見ています(^-^)
昨日、配信されたYouTubeに皆さんの覚えのある風景が写っていましたよ(^-^)
気づかれましたか(^▽^;)『あ!ここや』 さてどこでしょう(*^▽^*)
実は、僕もびっくり(゚Д゚;)ピットハウスの工場が写っていました(^-^)
以前に里帰りした時の画像でした(^-^)
この時に、僕とテンダラー浜本さんのトーク映像を収録しました。
次回から、僕とテンダラー浜本さんのトークシーンが出ます。
皆さん必ず見てね(*^^*)テンダラー浜本さんを応援して下さいね(*^^*)
ディーラーさんより、RSの配線図をコピーして来ました。
皆さん、この配線図から、故障の部分を見付けて行きます。
工場長は、配線図があればどんなトラブルでも修理が出来ます。
まずは、警告灯が全て付く原因ですね(◎_◎;)
順番に配線で故障個所を確認して行きます。
原因を追究して、エンジンの回転を上げると、ダイナモの発電が過充電を起こしていました(ー_ー)!!
原因は、ダイナモでした(^▽^;)
早速、新品を発注しました。
まだエアコンの配線は、ダイナモを交換して再度行いますね(^▽^;)
次のトラブルは、スピードメーターが動きませんでした(^▽^;)
完全に針が固着を起こしていました(◎_◎;)
まず、メーターを全てばらして、針を一度抜いて洗浄を行います。
工場長も慎重に作業を進めます。
このトラブルも夕方には、無事に修理完了しました。
まだ先が長い気がしますね(^▽^;)
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^^*)
問題が発生しました(ーー;)
メーター交換を行う為に、ばらして見ると何と(;゚Д゚)
警告灯の球が全て外されていました(ー_ー)!!
球を入れてエンジンを掛けたら、全ての警告灯が点灯しました(゚Д゚;)
今日は、ここからが長い一日になりました(^▽^;)
エアコンのスイッチが入らないので、全ての電源を確認して行きます(◎_◎;)
今日は、配線との戦いですね(>_<)
写真を撮っていると、僕が嫌なヒカリを見付けてしまいました。
しっかりと奧まで刺さったネジ釘でした(゚Д゚;)
早速、ヨコハマタイヤに修理をお願いしました。
全てのトラブルを今見付けて、納車後は、安心して乗って頂ける様に頑張りますね(^▽^;)
湾岸ミッドナイト君のミミ加工に入りました(^-^)
溶接作業を行うので、先に内装の内張りを全て剥しておきます。
溶接の火花で車が燃える事があります(◎_◎;)危険ですね(^▽^;)
マイスターは、先に目印を入れた部分をカットして行きます。
工場長が先に、タイヤとボディが接触しない様に、目印を入れました(^-^)
全て、ワンチームで仕上げています。
これからが、溶接の腕の見せ所になります。
S30Zのリアフェンダーをカットする時に一番大切なのは、
ボディにシワや歪みが残らない様に溶接して行きます。
この部分にパテを多く盛ると、走行時に亀裂が入る事が多いです。
最小限のパテで仕上げるには、シワや歪みに気を付けて綺麗に溶接する事です(^▽^;)
匠の技の見せ所ですね(^-^)
今日は、最終の天張り作業を行いました。
最近、日々mokuを見て天張り張りの質問が多く、今日も説明をしますね(^▽^;)
今日の作業は、最終の角を固定しました。
順番に張って行き、角にシワを残し、最後にシワを伸ばし張ります(^-^)
工場長がボンド固定をしている部分にシワを隠し、仕上げて行きます。
ボンド固定が終わり、邪魔な部分をカッターで切断して行きます。
再度ボンドが固まり、クリップを外す時に再度要らない部分を切断して、
ガラスのウエザーストリップに一緒に挟み込みます。
皆さん、天張りのたるみや破れでお悩みの相談が多いです。
これからも分からない事は、ご相談下さいね。
今日は、新品のマスターバックが入庫しました(*^^*)
フロントガラスを入れる前にダッシュボードとマスターバックを先に固定します(^-^)
作業には、全て順番があります。ピットハウスのデモカー製作を楽しみに見ていて下さいね(*^^*)
本日、愛知県より部品取りの32GTR君を迎えに来て下さいました(^-^)
10年以上前から、ピットハウスの車両置場でお客様の修理部品として使って来ました(^-^)
何と(;゚Д゚)この32GTR君を再度走らせるみたいです。
事故なしの部品取りで、エンジン・ミッションも全て乗っています(◎_◎;)頑張って仕上げて下さいね。
湾岸ミッドナイト君のリアハッチを確認しました。
錆と腐食部分は、全て溶接で修理して、ハッチにあった大きな歪みも鈑金を行い薄パテで仕上げます。
リアのハッチは、鉄板が薄く歪みが出やすいですね。
ケンメリオーナー様と西部警察のオーナー様のロゴ入りマスクが完成しました(*^^*)
現在、S30Zとハコスカのロゴも製作を行っています。全てお客様のご依頼の特注のマスクです。
現在、コロナウイルスでマスクを付ける事が多いですが、少し人とは違うお洒落なマスクを付けて、
旧車に乗って見ては、どうですか?
まだまだ新しいデザインもご用意しています。
頑張って製作をしていますが、全て手作業なので少しお時間を下さいね。
32GTR君が塗装ブースに入りました(^-^)
マイスターのマスキングの美も見て下さい。
塗装の継ぎ目が分からない様に、マスキングを塗装部分に計算して張っています(*^_^*)
ナイスですね(^-^)
マイスターが一言、「実は、この32GTRは何回も加修塗装がされていて、
ドアの上部と下部塗装の色が違っている」と言われました。
何ですと(ー_ー)!!さて、どうして色を合わせるのと聞きました。
また簡単に(゚Д゚;)「2色の色を調色して仕上げる」と(^▽^;)
さすがマイスター拘りが違いますね(^▽^;)
2色の調色が出来ました(^-^)
僕が見ても色の違いは、あまり分からない気がしますが、光を当てると色の違いが見えました。
この2色を継ぎ目なく仕上げる技も匠ですね。
ピットハウスが手掛ける作業は、全てに拘り仕上げています。
今日は、両サイドにはみ出した天張りを切断しました(*^^*)
しっかりとボンドで固定した、天張りは、仕上がりが綺麗です。
時間と手間が掛かりますが、やはり仕上がりが一番ですね。
良く見て下さいね、天張りは大切ですよ(*^^*)
ルームランプもはめ込みました(^-^)
配線は、全て天張りの中を通しています。
リバイブジャロピーさんより、部品が入庫しました(*^^*)
普段皆さんの目に届かない部品です。
この部品は、非常に大切な部品です。
白のプラスチックワッシャは、ダッシュボードの固定に使います、
走行時にダッシュボードからの軋み音が出ません。
手前の円柱の部品は、ブレーキペダルの付け根に使います。
ペダルのガタがなくなります。
一番大きな部品は、サイドブレーキの付け根の部品です。
ピットハウスが仕上げる車両は、全て見えない部分にも拘って仕上げています。
本日は、積載車のオイル交換とメンテナンスに来ました(*^^*)
定期的にメンテナンスを行っています。
今日は、オイル交換・エレメント交換・各種点検を行いました。
今月の末に山口県に入ります。RS君の納車とケンメリレストア依頼の引取りです。
日本中を一緒に走る積車君なので、僕の大切な相棒です(^-^)
全ての車に魂があると思います。日頃のメンテナンスは大切ですよ(*^^*)
倉敷市より、RSターボ鉄仮面を引取りに来て下さいました。
お若い整備士さんで、現在2台の鉄仮面を修理されています。
ピットハウスの保管場所整理で、部品取りに販売しました。
無事に帰れましたか?これからも何でも相談して下さいね。
同じ旧車を愛する仲間です(*^^*)
彦根の縫製会社さんより、ロゴのサンプル図面が送って来ました。
現在、コロナウイルスで多くの医療従事者の方が、一人でも多くの患者さんの命を救うため奮闘されています。
今、ピットハウスが出来る応援は、1枚でも多くオーダーマスクを販売して、
1枚300円の寄付として、医療従事者の方に支援を送る運動を行っています。
今日も、旧車を愛する仲間の方達が、多くの注文を頂きました。
ピットハウスは、マスクを通して、このステイホームの時間に少し自分だけで楽しめる、
旧車ロゴのマスク販売を行っています。
皆様の善意で医療従事者の方を一緒に応援しましょう(*^^*)
現在、多くのデザインマスクを彦根の縫製会社さんが製造して下さっています。
縫製のプロが生地から製作しています。安心して使えるマスクです(*^^*)
僕も2枚のマスクを交互に洗いながら使っています(^-^)お勧めですよ(*^^*)
天張り張りを行いました(*^^*)
今日は、フロントの天張りを綺麗に切断して仕上げています。
ボンドでしっかりと固定した、天張りは綺麗ですよ(^-^)
今日から、両サイドをボンド固定を行いました(^-^)
順番に張りを確かめながら仕上げて行きます。
この作業で、天張りは終了です。
オーディオボードの側面に新品の内張りを貼り付けて行きます。
全てボンドで固定します。
最近、日々mokuを見て作業手順のお問い合わせが来ます。
作業の進み方は、工場長がお手本もなく行っています。
天張りの張り方も日々mokuを参考に行って下さいね。
ピットハウスの日々mokuは、全て公開しながら作業を行っています。
これが自信を持って行う、ピットハウスのクオリティです(*^^*)
岐阜県より、32GTR君が修理依頼にご来店下さいました(^-^)
新車からワンオーナーで、現在3万キロの32GTRです。
以前から修理依頼をお聞きしてました。
オーナー様が新車から大切にされている32GTR君のメンテナンスを、
信用出来るお店を探されて、ピットハウスに来て下さいました。
今回は、タイミングベルトを中心に消耗品を交換します。
お知り合いの32Z君も素晴らしい車両です。
最高の相棒を関東で見付けられて大切に乗っておられます。
同じ時代の日産の花形の2台ですね(^-^)
僕も新車でZ32を買って乗っていました(^-^)
お土産を頂きました(*^^*)
岐阜県銘菓140年の歴史がある『𠮷野家』さんのロールケーキです。
素材に拘り作られたお菓子は、最高に美味しかったです。
3時の休憩にスタッフ一同で頂きました(*^^*)
感謝感謝です。
マイスターは、昨日見付けた、腐食穴を鉄板溶接で仕上げて行きます(^▽^;)
この子は、綺麗な状態を維持して来ました(^-^)
今回は、オリジナルを忠実に復元して仕上げます(^-^)
溶接部分を綺麗にベルトサンダーで仕上げています。
マイスターは、全てに拘り丁寧に作業を行います(^-^)
仕上がりが楽しみな一台です。
日々mokuを見て、このRSターボ君が気になる方が居られましたら、早めにご連絡下さいね。
今日は、マイスターにお願いされて、カローラUを引取りに行きました(◎_◎;)
マイスターのお知り合いが、解体に出すと聞いたのでどうしても救出したいと、マイスターにお願いされました。
懐かしいカローラですね(*^^*)マイスターの旧車愛も凄いですね。
フェラーリの内装修理も進んで来ました(*^^*)
旧車以外の作業もマイスターが行っています。
ピットハウスのお仕事は、幅が広いですよ(*^^*)
昨日販売した、ハコスカ純正オリジナルのシートを内装工場に運んで来ました(^-^)
マイスターが確認を行いました。
このシートは、純正の希少な運転席側です。この状態を維持しながら綺麗に仕上げます。
オーナー様、このシートの座面生地を剥がしてスポンジを一部交換して弾力を戻し、
ミシンを使い、剥がれた部分を綺麗に修復しますね(^-^)
肩の部分の亀裂も加修を行います。
この状態だと引っ張れて破けて行くそうです(^▽^;)
純正の生地で、光沢もこのまま修理に入ります。
仕上がりを楽しみに見ていて下さいね(^-^)
工場長は、RS君のエンジン内部の洗浄を行いました。
ラジエター液を入れて確認すると錆色に変わりました(゚Д゚;)
エンジン内部に錆が回っている可能性を考え、洗浄液を使いエンジン内部の洗浄を行いました。
何と(;゚Д゚)10回以上同じ作業を行いました(^▽^;)
サーモスタットも同時に新品に交換しました(^-^)
これで安心ですね。漏れの確認も行いました。
今日何度も見た光景ですが、名付けてRS温泉ですね(^-^)
熱すぎて入れないですが・・・(◎_◎;)
これで8回目の洗浄作業です。ほぼ綺麗な水になりました。
最終に確認に行くと、綺麗な透明なお湯に変わっていました。
完了です(^-^)これでラジエターの内部・エンジン内部の洗浄が完了しました(*^^*)
今日は、工場長の拘りの作業を紹介しますね(*^^*)
まず、良く見て下さい。
前オーナー様が木製の板で頑張って加工して付けられた、ミラーカバーです。
工場長がこれを見て(ー_ー)!!ん〜
「見栄えが悪いな〜」と一言からのスタートです(^▽^;)
ホームセンターに行き、アクリル板を買って来ました(・・;)?
さて何を作るのか見ていると、切断したアクリルに下地を書いて行きました(ー_ー)!!
何を作るのか見ている、下地をベルトサンダーで削って行きました。
綺麗に全体を削り模様を浮き出しました。
アクリルを使い、純正の反りや厚みも復元しました(^▽^;)
最後に塗装を行い、純正と同じ様に綺麗に仕上げました。
全て「ピットハウスのクオリティーで仕上げた」と言っていました。
拘りですね(^▽^;)
コロナウイルスでの自粛も、少しずつ緩和して来ました。
滋賀県も今日で6日間、感染者の報告がありません。
決して油断は出来ませんが、暖かくなって来て、感染の力が少し弱まって来たか(ー_ー)!!
今日も店頭に、シルビア君が遊びに来て下さいました。
今日は、鈑金・整備がお休みで、日々mokuで製作の紹介が出来ませんでした(^▽^;)
明日からの日々mokuをお楽しみ下さいね。
今日は、2016年ハコスカデモカー君のオーナー様が、
マスクを買いにご来店下さいました。今日も多くのご注文を頂きました。
現在、RS ケンメリ S30Z ハコスカ のロゴマスクを製作しています。
全てお客様のご注文です。本当に感謝感謝です。
完成したら、日々mokuで紹介しますね(*^^*)
医療従事者さんを皆で応援しましょう。
大阪より、ハコスカオーナー様ご夫妻がご来店下さいました(^-^)
日々mokuで紹介した、米柄のシート2脚をお買い求め下さいました(*^^*)感謝感謝です。
製作スタート時より、日々mokuを見て下さり、販売を開始したので、急ぎご来店下さいました(*^^*)
昨年のデモカーもお話しを下さいましたが、タイミングが少し合わず、販売出来ませんでした。
現在、鹿児島のお客様より一番にお話しが来ています。
今日も、デモカーのお問い合わせが3件ありました(^-^)
日々mokuで進展状況を必ずアップします。
これからも、日々mokuを見ていて下さいね(^-^)
いつもご夫婦でご来店下さいます(^-^)
旧車を理解して下さる奥様で、ご主人も幸せですね。
今日は、サクラ(=^・^=)のお話しが出来ました。
奥様は日々mokuで、サクラちゃんのファンみたいです。
サクラが帰って来なくなり2カ月になりました。
無事を祈る日々です。
くれぐれも車の運転に気を付けて下さいね(^-^)
ハコスカデモカー天張りの作業を行いました(^-^)
天張りを綺麗に張るコツは、何日も時間を掛けて順番に張りながらたるみを伸ばし、
綺麗に張れた事を確認して、今度は順番にボンドで天張りの生地を接着して行きます。
この時に一気にボンドで固定せず、前後とサイドを数日掛けて接着をすると、
天張りのたるみも出来ず綺麗にピンと張れますよ(*^^*)
今日は、フロントの上部の固定を行いました(^-^)
隙間なく綺麗にボンドで固定して行きます。
この時に、サイドはボンド固定をしません。
サイドは、ルームライトやETCの配線を同時に入れ込むので最終に行います(^-^)
今日は、ビックリ(゚Д゚;)するほど多くのお問い合わせを頂き、感謝感謝です(*^^*)
現在、鹿児島県のお客様から、一番にお電話を頂きました。
沖縄県・九州・大阪・名古屋・埼玉・東北・北海道と、日本全国からのお問い合わせに感謝いたします。
価格は、お問い合わせ頂いたお客様にお伝えしています。
お問い合わせで、何故この状態での販売開始と聞かれました(^▽^;)
今回のデモカーは、ハードなエンジン設定を考えていました。
しかし、お問合せ頂いたお客様の多くが、エアコン・パワステをと言うお声が多く、
最終のエンジン組付けの前に、販売を開始しました。
今なら、エンジンの圧縮やカムの度数も変更出来て、エアコンを付けられる様に圧縮を調整出来ます。
今なら、お客様の希望のエンジンに出来ます。この為の販売です(*^^*)
本日は愛知県よりハコスカGTR君のオーナー様が、
お預かりしていた貴重な純正部品を、引取りに来て下さいました(^-^)
前回の加修修理の時に、全て純正新品の部品に交換されました。
その時に外した貴重な純正部品です(^-^)
京都よりNSXのオーナー様が、車高調のオーバーホールでご来店下さいました(^-^)
ビルズさんの車高調です。やはり最高のパフォーマンスをしてくれるのも足回りです。
ビルズさんの車高調は、全てオーバーホールが出来て、一生大切に使えて安心ですね。
昨日より販売を開始した、ピットハウスがコロナウイルス対策で出来る、
社会貢献活動の『医療従事者応援企画』のオーダーマスクを、本日だけで35枚の注文を頂きました(^-^)
お客様の希望のロゴを入れられます(^-^)
現在、ケンメリのロゴマーク、DR30エンブレムのデザインロゴの製作を開始しています。
価格は1000円です。1枚300円を医療従事者応援企画で寄付を行います(^-^)
注文は、メールやFAX・お電話で受け付けています。
直接、僕に言って下さっても有難いです。
彦根の縫製さんのプロが、業務用ミシンでしっかりと製作をしています。
皆さん、御協力お願いいたしますね(*^^*)
本日のマイスターは、BNR32GTR君のリアフェンダーにサフェイサーを吹き付けました(^-^)
リアフェンダーのミミは、全て防腐処理を行い、転換コーティングを行っています。
ピットハウスのマイスターは、多くのGTRを錆や腐食から守って来ました。
やはり、念には念を、ですね(^-^)作業をしっかり見て下さいね(*^^*)
サフェーサーの上に、ガイドコートを塗り込みます。
よく乾燥を行い、手作業で研ぎを行い、歪みを取って行きます。
左リアフェンダー1枚の作業でも、まず錆を削り取り、
転換を行い、時間を掛けて丁寧な作業で仕上げて行きます。
これがピットハウスのクオリティです(^-^)
今日も日々mokuファンさんから、32GTRの修理依頼が4件入って来ました。
お話しを聞くと、何と(;゚Д゚)錆の上にパテを塗り塗装していた修理や、腐食部分にアルミシールを張り、
パテでごまかした修理をされていたとお聞きしました(T_T)何と・・(ー_ー)!!
ピットハウスの加修やレストアは、一生大切に乗って頂ける様に全て鉄板で丁寧に仕上げています。
何でもご相談下さいね。
オーナー様、本日無事にエンジンが掛かりました(^-^)
工場長が、燃圧計を見ながらエンジンの回転を上げて行きました。
ソレック44から出るキャブの音量も、いい感じです(^-^)
ん〜(ー_ー)!!何か漏れてる(ー_ー)!!サーモスタット?
何と(;゚Д゚)サーモスタットの蓋から、ラジエター液が漏れ出て来ました(^^;)
前オーナー様が、ラジエターの液が減ると言っておられた原因の一つですね(^▽^;)
早速修理に入ります。
工場長がアクリルの板を切って、何かを作り初めました。
さて何を作っているの?と聞くと、右ドアのミラーカバーが、
木製の板で作られていました(^▽^;)
工場長がこれでは見栄えが悪いので、アクリルの板を削り、
純正と同じ模様を復元する、と言っていました。
工場長の拘りですね(^▽^;)
今日は湾岸ミッドナイト君の、フェンダー・ボンネット・ドアの建付け調整も行いました(^-^)
ピットハウスの製作する車両の美は、全てのすき間や建付けを完璧に調整し、仕上げています。
工場長はドアのラインとフェンダーのラインを揃えて、まず確認しました(ー_ー)!!ん〜何か変
ドアの上を見ると、何と(;゚Д゚)大きくずれていました(^▽^;)
原因は、ドアのラインが間違っていました(>_<)
以前に行われたレストア時に、間違ったラインをパテで作っていました(^▽^;)
今回、綺麗に仕上げますね(^-^)
左右のドア・フェンダー・リアパネルのチリ調整が出来ました。
ここから、再度ボディを仕上げますね(*^^*)
まずは、本来の建付けに戻しました(^-^)
本日のマイスターは、RSターボ君のモールを全て外し下地処理に入りました(^-^)
錆がないか確認しながら、古いボンドを剥がして行きます(^-^)最高のボディーです(^-^)
インプレッサ君のアンテナが本日届きました(^-^)
予定より3日早く入庫して、取付けを行い完成です( ̄▽ ̄)
オーナー様、お迎えを宜しくお願いいたしますね(^-^)
お待たせしました。
現在製作中のハコスカデモカーの販売を開始いたします。
毎日、電話やメールでのお問い合わせに感謝感謝です。
日々mokuを毎日見て下さっている方に販売を行いますね(^-^)
今回のデモカーは、ファイナルモデルです。
ピットハウスの希少なパーツを使い仕上げるデモカーです。
コロナウイルスの間に仕上げて終息宣言が出たら(^-^)
最高の旧車ライフをぜひお楽しみ下さいね(^-^)
現在コロナウイルスで手作りマスクの人気が出ています(^-^)
ピットハウスもマスクのオーダー製作に入りました(^-^)
彦根の縫製会社さんが力を貸して下さいました(^-^)
プロの縫製会社さんが、業務用ミシンを使い丁寧に作られています(^-^)
旧の日産マークを入れてみました。
他にお客様が希望するロゴも入れられますよ(^-^)
安心・安全の拘りマスクです(^-^)
彦根の縫製業界もコロナウイルスで非常に厳しい状態です。
このマスクの売上をコロナウイルスで戦っておられる医療関係の方に全て寄付いたします。
ぜひ、皆様のご協力をお願いいたします。
価格は、1枚税込みで1000円でお願いいたします。
サイズもS・M・Lが出来ます。
マスクで、少し旧車を楽しみませんか(^-^)
注文は、ピットハウスのメールアドレスか直接お店にお電話下さいね(^-^)
皆で、このコロナウイルスを乗り越えましょう(^-^)
何と(;゚Д゚)5年前から止まっていた、RSターボの製作加修に入りました(◎_◎;)
この5年は、多くのお客様のレストア・加修作業を頑張って来ました(^-^)
現在、コロナウイルスで自粛の時間を使い、ピットハウスが拘り、
製作を行っていたRSターボの加修作業を再スタートいたします。
完成後は、販売を行いますね(*^^*)
5年前に止まった作業なので、マイスターも作業手順を再度確認しながら行います(^-^)
多くの日々mokuファンから、お問い合わせを頂いていましたがようやくの再開です(^-^)
皆さん写真の後ろに見えるDR30君が気になっておられたみたいです(^▽^;)
マイスターも再度確認ですね(^-^)
今回は、オリジナルの塗装を行い純正色で、綺麗なRSターボに仕上げますね(*^^*)
ケンメリ君に2度目の亜鉛を吹きを行いました(*^^*)
現在、順番に作業を進めていますが、ケンメリ君は、少しお時間を下さいね(^^;)
マイスターが集中して作業を行うのに先に湾岸ミッドナイト君を仕上げて、ケンメリ君に入ります(^^;)
ケンメリ君の作業は、全てマイスターが楽しみながら行っています。
これからが、大変な作業に入ります(^^;)
ケンメリオーナー様も楽しみに見ていて下さいね(^-^)
今日は、ピットハウス内装工場でバイザーが完成していました。
内装のマイスターも仕事が多く、連休も休まず作業を行いました。
白のバイザーが綺麗に艶消し黒に変わりました。
細かなプラスチック部分も分解して仕上げています。
ケンメリ君の内装部品も順調に仕上がっていますね(*^^*)
工場長が、車検整備を行っています。
ステアリング回りのブッシュは、全て新品に交換します。
やはり、少しガタが出ていました(^^;)
オーナー様が山口県なので、安心して乗って頂ける様に、
先に消耗部品の交換を行っています(*^^*)
皆さんお待たせしました(*^^*)
テンダラー浜本さんのYouTubeが始まりました(^-^)
「テンダラー浜本の ゆる〜く VINTAGE CAR LIFE」です。
現在コロナウイルスで、旧車オーナーの皆さんも、盛り上がれない日々を過ごしている中、
吉本興業の『テンダラー』浜本さんが、愛車のケンメリに乗り、
日本中の名所や旧車イベントに参加して、面白おかしく笑える動画を配信してくれます(*^^*)
関西は、お笑いの文化です。
関西芸人さんがケンメリに乗りながら、多くの人と出会いを求めて会話をする最高の動画です。
日々mokuファンの皆さん、是非、僕と一緒に見て下さいね(*^^*)
明日よりピットハウスは、ゴールデンウイークのお休みに入ります。
通年のゴールデンウイークは、休む事はありませんが、
日本中に「緊急事態宣言」が出ているので、今年は自粛をいたします。
皆さんも出来る限り「不要不急」の外出は自粛して下さいね。
次の日々mokuは、5月7日より始めますね(*^^*)
何か寂しいですね・・・(;一_一)日々mokuバンザイ( ̄▽ ̄)
ゴールデンウイークに入りました(^^;)
今日も琵琶湖の湖岸道路は、多くのバイクや車が走っています。
やはり政府が出している「非常事態宣言」は効力がないですね。
皆さんツーリングに来られています。
琵琶湖は自然が多いので、安心されていますが(ー_ー)!!
しかし、現在コンビニも、トイレも借りれなくしています。
多くの車が、湖岸道路のスーパーに集まっていました。
旧車のオーナー様は、ゴールデンウイークは「ステーホーム」でお願いしますね(*^^*)
工場長が倉庫から、希少な前期S30君のダンパーを見付けて来ました(^-^)
本物の当時物です。
ピットハウスもコロナウイルスで、自粛の時間に倉庫を整理してます(*^^*)
皆さん、希少な部品を日々mokuで販売致します。
楽しみに見ていて下さいね。
今日のハコスカデモカー君ですよ(^-^)
工場長が、時間を作っては作業を行っています。
僕も毎日見ていますが、最高の仕上がりです。
この子を相棒に持てるオーナー様は、幸せですね(*^^*)
バックパネル加工が完成しました(*^^*)
マイスターの拘りで、綺麗に仕上げています。
これでテールランプのすき間もなく、雨漏れも安心です(^-^)
全ての作業工程を、ピットハウスは写真で紹介しています。
これも大切ですね(*^^*)
純正の前期パネルを仮固定しました(^-^)
こんな感じに仕上がります。
オーナー様、僕が見ても、綺麗に着いていると思います。
仕上がりを楽しみに見ていて下さい。
今日は、リアのオーバーフェンダーのカット位置の説明をしますね。
これより、リアフェンダーのカットを行います。
車高調を入れて少し車庫を下げると、タイヤがフェンダーに接触します。
フェンダーからタイヤが出る部分を計算してカットを行い、
再度綺麗に補強のミミを製作します。マイスターの匠の技です(^-^)
ピットハウスの作業を見ていて下さいね(*^^*)
ピットハウスの倉庫から、希少な前期ダッシュボードを運んで来ました(*^^*)
元々付いていたダッシュボードは、程度が悪く、全て交換を行います(^-^)
ピットハウスのクオリティで仕上げています。
一度分解して確認をすると、やはり錆が隠れていました(◎_◎;)
工場長が、全ての錆を削り取って行きます(^-^)
本来は分解しない場所なので、今のうちに綺麗に仕上げますね(*^_^*)
錆止めを吹き付け、艶消しで塗装を行いました(^-^)
今日は、一晩乾燥です(^-^)
連休明けに組付けを行います。
ピットハウスは、多くの希少部品を倉庫に保管しています。
日々mokuを見て、部品の問い合わせが多いですが、
ストック部品は全て、ピットハウスで製作する車両に使います。
部品のみの販売は行っておりません。申し訳御座いませんm(__)m
今日は、プリウス二号機でお朔日参りに多賀大社さんに来ました。
ゴールデンウイーク、やはり先月より参拝客が多いですね。
多賀大社は、新緑の緑が綺麗でした(*^^*)
今日から5月が始まりました。現在コロナウイルスで緊急事態宣言が全国に出ています。
一日も早く終息宣言が出る様に、多くの参拝客さんがお祈りに来ておられました。
今日の湖岸道路は、外出自粛でも大阪・京都・愛知ナンバーの車両が目立ちました(◎_◎;)
やはり無理ですね。滋賀県は安心と思い、多くの家族づれが遊びに来ておられます。
僕も同じですが、やはりストレスで少し苦しいですね(ー_ー)!!
皆さんステイホーム、連休は『洗車・掃除』ですよ(*^^*)
今日は、エンジンハーネスを全て見えない位置に変更しました。
インジェクションのハーネスがエンジンの上に有るとやはり綺麗に纏まりません。
キャブを綺麗に見せるのも大切ですね(*^^*)
配管・ハーネスの加工も全て終わりました(^-^)
今日からソレックス44の本固定に入りました。
工場長もアクセルワイヤーの固定位置を確認しながら、
丁寧に作業を進めて行きます(*^^*)
キャブ固定が終了しました(^-^)
やはり綺麗ですね(^-^)外装とエンジンルームのギャップがすごい車です(^▽^;)
外観はノーマルチックですが、エンジンルームは別物ですね(*^^*)
オーナー様の夢を形に変えて行きますね(*^^*)
今日は、インプレッサ君が飛び石でガラスにヒビが入り修理に入庫しました(^^;)
連休前なので修理は連休後になりますね(^-^)
昨日は、レクサスのガラスが割れ、今日はインプレッサ君(ー_ー)!!
ガラス屋さん、頑張って修理お願いしますね(^-^)
33GTR君が半年のオイル交換にご来店下さいました(*^^*)
やはり走行距離より、半年の交換も大切ですね(*^^*)
オーナー様が綺麗に下回りを磨かれました(*^^*)綺麗ですね。
必ず下回りもオイル交換のタイミングで綺麗に磨いて下さいね。
下から見ても綺麗な33GTR君です(^-^)
いすゞ自動車のベレットGTR君が遊びに来て下さいました。
少しの時間だけでも走りに出たい気持ちですね(^^;)
現在、滋賀県でも緊急事態宣言が出ています。
コロナウイルスで多くの人が苦しんでいます。
ピットハウスもゴールデンウイークは、3日〜6日までお休みにします。
例年ならお客様とバーベキューを行っていますが、今年はコロナウイルスで自粛とします。
一日でも早く終息宣言が出る日を待って、皆んなでバーベキューやツーリングを行いましょう(*^^*)
今は、我慢ですね。ステイホーム(洗車・磨き)です(^-^)
今日も、デモカー君の天張り張りを行いました(^-^)
数日間時間を掛けて全体を張って行きます。
今日でいい感じの張りが出ていました(*^^*)
そろそろボンド固定に入りますね(^-^)
デモカーのハコスカに付ける亀有エンジンワークスのドラッグレース用完全等長『DRAG48』を用意しました(^-^)
エンジンのパワーをダイレクトに伝えます。エンジンの吹き上がりにも大きく差がでますよ(*^^*)
新しく配線の製作を行いました(*^^*)
この配線は、純正のハーネスより太い配線を入れて引き直しを行っています。
最近は、ブラックオルタネーターや電動パワステと純正に無かった電気部品が付いています(^-^)
全て強化を行っています。
山口県のRS君に装着する、強化のダウンサスが亀有エンジンワークスさんより送られて来ました(*^^*)
さすが亀有エンジンワークス!スプリングの強度申請の書類も付いています。やはり安心ですね(^-^)
オーナー様、いい感じですね(*^^*)
五月の中には、特注のタコ足とマフラーが入庫します。
少しお待ち下さいね(*^^*)
今日は久しぶりに、工場のシャッターを開けて作業を行いました。
現在、非常事態宣言で、ピットハウスも自粛しながらの営業を行っています。
通常の作業は、非常事態宣言が解除されたら行いますね。
現在は閉め切り、車両製作を中心に行っています。
一日でも早く、終息宣言が出るといいですね(-_-;)
昨晩、ログハウスの外に出てみると何と(*'▽')綺麗なお月様。
僕のカメラで一枚撮影しました(^-^)琵琶湖は、お月様も綺麗に見えます。
最近僕は気が付いた事があります。
コロナウイルスで、世界のCO2が削減され、現在は中国からの光化学スモッグも飛んで来ません。
琵琶湖の景色が、昔の様に綺麗に見えています。
神様は、人間に多くの事を教えて下さってますね。
皆さんも是非、家の外に出て空を見るのも、いい時間の過ごし方ではないでしょうか(*^^*)
僕は毎晩、マスクなしで一人琵琶湖を見て時間を過ごしています。
こんな時間もいいですよ(*^^*)
何と(;゚Д゚)久しぶりにハコちゃんオーナー様が遊びに来て下さいました(^-^)
現在、外出自粛でご家族に怒られながら、少しだけお店に寄って下さいました(*^^*)
今年の東京オートサロンに、トヨタブースで展示されたセリカ君が遊びに来て下さいました(*^^*)
トヨタのメーカーで塗装も行われ、綺麗な状態で帰って来たとお聞きしました(*^^*)仕上がりも綺麗ですね。
今回は、ピットハウスの内装マイスターにお願いして、
純正シートの皮部分の張替えと、ダッシュボードの加修を考えておられます。
まだまだ進化して行きますね(^-^)
コロナウイルスで溜まったストレスを、ハコちゃんに乗って吹き飛ばして下さいね(^-^)
今日は、お茶を飲んで直ぐに帰路に着かれました。
ゴールデンウイークは自粛ですね(^▽^;)
今は我慢ですよ(*^^*)
工場長は、新たに製作した配線を束ねる前に仮固定を行います。
配線と言っても、役割の所に配線が来る様に前もって、配線の出る位置決めを行い仕上げます。
最終、綺麗に束ねて固定します。
4WDの警告灯が付いたので、32GTR君が点検に来られました。
早速、修理を行いました(^-^)オイルを少し足して点検を行います。
問題なしですね(^-^)これからも安全運転でお願いいたします。
早速作業に入りました(^-^)
ピットハウスのクオリティーで仕上げますね(^-^)
フロントのフェンダーは、純正の状態でした(◎_◎;)
これでは、タイヤとフェンダーが接触してしまいます。
綺麗に切断して、ミミ加工を行いますね。
フェンダーの強度も安心ですよ(*^^*)
本日は、BNR32GTR君が、修理予約にご来店下さいました。
オーナー様の通勤の足にも使われているGTR君なので、
明日工場長に相談して、早急に修理に入りますね(^-^)
コロナウイルス対策に気を使って頂き、申し訳御座いません。
今日ご来店下さった、ハコスカ君のエンジンルームです。
オルジナルですが、気になる部分はやはり多いですね。
一生大切に乗れる子に仕上げますね(*^^*)
サクラ(=^・^=)が帰って来なくなり、2カ月が過ぎました(~_~;)
今日は、サクラのお母さん猫の紅葉が遊びに来ました。
3年前にこの子からサクラが産まれました。
やはり看板猫(=^・^=)のサクラがいないのが寂しいですね(T_T)
元気で暮らしていれば安心なのですが・・・(◎_◎;)
本日も3組の方が、ハコスカデモカーの見学にご来店下さいました。
コロナウイルス対策でマスクと消毒も気持ちよくお受け頂き、感謝感謝です。
最高の評価を頂きました。現在、まだ販売を開始しておりません。
多くのお客様が、ハコスカデモカーの完成を楽しみにお待ち下さっています。
販売は、日々mokuを見て下さっている方に販売いたします。
楽しみにお待ち下さいね。
本日、ピットハウスの倉庫から、新品のスピーカーボードと、
ハコスカGTR仕様の、ステップパネル・クオーターパネルを持って来ました。
ピットハウスの倉庫は、多くの貴重な新品パーツを揃えています。
今回のデモカーも新品パーツを使い、製作を行っています。
いい感じですね(*^^*)
天張りと同時に、回りの内張りをリアガラスのゴムに挟み込んで固定します(^-^)
大切な部品ですね。
本日は岐阜県より、ボディ加修とエンジン製作のご依頼にハコスカでご来店下さいました(*^^*)
最近ご購入されて、現在はオリジナルで、シングルキャブのL20エンジンです(^-^)
外装は、何回か加修跡がありました。
一生大切に乗られるとお聞きました。
お時間も頂けると言われたので、ピットハウスで作業を行います。
何度もご来店下さっていたのですが、僕とは一度もお会いしていませんでした(◎_◎;)
今日は、長くお話しが出来ました。
明日、工場長と作業内容の打合せを行い、再度ご連絡いたしますね。
今日は、ハコスカオーナー様のお友達と2人でご来店下さいました。
コロナウイルスに、くれぐれもお気を付けて下さいね。
2020年ピットハウスデモカーです(*^^*)
全てドンガラからレストアを行い、製作しています。
ボディの製作に3年半、全て自社のスタッフで行っています。
今日も3件のお問い合わせを頂き、感謝感謝です。
皆さん、完成の価格をお聞きになります(◎_◎;)
まだ完成していないので、返答出来ず申し訳御座いません。
もうしばらくお待ちくださいね。
現在、工場内を閉め切り、作業を進めています。コロナウイルス対策です。
また、亀有エンジンワークスさんは、お休みを増やしながらの営業をされています。
不思議な事に現在、エンジン製作やレストア依頼が増えて来ました。
皆さん自粛の時に、エンジン製作やレストアを行いたいみたいです(◎_◎;)
ピットハウスも出来る事から頑張って作業を行いますね(*^^*)
工場長が、2日目の天張り張りを行いました(*^^*)
何日も掛けて、綺麗に天張りを張って行きます。
たるみが出ると綺麗に見えないですね(^-^)
マイスターがバックパネルの溶接を行いました(^-^)
全てのパーツを順番に組付けて行きます。
純正のバックパネルに手を当てながら、同じボディーの膨らみに合わせて、
溶接を行います(◎_◎;)・・・なるほど
純正と同じ様にプレス目を重ねて溶接を行いました(◎_◎;)
全てがマイスターの拘りです。
ピットハウスの作業工程は、マイスターと工場長が全て決めて行っています。
これもワンチームだから出来るクオリティーです。
溶接面を手で探りながら、溶接面の確認を行いました。
明日は、溶接面を綺麗に仕上げていきますね。
バックパネルの後から、オーバーフェンダー内の溶接に入ります。
作業工程を決めて溶接を行っています。
レストアは、全てボディーの合成と仕上がりの美を考えて行っています。
エルグランドの車検点検を行いました(^-^)
コロナウイルスで大変な時期ですが、通勤に使われている車両の車検は行っています(-_-;)
奈良県のGTS−R君の、オイル交換の日程を変更して頂きました(-_-;)
現在は滋賀県も非常事態宣言に入り、ピットハウスの整備もシャッターを閉め、作業を行っています。
多くのお客様にご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
5月のゴールデンウイーク後の非常事態宣言の解除を待って、通常の営業に戻して行きますね(^-^)
BMW2002君も本日お迎えに来て下さいました(^-^)
車検後に再度キャブ調整を行いますね(*^^*)
デモカーの製作に入りました(^-^)
多くのお客様からのお問い合わせを頂き、感謝いたします。
このデモカーが、ピットハウスのファイナルエディションです。
工場で作業を行っています。
非常事態宣言が終わったら、是非、見に来て下さいね(^-^)
2020年ピットハウスハコスカデモカーの製作が本格的に始まりました(^-^)
多くのお問い合わせを頂き、感謝感謝です(^-^)
今回のデモカーの詳細をお教えします。
エンジンは、新組L型3.1 ソレックス44 亀有エンジンワークス等長タコ足
ビルズ車高調 MK63 純正白ガラス全面 ワタナベ15インチホイル
内装は、GTR内張新品 シートGT純正 天張りも全て新品張替え
バンパー新品 全てデモカークオリティにて仕上げます。
他新品部品多数です(^-^)書きれない最高のクオリティですね。
エアコン・パワステはOPションとします。
内装も、全てデモカークオリティにて仕上げます(*^^*)
よく見て下さいね(^-^)GT君と同じ様に仕上げますね(^-^)
トランクも綺麗に仕上げています(*^^*)
これからが楽しみなデモカー君です(^-^)
本日、山口県のハコスカオーナー様よりコロナウイルス対策の支援物資が届きました(*^^*)
消毒液です(^-^)
ピットハウスもコロナ対策でマスクとアルコール消毒をお客様にもお願いしています。
現在、誰も経験した事のない非常事態宣言が出ています。
日々mokuを見て下さっている、皆様もくれぐれも気を付けて下さいね。
山口県のハコスカオーナー様、現在製作中のRS君、楽しみにお待ち下さいね(^-^)
支援物資、本当に有難う御座いました。感謝感謝です。
今日僕が一番嬉しかった写真です(*^^*)
この子は、金沢に買取りに行き、九州工場で2年掛けて、ボディーレストアを行い、
滋賀工場でボディーを仕上げました(^-^)
一台のハコスカを仕上げるのに何年もの時間が必要です。
全てが僕の頭の中で思いが戻って来ます。
日々mokuを最初から見て頂くと全てが見れますよ。
ハコスカの純正内張りを加修・製作を行っているのは、ピットハウスだけです。
全てベースの板から内部のパンヤまで純正のGTRと同じ工程で製作を行っています。
今回は、本物のGTR君の内張り製作を行います(^-^)楽しみに見ていて下さいね(^-^)
今日は、湾岸ミッドナイト君の配線に悪戦苦闘の工場長です(◎_◎;)
入庫の時から、ヘッドライトのハイビームが点きませんでした(ー_ー)!!
原因を調べて行くと、全ての配線が適当に付いていました。よく車検が通ったと思います(◎_◎;)
前オーナー様の気持ちが伝わります。ピットハウスで全ての配線を正常に引き直しました。
本日、2回目のダッシュボードの脱着です(◎_◎;)
イルミに電気を通すと何と(;゚Д゚)メーターに電気が点かない。
原因は、玉が入っていませんでした(◎_◎;)
工場長が根気よく、順番に修理を行いました(^-^)
頑張って、ダッシュボード配線が完成しました(*^^*)
全ての機能が手元で行えます(^▽^;)
当たり前の事ですが、この子にとって最高のクオリティーに戻りました(^-^)
旧車だから仕方ないと思いがちな故障を全て、修理をし安心して乗れる様にするのもピットハウスのお仕事です(^-^)
ハコスカオーナー様が、今日はBNR32君で遊びに来て下さいました(^-^)
新車から大切に乗っておられます。走行は3万キロです。
新車レベルの美しさにいつも感動しています(^-^)
今日のローアングルの写真、いい感じです(*^^*)
工場長が、S30Z君の最終点検を入念に行っています。
ドアの閉まりが悪いので、建付け調整とグリスアップを行いました。
お客様も笑顔で、作業を見ておられました。
最後、お迎えまでがピットハウスのお仕事です。
今日は、若狭自動車道に入りシルビア君のお迎えに行って来ました。
独り言ですが、『夢を叶える為に頑張ってレストアを行っていますが、
僕の夢は、夢を叶える事が夢になっていると思います。』
今日のご家族を見て、車を家族で、見送る姿が心に響きました。
コロナウイルスで日本中が恐怖の中でも、今出来る事を考え頑張る事が大切なんだと思う一日でした(*^^*)
本日は、福井県にS13シルビア君のお迎えに行って来ました。
この子は、オーナー様が若い時にサーキット走行用に乗っておられました(^-^)
今回は、レストア依頼です。
オーナー様は、子育てで15年以上駐車場で保管されていました。
何回も、売って下さいと言われても売らずに毎日見ておられたそうです。
今回、子供さんの声もありレストアを考えられました。
動かない、シルビア君を小学生のお子さんと中学生の息子さん皆で押し出してくれました(^-^)
小学生の息子さんが、シルビア君の思いを話してくれました。
産まれた時から見てる思い出の車だよね。
帰り道に北陸自動車のパーキングで休憩をしていると、高速バスの運転手さんが、懐かしそうに見ておられました。
当時から、人気車でしたね(^-^)
今日は、天候も悪く工場内では、工場長が作業を黙々と行っていました。
今日も新規のお客様がご来店下さいましたが、工場内は、コロナ対策で入ってもらいませんでした(-_-;)
現在は、お客様のお車の製作を集中して行っています。
コロナウイルスで外出自粛が出ている時こそ、皆さんのお車の製作を頑張って行います。
現在、常連のお客様も自粛されています。
皆さん、コロナが終息する日を我慢して待ちましょう(*^^*)
必ず近い日には、終息すると信じています。
この子も10年以上ピットハウスでこの日を待っていました。
このボディーでは、走れない状態でした。
この子が形を変えて新たな車両で走れる日が来ました。
全て無駄にせず、使わせて頂きます。
小雨の中、ログハウスのチューリップが綺麗に咲きました(*^^*)
やはり桜も綺麗ですが、チューリップの花もログハウスに似合いますね(*^^*)
皆さん、ピットハウスのスタッフ皆でワンチーム最高の車両を製作して行きますね(*^^*)
毎日の日々mokuで楽しんで下さいね(*^^*)
今日の工場長は、湾岸ミッドナイト君の作業を行いました(^-^)
何と(;゚Д゚)湾岸ミッドナイト君は、大切な部品が何も付いていませんでした(◎_◎;)
前オーナー様は、大変だったと思います。
このホースは、ワイパーの下に溜まる雨水を外に出す大切なホースです。
このホースも付いていない(>_<)洗車の水も雨水も全て、社内に入っていました(◎_◎;)
このホースは、製廃でどこにもありませんでした。
この部品が必要で240Z君を分解しました(◎_◎;)
旧車は、一つの部品が揃わなくても完成しません(^-^)
ピットハウスのクオリティーは、どんな状態でも完璧に仕上げる事ですね(*^^*)
内気循環の弁も付いていませんでした(^▽^;)
何とレーシングカーみたいですね^^;
全て部品取りの車から外し、取り付けました。
これで、切り替えも出来ます。
ハコスカデモカー君です(^-^)明日、最後の鏡面磨きに入ります。
現在でも綺麗ですが、最後の人磨きで生まれ変わりますよ(^-^)
マイスター、頑張って下さいね(^-^)
湾岸ミッドナイト君に使う部品を240Z君から外しています。
バックパネルの三分割カバーも純正の本物で仕上げます。
ピットハウスが製作する最高の湾岸ミッドナイトを楽しんで見ていて下さいね(^-^)
オーナー様、コロナウイルスに気を付けてお仕事頑張って下さい。ピットハウスも頑張ります(*^^*)
セントラルエンジンのヘッドを梱包して亀有エンジンワークスに送りました(*^^*)
レーシングエンジンで気持ちよく、早くレーシングカーを走らせたいですね(^-^)
オーナー様、楽しみに見ていて下さいね(^-^)
本日のマイスターは、ケンメリ君のリアフェンダーの下をボンデ鋼板で綺麗に仕上げました(^-^)
細かなミミにお気付きになりましたか(^▽^;)
純正と同じ様に綺麗にミミの復元もしています。
マイスターの拘りの作業です。
ケンメリ君のグリルが完成しました(*^^*)
マイスターが拘り綺麗に復元したグリルです。
全てをばらし、取付け部のワレや錆のレストアを行いました。
この作業が出来るのも、ピットハウスのマイスターだけです。
全てがピットハウスのクオリティーで仕上げています。
裏も見て下さいね(^-^)純正の新品から調色を行い綺麗に仕上げました(^-^)
新品と同じですよ(*^^*)オーナー様、毎日が楽しみですね。
『夢を形に』がピットハウスのスローガンです(^-^)
これからも見ていて下さいね(^-^)
ブース内でリアフェンダーの加修を行いました(*^^*)
ブース内は、真夏の暑さですね(^▽^;)
綺麗に仕上がりました(*^^*)
ピットハウスのクオリティーに仕上がりました(*^^*)
ここまでに3年の時間を掛けました(^▽^;)
九州工場のマイスターがボディーを仕上げて、
滋賀のマスターがライン出しと仕上げを行いました。
全て、ドンガラから仕上げた車両です(*^_^*)
ドアのチリは、マイスターの拘りですね(*^^*)
綺麗な仕上がりです(^-^)後少しで、ピットハウスに帰って来ます。
ピットハウスが拘って作るデモカーですが、これがラストです。
これからは、お客様のご依頼のレストアを行いますね(*^^*)
本日のマイスターは、ケンメリオーバーフェンダー内のパネル製作を行いました(*^^*)
工場長と細かな打合せを行います(*^^*)
全ての作業は、毎朝にミーティングで行いますが、
定期的に鈑金工場で現車を見ながらの打合せも行い、
ワンチームで一台の車を作っています。
フェンダーの形に合わせて帯を製作して行きます。
全てワンオフで一台ずつの製作です。
マイスターの匠の技です(*^^*)
これで綺麗なフェンダー内にミミを作ります。
この状態から亜鉛を吹き付け、錆が出ない様に仕上げます。
全てがピットハウスのクオリティーです。
マイスターがリアフェンダーの作業を説明してくれました。
聞いていると(◎_◎;)
妥協をしないマイスターの熱さが伝わって来ました(*^^*)頑張って下さいね(^-^)
オーナー様、見て楽しんで下さいね。
コロナウイルスで岐阜県も大変ですが、確実に夢が形になって行きますよ(^-^)
瀬戸大橋を通り過ぎて、坂出出口を降りて香川県の『がもううどん』に来ました(^-^)
朝の6時半に着きオープンの時間を見ると何と(;゚Д゚)8時半からでした(-_-;)
2時間、積載車で寝ていると何と30分前には行列が出来ていました(◎_◎;)
ん〜皆さんマスクをしていない、これは行けないと思い断念しました(>_<)
諦めて国道11号を走っていると、何とまだオープンしていないうどん屋さんを発見( ゚Д゚)
ここなら安心と思いお店に行きました。
お店の中に82歳のおばちゃんが一人でお店の準備をしていました。
「大丈夫ですか」と言うと、「茹でるから待ってるか」と言われました。
優しい一言と空腹で「待ちます」と言って、美味しく讃岐うどんを食べる事が出来ました(^-^)
おばあちゃんに感謝です。
昨晩にピットハウスを出発して、瀬戸大橋の与島パーキングまで走って来ました(^-^)
コロナウイルスで出来る限り休憩を減らし走っています。
今日の朝日は、瀬戸大橋の上で見ました(*^^*)
綺麗な4メリ君ですね。
毎回、この橋を渡り四国に納車・買取りに行きます(^-^)
この景色を、今まで何度も見ましたが『人間が作った橋なんだな〜』
と、いつも感心しています(^-^)
素晴らしいですね(^-^)
愛媛県まで納車に来ました(^-^)
これからは、愛媛県のショップさんがメンテナンスを行って下さいます(^-^)
オーナー様の強い味方ですね(^-^)
これからも宜しくお願いいたします(^-^)
これで、僕の結びが無事に終了しました(^-^)
今日のマイスターは、現在レストア中のケンメリステップのインナーパネルの錆修理を行いました。
丁寧に錆を削り取って行きます。
インナーパネルの錆を完全に止めないと、アウターパネルに錆が移り、また錆の原因になります。
全ての錆を除去して亜鉛を吹き付けました。
これで安心ですね(^-^)
マイスターは、細かな錆もケンメリ君の事を考え全て除去します。
これもピットハウスのクオリティーです。
リアフェンダーのしたにも錆が隠れていました(◎_◎;)
大きく切除して新たにボンデ鋼板で作り直しを行います。
レストアとは、一生大切に乗って頂ける様に全てに拘り仕上げています。
ピットハウスの仕事を見ていて下さいね(^-^)
工場長が、山口県のRS君のラジエターファンの清掃を行いました。
綺麗に洗浄して色を乗せて行きます(^-^)
オーナー様、現在部品待ちをしています。
少しずつ出来る作業を行っています、楽しみにお待ち下さいね(^-^)
芸文社の『ノスタルジックスピード』の取材も楽しみですね(^-^)
お仲間の旧車君を見るのも楽しみにしています(*^^*)
僕が陸運局に来るのが久々でした(^-^)
カメラを持っていると、皆さん不思議な顔をしています。
確かに(◎_◎;)普通は、写真を撮らない場所ですね(^▽^;)
工場長もコロナ対策でマスクを付けています(^-^)
今日も時間を作りセントラルエンジンヘッドのポート研磨を行いました。
順番に鏡面に仕上がって来ました(^-^)
工場長も楽しみなエンジンですね(^-^)頑張って下さいね(^-^)
今日は、午後から滋賀県の陸運支局にやって来ました(^-^)
僕は、久しぶりですね(^▽^;)
今日は、旧車と現行車の二台の車検を通しました(^-^)
世間では、旧車の車検は、民間指定工場で行うお店が多いですが、
ピットハウスは必ず陸運局に持込み車検を通します。
これもピットハウスの拘りです。
ヘッドライトで問題が( ゚Д゚)何と光軸が少し足りない(ー_ー)!!
ん〜工場で調整して来またが・・・(◎_◎;)
早速現地で調整を行いクリヤーです(^▽^;)
最終の下回り点検も無事に終わり、車検が無事に終了しました。
ピットハウスの工場で最終の調整を水曜日に行いますね。
オーナー様、いい感じに進んでいますよ(*^^*)
今日の午前中は曇り空で、何ともテンションが上がらない感じですね。
午後からは、一日雨が降り続いていました(◎_◎;)
コロナウイルスによる自粛ムードで、滋賀県も車があまり通りませんね(^^;)
ピットハウスもGTS−R君とカプチーノ君がご来店下さいましたが、
皆さん、早めにお帰りになりました(ー_ー)!!ん〜
今日は、待ちに待ったGT君のセルモーターが、亀有エンジンワークスさんより届きました(*^^*)
最近のコロナ事情で、2カ月以上の時間が掛かりました(◎_◎;)
現在はお客様の作業を行っているので、GT君は倉庫で少しお休みをしています。
また時間が出来たら、作業を開始しますね(^-^)
今日は、彦根駅前の秘密基地予定地の作業を見に行って来ました。
雨の中、現場では作業が行われていました。
この土地にレンタル車庫を建設します。
皆さんの大切な宝物を、滋賀県でお預かりします。
JR彦根駅を下車して頂き徒歩4分で、いつでも乗って頂けるガレージを目指しています(^-^)
楽しみにお待ち下さいね。
本日は、工場長がお休みなので、広い工場で明日より作業に入る、
240ZG君の、作業内容の資料作りをしました(^-^)
前後のガラスも外し、全てのウエザーも交換いたします。
皆さん、240ZGの本物は、リアゲートのダンパーを見て下されば分かって頂けますね。
一本です(*^^*)しかも希少なダンパーが抜けていない(^-^)
前オーナー様が、全て純正新品に交換して下さいました。
今回、ボディラインを中心に、綺麗に面出しを行います。
鏡面の綺麗なボディに仕上げます(^-^)
ピットハウスのレストアは、純正の美を残し、より綺麗に仕上げます。
今日の工場は、全てS30Z君だけですね(^-^)
この240ZG君は、全て、純正新品の5分割のバンパーが付いています。
新品で出て来たら、何百万の価格が付く部品が、全て付いています。
前オーナー様が交換して下さいました。見て下さい(^-^)
全て新品で組まれているZGは、見ないですね(^-^)
この美の240ZG君を、ピットハウスは再度レストアを行い、
一生大切に乗って頂ける様に、より綺麗に仕上げます。
オーナー様楽しみですね(^-^)
本日、お客様よりピットハウスに支援物資が届きました(*^^*)
石川県のS30Z君のお母様からの手作りマスクです。
現在マスク不足で、日本中が大変な時期になっています。
僕は、黒色のマスクを選びました。
手洗いが出来て、僕は使い捨てのマスクの上に二枚重ねで使っています(^-^)快適ですよ。
素晴らしい支援物資に感謝感謝いたします(^-^)
WHOが、食料不足の懸念とネットニュースで見ていると、
何と(;゚Д゚)大きな箱にお野菜が一杯届きました(*^^*)
GTS−R君のオーナー様がお持ち下さいました(*^^*)
さっそく、かおるさんにお願いして、カリフラワーを湯がいてもらいました(*^_^*)
朝どれのお野菜は新鮮で、何も付けずに食べても甘さが口に広がりました(*^^*)
湯がきたてのカリフラワーは、最高に美味しいですね。
いつも美味しいお野菜を頂き、本当に感謝しています。
皆さんの力で、ピットハウスは頑張っています(^-^)
これからも応援して下さいね。お野菜最高(*´▽`*)
今日の土曜日も、多くの旧車君が店頭に集まりました(*^^*)
天気も良く、最高の旧車日和と言いたいのですが(◎_◎;)
今日もニュースでは、コロナウイルスの話で心配ですね。
ピットハウスのお客様もスタッフも、マスクを付けて社会的距離を保ちながらの会話を行っています(^-^)
今日は東京の西部警察君が、バッテリーが弱り交換をされました。
東京は緊急事態宣言が出ているので、お家で気分転換ですね。
この季節は、奥様と彦根のお花見にも来て下さいますが、
コロナが収まるまでは、我慢ですね(>_<)
くれぐれもお体に気を付けて下さいね。
ハコちゃんオーナー様とケンメリオーナー様が、朝一番にご来店下さいました(^-^)
今日は、自粛で高速ツーリングをして帰る予定だったそうですが、
途中で、ケンメリ君がタイヤを縁石にヒットしてしまいました。
急たったので、JAFを呼ばれてタイヤ交換を行い、ピットハウスにご来店下さいました(>_<)
ケンメリのオーナー様ショックですね。
頑張って修理しますね。
ロンシャンの15インチの10Jは、希少でなかなか出て来ないサイズです(-_-;)
午後から、ヨコハマタイヤのメーカーさんが、ホイールを預かりに来て下さいました。
まずは会社に持ち帰り、ホイールの専門業者と打合せを行い、修理方法を考えて下さるそうです。
オーナー様、全力を尽くしますね。お待ち下さい。
2016年ハコスカデモカー君のお迎えに、オーナー様が来て下さいました(*^^*)
今回、車検の後に僕がテスト走行で走りました(*^^*)
少し距離を乗り、足回りやブレーキ・加速のテストを行いました。
この子のエンジンは、高回転の伸びが別格ですね(^-^)
ピットハウスの技術で、工場長が作り上げたエンジンです。
僕の感想ですが、下から上まで気持ちよくトルクを感じながら、
吹き上がるエンジン音。そして加速(^-^)最高です(*^^*)
オーナー様と楽しいお話しが出来ました(^-^)
次は、ガラスモールかな(^▽^;)
少しづつ進化して行きますね(^-^)
これからも、コロナウイルスに気を付けて、楽しい旧車ライフを楽しみましょう(*^^*)
本日、昨年岡山県より仲間入りした、240ZG君のオーナーが決まりました(^-^)
昨年の11月に契約を頂きましたが、ピットハウスの作業をお待ち頂き、
今月より作業に入らせて頂きます。
オーナー様と作業の打合せを行いました(^-^)
今回の240ZG君は、フルオリジナルの事故なしで、
最高のボディですが、少し小傷があります(^▽^;)
今回は、ライトレストアを行います。
ライトレストアと言っても、ボディのラインや面出しを行い、
デモカーと同じ工程で仕上げます。
今日は朝一番に、ピットハウスの秘密基地より、
工場長と積載車で240ZG君を運んで来ました(*^^*)
この子は、岡山県のオーナー様が大切に乗っておられました(*^^*)
この240Zで3台目とお聞きしました(^-^)
この240ZGが一番で、長く大切に乗っておられました。
僕の30年来の知り合いで、夢を託された240ZGです。
前オーナー様、お約束のボデー加修も行います。
夢を無事に引き継げましたよ(*^^*)
本日の工場です(*^^*)
二台のハコスカ君が仲良く向かい合っています。二台とも最高の美ですね(^-^)
皆さん、ピットハウスが手掛けるハコスカの特徴にお気付きになりましたか(^-^)
二台のハコスカの顔を拡大して見て下さい。
ボンネットとフェンダー・グリル・ライトリム全てのチリが綺麗に均等に組んでいます。
この調整がピットハウスのクオリティーです。
S30Z君も月曜日まで工場で車検待ちです(^-^)
オーナー様、少しお待ち下さいね(^-^)
現在レストアを行っている、ケンメリのリアパネル製作を行いました(^-^)
型紙を作り、リアフェンダーに合わせてボンデ鋼板で製作して行きます。
厚めのボンデ鋼板なので強度も完璧です。
マイスターは、まだこの後リアフェンダーにミミを作ります。
全て、ピットハウスのクオリティーで仕上げて行きます。
オーナー様、コロナで大変な時期ですが、滋賀県で夢を順番に形に変えていますよ(*^^*)
コロナに気を付けて楽しみに見ていて下さいね(^-^)
本日、車検でお預かりしていた、レパード君を積載車で納車に行って来ました(^-^)
オーナー様、お待たせしました(^-^)
このレパレード君は、ピットハウスでフルレストアを行いエンジンも新組で製作を行った、
完璧なレパード君です(*^^*)幸せな子です。
レパードの納車も無事に終わり、帰り道で旗も持った警察官さんが急に道に出て来られ一言、
『スピード違反です』何ですと(;゚Д゚)
やってしまいました(ー_ー)!!お巡りさんが、何か考え事してましたかと言われ、
『してました』と答えました(-_-;)メーターも見てなかった(>_<)反省です。
お巡りさんが一言『22キロオーバーです』と言われました。
僕は、交通安全週間の事も忘れていました。
これからは、しっかりと気を引き締め安全運転をします。
これは、僕の反省の為に日々mokuにアップしました。
滋賀県も多くのコロナウィルス感染者の方が出ています。
彦根も連日大きな会社の方がコロナウィルス感染なっています。
ピットハウスも工場を閉め切り、一般のお客様の入室をお断りしています。
工場長もマスクと手洗いを行い作業を行っています。
多くのお客様が、ご来店下さり感謝しておりますが、非常事態宣言の出ている時期は、
旧車君も外出も少し控えめにして外出を控えて下さいね(^-^)
ピットハウスは、コロナに負けず頑張ってお車の製作を行います。
日々mokuを楽しみに見ていて下さいね(^-^)
希少な、RSのヘッドカバーがパウダーコートから帰って来ました。
ブラストで綺麗に剥離を行い、パウダーコートで仕上げています。
ピットハウスの拘りは、純正の新品から調色を行い同じ色で仕上げています。
文字の部分にもピットハウスの拘りで研ぎ石を一定方向から研いでいます。
仕上がった文字に一定方向からの研ぎ傷が入ります。
純正と全く同じ仕上げで作業を行っています。
ラジエーターが、帰って来ました(*^^*)
今回は、コアの交換を行いました(^-^)
新品と同じですね(*^^*)
オーナー様、順番に部品が揃って来ました(^-^)
後は、特注のタコ足とマフラーを待っています。
ピットハウスの仕上げを楽しみに見ていて下さいね。
本日は、島根県にケンメリの買取り査定に行って来ました。
車両の写真は、オーナー様の希望で日々mokuに出せませんが、2HTのR仕様です。
現在、ピットハウスの買取り査定もコロナウイルスの関係で安全な地域を中心に、
回らせて頂いています(ーー;)
非常に大変な問題ですね。
帰りに岡山県に部品の買取りも行って来ました。
岡山のオーナー様が、ケンメリの買取りも紹介して下さいました。
ご同行までして頂き、感謝感謝です。
これからも、宜しくお願いいたしますね(*^^*)
今年、二回目の出雲大社さんにお参りに来ました(*^^*)
神様にお願いするしかありませんね。
出雲大社も写真で見て頂くとお分かりですが、人がいません。
お土産屋さんに話を聞くと、観光バスも一台も来ないと言っていました。
僕もこの様な出雲大社さんは、初めてです。
現在、島根県は、コロナウイルスの患者さんはいません。
神様の力ですね。
今日の工場長は、ハコスカ君のキャブ調整に悪戦苦闘していました(◎_◎;)
カムの問題で排ガスの数値がすごく高くなっていました(^-^;
オーナー様、キャッチタンクに水が多く入っていました。
定期的に確認をお願いいたしますね(^-^)
後少し排ガスの数値が高いですね(^▽^;)
でも半日掛かりでいい感じの数値になりました(^-^)
水曜日に滋賀の陸運支局に行って来ますね。
ピットハウスは、必ず車検は、陸運局で通しています。
この前、他府県のお客様から、車検のご相談があり、話を聞いてみると何と(;゚Д゚)
ファンネルのままで車検が通り車検代も35万円も毎回払っていると言っておられました(◎_◎;)
これは、裏車検ですね(^▽^;)
ピットハウスは、全ての点検調整を行い20万円〜25万円と言うと、次はお願いしますと言っておられました。
やはりキャブの調整も2年に一回は、しっかりと調整をお勧めしますよ(^-^;
本日、S30Z君がオーナー様の元に帰って行きました(^-^)
毎日一緒にいると、寂しさを感じる僕です(-_-)
どの子も、ピットハウスで手塩に掛けて仕上げた子です。
皆さんの最高の相棒ですね(^-^)
大切にしてあげて下さいね(^-^)
ケンメリ君も、最高に綺麗ですね(*^^*)
全てピットハウスのスタッフが仕上げました。
最近、日本中から毎日の様に、レストアの依頼が入って来ます。
今日は山口県より、ケンメリのレストア依頼が入って来ました。
山口県は、現在も多くの旧車仲間がピットハウスの応援をして下さっています。
一台でも多くの旧車をこの世に残したいですね。
今年も、何度も山口県に入ります。
ピットハウスは、現車確認も無料で行っています。
オーナー様少しお待ち下さいね(*^^*)
シャッター工事も最終になりました(^-^)
これで今年の台風も、安心してお車を守れますね(*^^*)
琵琶湖の風は、風速70メートル以上吹きます。
空を飛べる位の風です(ー_ー)!!本当に強い風ですよ。
皆さん、今年はコロナウイルス・台風の被害と、ダブルで襲って来ます。
気を引き締めて頑張りましょう(^-^)
2016年ハコスカデモカー君が、車検に入って来ました(^-^)
先月、ビルズ製の車高調に交換して、車高も安心ですね(^-^)
普段から、ピットハウスでこまめにメンテナンスを行っているハコスカ君なので、
車検は、問題なしですね(*^^*)
オーナー様と次の作業の打合せを行いました(^-^)
車検の後で少し時間を空けて、リアガラスにモールを入れる事を考えています(^-^)
先日ハコスカGTRに装着した、リバイブジャロピー製のガラスモールを見て頂きました(^-^)
最高のクオリティに仕上がっています(^-^)
ピットハウスでも多くのハコスカ君が、ガラスモールの完成を待っていました。
皆さん、順番に付けて行きましょう(*^^*)
僕は、午後一番から、セリカ君の納車に大阪に行って来ました(*^^*)
朝一番に秘密基地に迎えに行って来ました(*^^*)
何と(;゚Д゚)コロナウイルスで高速道路の吹田パーキングも車が少なく感じますね(^^;)
でも、3人のトラック運転手さんが僕に話し掛けに来てくれました(^-^)
皆さん、思い出話に花が咲きました(*^^*)
オリジナル塗装と美しさにも皆さん感動されていました(^-^)
オーナー様に無事にお届けが出来ました(*^_^*)
今日もオーナー様と楽しいお話しが出来ました。
帰りにお土産を頂きました(*^_^*)
何とスタッフ3人にお土産を頂きました(*^_^*)
オーナー様の地元、鶴橋に本店をおく『吾妻屋』さんの佃煮を頂きました(*^_^*)
浪花の味でも有名なお店ですね(*^^*)
スタッフ皆で頂きます。本当に有難う御座いました(*^_^*)
大阪は、現在コロナウイルスと戦っているとテレビで見ていましたが何と(;゚Д゚)
半数以上の人がマスクをしていない(ー_ー)!!
街中も多くの人で普段とあまり変わらない風景に唖然としました。
滋賀県は、多くの人がマスクをして社会的距離を考え生活しています。
僕は、何か各県の温度差を感じました(◎_◎;)
今日のマイスターは、ハコスカ君のパテ研ぎを行いました(^-^)
完全に乾燥したパテは、綺麗に研げます(^-^)
マイスターも安心して作業が進められますね(^-^)
本日、特注でオーダーしておいたブレーキキャリパーが届きました。
湾岸ミッドナイト君のブレーキシステムです。
少しずつ部品が入庫して来ました(^-^)
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(^-^)
僕の感動したスポイラーですね(^-^)
ピットハウスのマイスターが二日掛かりで仕上げたスポイラーです。
下の下駄の部分に肉盛りを行い加工し直しました(^-^)
フェンダーとのすき間も出来て綺麗です(*^^*)
オーナー様、最高の仕上がりです(^-^)
今日は、亀有エンジンワークスから追加のパイプとワイヤーの固定金具が届きました(*^^*)
全ての部品を新品に交換して仕上げて行きます。FJエンジンにソレックス44は、久しぶりの楽しみです。
FJのエンジンは、そもそもレーシングエンジンだからキャブ仕様が一番だと思います(^-^)
今日は、RS君の車検整備を行いました(*^^*)
ラジエターが少し漏れている感じがするので、早速確認を行いました。(◎_◎;)
やはりラジエターの下に錆て腐食の部分を発見しました(◎_◎;)
今回は、ラジエターの業者に出して修理を行います。
コアは、綺麗な状態なので安心しました(^-^)
オーナー様、全て修理を行い仕上げますね(^-^)
今日の工場長は、現在レストア中の岐阜のケンメリ君のダッシュボードの交換を行いました(*^^*)
当時物の純正新品のダッシュを組付けて行きます。
新車から錆一つないフレームに工場長も驚いていました(^-^)
新品のダッシュをボンドで固定して行きます(^-^)
最高に綺麗ですね(*^^*)
ピットハウスの拘りは、内装の美です。
オーナー様いい感じです(^-^)順番に夢を形に変えて行きますね。
ガソリンタンクの清掃もしました(^-^)
タンクの内部も全て綺麗に清掃を行い、錆が出ていないかを確認しました。
綺麗なタンクです。問題なしです(^-^)
良かったです(^-^)外装は、綺麗に塗装しますね(*^^*)
ハコスカデモカー製作に入りました(^-^)
ピットハウスのファイナルエディションです(^-^)
現在は、多くのお客様がレストアを依頼して下さり3年待ちまで来ました(^-^;
これより、お客様のお車を製作する事にしました(^-^;
これが、デモカーとして作る最後のハコスカです(*^^*)
工場長もオーバーフェンダーの取付け位置にも拘り、マイスターと位置決めを行って行きます。
最終のパテ痩せも落ち着いて来ました。
夏に向けてボディーを完成させますね(*^^*)
皆さん、最近のテレビはコロナウイルスの話で心が暗くなりますね。
ピットハウスの買取りも思う様に出れなくなっています。
僕が出来る事は、旧車君の車検や整備も積載車でお迎えと納車を行っています。
現在は、新幹線や電車移動も不安を感じるとご相談を頂いております。
ピットハウスでは、代車をご用意して出来る限り公共交通機関を使わなくても大丈夫な様に考えています。
ぜひ、ご相談下さいね(*^^*)
皆さんと共に旧車を守って行きましょう(*^^*)
本日は、京都よりご夫婦でケンメリ君のお迎えに来て下さいました。
本当にケンメリ君の家族愛を感じます。
新品のタイヤもハイグリップタイヤで、夏に向けて楽しみですね。
最高の旧車ライフを楽しみましょう(*^^*)
今日の加速とマフラーサウンドは、工場長といい走りやな〜と感動していました(*^^*)
安全運転でお願いいたしますね。
お土産を頂きました。
京都の『グランマーブル』マーブルデニッシュを頂きました(*^^*)
このマーブルデニッシュは、京都で行われた結婚式の引出物でも頂いた、
最高に美味しいデニッシュパンです。
僕も大好きな高級なパンです。スタッフで美味しく頂きますね。
いつも感謝感謝です(^-^)
今日から、4月になりました。
お昼から多賀大社さんにお朔日参りに行って来ました(^-^)
綺麗に仕上げたシーマ君と一緒です。
今月は、何と(;゚Д゚)多賀大社さんもこんな感じです(◎_◎;)
人が写真に入らない(◎_◎;)
参拝客もコロナウイルスと雨でほとんどいない感じです(-_-;)
BBSのホイールを付けに、タイヤメーカーに来ました(*^^*)
今年生産された新しいタイヤをはめてもらい、早速取付けをお願いしました(^-^)
しばらくすると、スタッフの方に呼ばれました。
何か問題か(ー_ー)!!
行ってみると一言このホイールは付きませんと、何と(;゚Д゚)
インフィニティQ45の純正でシーマには、ハブが当たり付かないと言われました(~_~;)
やってしまいました。残念、断念しました(T_T)
今回は、今のままのホイールで販売を行いますね。
マイスターは、エンジンルームの塗装に入りました(^-^)
工場長が仕上げたフレームに、綺麗に塗装を乗せて行きます。
エンジンルームの塗装は大変ですね(^▽^;)
塗装のガンの入らない細いすき間は、ノズルから直接塗装を吹き付けます。マイスターの技ですね(^▽^;)
手の入らないすき間にも綺麗に塗装が出来ます(*^^*)
最終にクリアー塗装を行い完成ですね(^-^)
綺麗に光沢も出ました(*^^*)
DR30のレストアは、まだまだ車両価格と作業の価格のバランスが難しく、
ここまでの作業もなかなか行われないですね(◎_◎;)
ピットハウスは、一台でも多く長くDR30を乗って頂ける様に、全てに拘り作業を行っています(^-^)
本日は、朝からハコスカGTR君のオーバーフェンダーのリベット打ちを行いました(^-^)
慎重に作業を行います。
リアフェンダーとのすき間も見て下さいね(^-^)
すき間なく綺麗にリベットで固定していきます。
この作業を行っている時に速報にニュースが流れて来ました。
『志村けん』さんがお亡くなりになったと(>_<)
元気になられると信じていたのに残念です。
志村さんは、国民に身をもって警告して下さった英雄ですね。
目に見えない敵のコロナウィルス、僕達も他人事ではない問題になりました。
志村さんの死を心に刻んで、これからの行動にも考えなければダメですね(-_-;)
今日の発見は、これは何だ(;゚Д゚)当時の純正の塗装が出て来ました(◎_◎;)
このハコスカGTR君が、純正のサファリブラウンの証拠ですね(^-^)
新車から内装のルーフを外した形跡もなく、純正塗装の下地が出て来ました(◎_◎;)
当時のサファリブラウンの生産台数は、非常に少なく希少なボディーです(^-^)
オーナー様、大発見ですね。
今日の琵琶湖は風も強く、どんよりした天気でした(◎_◎;)
工場長も今日はお休みで、ハコちゃんオーナー様とケンメリオーナー様が、
工場でお車の整備をされていました(^-^)
外は寒く、暖炉が一日ログハウスを温めていました。
ピットハウスでは、例年5月まで暖炉に火が入っています。
一年で7カ月は、火が入っていると言う事です(ー_ー)!!
工場には、旧車好きのお客様が、楽しんで見に来られていました。
現在はコロナウィルスで、日本中がパニックになっています。
皆さん、ストレスが少しづつ溜まって来てますね(◎_◎;)
東京では、今日も60人以上の感染者が出ました。
ピットハウスは、スタッフ一同頑張って、皆さんの夢のお車を製作しています。
このコロナウィルスに打ち勝って、日本全国に夢をお届けしますね(*^^*)
今は、家で旧車君を磨いておいて下さいね。
車検も無事に終わり、オーナー様のお迎えを待つセリカ君です(*^^*)
今週は、雨の予想なので、僕の秘密基地に運んで来ました。
ピットハウスの第二倉庫です(*^^*)
本日、湾岸ミッドナイト君のビレッドグリルが届きました(^-^)
コロナウィルスで全ての納期が遅れています。
ピットハウスの車作りは、マイスターと工場長が順調に進めています。
ご安心下さいね(^-^)
来週より、ダッシュボードの交換と純正ガラスにモールを入れて綺麗に仕上げますね(^-^)
フロントのオーバーフェンダーも最高の仕上がりです。
来週は、リバイブジャロピーさんの製作したモールも付けます。
ハコスカ乗りの皆さん、楽しみに見ていて下さいね(^-^)
今日は、シーマのパワーウィンドウ修理を行いました。
入庫の時から、動きませんでした(^▽^;)
工場長が早速修理を行いました。
モーターとスイッチが故障していました。
一時間ほどで修理完了しました(*^^*)
シーマに付けるホイールを用意しました。
何と(;゚Д゚)当時物の日産純正インフィニティホイールです。
早速タイヤメーカーに電話してタイヤを注文すると、
タイヤの在庫がない・・・(◎_◎;)何ですと(ー_ー)!!
最近の15インチは、ミニバン専用のタイヤの在庫はしていますが、
セダンに付けるタイヤは、在庫していないと言われました。
時代の変化ですね(◎_◎;)
シーマ君が完成しました(*^^*)
後はホイールに新品のタイヤを付ければ、販売開始いたします(^-^)
昨日も通りすがりの方が、売物ですか?と聞いてこられました。注目度満点ですね。
サラリーマン応援企画での販売です。お安く販売いたします。
今日のマイスターは、ハコスカGTR君のオーバーフェンダーの仕上げ作業を行っていました(^-^)
全て手作業でFRPを加工して行きます。いい形に仕上がりました(*^^*)
今晩は、一晩乾燥させますね。
昨日、完成したケンメリ君のシートを工場に持って帰って来ました。
綺麗な仕上がりですね。これで、僕の理想の内装に近付きました。
岐阜のオーナー様、楽しみに見ていて下さいね(^-^)
夜の8時半の写真です(◎_◎;)
ログハウスの煙突から煙が出ています。
ピットハウスのログハウスは、工場にスポットライトが有り綺麗にログハウスを照らす様にしています。
写真の映りが悪くて残念です。皆さん夜のピットハウスも綺麗ですよ(*^^*)
今日は、ピットハウスの内装部門にシートの仕上がり確認に行って来ました(*^^*)
このシートは、現在岐阜県のレストア中のケンメリに装着します。
リメイク前のシートは、バネが抜けて張もなく色ムラが出ているシートでした(◎_◎;)
シートのほつれも綺麗に修理しました。今日は、お天気なので色の感じを外で確認しました。
綺麗に仕上がっています。これで前後のシートが完成しました。
純正のグリルの仕上がりも確認しに行きました。
マイスターの拘りは、半端ないですね(◎_◎;)
全てばらして綺麗に仕上げています。
何と(;゚Д゚)フロントグリルの足が折れていたそうです(◎_◎;)
綺麗に補修をして直されました(^-^)綺麗ですね。
マイスターが、急に塗装のやり直しをすると言い出しました(◎_◎;)
何ですと( ゚Д゚)ヘッドライトの部分が気に入らないみたいです。
塗装の光沢が気持ち出ていないかな(^▽^;)
見ても気付かない部分もやはり妥協しないみたいです(^▽^;)
宜しくお願いします(^^;)
RSの貴重なツインカムのカバーです(◎_◎;)
綺麗に剥離を行い、純正と同じ色でパウダーコートで仕上げて行きます。
高温で焼付を行うので仕上がりが純正以上に綺麗ですよ。
オーナー様、楽しみですね(^-^)
ハコちゃんオーナー様が、夜勤明けに頑張ってお店に来て洗車を行い、
一日掛かりでワックスまで掛けられました(*^^*)
細かな鉄粉もネンドで削り取り、手掛けワックスでつるつるになりました(*^^*)
お天気も最高で良かったですね。
今日のベストショット、整備を待つ新品のタイヤ(*^^*)
この子の為に特別に依頼して作って頂いたホイールです。
今は、廃業された、パナさんです。
素晴らしい作りで、僕は今も大好きなデザインです。
旧車の部品メーカーさんも大変です。
こらからも旧車仲間で盛り上げて行きましょう。
ハコスカ君の作業も順調に進んで来ました(*^^*)
トランク回りは、完成しています。
今日は、エンジンルーム内も塗装のワレを修理しました。
パテが出て来ました(◎_◎;)やはりパテが厚く盛っていました(ー_ー)!!
塗装がワレた原因は、パテが厚くボディーの捩れで亀裂が入っていました(^-^;
マイスターは、回りのパテを全て削り取って行きます。
ピットハウスの拘りは薄パテです。薄いパテなら捩れても大丈夫です。
マイスターは、鉄板まで削り、最小限の薄パテで仕上げました。
本来は、ハコスカのエンジンルーム内には、新車からのプレス波が何本も見えます、
旧車を知らない職人さんは、事故の歪みと勘違いして、パテで全て平らに仕上げてします。
ピットハウスのマイスターは、全ての車体を知り尽くしています。拘りの作業ですね。
京都より、お預かりしているケンメリ君の点検を行いまいた。
ピットハウスでオイル交換をして頂くと、同時の下回りの点検も無料で行っています。
細かなオイル漏れや、エンジンの汚れも見逃さず、大きな故障に繋がる原因を点検して、
オーナー様にお伝えします。
この子は、問題なしです。オーナー様(*^^*)
タイヤメーカーさんよりホイールが帰って来ました(*^^*)
今回は、横浜のネオバをチョイスしました。
以前のタイヤよりグリップも良くボディーとの相性も最高です。
これで安心して乗って頂けますね(*^^*)
点検の最後にニューテックオイルを入れて完成です。
ピットハウスは、全てお車のエンジンの状態を診断して適切な硬さのオイルを調合して入れて行きます。
エンジンを全て知り尽くしたチューナーだから安心ですよ(^-^)
エンジンルーム内も細かく作業の打合せを行います。
工場長が一番拘って仕上げた部分ですね(*^^*)
右側は、ソレックス44が付くのでより気になりますね。
左もワンオフで再作中のたこ足が付きます。
全てオーナー様の夢を形に変えて行きます。
何と(;゚Д゚)トランクの内部に腐食が隠れていました(◎_◎;)
以前にも日々mokuで書きましたが、DR30の修理で多い、
アルミテープでごまかされていました(ー_ー)!!ん〜何と・・・
早速、鉄板で修理を行いますね(^▽^;)
順番にマイスターが腐食の部分を確認していきます。
ピットハウスの拘りは、妥協しない作業です。
これからは、鈑金部門での作業になります。
新旧セリカ君が並びました(^-^)
今日のベストショットです(*^^*)
時代の進化でデザインも違いますね。
初期型のセリカ君は、ハコスカやケンメリを意識したデザインですが、
時代の変化でいつの間にかセリカは、ラリーカーになっていました(^-^)
僕の思い出はやはり『私をスキーに連れて行って』ですね(*^^*)
松任谷由実さんの音楽を鳴らしながら、僕も同じセリカでスキー場にいきました(*^^*)
いい思い出ですね(*^^*)
セリカくんが夕暮れの琵琶湖を見ながら帰路に着かれました(^-^)
いつも笑顔でピットハウスを支えて下さっています。感謝感謝です。
今日は、連休の最終日でした(^-^)
大阪ハコスカオーナー様が奥様と遊びに来て下さいました(^-^)いつも仲良しで羨ましいですね。
最高の相棒をお届け出来る様に頑張りますね(*^^*)
大阪より240ZGのフルレストアのご相談に、夫婦でご来店下さいました。
大阪でシングルナンバーで大切に乗っておられます。
ピットハウスは、毎日の様にレストアのお仕事が入って来ます。
現在は、まず岐阜県のケンメリ君のレストアを頑張っています。
順番に作業を行いますが(^▽^;)3年〜4年の時間を下さいね。
今日は、午前中に京都からケンメリ君がタイヤ交換に来て下さいました(^-^)
いつも仲良しのご夫婦様です。
何と(;゚Д゚)運転席を見ると奥様が運転されていました(◎_◎;)
カッコイイですね(*^^*)注目度満点です(^-^)
ご主人様が、ハイエースを運転されていました(^-^)
いつもピカピカです。
今日は、ケンメリ君をお預かりします(^-^)
今日も美味しいお土産を頂きました(^-^)
京都の宇治にある『たま木亭』さんのパンです。
何と、週に4日しか営業されていない希少なパンです。
原材料に拘り職人さんが、一つずつ丁寧に作られています。
有難う御座いました。
三時の休憩でスタッフとお客様で美味しく頂きました。
いつも感謝感謝です。
33GTR君が、オイル交換に来て下さいました(*^^*)
いつも大切に乗っておられます。最高のパートナーですね。
今日は、シルビア君がタイヤ交換に来て下さいました。
アルミのガリ傷も綺麗に加修を行い、新品のタイヤで、今日から楽しい夏タイヤに変わりました。
浮かれず安全運転して下さいね(^▽^;)
夕方には、サフェーサーを吹き付けました。
明日からサフ研ぎを行い、塗装に入りますね。
今日は岐阜県より、品川5のシングルナンバーのSR311君が遊びに来て下さいました。
全てオーナー様がメンテナンスを行い乗られています。素晴らしいですね。
今日は息子さんがS30Zに乗りたく、ピットハウスにご来店下さいました。
こらからも宜しくお願いいたします。
シーマ君が店頭に帰って来ました(^-^)
綺麗に仕上がりました。サラリーマン応援企画での販売です。
少しまだお時間を頂きます。僕の好みに少し変更しますね(*^^*)
ハコちゃんオーナー様とケンメリオーナー様が仲良く早朝ツーリングに行って来られました。
今日は、朝から伊勢湾岸を走り350Kの走り込みで楽しまれて来ました。仲良く洗車ですね。
ピットハウスの旧車君は、350Kは、早朝マラソンの感覚です。
朝の9時には、店頭に帰って来ておられました。凄いですね(◎_◎;)
フレームの側面も鉄板を二層に溶接して行きます。
まだ一層めです。明日は、二層めで仕上げを行います。
仕上がりは、純正と全く同じプレスラインに鉄板を溶接します。
全てに拘ったピットハウスの作業です。
オーナー様、見てますか(^-^)ピットハウスの匠の技です。
2ミリの鉄板を用意しました(^-^)
この鉄板をフレームに使います。
2ミリの鉄板を順番にフレームに溶接して行きます。
同じ作業で、3層の硬いフレームに仕上げていきます。
皆さん、ここまで考えてレストアを行うショップは少ないと思います。
スカイラインでも、ハコスカやケンメリは行われますが、
DR30スカイラインの加修は、FRPの貼り付けや、アルミテープの上に、
ごまかしのパテで穴をふさぐ修理くらいしか行われていません。
本当に一生大切に乗る為ならフレーム修理は、しっかりご自身の目で確認して下さいね。
鈑金屋さんが行う作業は、全て写真で残すのも大切です。
ピットハウスの様に、写真を公開するのも全て旧車愛だと思いますね(^-^)
エンジンルームの内部も見て下さいね。
内部は見えませんが、ボンデ鋼板でしっかりと、補強と修理をしています。全て鉄板での加修です。
気付いた方はいるかな(◎_◎;)鉄板の溶接の位置も純正のプレスラインと揃えて溶接しています。
仕上がり時に段差や違和感がなく綺麗に仕上がります。仕上げは薄パテのみで仕上げます。
これもピットハウスのクオリティーです。
DR30スカイラインも一生大切に長く乗って頂ける様に頑張っています。
GTR君は、前オーナー様が、フルレストアをされていますが、建付けが出来ていません(◎_◎;)
レストアとは、本来復元です。
ボディーに合わせて強引にパーツを付けるのではなく、
必ず、寸法を測り純正の位置に決まった部品を付ける大切な工程です。
現在、全ての寸法を再度確認しながら、作業を行っています。
時間が掛かっていますが、スポイラー一つでGTR君の印象が変わってしまいます。
これもピットハウスの拘りです。
フェンダーのミミの下にクラックが隠れていました(◎_◎;)
これも綺麗に仕上げますね。毎日、マイスターが頑張って作業を行っていますが、
見えなかった部分がよく見えて来ました。
まだ少しは、修理箇所が出ると思いますが、妥協せず綺麗に仕上げますね(^-^)
オーナー様、楽しみに見ていて下さいね。
トランク回りは、全て完成しました(*^^*)
今日は、最終の建付け調整を行いました。
燃料コックの蓋も細かく調整して行きます。
今日の朝に完成した、GTR君のオーバーフェンダーです。
純正のフロントフェンダーのカットに合わせて、オーバーフェンダーの加工を行いました(^-^)
これも美を考えての作業です。
オーナー様、いい感じですよ(^-^)
今日の、最終の写真です。RS君のボディー加修と補強です。
2日の作業でも思うように作業が進みません、工場長が匠の技で拘り、仕上げています。
見て気が付かれた方もいると思いますが、ボンデ鋼板の二枚張りで仕上げています。
走りに大切な、ストラットの部分には、レース車両張りの補強が入っています。
溶接も点付けとは違いますよ。全てアルゴンで隙間なく溶接しています。
今日は、工場長もアルゴンガスの吸い過ぎでフラフラになりました。
これもピットハウスのクオリティーで仕上げています。
今日は、日産自動車よりスカイライン400Rの試乗車が店にやって来ました。
僕は、スカイラインと聞き、早速試乗に行きました。
スポーツモードにしてもらい、アクセルを踏むと何と(;゚Д゚)凄い加速をしました(^▽^;)
思った以上に、足回りも乗りやすく、現在のスカイラインもスポーツの走りを忘れていない気がしました。
頑張れ日産(^-^)
ピットハウスは、スカイラインを応援しています。
本日は、夕方よりS30Z君をオーナー様の本にご納車して来ました。
長らくお待たせしました。7年目の加修と車検が終了しました。
これから最高の季節が来ます。楽しい旧車ライフを送って下さいね(^-^)
今日の店頭は、多くの旧車君で賑わっていました(^-^)
ハコちゃんの車検と車高調の交換も終わりました。
朝からケンメリオーナー様と一緒にお迎えに来て下さいました。
山口のハコスカオーナー様、今度、皆で山口県にツーリングに行きますね(^-^)
同じ時代を走って来た2台です。
トヨタのセリカ2000GTと日産のケンメリは、同じクラスのスポーツカーです。
それぞれに個性の強い2台ですね(◎_◎;)ピットハウスが自慢出来る最高の2台です。
セリカ君の車検整備は、順番に行いますね(*^^*) 少しお待ち下さいね(^-^)
本日の定休日は、大阪にセリカ君のお迎えに行って来ました。
この子は、日本でもトップクラスの純正美のセリカ君です。
現在のオーナー様が、全てオリジナルで大切に乗っておられます。
アルミホイールのみ社外ですが、内装も新車のビニールが全て残っています。
今日は、昭和から残る鶴橋駅の前で当時の感じで写真を撮りました(*^^*)
高速道路のパーキングでもトラックの運転手さんの注目の的になりました。
皆さん、セリカ君の美にびっくり(゚Д゚;)
当時の純正塗装と言うと信じてもらえないくらい感動されていました(◎_◎;)
琵琶湖の湖岸道路に入り記念撮影をしました(*^^*)
この子とは、広島からの付き合いで、前オーナー様の願いが叶い、現在も大切に引き継がれています。
幸せなセリカ君ですね。
今日は朝からシャッター工事の作業が始まりました。
急遽、S30Z君と鉄仮面君をお外に避難させました。
凄い風で工場内も大変な状態になり、作業は、途中で中止になりました(^^;)
工場長も車を守るのに必死になっていました(◎_◎;)
お昼からは、作業員さんも帰えられて安心して作業が出来ました。
ピットハウスの作業スペースは狭く、順番に作業を行っています。
今週は、皆さんの大切な旧車君を守るために大型シャッターの交換を行います。
御不自由をお掛けしますが、ご理解お願いいたします。
ハコちゃんの車検整備が全て完了しました(*^^*)
お迎え、よろしくお願いいたします。
今回も、大きな問題なく完了しました。
新しい車高調の走りをお楽しみ下さいね(*^^*)
早くGT君のテールを見て、走ってもらいたいですね(^。^)y-.。o○
本日、鉄仮面君のオーナー様が決まりました(*^^*)
素敵なご家族様がご来店下さり、鉄仮面君を見て下さいました。
僕の一目惚れで入庫した鉄仮面君は、最高の一台です。
ご主人様にも気に行って頂き、大切に乗って下さると言って頂けました。
これで前オーナー様の思いがまた結ばれました(*^^*)
感謝感謝です。
今日、BCNR33GTR君が遊びに来て下さいました。
結婚式のお写真を見せて頂きました(*^^*)
結婚式場で、33GTR君と一緒に撮影した記念写真をお店に頂きました。
幸せのお裾分けですね(*^^*)
今日は、少しお車が汚れているみたいで、セピアでの撮影にしました(*^^*)
大変なお仕事ですが、無理せず、明日からも頑張って下さいね。
奥様とピットハウスのバーベキューに5月には来て下さい。
次の幸せな報告も待っていますね(*^^*)
山口県のハコスカオーナー様が、昨晩彦根にお泊りになり、
朝からピットハウスに、遊びに来て下さいました(*^^*)
今日は、旧車君たちが、なぜかだれも遊びにこない・・・(◎_◎;)残念(^▽^;)
お昼ご飯に、彦根の近江牛専門店の千成亭『伽羅』へ、
山口県のハコスカオーナー様と行って来ました(^-^)
お昼から近江牛のコース料理を食べさせて頂き、
何と幸せなお昼ご飯に、感謝感謝です。
僕の大好きな近江牛の握り寿司です。
口の中でお肉が解ける瞬間が幸せですね(*^^*)
本当に有難う御座いました。
今度は山口県に、RS君の納車と滋賀県からツーリングに行かせて頂きます(^-^)
山口県の旧車メンバーさん、皆さんと一緒に走りに行きましょう。
楽しみにしていて下さいね(*^^*)
本日、RS君のオーナーが決まりました(*^^*)
山口県より、ハコスカオーナー様がRS君に会いに、急遽ピットハウスに来て下さいました(*^^*)
RS君の持病の腐食も見て下さり、ピットハウスで補強と加修を行こない、山口県にご納車させて頂きます。
前オーナー様、良かったですね。
プロの技術で、腐食や電装のトラブルも修理しますね。
無事に夢を引き継げました(*^^*)
このRS君には、僕が残しておいた、新古のソレックス44を搭載します。
2基しか無かったので、RS君にはピッタリですね。
次の車検でキャブ公認を取得しますね(*^^*)
インテークマニホールドも亀有エンジンワークスより届きました。
全て新品で組付けて行きます。楽しみですね(*^^*)
SR311君が遊びに来て下さいました(^-^)
今年は、青森と北海道に走りに行かれます。
6月は、ピットハウスでもツーリングで北海道を予定していましたが、
コロナウィルスで、現在も思案中です。
フェリーで、行くのも怖い感じですね(-_-;)
ジュニア君が、シーマのバンパーの帯を塗装してくれました。
二回に分けて丁寧に塗装して行きます。
仕上がりまで後少し、頑張って下さいね(*^^*)
本日、BB君が旅たちました(◎_◎;)
この子は、10年前にお客様より譲って頂き、僕の息子に初めて買ってあげた車です。
兄弟3人が同じ車で練習をして、楽しい思い出を一杯作れました。
今日、新たに外国の方がボディーを買って下さいました。
解体の予定でしたが、部品としてまだこれからも走れるのならBB君も幸せですね(^-^)
本当に感謝感謝です(*^^*)
今日は、店頭でマーチ君のオーディオをハコちゃんオーナー様が朝から一日仕事で付けられました。
何と(;゚Д゚)マーチのボディー価格より高いオーディオを付けられました。
パワーアンプと固定のウーファーも凄いですが、スピーカーも最高のレベルを付けられました(^^;)
僕が思わず、マーチでどこに行くのと聞いてしまいました(^^;)
ケンメリもマーチも拘られるオーナー様にびっくりですね(^-^)
ジュニア君が塗装を行った、シーマのバンパーをマイスターが確認しました。
今日は、一日ブース内で乾燥を行いました。この時代のバンパーの塗装は、一番大変です。
明日、帯の部分の塗装を行います。シーマ君も後少しです。
今日の琵琶湖も綺麗な夕日が見れました。
夕方からRS君の撮影を行い、思い出にふけっていました(^-^)
シートカバーも昭和を感じますね(*^^*)今日も楽しい一日でした(^-^)
今日は、RS君の写真を撮影しました(*^^*)
この子は、滋賀県の大津で20年間大切に乗って来られました。
純正の記録簿や保証書も全て大切に保管されています。
やはりエンジンルーム内の腐食は出ていますが、全体に綺麗なボディーです。
外装は、純正の塗装が剥げていますが、軽く全塗装で綺麗に仕上がると思います。
右側のみ当時のステッカーが残っていますね(◎_◎;)
リアのミミが少し錆ています。全塗装の時に簡単に加修出来ます。
全体には、錆が少なく、よく腐るトランクやテール回りも綺麗ですよ。
僕の感想ですが、この子は外装に手を入れたら、エンンジンは元気なので、
楽しい旧車ライフが楽しめると思います。
純正のマフラーもいいですね(^-^)
純正のマスラーカッターがあればもっと良かったのですが、もし付いていても錆て腐っていたと思います。
僕も工場長もRSが大好きで、マフラーも何本も交換しました(^^;)よく錆て穴が開いた事を思い出しますね(^▽^;)
純正のRSサウンドは、独特な響きの音程です。
好き嫌いがありますが、本物のFJのエンジンサウンドは、やはりRSしか聞けないですね(^-^)
八重洲出版より『昭和青春グラフィティ』の雑誌が仕上がって来ました(*^^*)
2月に彦根の街中で撮影を行いました(*^^*)
表紙に僕の大好きな石原裕次郎さんとガルウイングのSLでした。
西部警察で何度も小樽の石原裕次郎館に行き、何枚もSLの写真を撮った思い出があります(*^^*)
彦根で行われた、『青い山脈』のロケ地を昭和45年のハコスカ君と一緒に撮影を行いました(*^^*)
カメラマンの『増田満』さんが、撮影から編集も全て行われました。
以前は、『旧車人』を全て一人で編集を行われてた、大変有名な方が来て下さいました。
僕は、増田君が書く文面が大好きですね(*^^*)
車を知らない方の取材より、本当に旧車を愛するカメラマンさんや、
記者の方が作る雑誌こそ、僕達旧車仲間が喜ぶ雑誌と考えますね(*^^*)
皆さん、明日より全国で販売開始です(^-^) ぜひ、目を通して下さいね。
今日のびっくり( ゚Д゚)は、僕の大好きな、石原裕次郎さんの裏にピットハウスの宣伝がありました。
僕の時代は、やはり『西部警察』ですね(^-^)
『太陽にほえろ』も楽しみに見ていましたが、
RSターボが大好きで、全国ロケの時はカメラを持ち見学に行きました。
最高の思い出です。
昨日、仲間入りした、スカイラインRS君のオーナー様が決まりました(^-^)
日々mokuを見て3件のお問い合わせを頂き、感謝感謝です。
日々mokuを載せて10分で、山口県のお客様よりお問い合わせを頂きました(^-^)
この子をソレックスでキャブ公認を取り、ご納車を行います(*^^*)
また生まれ変わります(^-^)前オーナー様も安心下さいね(^-^)
当時物の新古のソレックス44をご用意しました(^-^)
もともと、ブルーバード君が新品を付けて数回しか乗らず転売されたので、
非常に程度のいいソレックスです。
二基の旧車は、サニーやブルーバード君の4発が多いですね(*^^*)
今回は、RS君に搭載したいと考えています。
今日は、湾岸ミッドナイト君の内装を見ながら、仕上がりを想像していました(◎_◎;)
僕の頭の中には、街中をお洒落に走るイメージと湾岸を夜に音楽を聴きながら走る、
大人のイメージを考えていました。
内装は大切ですね。GT君も僕の拘りで仕上げました。
この子も綺麗に仕上げますね。オーナー様
工場長は、順番に湾岸ミッドナイト君のエンジンルームのリメイクを行って行きます。
今日は、朝からマイスターと作業工程の打合せを行いました。
湾岸ミッドナイト君の塗装は、キャンディー塗装で仕上がっていて、
ボディー加修を行うと、塗装の色の不具合が出る可能性があります。
今回は、全体に色を乗せて綺麗に仕上げますね(^▽^;)
エンジンルームの燃料配管も全て、ワンオフで作り直しを行います。
現在の配管では、パーコレーションを起こし、まともに走れません(^-^;
今回は、フュエルレギュレターも入れて燃圧も全て計測しながら綺麗に走らせますね(*^^*)
僕が今日どうしても気になったのが、何と(;゚Д゚)内張りですね。
この内張りは、修理を行いますね(^▽^;)
このS30Z君は、内装の美も拘って仕上げています。
一生乗れる大人のS30を目指して製作中です。
オーナー様、仕上がりを楽しみに見ていて下さいね(*^^*)
今日は、ジュニア君がシーマのバンパー塗装をしてくれました。
ジュニア君は、マイスターより神経質で仕上がりに拘りを持っています。
今回は、「サラリーマン応援企画での販売だよ」と言っても、「仕上がりは同じ」と言い、
ピットハウスのクオリティーで仕上げていました。
妥協のない親子ですね(^▽^;)
今日のマイスターは、ハコスカデモカー君のボディーの確認を行いました(*^^*)
パテの自然乾燥も、いい感じに仕上がって来ました。
よく乾いたボディーに少し磨きを行い、パテの乾燥を確認しました。
明日より、少しずつ作業を再開して行きますね。
春先の気温が一番綺麗に仕上がります(^-^)楽しみに見ていて下さいね。
S30Z君の作業を確認して来ました(*^^*)
ボンネットの塗装を全て剥離を行い仕上げました(^-^)少しの薄パテとサフェーサーで仕上げています。
今日は、少し説明しますね(*^^*)
イベントや雑誌でスターロードさんの綺麗なZを見ますね、皆さんがお乗りのZと何か違うと感じませんか(ー_ー)!!
プロの目で見ると、スターロードさんのZは、全て剥離を行い、ボディーラインのエッジを強調する様に仕上げています。
Zの美は、ボンネットも全てボディーのエッジを綺麗に仕上げれば、綺麗に見えますよ(*^^*)
ピットハウスのZも同じでショーカーやデモカーは、全て少しエッジを強調して仕上げています。
ぜひ、参考にして下さいね(^-^)
ボンネット裏も綺麗に剥離を行いサフェーサーで仕上げています(^-^)
これより、シール剤を手作業で薄く乗せて行きますね。
全てピットハウスの作業は、長く安心して乗って頂ける様に仕上げています。
GTR君の作業を毎日確認しに行くと他社のレストアの技術が気になりますね(◎_◎;)
ピットハウスのレストアは、妥協をしないマイスターが作業を行っていますが、
僕の感想では、見えない部分にも手を抜かないのが、プロだと思います。
ピットハウスも頑張って作業を行いますね(*^^*)
オーナー様、楽しみに見ていて下さいね。
サラリーマン応援企画で販売のシーマ君の加修を行っています。
ワンオーナーで、大切に乗ってこられた車両です。
ピットハウスでリメイクを行い販売を行います。
マイスターも綺麗に磨きを行い仕上げて行きます。
シーマの高級感が少しずつ戻ってきますね(^-^)
外に出して調色の確認を行いました(^-^)
今回は、部分加修なので全塗装と違い気になる部分は、順番に手直しを行って行きます(^-^)
鹿児島で日々mokuを毎日楽しみに見て下さっている
ハコスカオーナー様、なぜハコスカのデモカーを仕上げないかなと思っていませんか(^▽^;)
デモカーは、冬場の寒い時に作業を行い、パテの痩せがやはり出て来ました。
バーナーで焙っても表面のみ硬く乾燥して中に水分が残ります、
現在、自然乾燥で少し外気温を考えて作業を止めています(*^^*)
塗装の痩せない強いボディーは、お時間を掛けてレストアを行っています。
現在製作中のケンメリ君も同じです。
楽しみに見ていて下さいね。
今日は、一日積載車で走り回っていました(*^_^*)
今日の出会いは、DR30君ですね。
ボディーが綺麗で(^-^)オリジナル塗装は、剥げていますが、
錆が少なく毎日の通勤に乗られていたので状態もいい感じです。
オーナー様に感謝です。
20年毎日大切に乗る事で、DR30君をこの状態で引き継げたと思います。
次のオーナー様に引継ぎますね。
今日は、琵琶湖も綺麗に晴れ渡り、ハコスカ君をオーナー様のもとに送りに行きました(*^^*)
綺麗なハコスカ君です。
次は、GT君と一緒に雑誌の取材が入っています。
次の取材も、宜しくお願いいたします(^-^)
工場長は、夕方から時間を作り、JCCAレーシングエンジンの組付けを行いました(*^^*)
再度バルブタイミングの計測を行います。
全てが工場長の拘りで製作を行っています。なかなか進みませんね(^▽^;)
本日は、インプレッサ君がオイル交換にご来店下さいました(^-^)
この子は、全てがワンオフでボディーが作られています。
見た目は、オリジナルに見えますが、現車は、ラリーカーをイメージして作られていました(◎_◎;)
ハコスカ君が、修理のご相談にご来店下さいました(*^^*)
この子もフルレストアを行い、ピットハウスのクオリティーで、
エンジン・足回り・ブレーキを仕上げた最高の車両です。
久々に帰って来ました(^-^)
オーナー様、製廃の部品ですが、頑張って探しますね。
しばらくお待ち下さい。
ハコちゃんオーナー様も工場長も楽しそうですね(^-^)
実は、GT君の塗装もこのハコスカ君をベースに調色を行いました。
僕もこの子の塗装が大好きですね。
本日は、滋賀県のDR30スカイラインの買取りに行って来ました。
オーナー様が21歳の時に、ドラマ『西部警察』でのスカイラインへの憧れで購入され、
20年間、ご家族で大切に乗ってこられました。
純正のオリジナル塗装が剥げていますが、事故もなく僕の一目惚れの一台になりました。
帰り道に比叡山ドライブウェイに入り口があり、一休みをしました。
ここから滋賀県に下る道は峠道で、僕が18歳から走りに来ていた思い出があります(^▽^;)
土曜日の夜は、峠族が集まり危険なドリフトを毎週行っていました。
僕の前でも峠から転落して亡くなった知り合いもいました。
今では、考えられないですよね。
工場に帰って来ました(^-^)早速エンジン点検を工場長が行いました。
工場長もDR30は、大好きな車で、全てのノウハウを持っています。
この子の欠点や故障ポイントは、全てピットハウスは修理出来ます(^-^)
この子の次のオーナー様を募集します。
グレードは、RS・DOHCで、5Fです。
サラリーマン応援企画での販売予定です。
ハコちゃんの足回りを点検すると何と(;゚Д゚)
ベアリングが焼き付いていました(◎_◎;)グリスも真っ黒で墨のようでした。
やはり高速走行で長時間走ると2万キロに一度はベアリングの交換が必要ですね(◎_◎;)
でも、走行中に問題が起きずに良かったです。
本日の工場です(^▽^;)ハコスカ君が多いですね。
愛知県のハコスカ君をお返しに行くタンミングを考えていますが、
今日も滋賀県は、雪と台風並み風で嵐になっています。
お天気を見ながら愛知県にお返しに行きますね(^-^)
オーナー様、もうしばらくお待ち下さい。
工場長もイベント後は、毎日お客様の点検整備を行っています。
多くのお客様に待って頂き申し訳御座いません。
順番に進めて行きます。日々mokuを見ていて下さいね。
本日は、埼玉県より、ケンメリ君とDR30君を見に来て下さいました。
現在も多くの旧車をお持ちのオーナー様の熱い思いをお聞きして楽しいお時間が過ごせました(^-^)
無事にお家に帰られましたか?
これからも、お父様の思いと夢を叶えて下さいね(^-^)
また遊びに来て下さい(*^^*)
湾岸ミッドナイト君のパワステが帰って来ました。
オーナー様の夢が形に近付きましたね(^-^)
現在、ビルズさんで車高調を製作しています。
楽しみに見ていて下さいね(^-^)
本日の工場長は、一日バルブタイミングの調整を行いました。
僕も見ていましたが、0.1ミリの誤差で全てを合わせて行きます。
ロッカーアームを加工して、見えない誤差を合わせていました。
レーシングエンジンは、本当に大変な作業ですね。
本日のお休みは、僕が毎朝観ている、NHKのスカーレットのロケ地に行って来ました(^-^)
ピットハウスから車で一時間半で行けます。同じ滋賀県でも京都寄りに位置します。
駅の前にある日本一大きな公衆電話にご挨拶して出発です。
主人公の女性陶芸家の喜美子さんが、絵付け火鉢を作っていた会社です。
現在、絵付師も信楽にもおられないとお聞きしました。
喜美子のお父さんが、オート三輪で火鉢の運搬をしていた場所ですね(^-^)
僕たち旧車愛好家は、オート三輪が気になりましたね。
登り窯です。現在も信楽では、数ヶ所で年に2・3回は焼入れを行われているそうです。
主人公の喜美子さんは、穴窯で陶器を焼かれていました(^-^)同じ滋賀県ですが、近くて遠い信楽です。
僕も2012年から8年ぶりに信楽にやって来ました。
コロナウィルスで観光客も少なく何か寂しい感じでした(-_-)
本日、山口県のハコスカオーナー様のホイールが届きました(*^_^*)
今回は、フロントにオーバーフェンダーを付けて、ギリギリの面一になる9Jのホイールをチョイスしました(*^^*)
オーナー様に気に入って頂けると思います。楽しみにお待ち下さいね(^-^)
本日、岐阜県のハコスカオーナー様がご来店下さいました(*^_^*)
次のメニューの打合せを行いました(^-^)
今度は、ソレックス44に変更します。
現在はソレックス40なので、高回転の走りが大きく変化します(*^_^*)
エンジンの馬力や加速も全て進化します。
この春が楽しみですね(^-^)今年は、GT君とも走りましょう。
ハコスカGTRの調色が出来ました(*^_^*)
以前の塗装がイサム塗料と確認をして、
今回はイサムの会社にフューエルキャップを送り、塗料の解析をお願いしました。
元ベースの色データーがなく、調色に手間取ってしまいました。
これで完璧な調色が出来ました。これより、ボディー加修に入りますね。
オーナー様、もうしばらくお待ち下さいね(^-^)
本日も多くのお客様にご来店頂き、感謝感謝です。
皆さんの夢が一つでも叶う様に、頑張って行きますね(^-^)
現在は、旧車君の仲間入りも減っています(^^;)
出会いは大切にしないと、なかなか次がないですね(^▽^;)
日々mokuをこれからも見ていて下さいね(^-^)
ハコスカ君のエンジンルームです(^-^) やはり綺麗なエンジンは、最高ですね。
この子も今年で4年目に入ります(^-^) これからも大切にお乗り下さいね(^-^)
ノスタルジック2ディズに来て頂いた時、お願いしておいたお野菜を、
GTS−R君のオーナー様が、お土産に持って来て下さいました。
早速お昼に、大根のサラダを頂きました。
いつも美味しいお野菜を頂き、感謝しております。
これからも、旧車ライフを共に楽しみましょう(^-^)
今日は、一日彦根の市内を中心に撮影を行いました。
天候にも恵まれ最高の撮影が出来ました(*^_^*)
このハコスカ君は、純正の白ガラスですが、お空のブルーがガラスの色を青に見せていました。
これぞ青い山脈ですね(^-^)
このS30Z君は、乗りずらかったと思います(◎_◎;)
車高調の溶接を見ても頑張った形跡があります、非常に危険な状態だったと思います。
ブレーキの配管からのオイル漏れが何箇所も見つかりました。
ピットハウスのクオリティーで本物の湾岸仕様に仕上げて行きますね。
皆さん、楽しみに見ていて下さい。
これより、パワステ・ダッシュボードの製作に入ります(^-^)
この子を、ボディーに似合った仕様に仕上げますね(*^^*)
ピットハウスの拘りの仕上がりをお楽しみ下さい(*^^*)
マイスターと工場長が、現在製作中のケンメリ君の作業手順の打合せを行いました(*^^*)
全て工場長と二人三脚で作業を行っています。
ピットハウスのクオリティは、やはり全て自社で行うレストアだから安心・綺麗ですね(^-^)
今日の工場です(*^^*)
イベントも無事に終わり、順調に作業が進んで来ました。
GT君は、少しお休みをしますね。
お客様の整備を頑張って行います。
レーシングエンジンも順調に進んでいます。
春の完成を目標に、工場長が仕上げています。
今年は、愛知県のハコスカオーナー様の3.2のレーシングエンジンや、
山梨県のハコスカ君のTC24と、楽しみなエンジンが順番に仕上がります。
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^^*)
明日は、八重洲出版さんの『昭和青春グラフィティ』の取材を、彦根の街中で行います。
石原裕次郎さんの若き青春時代の写真や、「青い山脈」のロケ地で彦根市内の名所で撮影を行います。
ピットハウスでは、彦根の街中をハコスカ前期オリジナル君をバックに撮影を行います。
今日は、愛知県のハコスカ前期君をお借りしました(*^^*)
帰り道に、滋賀県の米原市醒ヶ井にある、北海道のカレースープを食べに行って来ました(^-^)
オーナーは僕の高校時代の同級生で、本場の富良野で店を出し、
多くのグルメファンを、うならせてきました。
現在は、滋賀県で小さなお店から再スタートをされました。
僕は、今週だけで二回目のカレースープです。
何と(;゚Д゚)オーナーとの話しに夢中で、
スープカレーの写真を撮り忘れてしまいました(´Д`)
あ〜何てこった(>_<)やっちまった。
今度、再チャレンジして写真を撮って来ますね。
お店名前は「アジト」と言います。
本当に美味しいカレーですよ(^-^)
今年の一月に小さくオープンしました(*^^*)
今日は、愛知県のハコスカGTRオーナー様のガレージにお邪魔して来ました(*^^*)
何と(;゚Д゚)僕の夢の世界が広がっていました。
中に入ると、暖かい風が(◎_◎;)
天井には、大きなエアコンが24時間入っています。
温度は20度。除湿の効いた、快適な空間です(^▽^;)
僕の部屋より暖かいです。
周りを見ると、オーナー様のバイクがずらりと並んでいます。
何と(´-`*)男のロマンだ〜( ̄▽ ̄)
社長室から、ガレージがガラス越しに一望出来ます。
少しの時間でも、趣味の車やバイクを磨いて楽しめる空間は、やはり夢の世界ですね。
壁には洒落なグッズがずらりと(◎_◎;)
まるでショールームです。
ハーレーのメッキも鏡面の美しさです。
このガレージは、最近までアベンタドールが入っていました。
現在は、オーナー様のお気に入りのハコスカ45年前期君が入っています。
ハコスカGTR君やケンメリ君は、別のガレージで大切に保管されています。(*^_^*)
バイクのコレクションもすごいですね。
まだ多くのバイクも、別のガレージにも入っていました。
今日は、朝からGT君を積載車から降ろしました(*^^*)
よく頑張ったね(*^^*) お疲れ様(*^^*)
工場に入れてびっくり!何と(;゚Д゚)ダッシュボードに亀裂が(ー_ー)!!
温度差・振動(◎_◎;)こんな事は初めてです(◎_◎;)
旧車のオリジナル部品は、やはり難しいですね(^▽^;)
このダッシュボードは、新車から付いていたダッシュボードでした。
少し寂しいですね(T_T)また新品を付けます。
本日より、ハコスカ君の車高調の交換を行います(*^^*)
イベントで多くのお仕事を待って頂き、本当にご迷惑をお掛けしました(^^;)
これより順番に作業に入りますね。
現在お待ちの作業も、順次行って行きます。
皆さん、楽しみにお待ち下さいね。
僕が現車を見て、感動した車両です(*^^*)
サーキットの狼を、現代に作ったロータスヨーロッパーです。
僕は西部警察と同じく、漫画なら「サーキットの狼」「よろしくメカドック」
「マッハGOGO」「湾岸ミッドナイト」と、多くの漫画を読んで来ました。
やはり夢がありますね(*^^*)
小さな時に見た漫画から飛び出した感じかします(*^^*)
素晴らしいです。
積載車に乗って、GT君も滋賀県に帰ります(*^^*)
工場長とマイスターが、行きも帰りも一緒に乗って、安全に帰りました(*^^*)
帰りには、今年も恒例の駿河湾沼津のサービスエリアに寄りました(*^^*)
スタッフの打ち上げを、駿河湾沼津パーキングの『しおや』で行いました(*^^*)
皆さん本当にお世話になりました。
今年も無事、ノスタルジック2ディズを終える事が出来ました。
来年もまた、新しい旧車『車両』を作り、皆さんで行きましょう。
長いイベントに付き合って頂き、本当に有難う御座いました。
これからも、ピットハウスを宜しくお願いいたします。
2日目は朝一番から、東京のお仕事でテンダラー浜本さんが、
ノスタルジック2ディズに来て下さいました(*^^*)
関西の芸人さんで、皆さんと同じく旧車をこよなく愛されている浜本さんです。
車を見る目が子供の様にウキウキしておられました。
同じ大阪でケンメリGTRを乗っておられる、なにわのケンメリさんと初めてお会いになり、
近い日にケンメリ2台で走りに行く約束をされていました(*^^*)
僕もGT君で参加しますね。
GT君は、奥様方にも人気が高くて少しびっくり(^▽^;)
やはり皆さん、ご主人や彼氏さんが旧車が大好きで、
多くのブースやショップ回りをしておられます。
やはり、見る目が出来て来ると言われていました(◎_◎;)
女性は男性と違い、見方も考え方も違いますね(^▽^;)
ピットハウスは、全てに拘り製作しています。
女性の方がよく観察されている気がしました(*^^*)
初日も5時まで、お客様が切れる事無く、無事に終わりました(*^^*)
お客様のお声で一番の誉め言葉は『ピットハウスの車両が会場内で一番綺麗』と、
数えきれないほどのお褒めの言葉を頂きました(*^^*)
スタッフ一同が妥協せず作り上げたGT君は、仕上がりの評価も最高ランクでした(*^^*)
オーナーとして嬉しいですね(*^^*)
今回は、マイスターも参加してくれました。
会場内で、他社のレストア車両や展示車両を見て勉強すると言っていました(*^^*)
ブースでは、GT君のレストアの質問攻めになってしまいました(◎_◎;)
多くのハコスカオーナー様が「GT君と同じ色でレストアをして下さい」との、ありがたいお声も多くありました。
今回のイベントは、マイスターも直接お客様の感想を聞けて、
これからのレストアの参考に繋がると思います(*^^*)
2日目のスタッフとの会食は、11人になりました(*^^*)
今年は、中華街を少し避けて焼肉に行きました。
昨晩と違い、焼肉店には多くのお客様が入っておられました。
やはり皆さん、中華街を少し避けている感じがしました(◎_◎;)
ノスタルジック2ディズも多くの方が来場下さり、大盛況になりました。
この写真は、会場の本の一部です(◎_◎;)
コロナウイルスでお客様の入場が心配でしたが、安心しました(*^^*)
工場長も、世界中からの旧車ファンの質問に大忙しでした(^▽^;)
ピットハウスのお客様で、S30Zのオーナー様は、英語が話せて工場長も助かりました(^▽^;)
世界でもハコスカの評価が高く、すこしびっくりしました(◎_◎;)
アメリカでも、ピットハウスのハコスカは有名になっていました。
ネットの日々mokuを見られているそうです(*^^*)
今年も僕の大好きな『浜の車バカ日記』『カントリーパパ』さんが
北海道から見に来て下さいました(*^^*)
ピットハウスのお客様も、皆さん楽しみにブログを見ています。
北海道ハコスカと言えば、必ず話題に出て来る、僕の大好きなブログです(*^^*)
今年は、初めてお声をお掛け出来て嬉しかったです。
これからも仲良くして下さいね。
朝の8時半に会場に入りました(*^^*)
初日は、鹿児島より飛行機でお2人が、ピットハウスのブースに遊びに来て下さいました(*^^*)
現在製作中のハコスカのお話しが出来ました。
今日は、日本中の日々mokuファンが集まって下さいました。
すごい反響に感謝感謝です。
山口県より、2019年ハコスカデモカーのオーナー様もご兄弟で来て下さいました。
昨年は、ジャパンの2ドアも同時にご購入して下さいました。
旧車をこよなく愛するオーナー様です。
工場長も日々mokuで紹介した、特注の車高調とブレーキキャリパーの説明に、
朝から最終まで、話しが切れる事無く頑張っていました。
今年初めて出展したBNR32GTR君は、ハコスカ以上に若いユーザーの方が多く、
写真やお車の説明をお聞き下さいました(◎_◎;)
この子は、レストアから、エンジン・足回り全てをピットハウスで行いました(*^^*)
ピットハウスは、32 33・34GTRのレストアから、エンジン製作も全て行っています。
パシフィコ横浜に到着しました(*^^*)滋賀県から6時間長旅です。
6時から設営に入りました。滋賀県から9人のスタッフが参加して下さいました。
前日の準備で、広いイベント会場の中での作業になりました。
ほとんどのスタッフが、12年間以上イベントのお手伝いをして下さっています。
僕より準備が早いですね(^-^)
ピットハウスは、お客様の応援でイベント参加が出来ています。
設営が終わり、1日目の晩御飯に行きました(*^^*)
毎年なら、中華街の中を何周も回りお店を選ぶのですが、
今回はコロナウイルスで、人込みの多い中華街を少し避けて、
手前の中華料理のお店に行きました。
お店は貸切りで、僕たちだけで楽しく頂けました(*^^*)
明日より本番です(*^^*)
今日は、Nostalgic2days 1日目です。
コロナウイルスでの影響を考えていましたが、
多くのお客様にお越し頂きました。
有難う御座います!
明日も1日、頑張ります😊
皆様のお越しをお待ちしております❣
オーナーは食事会でまだ戻っておりません。ので…
Nostalgic2daysの模様は月曜日にまとめて、ご報告いたします。
お楽しみに❕
by kaorin
今日の店頭は、暖かい日差しが照っていました(^-^)
サクラ(=^・^=)ちゃんは気持ちよさそうに寝ています。
いつも自由なサクラちゃんです(◎_◎;)
本日は、ハコスカ君の磨き作業を行いました(^-^)
順調に作業が進み始めました(^▽^;)
オーナー様、春が楽しみですね(*^^*)
本日、ノスタルジック2ディズの準備で一日忙しく走り回っていました(*^^*)
いよいよ明日から出発です(*^^*)
今回のイベントは、コロナウイルスの問題もあるのでスタッフ一同入念な対策を考え準備して来ましたが、
日々mokuを見て頂いてご来場下さるお客様、くれぐれも気を付けてくださいね。
皆様の無事とスタッフの無事を祈り明日より、横浜に出発します。応援宜しくお願いいたします。
いよいよ明日から、ノスタルジック2ディズに向かいます(^-^)
早いですね(^-^)昨年も2019年のハコスカデモカーを持って行きました(^-^)
ピットハウスは、毎年新しいデモカーを作って来ました。一年の半分は、イベントの準備をしています。
今年のGT君は、5年前より製作を行っています。エンジンは、部品の入庫が遅れて搭載出来ませんでした(^▽^;)
しかし、レストアや足回り・内装を見てもらうために展示いたします。
日本のトップレベルのレストアを見て下さいね。
マフラーも仮付けを行いました(^^;)
このマフラーは、本来は付けません。
GT君はワンオフのシングルマフラーで、出口がデュアルのマフラーを作ります(^-^)
エンジンを乗せてからの製作になります。
全て新品の部品でフルレストアを行いました(^-^)
掛かった時間も凄いですが、作り込みも日本一だと思います。
GTR本物以上の仕上がりです。エンジン以外は、全てGTR純正の本物で仕上げています。
ピットハウスの拘りで仕上げました。多くのGTR仕様のオーナー様究極のR仕様を見に来て下さいね。
当日は、ハコスカのホイールを外して展示します。
ビルズさんの特注の足回りとエンドレス特注の6ポットのキャリパーも見て参考にして下さいね。
本日は、リメイクプランで送られて来た、S30Z君のダッシュボードをマイスターに持って来ました。
大きなひび割れが5ヶ所もありました(◎_◎;)
あまりにも大きなひび割れがあるので、今回は裏側に割れ防止の加工を行い仕上げますね。
大変な作業になります。
シートを見つめるマイスターは、気合が見えて来ますね。
職人の魂がうずくみたいです。今回も綺麗に仕上げて下さいね。
現在は、コルベットのシートとベンツの内装の作業を同時に行っています。
全てピットハウスのクオリティーです。
JCCAレーシングエンジンのヘッドです(^-^)
工場長が、毎日頑張って組付けを行っています。
週末のノスタルジック2ディズで皆さんに披露しますね。
本物のレーシングエンジンのヘッドを見て下さいね。
連日、日本中でコロナウイルスの報道が多く流れています。
ピットハウスも、ノスタルジック2ディズの出展の中止も考えましたが、予定どうり出展を行います。
当日は、もちろんマスク・手袋を付けての対応になります、お客様に失礼とは思いますがお許し下さいね。
スタッフ全員で、最高のパフォーマンスの車両をお見せ出来る様に頑張ります。
ご来場のお客様、マスクの着用をお願いしますね。
一年を掛けて準備を行い、ノスタルジック2ディズを目標に仕上げた、
デモカーもこんな披露になり残念です(;_;)が、皆さんも気を付けてご来場下さいね。
本日、岐阜のハコスカ4ドア君のオーナー様が、ソレックス44を見に来て下さいました(^-^)
このソレックスもお客様にお預かりして必要なオーナー様に無償でピットハウスがご縁を結んでいます。
工場長のお墨付きのソレックスにハコスカオーナー様も安心してご購入を決められました(^-^)
また一つ夢が叶いましたね(^-^)
今日は、昨日入庫したケンメリ君の写真撮影を行いました(^-^)
マイスターとジュニア君が嘗め回す様にボディーの状態を確認していました(^-^)
車庫保管で大切に乗っておられた車両です。
本日より、『サラリーマン応援企画』で販売を開始いたします。
価格は、税込みの450万円です(^-^)
最近は、消費税が10%になり車体が高く感じますが、
ピットハウス『サラリーマン応援企画』は、僕が拘り迎えた車両です。
一人でも多くの方に最高の車両を紹介出来る様に頑張っています。
今回のケンメリ君は、車検を取ればすぐに安心して乗って頂けます。
ぜひ見に来て下さいね。
本日のマイスターは、ハコスカ君の再加修を行いました(◎_◎;)
昔の鈑金修理の箇所から細かな塗装の歪みが浮いて来ました。
以前の鈑金塗装は、塗装が悪く一液で仕上げていました。
現在の塗料とは、やはり違いが出ます(◎_◎;)
再度綺麗に昔の塗装を削り取り、再度サフェーサーを吹き付けました。
マイスターは、妥協をしませんね(*^^*)
全てマイスターにお任せしています。頑張って下さいね。
バックパネルは、いい感じですね(^-^)
以前の鈑金職人さんが、FRPの職人さんだったのか、
バックパネルやボディーの加修にもFRPで仕上げていました(◎_◎;)
FRPは、仕上がった時は綺麗ですが、鉄板と相性が悪く時間が経つと問題を起こします(◎_◎;)
ピットハウスのレストアは、FRPを一切使いません、全てボンデ鋼板を使い鉄板で仕上げます。
これも拘りですね(*^^*)
本日は岐阜県から、現在レストア中のケンメリオーナー様がご来店下さいました(^-^)
先日入庫した、希少な純正ダッシュボードを見て下さり、ご購入して下さいました(^-^)
オーナー様の美の夢が、また一つ叶いました(^-^)
岩手から来たケンメリ君も幸せですね。
なにわのケンメリさんよりお預かりしているドアノブも、いいご縁でご購入下さいました(^-^)
なにわのケンメリさん、本当に感謝いたします。
オーナー様も大喜びでした(*^^*)
大切に使わせて頂きます。
今日は、ハコちゃんオーナーさんとケンメリオーナーさんと3人で、
楽しいお話しをされて、帰路に着かれました。
オーナー様、これからも楽しみですね(*^^*)
ケンメリ君の作業を行っています(^-^)
スポット溶接機も出て来ました。
何と(;゚Д゚) これがレストア前のガラス回りです(^▽^;)
これは、純正のガラスモールをボンド付けで固定して乗っていたら、
こんな感じに腐食が進んで行きます。
モールのすき間に入った水が抜け切れず、起きる現象です(◎_◎;)
今回は、ダッシュボードを外してレストアに入ります。
ダッシュボードも大きく歪んでいます(◎_◎;)
これも交換ですね(^▽^;)
ガラスモールの上は綺麗ですね(^-^)
やはり水は、上から下に流れるので、下の方に腐食が進みますね。
今回は、ボディにも水抜き穴を作って仕上げます。
やはり、レストアの作業ですね(^▽^;)
本日は、新車納車に行って来ました(^-^)
オーナー様は、86歳の方で安全機能を重視して販売いたしました。
リアガラスには、テープで高齢者マークを固定しました。
これでもまだ心配ですが、安全運転で乗って下さいね(◎_◎;)
ハコスカ君の磨き作業を見ていると、やはり小傷が一杯ありました。
車体全体の磨き作業を行いました(^-^)
小傷が綺麗に取れました。
今回は、部分加修なので塗装の継ぎ目も綺麗に仕上げて行きます。
オーナー様、楽しみですね(*^^*)
工場長が、ソレックス44の清掃と確認を行いました(^-^)
細かなパーツに薄錆は出ていましたが、いいキャブだそうです。
これをベースにオーバーホールすれば最高ですね。
ハコスカ4Dオーナー様、見て確認して下さいね(*^^*)
今回もお客様の部品を結ぶお仕事です。
ネットで買うより、安心ですよ(^-^)
今日は、朝から2件の部品買取りがありました。
ピットハウスは、現金買取りを行っています。
希少な部品も入庫いたします。
一つ目は、ケンメリの純正ダッシュボードです。
新品で箱入りです。純正は、貴重です。
二つ目は、ソレックス44が入庫しました(*^^*)
久々の入庫です。倉庫保管とお聞きしました。
オーバーホールが必要ですが、いい状態で残っていました。
ハコスカ4D君どうかな(^▽^;)
マイスターも、GT君以来の真剣な顔つきですね(◎_◎;)
ケンメリ君のレストアは、楽しみながらの作業です。
今回のノスタルジック2ディズで、ケンメリGTRを再度勉強すると言っていました(^^;)
全てに拘りたいみたいですね(^▽^;)
工場長が、GT君のフロントスポイラーを取付けました(^-^)
このスポイラーは、プロテック製で非常に綺麗に付きます。
以前からGT君は、プロテックのスポイラーを付けていました。
高速走行でもしっかりと、風を受け安定走行が出来ます(*^^*)
このスポイラーは、固定部分に強度があり高速時の空気抵抗をしっかりと受け止めます。
ピットハウスのお勧めです(^-^)
リフトで下ろして見ても綺麗ですね(*^^*)
まだリフトの足が入って車高を上げていますが、イベントの当日は、車高の低い状態もお見せ出来ると思います。
イベントの2日間は、鈑金のマイスターも一緒に参加します。
レストアでお聞きしたい事がありましたら、何でもお聞き下さいね。工場長と丁寧に説明をいたします(*^^*)
本日の工場は、配置換えを行いました(*^^*)
湾岸ミッドナイト君の作業準備に入りました。
先に車高調から製作に入ります。最終にエアサスに仕上げます。
GT君の作業は、お休みです。
イベントまで、後少しですが、GT君の特注のエンジン部品が何と(;゚Д゚)イベントに間に合いません。
最近のコロナウイルスで部品の供給が遅れています。
工場長も手の打ちようがないと言っています。
イベントには、GT君も参加しますが、完成は難しいです。
皆さんの期待を背負い頑張っていますが、いろんな影響は読めないですね(>_<)
最後まで全力で頑張ります。
今日の講習会は、レーシンングエンジンを見学しながら、計測の仕方や意味の勉強を行いました。
学校では、習わないチューナーの技術を公開しながらの勉強会は、一生に宝になる勉強ですね。
GTS−R君のオーナー様が、ご家族で野沢温泉に行って来られました。
凄い雪で一晩で65センチ雪が積もったとお聞きしました。
僕も近くの温泉にいたのでびっくりです(^▽^;)
温泉が違えどこの季節の温泉は、最高ですね(*^^*)
オーナー様よりお土産を頂きました(^-^)野沢菜漬と温泉饅頭です。
僕の大好きな温泉饅頭、最高ですね。奥飛騨温泉郷には、温泉饅頭が売っていませんでした。
スタッフ皆で美味しく頂きます。感謝感謝です。
ケンメリ君のレストアが始まりました(^-^)
マイスターも全てを確認しながら、作業を進めて行きます。
左右フェンダーを見ましたが、何と(*^^*)最高に綺麗でした。
新車から錆がない綺麗なフェンダーに一安心です。
これより、フロントフェンダーのミミを切り、再度新たにミミを作ります。
強度と仕上がりに差が出ます。これもレストアの作業です。
ケンメリ君のリアフェンダーのミミをカットして行きます。
本来のGTRのRカットに仕上げて行きます。
フェンダー内部に厚みのある鉄板で強度を持たせて行きます。
リアフェンダーの下の部分に錆・腐食を発見しました。
純正の水抜き穴を残しながら鉄板で再度作り直します。
全てマイスターの拘りで仕上げて行きます。
オーナー様、楽しみですね(*^^*)
朝から、ロープウェイで山岳までやって来ました(^-^)
2000メートル以上を一気に上がって行きます。
素晴らしい風景に感動です。気温は−12度と((+_+))寒いです。
展望台まで来ると、槍ヶ岳・穂高岳と綺麗に見えて寒さを忘れてしまいました(^-^)
最近は暖冬で、雪を見る事が少なくまりました。
やはり、日本の風景には、雪景色も大切ですね。
帰りは、白川郷に寄って来ました(^-^)
この時期は、ライトアップがあると思い夕方まで待っていると…
何と(;゚Д゚)週末だけとお聞きしました(^▽^;)
人生で初めて見る、雪の白川郷は素晴らしいです。
山奥の古い町並みを城跡から見下ろす風景も感動しますよ。
この2,3日、冷え込みますね…
やっと冬が来た様です。
今日も彦根市は、雪⛄が舞い降りています。
今週後半からは、雨☂模様ですが、暖かくなりそう😃
間もなく、横浜2days。お天気が良いといいなぁ〜
さて、本日の「日々moku」ですが、
オーナー出張の為、お休みさせて頂きます。
次回は水曜日(12日)です😊
宜しくお願い致します❣
by kaorin
本日、なにわのケンメリ様より、部品を預かりました(^-^)
いつも多くのケンメリ部品をお預かりして、お客様に使わせて頂いています。
今日は、ダッシュボードとドアノブです。
社外の部品みたいですね。Mスピート製かな?
もう使わない部品と言われていました。お安く使って頂けます。
皆さん、欲しい方は、ピットハウスまでご連絡下さいね。
ケンメリドアノブも社外ですね(^-^)
メッキもしっかりしていますね。
これも同じく、お安く販売されます。
ぜひ欲しい方は、ご連絡下さいね。
ピットハウスは、無償で部品のご縁も結んでいます。
明日より一週間、日々mokuファンだけに、先に4ドア・DR30を販売いたします。
60年式 RS−XターボCのATです。
走行は、何と!81389K、実走行です。
もちろん、新車の保証書・記録簿、全てあります。
抹消前は、当時のシングルナンバー愛媛56です。
保証書と同じです。
内装も車庫保管で、最高に綺麗ですよ。
塗装も、純正の当時の新車塗装です。素晴らしい状態です。
今回もサラリーマン応援企画で、車両価格は、税込み145万円で販売いたします。
車検を取れば、いつでも安心して乗れます。
ATは生産台数も少なく、希少です。
旧車の初心者でもATなら安心ですよ。
日々mokuからの販売です。
一週間後に、カーセンサーとネットでの販売を開始します。
ぜひ!気になるオーナー様、お電話下さいね(*^^*)
本日は、なにわのケンメリさんが、DR30君を見に来て下さいました。
以前に、2台のDR30君も所有されていました(^-^)
懐かしそうにお話しをして下さいました。
今日は、相棒のアリスト君です。
安全運転で帰って下さいね(^-^)
岐阜県より、ハコスカ4ドア君のオーナー様がご来店下さいました。
現在、ボディ加修を行っている現状の説明を行いました。
マイスターも頑張っています。
楽しみにお待ち下さいね。
今日も寒い中、多くのお客様がGT君を見に来て下さいました。
順番に作業を行っていますが、現在、お客様のレーシングエンジンの製作で、作業を中断しています。
イベントも大切ですが、お客様あってのデモカー製作です。
工場長も頑張っています。
ぜひ応援して下さいね(*^_^*)
本日の工場長は、レース用エンジンのブロックに、ピストンを入れて行きました(◎_◎;)
今日も気温が低く、オイルが硬いですね。
装着前に再度、ピストンリングの確認を行いました。
慎重に、ブロックにピストンを入れて行きます。
ブロックにもオイルをしっかりとなじませ、作業を行います。
見ていても緊張しますね(◎_◎;)
コンロッドのネジも全てトルクレンチで、何度も確認しながら黄色のペンで印を入れて行きます。
大切な作業です。
今日の最終に、再度、ピストンの出っ張りを測り直すと、
目には見えないですが、0.0数ミリくらいに差が出ていました(-_-;)
普段なら許容範囲なのですが、レーシングエンジンはダメ、と工場長が言っていました。
妥協したら、ピストンが熱でダメになるそうです。
明日、全てを計測して、ヘッドの燃調室で調整するそうです。
何と(;゚Д゚)ガスケット以前ですね(◎_◎;)
エンジンを乗せる前のエンジンルームです(*^_^*)
全て完成しています。
今までも、多くのデモカー製作を行って来ましたが、
どの子も同じクオリティで仕上げて来ました。
GT君は、特別ではありますが、行程は同じです。
この作業がピットハウスのクオリティです(*^^*)
僕はGTRも大好きですが、多くのお客様と一緒のGTに拘り、仕上げています。
気持ちだけは、GTRに負けたくないですね(*^^*)
工場長が、スポイラーのすき間にシール剤を流し込み、綺麗に仕上げています。
シールが固まるとゴムになります。
小さなすき間にも気を使い、製作しています。
マイスターがGTR君の加修の話をして来ました。
オーナー様、お待たせしました。
来週の水曜日から、ボディ加修に入ります(^-^)
ケンメリ君のレストアと同時並行で、作業を進めて行きますね(^-^)
楽しみにお待ち下さいね(^-^)
今日は、GT君のエンジンの紹介をしますね(*^^*)
GT君のエンジンは、新車からのL20エンジンを使い、
オリジナルを大切に、工場長が製作しています。
あくまでノーマルエンジンなので、L28の様な馬力やレスポンスは出せませんが、
ピットハウスのクオリティで、ポートの鏡面やカムの変更、軽量フライホイル、
点火系の強化により、レスポンスを重視したエンジンに仕上げています。
ヘッドカバーは、特別に亀有エンジンワークスのヘッドカバーを加工して、
2000Ccの文字を入れています。
これもピットハウスの拘りですね(*^^*)
ミッションもクロスミッションに仕上げています。
GT君は、トルクが少ないので、ミッションやデフのファイナルを計算して、
快適に乗れるエンジンに仕上げました(*^^*)
クランクキャップを慎重にはめ込みました(^-^)
今日は、ここまで(^▽^;)真剣な作業に工場長のペースで作業を行います(^-^)
オーナー様、レース用のエンジンは行程も違いますね。
ポートの写真も組付ける前に、少しお見せしますね。
工場長の技術と精密な作業で行ったポートです。
これが、ピットハウスのレーシングエンジンのポートです。
鏡面研磨で仕上げています。
僕も多くのレーシングエンジンを見て来ましたが、これほどの鏡面は、見ないですね。
カメラのレンズのゴミが写る美です。
全てのポートが同じクオリティーで仕上げています。
工場長のレーシングエンジンは、全て計算されて作られています。
これもピットハウスのクオリティーです。
ログハウスは、今期初めての雪景色になりました(^-^)
サクラ(=^・^=)は、寒くて出て来ませんね。
湖岸道路に塩カルが撒かれてしまいました(;´Д`)あ〜ぁ
遅い冬が始まりましたね(-_-;)
昨晩、工場で夜中の二時半までDR30君の清掃を行いました。
僕は、作業を始めると時間を忘れてしまいます^_^;
綺麗に仕上がりました(*^-^*)内装も新車レベルすよ(^-^)
運転席のシートの白い物は糸のゴミです。静電気で付いたみたいです(^▽^;)
綺麗なシートですよ(^-^)僕のお気に入りです。
外装色も純正の当時色です。大切に車庫保管で乗って来れれたのが分かりますね。
フルオリジナルでこのベースは、まず見つからないと思います。
皆さん、期待して見ていて下さいね(^-^)
ビルズさんより、右の車高調も帰って来ました(*^-^*)
早速、工場長が装着しました(^-^)これで左右が揃いました(^-^)
今日は、ブレーキオイルを入れて、ブレーキのエア抜きを行いワンオフで製作した、
ブレーキ配管の点検も行いました。
全て完璧な仕上がりです。ピットハウスのクオリティーです。
リアのホイールを付けて見ました(^-^)
迫力満点ですね(^▽^;)
ハヤシレーシング10Jは、やはり最高ですね(^-^)
フロントのグリルとライトリムを付ければ、外装は完成です(*^^*)
早く完成を見たいですね(^-^)純正の新品を用意しています。
GT君は、ピットハウスの最強のデモカーです、
慌てず完璧を目指して仕上げますねと工場長が・・・(◎_◎;)
2月よりケンメリ君のレストアに入っています(^-^)
今日は、オーバーフェンダーの仮付けを行いました。
リアフェンダーのすき間が( ゚Д゚)ヤバイですね(^▽^;)
ボディーの加工とラインも製作を行います(^^;)
やはり、内部に厚めの鉄板を使い補強とラインの製作を行います。
フロントは、完璧にすき間なくフィットしています(*^^*)
ただ、純正のフェンダーを再度綺麗に切断して、ミミを作ります。
太いタイヤを付けるとバウンドしてフェンダーに接触して破損するからです(^▽^;)
同時に強度も増します。
今回は、先にステップの交換から作業を行いますね(^-^)
リアフェンダーは、凄く時間が掛かる作業になります。
予定では、ボディーの加修と全塗装を考えていましたが、
術式変更で、レストアと補強に入りますね。
長く大切に乗って頂ける為の作業になります(^-^)
オーナー様、お時間を下さいね(^-^)
本日の工場長は、レーシングエンジンのピストンリングの計測を行いました(◎_◎;)
ピストンリングの合い口すき間調整を行いました。
ダイヤモンドカッターと研ぎ石を使い微調整を行います。
この作業は大切です。エンジンの圧縮や耐久性にも大きく左右します(^▽^;)
エンジンの強化ボルトも計測を行いました。
一万回転を回すエンジンは、全て強化ボルトを使います。
自動車部品では出て来ないので、全て工業用のボルトを使います。
カムホルダーのロケーライングプレートを固定するボルトを探すのも一苦労でした^_^;
飛行機やロケットの部品を販売している会社さんにも協力して頂いてます(◎_◎;)
全てがピットハウスのクオリティーで仕上げています(*^^*)
今日は、朝一番に消防本部より立ち合いの検査がありました。
ピットハウスの工場は、最新の防火設備を用意しています。
新工場は、安心ですね(^-^)
GT君のベストショットです(*^^*)
迫力満点で僕の自慢です(^-^)
これほどの、ブレーキを付けている、ハコスカは少ないと思います。
全てピットハウスのクオリティーで仕上げています。
日々mokuを見て、早速注文が入っています。
ノスタルジック2ディズの終了までお待ち下さいね。
今日の僕の仕事です(^▽^;)
工場長の横でDR30君のエンジンルームの清掃を行いました。
綺麗なボディーで事故なし、エンジンルームのオルジナルステッカーも全て付いています。
こんな綺麗なDRは、なかなか出ないと思います(^-^)
皆さん準備が出来るまで、楽しみにお待ち下さいね。
今日は、待ちに待った、オーバーフェンダーが届きました。
最高の仕上がりですね(^-^)工場長も満足そうです。
GT君のボディーの完成もまじかですね(^-^)
レーシングエンジンは、全てヘッドの仕上がりが一番大切だそうです。
もちろんブロックの加工やクランクも大切ですが、ポートは、人間の手と経験で仕上げて行く作業です。
だから絶対に手抜きは、出来ないと言います(◎_◎;)
工場長の作るレーシングエンジンは、ドライバーさんが最高のパフォーマンスで走れる、
究極のエンジン作りですね(^-^)
ピットハウスの拘りです(^-^)
GTS−R君のオーナー様が、お野菜を持って来て下さいました。
最近のお野菜は、全て頂き物を美味しく料理してスタッフとお客様で頂いています。
いつも新鮮なお野菜に感謝感謝いたします。
今日も一日、ポートの鏡面研磨を行いました(^-^)
ポートの中を音速の空気が通ります。
飛行機に例えると、飛行機に特殊なワックスを掛けると、飛行距離やスピートが変化します。
ポートも同じで、高回転になればなるほど、ポート内空気の速さも変化します。
この抵抗が吹き上がりや馬力・エンジン音に比例して来ます。
エンジンチューナーの匠の技が一番分かる作業ですね。
本日の最終に鏡面研磨が完成しました(*^^*)
予定より、一日延びました^_^;
仕方ないですね。
最後に、最小の面研を行いました(^-^)
二種類の研ぎ石を使い、手作業で面研して行きます。
ヘッドとガスケットのすき間にも気を使い作業を行います。
全てに慎重な作業です(^-^)
今日の、朝一番の写真です(*^^*)
ログハウスのカーテンを開けると、琵琶湖の湖面に薄い雲が( ゚Д゚)
上を見ると、山々が綺麗な雪景色に変わっていました(^-^)
これも自然の風景です。
琵琶湖は、一年を通して色々な景色に変化します。
皆さんもこの風景を見に来て下さいね。
サクラちゃん(=^・^=)は、日向を探しては、コロコロ気持ち良さそうですね(^-^)
猫の世界も、毎日が縄張り争いで大変そうです(ー_ー)!!ね^_^;
今までも、多くのデモカーの製作をして来ましたが、
やはり、里帰りをしてくれると、親元は嬉しいですね。
ピットハウスは、全て販売した子の事を思い、過ごしています。
ピットハウスの子は、全て拘り仕上げた、最高の車両です。
オーナー様、大切にお乗り下さいね。
本日、ビルズさんより、特注の車高調が帰って来ました。
全てワンオフなので、GT君に合わせて再度加工をして頂きました。
最高の仕上がりです(*^^*)
ピットハウスの車両は、全てビルズさんに車高調を作って頂いています。
お客様のステージに合わせての細かなセッテングも、完璧にして下さいます。
やはり、命を預けるサスペンションも、信用が一番ですね(*^^*)
GT君も車高調の帰りを待っていました(^-^)
今日は工場がお休みで、僕が一日ハヤシのホイールを磨き上げていました(^-^)
綺麗ですよ!当時物の14インチです。
純正GTRシートのサイドカバーを取付けました(*^^*)
もちろん、純正の新品です。
運転席は持っていなかったので、ジャロピーさんの部品を使いました(^▽^;)
現在も本物は高額で取引されています。
なかなか出て来ない部品ですね(^▽^;)
今年に入り、おめでたいお話しが届きました(*^^*)
皆さんと、知多半島のツーリングや、ピットハウスのバーベキューで、
いつも仲の良いカップルさんが、ご結婚のご報告をして下さいました。
BNR33GTR君です。
結婚式場では「ウエルカム33GTR」でお客様をお迎えされました。
ピットハウスのお客様の結婚式には、必ず、お車も一緒です。
これも旧車愛が見えますね。奥様も愛車も一生大切にして下さいね。
今度は、お子様が出来るのを、楽しみに待っています。
幸せですね(*^^*) 奥様の笑顔が最高です(^-^)
これからは、ご夫婦で一緒にツーリング・バーベキューに参加して下さいね。
これからも一生仲良くして、最高の家庭を築いて下さいね。
33GTR君も宜しくお願いいたします。
本日は33GTR君のオーナー様が、お友達と一緒に遊びに来て下さいました(*^^*)
いつも車好きの友達が集まり、旅行や遊びも一緒に楽しまれています。
2016年ハコスカデモカー君が、現在製作中のGT君を見学に来て下さいました(*^^*)
ピットハウスでは、毎日、急ピッチで製作を行っています。
2016年のデモカー君も、オーナー様の前で仕上げました(^-^)
全ての作業を見る楽しみも、ピットハウスでしか味わえませんね(*^^*)
全て自社での作業なので、楽しみも倍で安心ですね。
夕方まで皆さんと楽しいお話しをして、帰路に着かれました。
これから完成までが、より楽しみですよ。
日々mokuでも、毎日の進化を楽しみに見ていて下さいね(*^^*)
本日のマイスターは、GT君のオーバーフェンダーの塗装を行いました(◎_◎;)
今日は滋賀県も、山沿いは雪景色になり、寒い一日になりました(^▽^;)
ブース内は、夏の温度まで上がっていて、いい感じですね(*^^*)
マイスターも、乾燥させながら仕上がりを何度も確認して行きます。
今回のGT君は、ボディも鏡面に仕上げています。
やはり、オーバーフェンダーも、今回は鏡面で仕上げます。
普段は艶消しの黒も多いですが、デモカーは光沢が大切です。
オーバーフェンダーの映り込みを見て下さいね。
磨きをする前でもこの光沢です。
外気温が上がらないのでブース内の温度を上げながら、
何度も綺麗にクリア塗装を行います。
マイスターの拘りですね(*^^*)
セリカ君がご来店下さいました。
今年は東京オートサロンで、トヨタさんにお願いされ、セリカ君を展示されました。
イベント当日は、トヨタの社長さんと、世界中から来られているお客様の前でトークショーもされました。
メーカー様に認められたセリカ君です。
展示車両は、現在、トヨタ自動車さんが最終のリメイクをメーカーで行われています。
この車両もレース車両を忠実に復元されて、乗られています。
エンジン回りは、純正のオリジナルです。
快適に乗れるレーシングレプリカです。
ピットハウスのお客様は皆さん、お車が大好きなオーナーが集まっています。
日々mokuを見て、行って見たいと思われたら、是非、遊びに来て下さいね(*^^*)
皆さんで、楽しいお話しをしましょう。
今日は、朝早くからケンメリ・DR30・メルセデスベンツの査定に行って来ました(^^;)
僕は、一日出張でした。
朝のケンメリは、綺麗でしたが、やはりエンジンルーム内に腐食が2ヶ所出ていました(◎_◎;)
これも仕方ない錆ですね。
メルセデスベンツは、40年以上前の希少なお車でした。何と2ドア・ミッションです。
お写真は、お見せ出来ませんが、素晴らしいお車でした(^-^)
DR30は、岡山県まで買取りに行って来ました(*^^*)
4ドア鉄仮面で、白色のRSインタークーラーターボ、何とATです。
事故なしで保証書・記録簿もあります。最高のRSターボです。
今日は、今期初めて小雪交じりの雨が降りました(◎_◎;)
寒い一日でしたね^_^;
今日は、レクサス君が頑張ってくれました。
一日の移動距離も凄いですよ(*^^*)
買取りの写真をお見せ出来ないのが残念です^_^;
入庫するまで、楽しみにお待ち下さいね。
今日は、日産のクリッパーリオの商談にお客様のご自宅に行って来ました。
Nボックスに乗って頂いていましたが、故障で乗り換える事になりました。
お客様は、86歳で現在も元気に働かれています。
高齢を考え、彦根の日産自動車にご相談してクリッパーに決めて商談に行きました。
オーナー様に気にいって頂き、成立です。
ピットハウスは、旧車だけでなく、現行車も販売しています。
やはり日産車が多いですが、何でもご相談下さいね(^-^)
工場長が一日、ルーターでポート研磨を行いました(^^;)
さすがに、夕方には、手の感覚もなくなり疲れた感じでした。
ピットハウスのエンジンは、お客様のニーズに合わせて製作しています。
このエンジンも、オーナー様の希望で製作を行っています。
現在も多くのお客様のエンジンを手掛けています。
これからの進化をお楽しみ下さいね。
今年は、異常気象ですね^_^;
琵琶湖の鳥さんが早く飛び立ちました(◎_◎;)
例年では、雪が降りピットハウスのお店の回りは、雪だるまが必ずありました。
今期は、一度も雪が降りません。
さて琵琶湖の生態系も心配になりますね。
横浜タイヤさんより、ホイールが帰って来ました。
今回は、クムホのエクスタV700を装着しました(*^^*)
工場長の横で、GT君のハヤシのホイールを磨きました(^-^)
作業前の写真です(^-^)
時間を掛けて丁寧に磨き込みました(^-^)
半日仕事です(^▽^;)手の感覚が無くなるぐらい大変ですね(◎_◎;)
夕方には、完成しました(*^^*)
綺麗な仕上がりに満足ですね。
このホイールも以前からGT君に付けていました(^-^)
当時物の10J 14インチのハヤシは、希少ですよ(^-^)
ピットハウスのGT君は、ハヤシのホイールがトレードマークです。
この14インチのホイールを付ける為に、キャリパーも全てワンオフになりました(^^;)
本日の工場長は、パルポス処理したブロックとガスケットのすき間を、
研ぎ石で綺麗に削って行きました。
ガスケットとブロックを密着させて、オイル漏れを防ぐ作業です。
レーシングエンジンのヘッドが亀有エンジンワークスさんより帰って来ました。
今日は、バルブガイド・バルブリングの段取りを行いました(◎_◎;)
大切な作業です、エンジン内に入る空気の流れを左右します。
もちろん、エンジンのレスポンスや馬力にも大きく反映します。
今日は、一日仕事になりました(*^^*)
レーシングエンジンに付けるオイルブロックにドリルで穴を開けて、
センサーの取り付ける穴を開けます。
全て一番エンジンに近い位置で油温センサーを取付けます。
レースでは、油温が大切です。高くなるとエンジンのパワーが落ちます(^-^;
綺麗にネジ切りで、ネジを切り完成です。
本日は、S30Z君の作業メニューの打合せを行いました(*^_^*)
ボディー加修より先に、足回りの作業に入ります(^-^)
この子は、これからの作業で本領発揮ですね。
悪魔のZと呼ばれる綺麗なブルー色です。
ピットハウスの拘りで、一生大切に乗って頂けるS30Z君に仕上げますね(^-^)
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(^-^)
ブロックが完成しました(*^^*)
レーシングエンジンもやはり綺麗に仕上げて行きます。
工場長の拘りは、見て綺麗・走って早い・綺麗なボディーの三点が揃う事が、
ピットハウスのクオリティーだと言っていました(^▽^;)
今日は、豪華なお茶セットになりました(*^^*)
シュークリーム、半端なく美味しいですね。
以前のプリンも最高ですが、シュークリームも別格です。
愛知県のあずき庵さんのいちご大福を初めて食べましたが、
中のあんこといちごのバランスも最高に美味しかったです。
今日は、スタッフ一同美味しいく頂けました(^-^)
本当に皆様のお土産にも、感謝感謝です。
これからも甘いお菓子を食べて頑張りますね。
応援宜しくお願いいたします。
本日は、京都のケンメリ君がご夫婦でご来店下さいました(^-^)
タイヤの打ち合わせを行いました(^-^)普段から、大切に乗っておられます。
タイヤの交換もこまめに行われています。全て安全第一ですね。
これからは、息子さんも免許を取られるので楽しみですね。
お土産を頂きました(^-^)
今日は、『マールブランシュ』のシュークリームと茶の菓を頂きました(*^_^*)
いつも美味しいお土産に感激ですね(*^^*)スタッフで美味しく頂きますね(^-^)
楽しいお話しが出来ました(*^_^*)
僕の息子と同じ学校で、4月から息子さんが学ばれます。
これからは、お父さんも楽しみですね(*^^*)
皆で見守って行きましょう。将来が楽しみですね(*^^*)
32GTR君の加修が完成しました(*^^*)
最後の磨き作業をマイスターと行いました。
思った以上にボディーに小傷がありました(^▽^;)
LEDのライトの下で小傷を見ながら仕上げて行きます。
ピットハウスのクオリティーです。
綺麗ですよ(^-^)オーナー様
工場長は、マイスターとオーバーフェンダーの取付け位置の相談をしながら、
次の、ケンメリ君のレストアの相談をしていました。
(◎_◎;)頭の中は、次のレストアなんですね(^▽^;)
工場長は、ヘッドの面研を行いました(*^_^*)
最終の鏡面の作業です。GT君は、ビルズさんの車高調が仕上がるまで少しお休みです。
GT君のエンジンは、以前にオーバーホールした、2Lのエンジンを最終に乗せます(^-^)
皆さん、楽しみにお待ち下さいね(*^^*)
工場長は、お客様のオーダーエンジンの加工を行いました(^-^)
レーシングエンジンは、企業秘密であまり見せられないのですが、
公開出来る範囲でお話しします。
今日は、ブロックのウォーターラインとオイルラインの加工を行いました(^-^)
昨日、ブロックフィラーでウォーターラインの面積を埋める加工を行いました。
今日は、ブロックにドリルで穴を開けて、新しいラインを作って行きます。
全てヘッドの熱を考えた作業です。オイルラインも同じです。
ヘッドのオイルラインも変更しています。
ガスケットは、亀有エンジンワークスさんの特注です。
ヘッドの最終研磨に入りました(*^_^*)
燃焼室も最終の鏡面に入ります。
レース用のエンジンは、全ての工程が違います。
普段走るエンジンは、耐久性を考え製作を行っています。
このエンジンは、耐久性も大切ですが、レース車両にあった特製で製作を行っています。
ピットハウスは、お客様にあったエンジンを一から考え製作を行っています。
安全に乗って頂ける車体とエンジンは、全て自社で作業を行います。
皆さんも応援して下さいね(*^^*)
マイスターと工場長は、GT君のボンネット・トランクのチリ合わせを行いました。
工場長が一番妥協しない作業です。
マイスターも何度もボンネットを持ち上げてチリを合わせました。
工場長は、「ハコスカは、ボンネット・フェンダーのチリで価値が決まる」
と言います。全てに真剣ですね(◎_◎;)
僕のコレクションケースから、ハコスカGTR純正新品のステアリングを持って来ました。
当時のオプションで箱に入って保管していました(^-^)
価値は分かりません、まず出ない部品ですね。
このステアリングもGT君に取付けます。
亀有エンジンワークスさんより、タワーバーが入庫しました(*^^*)
ハコスカにタワーバーを付けると、ボンネットに接触してボンネットが凹みます。
レストアの時に先にボンネットの加工を行いました。付けるか悩みましたが、
ボディーの事を考えると(◎_◎;)
やはり必要だと思いました(^^;)
本日は、GT君のオーバーフェンダーを持ってマイスターが工場に来ました。
ボディーのリベットの位置決めです。
全てに拘り、リベットの穴を細かなドリルで開けて行きます。
仮止めを行いました(^-^)
工場長は、オーバーフェンダーの色決めに思案中ですね(◎_◎;)
マイスターが、何種類もの見本色を作って来てくれました。
全て工場長にお任せしています。
GT君のオーバーフェンダーは、当時『ガレージ石坂』さんが作られた、
オーバーフェンダーで昔から付けています。
今回も再塗装を行い取り付けます(*^^*)
ガレージ石坂さんは、当時GTRの神様と言われていたショップです(*^^*)
ピットハウスも多くの教えを頂きました。素晴らしい師匠ですね(^-^)
昨晩は家族で、毎年恒例の越前蟹を食べに行って来ました(*^^*)
1人一匹ずつでしたが、お腹が一杯になりました(^^;)
お客様から、日々mokuが上がらないので、心配のお電話も頂きました。
ご心配をおかけしました(^^;)
帰って来て、日々mokuを書きました(^-^)
今年は、近場のツーリングで、越前も行きましょう(*^^*)
本日、ラバーソウルさんにお願いした、マフラーが届きました。
ノスタルジック2ディズに出展するGT君に、イベント時に仮付けを行います。
本当のGT君のマフラーはワンオフで、工場長が時間を掛けて製作するそうです。
何と(;゚Д゚)
今日は、沖縄の宮古島より、整備士さんが見学に来られました。
2人とも真面目で、工場長の話しを聞いては、カメラに撮り、勉強をされていました(^-^)
沖縄の旧車の熱が熱いみたいですね。
頑張って勉強して下さいね。
ピットハウスは、いつでも応援していますよ。
楽しいお話しが出来ました(*^_^*)
本日、今年の横浜ノスタルジック2ディズに出展する、
32GTR君が、打ち合わせに来て下さいました(*^_^*)
当日、来れる様にオーナー様が、会社とご家族に相談して下さってます(*^^*)
頑張って下さいね(^-^)
工場長が、シートの調整を何度も行いました(◎_◎;)
やはり、跳ね上げレールの調整は、大変です。
ハコスカGTR君は、ほとんど跳ね上がらないシートが多いですね。
全て経年劣化でバネが折れて、ワイヤーの調整が出来ない子が多いです。
ピットハウスは、全て作動出来る様に修理を行います。
これもピットハウスの拘りです。
本日、内装の作業が終了しました(^-^)
後は、エンジンとミッションですね。
イベントまでに頑張って完成させますね。
皆さん、楽しみにお待ち下さい(*^^*)
新品、純正のフロントバンパーも組付けました(*^_^*)
綺麗ですね。ナンバープレートも付けてくれました。
心の中でお帰りと一言いました(*^_^*)
6年ぶりです(´▽`)
今回は、あえてオルガンペダルを装着しました(^-^)
純正に拘り、ここはGT用のペダルに拘りました。
工場長も、レスポンスを考えると、オルガンペダルは、不向きと言っていました(^▽^;)
これは、僕の希望です。
何年かぶりに、内装が戻りました。長いレストア作業でした。綺麗ですね。
僕が考える中で、これだけのR仕様は、ないと思いますね。
全て純正新品で製作しています。
ピットハウスのクオリティーを是非、ノスタルジック2ディズに見に来て下さいね。
本日は、マイスターより、朝から電話が入り、工場長と鈑金工場に行って来ました(^-^)
見て見ると何と(;゚Д゚)左のフェンダーに大きな錆が隠れていました(◎_◎;)
綺麗に見えていたフェンダーを削って見ると、下から腐食した、錆が出て来ました(ー_ー)!!ん〜やはり
マイスターも苦笑いが出ていました(^▽^;)
早速、工場長とマイスターが修理の相談を行いました。
やはり以前の修理は、FRPを張ってごまかしていました(◎_◎;)
マイスターが、こちらも鉄板を張って修理を行います。
工場長も、ドアの内側を確認しながら、作業の工程を相談して行きました(^^;)
全て鉄板でレストアの作業を行います。
今回は、加修ではなく、プチレストアですね^_^;
本日、愛知県のハコスカオーナー様のソレックス50用のインマニ加工が完成しました。
現在レース用エンジンL3.2を製作中です。
ピットハウスが独自で行っている、リンケージにオイルレスベアリングを加工装着しています。
レース用加工です。レスポンスがよりスムーズに反応しますよ。ピットハウスの拘りです。
GT君は、全て純正新品の部品で製作を行っています。
この部品も希少ですね(^-^)
ピットハウスのクオリティーは、全ての同じ考えで行っています。他店との違いも見て下さいね。
今日は、一日走り回っていました(◎_◎;)
Nボックスのお客様よりお電話が入り、故障でレスキューにも行って来ました(^-^)
ピットハウスは、旧車以外でも多くのお客様のメンテナンスも行っています。
何でもご相談下さいね(*^^*)
本日は、メーターパネルの固定を行いました(*^^*)
先に純正新品のメーターケーブルを固定しました(^-^)
多くの皆さんが、お悩みのハコスカのスピートメーターが踊るトラブルですが、
メーターケーブルの交換で直ります。この作業も大切ですよ(*^^*)
装着して、メーターに電気を通しました(*^^*)
LEDの球が綺麗にメーターを光らせました(*^^*)
綺麗ですね(^-^)
以前のGT君は、純正の球で運転中も真っ暗でした。
これで、夜のツーリングも安心です(^-^)
順調に本日も作業が進みました(*^^*)
なにわのケンメリさん、本日全ての電源が無事に点燈しました。
少し時間が掛かっていますが、仕方ないですね(^-^)
リアガラスに入りました(*^^*)
希少な純正ガラスにプロの職人さんも緊張してしまいますね(^^;)
リアもリバイブジャロピーさんのウエザーゴムです。いい感じですね(^-^)
リアのガラスモールも入りました(*^^*)
20年以上前から大切に保管していたモールです。
現在は、リバイブジャロピーさんで綺麗に手曲げを行い販売もされています。
ピットハウスは、全て公開しながら作業を行っています。
現在、ハコスカにお乗りのオーナー様も参考にして下さいね。
綺麗に仕上がりました(*^^*)
工場長が一言「リアの真ん中のモールがないよ」(ー_ー)!!
何と(;゚Д゚)忘れていました。さてさて・・・(◎_◎;)
工場長が、「僕がアルミパネルで作る」と言っていました(*^^*)
ない部品は全て手作りですね(^-^)
本日、彦根の赤井オートガラスさんが、GT君のガラスをはめに来て下さいました(*^^*)
ピットハウスの車両は、全てお願いしています。
2人の職人さんが、会社に一度持ち帰りモールを先にゴムに固定して持って来て下さいます。
ガラスもやはりプロの技術が必要です(^-^)
工場長も一緒にはめ込みの作業を行いました(◎_◎;)
横で見ていても、モールが入ったガラスは大変です。
ハコスカオーナーが現在一番欲しがっているモールですね。
このモールは、20年前よりGT君用に保管していました。
フロントガラスが入りました(*^^*)
ガラスのウエザーゴムは、リバイブジャロピーさんのゴムです。
リバイブジャロピーが、型から作った拘りのゴムです。
僕のお勧めです。
必ずプロのガラス職人さんに装着してもらって下さいね(◎_◎;)
モールが外れてしまいます。
本日、長崎県より買取りで入って来たGTR純正HT用のシートが届きました(*^^*)
想像以上にいい状態で安心しました(^-^)
このシートは、後期型のGTR用ですね(^^)
張替えれば、前期用に変更もできます。
希少な運転席用の跳ね上げレールも付いています。
先日、ヤフーオークションでレールのないシートが出ていましたが、
純正のシートで、一番大切なのがレールです。
跳ね上げレールがなければ、意味がありません。
シートは、現在純正の柄で綺麗に製作出来ます。
今日も、お客様より、シートの修理製作の依頼が来ましたが、
ピットハウスの拘りは、純正です。
本物に拘りたいオーナー様は、一度ご連絡下さいね(*^^*)
愛知県のハコスカオーナー様、このシートを使えば綺麗に仕上がりますよ。
今度ご来店の時にでも一度見て下さいね(*^^*)
僕のお勧めです。
本日の工場長は、一日配線と格闘していました。
工場長が言うには、「この作業は、レストアには含まれない」
GT君だけの作業みたいです。凄く時間が掛かる作業ですね。
マイスターもデモカー製作から、少し離れて気持ちの切り替えが出来たみたいですね(^-^)
同じ車の作業をしていると、夜も寝れなくなるとお聞きます。
マイスター、綺麗に仕上げて下さいね(^-^)
BNR32GTR君も綺麗に塗装が出来ました。
ピットハウスで多くの32GTR君のリメイクを行っていますが、やはりボディの当たり外れがあります。
この子は、錆びも少なく本当に当たりのボディですね。
やはり長く安心して乗って頂ける車体は、買われる前にしっかりと専門家に見て貰う事をお勧めします。
32GTR君もオリジナルが一番ですね。車体の捩れもなく安心です。
オーナー様、後少しお待ち下さいね(*^^*)
本日の工場長は、一日ダッシュボード内の配線作業を行いました。
なにわのケンメリさんから、
昔、愛媛のシライシエンジニアリングの社長さんが、
『メーター回りの配線が全て装着して作動したら、完成は近い』
と言っておられたとお聞きしました。
工場長もエンジンも大切ですが、「配線が一番大切」と言っていました(*^^*)
全て、丁寧に配線を加工して行きます。
カシメは、ハンダで丁寧に仕上げて行きます。
全ての配線を熟知しているから出来る作業ですね。
メーターの奧の見えない部分にヒューズやリレーを装着します。
オーディオや社外メーターの配線も全て、目に付かない様にして行きます。
この作業も何日も掛けて行っています。これもピットハウスの拘りとクオリティーです(*^^*)
今日は暖かい一日でした(*^^*)
工場がお休みで、今日は親子で店頭に旧車を見せて下さい、
と言うお客様が多かったですね(*^^*)
のんびりと楽しんでもらえたと思います(*^^*)
ピットハウスは、車好きがいつでも楽しくお話しが出来るお店です。
これからも旧車が見たい、と思えば遊びに来て下さいね。
看板猫のサクラ(=^・^=)も、日向ぼっこをしながら、
一日ゴロゴロしていました(^-^)猫ですね(*^^*)
今日の琵琶湖は、穏やかな一日でした(*^^*)
今年に入り、風が強い日が多いですね(^^;)
異常気象で、今期は一度も雪を見ていません。
旧車には、ありがたいと思いますが、夏が心配ですね。
今年は、6月13日〜6月20日まで北海道ツーリングにお客様と行きます。
現在も多くの参加予約を頂いております。
是非、参加したい!と思われるお客様がおられましたら、
早めに、ピットハウスまでご連絡下さいね(^-^)
今日は、僕とGT君のお話しをしますね(^-^)
GT君は、僕の親族が新車から乗っていたハコスカです。
もちろん、シングルナンバーですよ。
子供の時にGT君で、海水浴に遊びに連れて行ってもらいました。
このGT君が、今から30年前に僕の所に来ました。
ノーマルのオリジナルで、4FミッションのGTでした。
僕が、鈑金屋さんでお世話になっている時に、鈑金の先輩が、
「ハコスカはRやろ」と言い出し、先輩に塗装をお願いしたら、
なぜかR仕様になってしまいました(^^;)
当時も、高額な部品価格を、今でも覚えていますね(◎_◎;)
この形に落ち着くまでに20年掛かりました。
ピットハウスで、工場長が全て作り直して5年目の姿です。
この時点で25年が経過していました。
この状態でも最高の車体でしたが、お客様とツーリングの時に、
S30Zと少し頑張って走り過ぎて、エンジンが故障しました。
それから今年で6年目になりました。
そのGT君が、現在製作中のデモカーになります。
エンジン制作からレストアまで、5年以上の時間が掛かりました。
今年の横浜ノスタルジック2ディズに向けて、頑張って作業を行っています。
ノスタルジック2ディズまで、工場長もスタッフ一同最後まで頑張りますね。
ピットハウスの行う作業を、日々mokuを通して見て下さいね。全て自社で行う作業です(*^^*)
本日は、石川県よりS30Z君のオーナー様と、ハコちゃんオーナー様・
ケンメリオーナー様・セリカ君がご来店下さいました(^-^)
セリカ君は、今年のオートサロンでも一躍有名になりました。
セリカのオーナーとして、トヨタ自動車の社長さんとオートサロンで、
皆様の前で歓談を行われました(*^^*)
昨年の横浜2ディズに、ピットハウスで出展して頂いたセリカ君が
今年は、トヨタのブースにて展示を行われました(*^^*)
素晴らしいですね(*^^*)
オーナー様、本日、GTRの純正シートの買取りのお話しが入りました。
運転席だけですが、レールも跳ね上げも付いています。
写真を見ると修理は必要ですが、入庫したら日々mokuにアップしますね。
楽しみにお待ち下さいね(^-^)
今年の年明けから、多くのお客様が湾岸ミッドナイトS30Z君を見に来られます(*^^*)凄い注目ですね。
オーナー様、今年は楽しみですね(^-^)
順番に作業に入ります。少しお待ち下さいね(^-^)
本日、白ケンメリ君のオーナー様が、純正のグリルとエンブレムを持って来て下さいました(*^^*)
現在製作中の岐阜県のケンメリ君の部品に、お客様同士での個人売買です。
ピットハウスは、希少部品もお客様とご縁を結んでいます(^-^)
確認しましたが、最高のグリルですね(*^^*)
少し修正と再塗装が必要ですが、綺麗な純正色で、仕上げたら最高のグリルに仕上がりますね(^-^)
リアのエンブレムは、新品の状態で袋に入れて、大切に保管されていました(*^^*)
もちろん、当時物の純正です(^-^)
非常に希少ですね。
こちらの部品の価格は、お客様同士でお話し下さいね(^-^)
価格の相場は、僕が見ますね(^-^)ご安心下さい。
本日は、岐阜県より、ケンメリオーナー様が遊びに来て下さいました。
現在製作中のケンメリ君のオーナー様です(^-^)
今年は、楽しい一年になりますね。本格的なレストアは、2月より行います(*^^*)
お土産を頂きました。
岐阜県の金蝶園総本家さんの『いちご餅』を頂きました(*^^*)僕の大好きないちご餅です(*^^*)
スタッフ一同で美味しく頂きますね(*^^*)感謝感謝です。
高知県のお土産を頂きました。帰省地より買って来て下さいました。
毎年、僕の大好きな芋けんぴを買って来て下さいます。
この時期の南国高知は、果物の美味しい季節ですね。
皆さん、みかんは、愛媛県と思われますが、
高知県のみかんは、種類も多く温暖で甘いのが特徴です(*^^*)
僕は、四万十川の天然鰻も大好きでまた食べに行きたいですね(*^^*)
本日より、ハコスカ君の加修に入りました。
オーナー様、長らくお待たせしました。
春に向けて綺麗に仕上げて行きますね(*^^*)
今年は、一緒に皆さんと走りに行きましょう(*^^*)
本日の工場長は、リアの足回りの組付けを行いました(^-^)
GT君は、普段は純正のドラムブレーキで走ります。
走行会で富士を走る時は、ファインパーツのキャンパーゼロを搭載ディスクブレーキにします。
2個の足回りを用意しています。これも安心ですね。
ドラムブレーキは、古いと言う声を聴きますが、
ブレーキ性能は、ディスクブレーキにも負けないと思います。
パットを強化してアルフィンドラムで熱対策も行います(*^_^*)
新たに、ブレーキ配管の製作を行いました(^-^)
全ての配管を一から製作して行きます。
仕上がりを見て下さいね(^-^)
ピットハウスのクオリティーは、全て公開しています。
本物のレストア・ハコスカ製作を見て下さいね(^-^)
皆さん見て下さいね(^-^)
これが特注で製作して頂いた、ブレーキローターです。GT君専用部品です。
ノスタルジック2ディズに向けて毎日頑張って組み立てています。工場長も気合ですね(◎_◎;)
来週の頭にビルズさんに特注で製作して頂いている、GT君の車高調が入庫します。
GT君の車高調は、昨年アメリカに送り加工を行い日本のビルズさんで組付けを行ってもらいました。
全てが特別です(^-^)
今日は、ハブのグリスアップを行いました(^-^)グリスも高温に対応出来る、グリスを使っています。
ニューテックさんに特別に分けて頂いています。これもピットハウスの拘りです。
ハブとローターを組付けました(^-^)
後は、ビルズさんからの車高調が届くのを待つだけですね。
GTマシーンのブレーキに匹敵する迫力です(*^^*)
これに何と(;゚Д゚)6ポットのキャリパーが付きます。
すごいですよ(*‘∀‘)楽しみに見ていて下さいね(^-^)
本日のマイスターは、最終の研ぎを行いました(◎_◎;)
最終まで自分の仕事に拘るマイスターです。
マイスターは、50年以上、鈑金を行って来ました。
昔は、多くのハコスカやケンメリの事故車を修理してこられました。
今は、一台でも多く後世に残せるレストアを行っています。
僕の思いを上回る気持ちに感動しますね(*^_^*)
ステップの仕上がりも気になるみたいですね。
九州工場での作業が、今回は納得出来ないみたいです。
これも熟練の匠が拘る仕事です(◎_◎;)
工場長と、打ち合わせを行いながらも、もくもく作業を行います。
レストアを楽しみながら、思いを込めて作業する姿を見ていると僕も何も言えませんね(^▽^;)
やはり今の時代のレストアと昔ながらの職人さんが行うレストアは、思いの違いを感じました(^^)
関東のS30Z君を鈑金部門に持って来ました(^-^)
マイスターに確認して頂きました(^-^)
錆や腐食は、大丈夫です(^-^)これで安心ですね。
明日、関東からお迎えに来て下さいます(^-^)
帰りの時間に雨が降るか心配ですが、
S30Z君も、オーナー様のお迎えを楽しみに待っていますよ(*^_^*)
お気をつけてお越しくださいね。
本日は、工場のシャッターを修理に入る、三和シャッターさんが来て下さいました(^-^)
重量シャッターの修理は、大変です(◎_◎;)
まず現物を確認して、シャッターの交換を行います。修理に300万円以上掛かります(>_<)
今度は、完璧にして下さいね。
沢田防災技研のシャッターガードが最後の頼みですね(^^;)
琵琶湖の風は、風速70メートル以上吹きます。
この風に勝つのは、自然か沢田防災技研のシャッターガードか?
懐かしい『ほこ×たて』のテレビを思い出しますね(^-^)
ピットハウスの工場を風から守って下さいね(^-^)
本日、カプチーノ君が、雨漏れのご相談にご来店下さいました(^-^)
やはり、カプチーノ君のルーフは、ボディの歪みやウエザーのヘタリで雨漏れを起こします(◎_◎;)
早速、ウエザーの交換を行いましょう(^-^)
これで止まると思います(^-^)
今日の三時の休憩は、昨日頂いた「神戸プリン」をお客様とスタッフで頂きました(^-^)
いつもお客様に頂いたお土産は、皆で美味しく頂いています(^-^)
感謝感謝です。
僕のお気に入りの写真です。
久しぶりにGT君が帰って来た感じがしました(*^^*)
やはり、ナンバープレートを見ると思いが熱く戻って来ますね(^-^)
少しまだ早いですが・・・^_^; 見ていても楽しくなりました(*^^*)
これからの進化を一緒に見ていて下さいね(^-^)
今日は、エンブレムの固定も行いました(^-^)
GT君はレストアの時に、バックパネルの穴を全て埋めました。
今回は、再度エンブレムの穴を開けて固定しました(^-^)
全て鈑金のマイスターの拘りです。
工場長も失敗が出来ない穴開けに、緊張の作業を行いました(^-^)
綺麗ですね(*^^*)
サイドのエンブレムも新品に交換しました(*^^*)
やはり、新品は綺麗ですね(^-^)
全てが新品のパーツで組まれて行きます。
新車以上の仕上がりになりますね(*^^*)
後ろ姿も見て下さいね(^-^)
ピットハウスのクオリティです。
多くのレストアやデモカーの製作を行って来た技術が、この仕上がりです。
皆さんも参考にして下さいね。
本物のプロショップの仕事です。
新品のリアバンパーを袋から出し確認すると、何と(;゚Д゚)薄錆が・・・(◎_◎;)
綺麗に梱包していても、やはり錆は出るんですね。
早速、綺麗に錆取りを行い錆止めを吹き付けました(^▽^;)
工場長が、全て新品のレンズをはめて行きます。
工場長もバランスを確認しながらの固定です(◎_◎;)
新品でもネジの遊びが大きく、ただ付けるだけではダメみたいですね(^^;)
左右のバランスを何度も確認しながら、固定して行きます。
多くのハコスカ君のバンパーは、斜めに付いている子が多いですね。
左右のバランス調整とゴムで、綺麗に真っ直ぐ固定出来ます。
皆さんのハコスカも確認して下さいね(*^^*)
しかし綺麗に付きました(^-^)
工場長も満足みたいですね(^-^)
皆さん、今年のノスタルジック2ディズの出展車両が決まりました!
ピットハウスで全て製作を行った、32GTR君です。
これから皆さんに楽しんで頂けるスカイラインです。
ハコスカやケンメリとは違う綺麗な仕上がりを見に来て下さいね。
32GTR君のオーナー様に、苺を頂きました(*^^*)
箱入りで、僕も食べた事のない高級な苺です(^-^)
いつも美味しいお土産を頂き、有難う御座います。
スタッフ一同で美味しく頂きますね(^-^)
380RSのオーナー様から、『通りもん』を頂きました(*^^*)
毎年帰省されると買って来て下さいます。
僕の大好きな通りもんに、感謝感謝です。
お客様皆さんで頂きます(^-^)
今日は、多くの旧車君がご来店下さいました(*^_^*)
朝からハコちゃんオーナー様が、綺麗にヴェルファイア君の洗車を行いました(^-^)
今日は、ハコちゃんはお休みです。
2016年のハコスカデモカー君も新年のご挨拶に来て下さいました。
皆さん今年はお正月から走られていたとお聞きしまいした。
何と(;゚Д゚) 例年では考えられない事ですね。
今年の気候が心配ですね(-_-;)
380RSのオーナー様が、九州のお土産を持って来て下さいました(^-^)
皆さん最高のお正月を迎えられた様です。幸せですね。
今年も380RS君を大切に乗って下さいね(*^^*)
ランドクルーザーで、お店に遊びに来て下さいました(^-^)
以前は大阪にお住まいでしたが、このランクルに乗る為に滋賀県に引っ越しされて来ました(^-^)
大阪では登録出来ないみたいです。
オーナー様は、日々mokuを見てのご来店です。
240ZGを探しておられるとお聞きしました。
これからも、遊びに来て下さいね(^-^)
本日、ケンメリ君のレストア用にお願いしておいた、ステップパネルが届きました(*^_^*)
ピットハウスが使うパネルは、純正より少し厚く、安心のボンデ鋼板を使います。
ステップでボディの強度を上げ、これからのエンジンパワーに対応出来る様に、スポットも多く入れ仕上げます。
マイスターも部品の位置確認を行い、これからの作業工程を考えて行きます。
今回は、古いステップを全て外し、交換を行いますね(^-^)
これから、長く乗って頂くための作業になります。
マイスターも楽しみなケンメリ君です(^^)
現在、ケンメリGTRから純正型取りしたオーバーフェンダーを、特注で製作して頂いています。
これもピットハウスの拘りです。
オーナー様、楽しみにお待ち下さいね(*^^*)
交換した、エアークリーナーです。
よく見て下さい(◎_◎;)
右が汚れたエアークリーナーです。
左と比べると、一目で汚れが分かりますね(^▽^;)
この交換で、排ガスの数値が一気に変わりました。
亀有エンジンワークスさんのエアークリーナーは、
フィルターの交換が出来るので安心ですね。
交換するとエンジンルームが綺麗に見えますね(*^^*)
皆さんも、定期的にエアークリーナーの交換を進めします(^-^)
エアコンのガスも補充しました(*^^*)
スターロードさんのクーラーキットは、R134の新型フロンで安心ですね。
今回は夏の暑さを考え、2本補充しました。
やはり少しずつは、減ってしまいますね(^^;)
旧車あるあるです(^▽^;)
本日、S30Z君の車検に行って来ました(*^^*)
夕日を見ながらS30Z君を見ていると凄く光って見えますね。
普段は、東京の街中を走っている、S30Z君には、眩しい光です(*^^*)
オーナー様、これより最終の点検を行います(^-^)
来週末までには、完成させますね。
GT君の内装を見ていると、新車を超えた仕上がりに感動してしまいます( ̄ー ̄)
僕が幼稚園児の時に見た新車を思い浮かべながらGT君を見ると、これほど綺麗でなかった気がしますね。
これからシートが付いたら、また見栄えも変化して行きます。皆さん、楽しみに見ていて下さいね(^-^)
ハコスカのレストアも少しづつ進んでいます。
ピットハウスのハコスカデモカーでファイナルモデルになります。
これからも応援して下さいね(^-^)
工場をに見行くと何と(;゚Д゚)
今度は、工場長がトランクを加工していました・・・(◎_◎;)
何だ(;゚Д゚)青い物体が(ー_ー)!!
下に潜ると、デフからステンメッシュのホースが2本繋がれていました(◎_◎;)
工場長に聞くと、「リアデフから吹き上がるデフオイルをキャッチタンクに戻し再度デフに戻す」ホースだそうです。
多くのハコスカ君は、デフの吹き返しのオイルでリアのデフ回りが汚れている子がいます。これも拘りみたいです。
純正の100Lタンクが付きました(*^^*)迫力満点ですね(^▽^;)
タンクの配管も全て新規に製作しました。
ピットハウスのGT君は、お客様の目標となる車体製作を行っています。
ここまでは、必要ないですが、今年は、北海道のツーリングにも参加予定です。
普段のロングツーリングには、100Lタンクは強いですね。
欠点は、燃料が重く走るには少し抵抗が多いですね(^▽^;)
本日は、朝から倉庫で内張りを大探ししてしまいました(◎_◎;)
ピットハウスの倉庫は、希少な部品が部屋一杯に積まれています。
その中からハコスカのGTRの部品を探すのも一苦労です(^▽^;)
この部品も20年以上前にストックしておいた内張りです。
GT君は、全て純正の新品で製作しています。これも拘りですね。
新品を初めて袋から出すとやはり綺麗ですね(*^^*)
しかしこの内張りも純正ですが、当時の新車からの内張りとは違います(◎_◎;)
ピットハウスの純正内張りのリメイクプランの方が、
より本物に近い質感でマイスターが仕上げているので、やはりお勧めですね(^^;)
工場長が綺麗に取り付けてくれますた(*^^*)
全てに純正の美に拘ったGT君です。
最近のリプロの内張りやGTRタイプのシートも綺麗ですが、やはり皆さん純正に拘りたいですね。
僕の小言(ー_ー)!!
最近GT君を見ながらなぜR仕様にしているのか自分でも不思議に思う時があります。
テンダラーの浜本さんが僕に教えて下さいました。
浜本さんは、今乗っているケンメリが大好きで、
『僕は、GTRに乗りたい訳ではない。』と言われていました。
『L型エンジンでRのスタイルが好きだから気にいってます。』と・・(^-^)
確かに、勉強になりました。
僕の目標は、最高のハコスカGTを目指して頑張っています。
これからも応援して下さいね(*^^*)
順番に作業を進めて行きます。
全てのパーツも綺麗に歪みを取り、足付けの作業を行います。
この作業で、塗装の耐久性も変わりますよ。大切な作業です。
リアバンパーは、傷が多く薄パテで綺麗に仕上げてました(^▽^;)
出来る限りパテを少なく作業を行います。
全体にサフェ―サーを吹き付け、これよりサフ研ぎに入ります(^-^)
スカイラインの字体の部分は、手作業で細かく仕上げますね(^-^)
これもピットハウスの拘りです(^-^)
オーナー様、綺麗になって来ましたよ(*^^*)
新兵器の紹介です。
塗装の調色で80パーセントは、機械で調色をしますが、やはり20パーセントは、人間の目で調色します。
この光は、室内で塗装の色を確認する時により自然光に近い明るさで照らしてくれます(^-^)
最近は、鈑金工具も日々進化しています。
凄いですね(^-^)
32GTR君の加修作業を行いました。
マイスターは、リアフェンダーの歪みを修復歴にならない様に綺麗にボディーを戻して行きます。
ピットハウスは、ボディーに優しい修理方法で直しています(^-^)
見ていてもいい仕上がりですよ。
クオーターガラスを外し、クオターパネルも鈑金を行いました。
綺麗に歪みを取り、サフェーサーを吹き付けました(^-^)
明日、サフ研ぎを行い仕上げて行きます。
右のクオーターガラスも外し、リアフェンダーの歪みを取りました。
ピットハウスの拘りは、リアフェンダーの修理で塗装の継ぎ目が出ない様に、
ルーフから左右のフェンダーの塗装も同時に行います。
仕上がりが違いますね(*^^*)
スタリオン君の納車準備を行いました(^-^)
工場長も、僕の趣味で仲間入りしたスタリオン君をよく販売したねと言っていました(^▽^;)
この子は、西部警察と同じく映画やテレビを見て憧れた子です。
大切に乗って頂けるオーナー様のお問い合わせで販売を行いました(^-^)
幸せに乗って頂きたいですね(^-^)
GT君に20年以上前から付けているアルフィンドラムを、
今回、ウエットブラストを行いました(^-^)
長年の汚れも綺麗に落ちて、新品の輝きに戻りました(^-^)
ピットハウスでは、現在急ピッチでGT君の製作を行っています。
多くのお客様にご迷惑をおかけして申し訳御座いません。
2ディズに出展を目標に頑張っています。
もうしばらく見守っていて下さいね。
作業の工程も全てお見せして行きます。
本日のマイスターは、朝からガラスを外し錆の確認を行いました。
やはり隠れていました(^▽^;)ガラスの回りに水が溜まり錆を呼んでしまいます(◎_◎;)
想定内の錆ですね(^-^)
フロントガラスの内部にも錆が隠れていました(^^;)
マイスターも全て綺麗に錆を切除して新たに仕上げて行きます。
今回は、セミレストアを考えていましたが、
セミでは、綺麗に仕上がらないのでマイスターがお時間を下さいと言っていました(^▽^;)
オーナー様、楽しみに見ていて下さいね。
トランクも綺麗に仕上げます(^-^)思い出のステッカーも全て剥して綺麗に塗装します。
追加作業で、純正のシール剤も剥そうと考えています。仕上がりに大きく差が出ます。
お任せ下さいね。
本日、工場長とマイスターの作業を応援しに行きました(^^;)
長い定規の板を使いリアフェンダーの確認を行い、お互い意見を出し、作業を進めて行きます。
工場長は、全てに完璧を求めて行きます。マイスターも細かな要望にも応えてくれます。
最高の一台を作って下さいね(*^^*)
右は完成しています(^-^)
今年のマイスターは、気合が違います。
今年も頑張って下さいね(*^^*)
32GTR君を見ていますが、32GTR君も30年の時間が経過して来ました。
この時期に綺麗に加修を行うと、また30年安心して乗って頂けると思います。
部品が出る間に綺麗に加修をする事をお勧めします(*^^*)
この子は、良い時期に加修に入りました。
オーナー様、楽しみに見ていて下さいね(*^^*)